情報更新

last update 03/28 11:43

ツイート検索

 

@INO_at_OUS
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

  • 121フォロー
  • 692フォロワー
  • 8リスト
Stats Twitter歴
4,839日(2010/12/29より)
ツイート数
21,043(4.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年11月30日(水)14 tweetssource

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

明日の科学技術教育科目「身近な生物学 II」は生物の初期進化の予定なんだけど、このままじゃ全然「身近」な話じゃないな…遠い遠い過去の話。先週は宇宙のビッグバンから化学進化を経て生命の起源までだったので、さらに「身近」じゃなかったけど。これで良いのか「身近な生物学」!?( ̄◇ ̄;)

posted at 22:09:11

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

ただ、この発見を『海苔を消化できるのは日本人だけ!』と紹介したまとめサイトの記述にいろいろとツッコミどころがあった、という話でした。

posted at 19:54:57

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

腸内細菌のメタゲノム解析から、ポルフィラナーゼ遺伝子は日本人集団ではよく見られるが、北米集団からは見つからない。日本人は海藻をよく食べるから、経口的に摂取された海産細菌の遺伝子が日本人の腸内細菌に移行したのだろうという推測。そうおかしな話でもなさそう。

posted at 19:54:21

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

参照したWebサイトの情報では、冒頭から『海苔(のり)とは、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称』というWikipediaの引用から始まり、『これを消化できるのは』と、分類群の違いを区別せず、どんな物質の分解のことを言っているのかもわからない。暗雲

posted at 19:52:35

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

《いきものがたり》だん。今日は参加者が持ってきた『海苔を消化できるのは日本人だけ!日本人の消化力は世界一チイイイイ!!!』(後半は余計)というちょっとアヤシゲな話題を追ってみました。

posted at 19:52:16

11月30日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

問「〇〇(の生命現象)が起こるのは何故?」
→×「△△のため」(目的)
 ○「□□だから」(原因)
(生命)現象には、それが起こる原因は必ずあるが、何かの目的のために起こるのではない。“結果として”合目的的な現象が残存し得る。ただ、「意識的行動」には目的がある(場合がある)。

posted at 11:11:33

2016年11月29日(火)5 tweetssource

11月29日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

Googleフォームを使ったWebテストで、解答場所・時間とも制限をつけなかったのに、特に調べずに解答している感じ。設問によっては「調べて答える(調べないと答えられない)」タイプのものもあったのに。明示的に「調べて解答して良い」とは言わなかったが…生真面目なのか面倒臭いのか。 pic.twitter.com/LQn48xEczm

posted at 20:02:06

11月29日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

【成績評価結果】遅くなりましたが秋1学期の科学技術教育科目「身近な生物学 I」Web確認テスト結果:受験者数102/履修登録者数117、平均点30.4/満点40、最高点40(4名)、最低点13。提出用紙の記載状況を加味した最終評価:S60、A23、B14、C8、D8、E4。以上

posted at 19:49:52

11月29日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

【試験結果】遅くなりましたが秋1学期の生物化学科3年次生対象「植物科学 II」定期試験結果:受験者数53/履修登録者数59、平均点42.3/満点100、最高点85(1名)、最低点7。欠点の場合のみ提出用紙の記載状況を加味した最終評価:S0、A2、B5、C25、D21、E6。以上

posted at 19:44:29

2016年11月28日(月)1 tweetsource

11月28日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

実に久しぶりに植物生理学会に演題エントリーだん\(8年ぶり15回目)/。8年前といえば学務部次長に就いた頃。近年は会期が本学の学位記授与式と重なることが多く役職的に参加しづらかった、というのは格好の言い訳で、実態は「研究進捗ダメです」ってこと(他の学会では偶に細々と発表してた)。

posted at 20:18:19

2016年11月27日(日)1 tweetsource

2016年11月26日(土)2 tweetssource

11月26日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

今日は良いお天気ですね〜♪本学の学生サークル「自然を学ぶ会」 @nss_ous2014 がお世話になっている《おかやま大野ダルマガエル保全プロジェクト》さんの『ダルたん収穫祭』にお邪魔してきました。新米(「ダルたん米」と「大野ダルマの大合唱」)もゲット!╭( ・ㅂ・)و pic.twitter.com/KLUtCO1aN4

posted at 11:13:44

2016年11月25日(金)7 tweetssource

11月25日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

《アサ Cannabis sativa》は良質の繊維(麻糸)が取れ食用(麻の実、麻の実油)にもなる優れた有用植物だとは思いますが、大麻全面解禁を目指す方々はどうも過大な夢を見過ぎているという気がします。医療用途も含め、代替が効かない「万能の霊草」というのは「神話」でしょう。

posted at 19:33:37

11月25日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

そもそも選択肢が恣意的で、「有機野菜」が一定の支持を集めているのは食の安全・安心、すなわち世間では何某か「健康に良い」と思われているのではないか、という私自身の「思い込み」に発するのですが、今回の回答者では「健康に良い」イメージを持たれている方は極少数派(合わせて6%)でした。

posted at 18:48:03

11月25日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

2割弱の方は「有機」に「天然由来」のイメージを持っておられたようです。生物の排泄物や遺骸(落ち葉等を含む)などの「天然物」を発酵させた「有機肥料」を主に用いる(人工的に合成した化学肥料や農薬を用いない)「有機栽培」で育てた「有機野菜」のイメージでしょうか。他にも何かあるかな?

posted at 18:43:46

11月25日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

敢えて『有機』の後に続く言葉を書かずにイメージをお尋ねしたのですが、8割の方がおそらく「有機化合物」のイメージとして答えられたように思います。それだと「由来」に関わらず「炭素原子を骨格とした化合物」であり、その(ヒトの健康に対する)生理作用とも関係ありませんものね。

posted at 18:36:22

2016年11月24日(木)4 tweetssource

11月24日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

Facebookの「友達リクエスト」がまた溜まってきたので告知。「友達リクエスト」を送信してくださった方は、お手数ですが何か一言メッセージもお寄せください。

posted at 19:34:02

2016年11月23日(水)4 tweetssource

11月23日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

立ち止まり、しゃがみ込み、時に寝そべる。そういう経験を多くの(小さい)人に経験してもらいたいものだ。皆さんも日常の中で、たまにはちょっと立ち止まってみませんか?

posted at 20:21:21

2016年11月21日(月)1 tweetsource

11月21日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

そういえばこれ、アンケート結果が出てたんだった。結構分散しましたね。大根とレタスが得票が多いですが、レタスだけがキク科、他がアブラナ科です。特にハクサイとブロッコリーは共にアブラナ属で同属です。ちなみに講義で出した第5の選択肢だったキャベツはブロッコリーと同種です(品種が違う)。 twitter.com/ino_at_ous/sta

posted at 16:37:00

2016年11月18日(金)1 tweetsource

11月18日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

学内の《ツメレンゲ Orostachys japonica》(ベンケイソウ科)を油断して暫く観てなかったら、花期がほとんど終わりかけてた(汗)。今年はたくさん抽薹していたから期待していたのに、最盛期を見逃すとは! pic.twitter.com/v4IBvlxnAA

posted at 18:23:56

2016年11月17日(木)2 tweetssource

11月17日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

今日の「身近な生物学 II」で出したクイズ(選択肢はもう一つあった)。『次の野菜のうち仲間はずれはどれ?』(関係が最も遠いものはどれ?)

posted at 21:24:57

2016年11月15日(火)1 tweetsource

2016年11月14日(月)4 tweetssource

2016年11月13日(日)1 tweetsource

11月13日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

《科学博物園2016》いよいよ開催当日を迎えました。今朝も良いお天気です!今日はおかやまマラソンも実施され、良いラン日和になりそうですね。市内の道路の混雑も予想されますが、気を付けておいでください。 fb.me/2ISlFq5Ad

posted at 07:00:32

2016年11月12日(土)1 tweetsource

11月12日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

《科学博物園2016》は【明日開催】ですが、今朝は晴天に恵まれて岡山理科大学では学園祭『第52回岡山理科大学 半田山祭』が開幕しました。皆様、ぜひ半田山祭にもお越しください! fb.me/5Uh01EOfr

posted at 10:00:47

2016年11月11日(金)4 tweetssource

11月11日

@INO_at_OUS

猪口 雅彦@INO_at_OUS

《科学博物園2016》【地域科学FORUM】今年初出展となる「岡山県自然保護センター」の山田 哲弘 (Tetsuhiro Yamada)さんによるコラム「てっちゃん先生のネイチャーレポ」が山陽新聞デジタルで連載されています。 fb.me/67xLb8EMy

posted at 09:18:37

このページの先頭へ

×