情報更新

last update 03/18 22:08

ツイート検索

 

@CookinGarden
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

  • 540フォロー
  • 357フォロワー
  • 24リスト
Stats Twitter歴
5,182日(2010/01/11より)
ツイート数
17,694(3.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月18日(月)3 tweetssource

20時間前

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」30年間の西側との共生を反転し、永遠のプーチニズムの時代が始まるという思想家ドゥーギンの神秘主義的語りに魅入った。「30年間の西側との共生」はプーチン側近の認識でもあるようだ。
しかし、世界との共生なしに「永遠のプーチニズム」は可能だろうか? 経済の現実は神秘を許さない。

posted at 20:58:53

23時間前

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→違いが生まれる理由の考察もある。著者はニスベットが指摘した思考の型、「分類」の西洋と「関係」の日本の違いに着目している。
2024年のいまこの視点を生かすなら、民族や宗教の「分類」が生みがちな争いを、経済や文化の「関係」で調整してこそ、クールジャパンの特徴が活きるはずだと思った。

posted at 18:17:09

23時間前

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

鴻上尚史『クールジャパン!? 』を読みました。NHK BSの同名の長寿番組で司会を務める演出家の著者が番組で遭遇した、日本人と外国人の認識ギャップの実態をまとめた本。
「日本人がなぜ紅葉が好きかわからない」など、改めて面白かった。このギャップは、ネットなどの情報化では埋まらないようだ。→ pic.twitter.com/ECCZd81QPM

posted at 18:17:08

2024年03月17日(日)6 tweetssource

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

日課の散歩、土日は神社コース。先週は見なかったはずのツクシが、一斉に生えてきた。近くの畦道ではヘビイチゴの花も。
日本では春は平和の象徴だろう。ウクライナやパレスチナの紛争地に、一日も早く春が来てほしい。 pic.twitter.com/SNmDKsfmFk

posted at 19:00:54

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→しかし、地球温暖化への言及はなく、低成長下で豊かに生きるための具体策も示されていない。出版から10年が過ぎ、先進国は低成長に苦しみつつも再エネ比率を高め、AIによる生産代替で人的労働価値を高める動きもある。
著者の近著『次なる100年』が気になるが、重複の多さと1017ページに躊躇する^^;

posted at 18:41:35

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→そして、歴史的な利子率の低下と、周辺国からの蒐集の限界に資本主義の終焉を見る展開に、いまさらながらに人間の性質との類似を思った。中国経済の危険性も含め、先見の明あふれる内容だと思う。
その上で、いちはやく資本主義の限界を迎えた日本に、逆説的な先進性を見ているところが面白い。→

posted at 18:41:34

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』を読みました。その前に読んだ、佐藤優『世界史の極意』にある「品格ある帝国主義」の経済的側面が気になり、10年振りに手にした。
再読して改めて、資本主義の「蒐集」が脳の「差分」のアナロジーに思えてきた。『世界史の極意』の教えが効いている。→ pic.twitter.com/mmDkqd937o

posted at 18:41:34

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→陰と陽、硬と軟。これだけスタイルが異なると一種の開き直りというか、それぞれの個性の違いの混交がかえって面白い。
頭がジャズの多様性など思ううち、心がモメンタムな演奏に引き込まれる。そして最終曲の「Out of Nowhere」こそが、このアルバムの意味だと思わせる。そんな味わいのアルバム。

posted at 18:37:48

3月17日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ケニー・バレル/MONO/昨晩のマクリーンとウォルドロンの共演で思い出しての選択。ジミー・レイニーとのギター共演を謳った57年の演奏。しかも、ドナルド・バードも参加している。
結果、ブルース、クール、ハード、さらには瞑想系も入り混じった、ちょっと変わったアルバム^^;→ pic.twitter.com/0b1uuZ2kkA

posted at 18:37:47

2024年03月16日(土)6 tweetssource

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→執筆当時、著者は、内在する複合的なアイデンティティが均衡する限り侵攻はないと見ていたようだ。
しかし、7-8年後、均衡は崩れ武力侵攻が起きた。世界の外交は価値観の均衡維持に失敗した。深刻な犠牲と莫大なコストを負う。価値観の尊重は本来、新・帝国主義時代の首領たちの責務であるはずだ。

posted at 18:51:56

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→巷の「侵略したのはロシアだ。現状での停戦はロシアを有利にする。ロシアは約束を破り攻め入る。」は自分もそう思う。
しかし、西部の強い民族意識を考えれば、プーチンの狙いは全土支配よりドニエプル川での分割にあってもおかしくない。だが、EUにつながる西部の価値観はそれを許さない。→

posted at 18:51:55

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

佐藤優『世界史の極意』を読んだ。世界史についてのすごい教科書。これほど平易な言葉で世界の成立が描けるとは! 2015年の本だが、現在のウクライナ情勢の理解に繋がる記述もある。
これまで自分は、侵攻の動機にプーチンの民族意識を見ていた。しかし、ウクライナ側の民族意識はさらに複雑だ。→ pic.twitter.com/UvZZCcLyl0

posted at 18:51:55

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→先々週、神田「Root Down」のドアを潜ったとき、まるでヴァン・ゲルダーのスタジオに踏み入れたかと錯覚するほどの熱演が繰り広げられていたアルバム。
これを聴くと、誰かが言った「音量は音質のうち」はほんとだなと思う。いっそ「Root Down」をまねて、神田明神の神棚も置こうかな(笑)

posted at 18:46:52

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→全体としてマクリーンとハードマンが共鳴し熱量を高める演奏だが、「ふん!」のなかにも「うん!」なウォルドロンがユニーク^^
B面のラスト、しっとりと聴かせる「もしかして彼と今夜」でのハードマンのソロがいい。詳細を知らず、晩年の彼は…と思い調べると、58歳で亡くなっていた。残念だ。→

posted at 18:46:52

3月16日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

ジャッキー・マクリーン/MONO/経歴としては大先輩のマクリーンが、Jazz Messengersに参加して間もないビル・ハードマンの紹介のため共演した56年の演奏。
結果として、見事なハードバップに仕上がっている。まさにジャケット写真そのままに、二人の友情が演奏に熱く昇華した素晴らしいアルバム。→ pic.twitter.com/TomkQFuWbN

posted at 18:46:51

2024年03月15日(金)8 tweetssource

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「プライムニュース」赤字バス路線廃止の前に、乗り方と利用実態を明確に、はそうだと思う。自分も電子マネーのタッチの方法に何度も迷った。乗る人の身になった経営こそがサービス視点だろう。
いくらDXを進めてもサービス価値を上げないと、単なる経費削減に終わる。富山さんのいう通り。

posted at 20:34:08

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

三重に行った帰り、久しぶりに天王寺に立ち寄った。いやはやの、レトロ、キッチュ、ポップのてんこ盛り^^/ 
展望台に登りたかったけど、待ち時間50分で断念。もしやと思った「ケンミンショー」の撮影隊には出会えなかった(笑) pic.twitter.com/ftFQWG5snl

posted at 19:33:20

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

海の乗り物や風景もさまざま。今回は「エスペランサ」でクルーズしたが、同じ多島美でも瀬戸内海とはまるで風景が異なる。島が重なるせいか、船からの眺めが大きな湖のなかにいるようだ。
スペイン大航海時代がテーマなら、ピンチョスなどのタパスが欲しい。そう思うのは酒飲みだけか(笑) pic.twitter.com/N77oxS0GDc

posted at 19:32:15

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

先週から今週にかけて、東京、三重、大阪を巡ってきた。それぞれに個性があって面白い。
まずは電車編。久しぶりの近鉄特急、新旧のビスタカーに加え、モダンな外観の「ひのとり」も目にした。乗り継ぎの鶴橋駅では、いかにも大阪な灘の酒蔵をラッピングした「Go!Go!灘五郷!」も^^/ pic.twitter.com/UNXTyM4seN

posted at 19:31:05

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→アルバムに込められたピーターソンの願いが心に響く。あらためて、この時節ならではの曲と演奏だなと思う。
これまで彼の演奏をあまり聴いてこなかった。いまさらだが、このアルバムの曲調が聴けた気がする。カナダに生まれジャズピアニストの天命を果たしたこの人ジャズを、聞き直してみたい。

posted at 18:39:46

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

オスカー・ピーターソン/昨夕観た『オスカー・ピーターソン』に触発されての選択。
61年のケネディ大統領就任、63年の大統領暗殺、64年の公民権法成立、その空白を埋める、まさに生まれるべくして生まれた62年の演奏。自作曲「自由への賛歌」が収録されている。アルバム記録上はこれが初演だろう。→ pic.twitter.com/AZDnFAOoT0

posted at 18:39:45

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→黒人ピーターソンの才能を天職に導く上で、白人の興行主ノーマン・グランツが大きな役割を果たしたことがわかる。改めて調べるとグランツは、ウクライナ生まれのユダヤ人とある。
やはりジャズには、人種、宗教、国籍、民族の分断を超えようとする、そのような天命を受けた音楽なのだろう。

posted at 18:38:01

3月15日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

映画『オスカー・ピーターソン』を観ました。81分のなかに技巧、自由、家族が描かれていた。
技巧が差別撤廃に力を与え、その代償となった不自由と病気を家族と仲間が支えた。カナダに生を受けた黒人ジャズ・ピアニストが82年の生涯を賭け、その天命を天職として全うした記録だと思う。→ pic.twitter.com/Xv2t7yaQL2

posted at 18:38:00

2024年03月14日(木)1 tweetsource

3月14日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

映画『オスカー・ピーターソン』を観て、無性にライブが聴きたくなった。
夕食を済ませ、数年ぶりにライブバー「Bird」へ。女性トランペッターが奏でるフリューゲルホーンの音色が、何とも素晴らしい。 pic.twitter.com/iQHeYsGOQY

posted at 21:25:05

2024年03月12日(火)3 tweetssource

3月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→アメリカには歴史がないといわれる。しかし本当はは、「歴史を記憶しない」国なのだろう。これでは『実録』が無駄になる。
アメリカのリーダーたちは今回の受賞を機会に、ノーラン監督が歴史的物理学者に込めた葛藤をしっかり記憶し、悲惨な歴史を繰り返さないでほしいと思う。

posted at 08:32:46

3月12日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

『ゴジラ -1.0』の、アカデミー視覚効果賞の受賞に拍手^^/
劇場で見たとき、海上シーンでの水シブキのスケール感と現実感がめっちゃリアルだった。いわゆる相似則とレイノルズ数の世界。流体力学の基本に忠実な、はじめての邦画SFでは? と思った。映画界はこのあたりの評価が正直でいいな。 pic.twitter.com/6zHWR03t90

posted at 08:30:43

2024年03月11日(月)1 tweetsource

3月11日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「報道1930」、中林氏が力説した「事前復興」の重要性、確かにその通りだ。震災後の600万円では家は建たない。しかし、予め600万円で耐震化を図れば倒壊自体が防げる。
「安物買いの銭失い」の戒めにも通じる。品質が家族と地域、命を守る。デザインの鉄則を忘れてはいけないと思った。

posted at 21:06:15

2024年03月10日(日)1 tweetsource

3月10日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

東京の最終日、孫たちと有明にあるSmall Worldへ。宇宙センターや世界の街並みよりも、離着陸まで再現した関空に見惚れた。一箇所、滑走路の下から頭が出せるピットがあり、迷わず自分も^^;
いまの子どもたちも、こうして思い出を作るんだろうな。新しい記憶。
最後のは、いつもの旅のお供たち。 pic.twitter.com/GO6e3NaHDW

posted at 21:29:29

2024年03月09日(土)4 tweetssource

3月9日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→二軒目はいつもの神田「Root Down」へ。踏み入れた途端、演奏が立っている。音を聞くというより、音で演奏の姿を味わう場所。
音量と張り合うように喋る若いカップルも混然として、「お喋り禁止」など超越してる。なぜ、こんなことが可能なんだろう。「SlowBoat」のSさんが憧れるというのも道理だ。 pic.twitter.com/3HI7uW0trP

posted at 17:31:31

3月9日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→夕食は、雪谷の「福寿司」。暖簾が出ていなくて慌てた。予約で満席のためとのこと。繁盛しているようだ。
まずは、鯵・鯖・鰯など光り物で友と乾杯。丁寧な仕事ぶりが美味しい。地元の味噌を使ったオリジナル「まるみ巻」などをササッと堪能して、再び「SlowBoat」へ。→ pic.twitter.com/szguqMmdaI

posted at 17:31:30

3月9日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

念願のJAZZバーのハシゴをした。
一軒目は雪谷の「SlowBoat」。夕食の前後2回訪問。評判どおり、アット・ホームなお店。マンションの一階で音量はやや控え目。ソニー・クリスもバド・パウエルもどこか品がいい。店主のSさん、サックス吹きの常連さんらと、グラス片手にジャズ談義に花が咲いた^^/→ pic.twitter.com/YWfiaX6W78

posted at 17:31:29

3月9日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

久しぶりの東京で目に止まった、移動中の二景。
雑貨にウェア、さらにはパンまで。「安いニッポン」パラダイスを満喫する身なりの良い外国人、どこに行っても多いなぁ。
お茶の水の街角が、どこかパリの下町風。お茶の水らしく、というべきかな。取り壊すのはちょっと惜しいような佇まい。 pic.twitter.com/BuiZSKYtjh

posted at 17:24:35

2024年03月08日(金)5 tweetssource

3月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

東京都美術館で「印象派」の作品を見てきた。多くが印象派主流の作品で、お目当てのスーラなど新印象派の展示は少なかった。地理軸視点の展示と思った。
ただ、シニャックの「ゴルフ・ジュアン」があり、イヤでも、読んだばかりの『生成AIで世界は変わる』にあった拡散モデルのワンシーンを思った^^; pic.twitter.com/SYJsqwj5o7

posted at 14:11:18

3月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→人間とAIの類似性は、全体としては脳との類似性からだろう。そして本書にもあるように、何よりもAIが「言語を獲得した」ことが歴史の転換点だと思った。
この類似性が逆に、人間が無意識に発揮する性質や創作の貴重さを際立たせている。人間的な労働の現場にこそ、生成AIの恩恵があって欲しい。

posted at 09:03:26

3月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→文型を覚えたら学習効果が上がる経験と似ている。拡散モデルも、印象派の点描がやがて多視点の抽象画になる過程のようだ。
人間も勉強しすぎると疲れ、面白いや驚きを記憶し次の入力と比較する。一定量の記憶が蓄積すると、文字や絵で出力したくなる。べき乗則も身体能力の特徴を思わせる。→

posted at 09:03:25

3月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

今井翔太『生成AIで世界はこう変わる』を読みました。技術、活用例、労働と生産性、創作と文化、問題点まで網羅した、AI時代の幕開けを告げる啓蒙書^^/
読みながら、生成AIはどこか人間的だなと思った。そもそも、見て読んで覚えること自体がそうだ。モデルサイズが増えると突然賢くなるのは、→ pic.twitter.com/YvrJFsaIzo

posted at 09:03:24

3月8日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

VENU3になって初の新幹線。EXカードとSuicaの連携が正常か、ちょっとドキドキ。時計を替えると、新規発行されたSuicaのIDをEXカードに登録する必要がある。
ただ、正しく連携されたかは明示されない。検索とかしてるんだろうか? 初回利用時のイッパツ勝負。無事だったけど^^/ pic.twitter.com/kn0b3fmAo4

posted at 06:38:51

2024年03月07日(木)3 tweetssource

3月7日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→その点では、日本文化はデジタル赤字解消の原資になる。デジタルに土地代を払い、徹底して無駄を削減する必要がある。実際、労働時間は大幅に減少している。それによって人と文化の価値を上乗せする。介護や観光はその重要な現場になる。
「デジタルXアナログ」平氏だけが、この視点に立っていた。

posted at 21:42:42

3月7日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→デジタル1.0が生産性の改善なら、デジタル2.0はサービス価値の向上。サービスには実体と人を伴う。人が絡まないサービスは価値単価が低い。
例えば、デジタルで無駄を解消し、人的交流の豊かさに転換する。その豊かさに人々が喜んで高額の支払いをすれば、実質、デジタル赤字の解消に繋がる。→

posted at 21:42:42

3月7日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「プライムニュース」のデジタル赤字、非常に重要な問題。
値崩れがない、価格決定権がないなどの問題はある。でも本質はやはり、土地代を払ってどう稼ぐかだろう。その議論がほぼ、デジタルサービスの域に止まったのが残念。論点は、デジタルの土地代を生着密着のサービスにどう繋げるかにもある。→ pic.twitter.com/KVXXEAzNs7

posted at 21:42:41

2024年03月06日(水)5 tweetssource

3月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

フィアット500eのオプションで選んだクラウド型のドライブレコーダ、無料期間が1年なのを完全に忘れていた^^; ユーザ登録してなかったせいで、お知らせも来ず(涙)。仕方なく、新規SIM契約で再インストールした。
ご利用の方は、更新日にご注意のほど。利用者は稀だと思うけど。 pic.twitter.com/HLn5m7b5LU

posted at 18:32:54

3月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→この過程でふと、先ほどの本『深層学習の原理に迫る』の行方を思った。
そもそも深層学習は与えられたデータからパターンを学習し予測を行う。このパターンが時代や文化圏で多様である以上、予測に関する「統合的な」関数とは、結局のところ歴史を記述する方程式になるのかも…という妄想^^; pic.twitter.com/FhBpCpZQGF

posted at 18:09:45

3月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

庭で撮ったフクジュソウの写真(A)をもとに、DALL-Eに赤色のフクジュソウを生成させてみた(B)。葉がイマイチなのでリアルさを追求しようとしたら、最後には幻想の「原色牧野植物大図鑑」っぽい答(D)を出してきた^^;
どうやら、イラスト調をよしとする方向で訓練されたらしい。→ pic.twitter.com/4EPCt5dD7H

posted at 18:09:44

3月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→とはいえ、複雑な現象に隠された単純な法則や、過学習の弊害を自己修復する働きなど、どこか人間的だ。数学は脳をあまり参照しないとある。
しかし、ともに知能を扱う以上、アナロジーに止めず脳の働きを参照しては? と思った。この分野の研究が参入にオープンで、発表が低コストなのが救いだ。

posted at 18:04:11

3月6日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

今泉允聡『深層学習の原理に迫る』を読みました。
一般の物理学が方程式を数値計算で解くのと違い、人工知能の深層学習では、計算が示した予測を「統合的に」説明する関数が見つかっていない。これでは合理的な改良や修正が難しく、AIの発展には原理を知る必要がある、という内容だと理解した。→ pic.twitter.com/qjNQVSp2Wu

posted at 18:04:11

2024年03月05日(火)5 tweetssource

3月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→脳が作った記号が文字を生み、差分を好む脳が抽象画をもたらした。きっと、文字の本質は万国共通の抽象画なのだ。そして一世紀、メタバースやドラえもんは、いまなお続く脳の「鏡」のひとつなのだろう。
一体、この記号化と抽象化はこの先どこに行き着くのか? 答えが出るのは2100年頃かな。

posted at 18:08:07

3月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→この本を読んで、《絵画とは、見ようとし過ぎる画家が至る、不幸と光悦の記録》だと思った。
ではなぜ、見ようとすることが、具象から抽象への変容を促したのか? 深層学習と大規模言語処理が爆発的進化を遂げるいま、それは脳の機能にあると思えてならない。→

posted at 18:08:06

3月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

→アングルやクールベの絵に、実はキュビズムの萌芽や保守派への批判が隠れていたとは! マネが『笛吹き』に残し、マティスが「窓」で描いた空間と平面の葛藤や執着は、多視点を駆使するピカソにキュビズムの誕生を促した。
ボナールのマルトは万華鏡の光の中にいるという圧巻の読みもある。→

posted at 18:08:06

3月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

三浦篤『名画に隠された「二重の謎」』を読みました。大原美術館の「アートサロン」で、新館長の著者から頂いた本。
マネ、アングル、クールベ、ドガ、ボナール、マティス・・・読むうちに漫然と見過ごしていた絵から、隠れていた意味が立ち上がってくる。実にスリルのある読書体験だった。→ pic.twitter.com/aQFxUObh34

posted at 18:08:05

3月5日

@CookinGarden

Hironao KUBO@CookinGarden

「ガイジンどもを叩き出せ!」と「この差別主義者どもめ!」の両極対立を鎮め、落とし所を探るクルド人問題への処方箋。
入国管理法の人道的で厳格な対応をベースに、日本語学習の地道な活動を通じ、教えれば得られる理解を目指す。日本の事情まで見据えた納得の意見だった。
note.com/keizokuramoto/

posted at 17:55:57

このページの先頭へ

×