情報更新

last update 03/28 14:56

ツイート検索

 

@animesijyuku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

Stats Twitter歴
4,037日(2013/03/11より)
ツイート数
26,027(6.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年05月31日(水)2 tweetssource

2017年05月30日(火)1 tweetsource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2017年05月25日(木)1 tweetsource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2017年05月24日(水)1 tweetsource

2017年05月22日(月)2 tweetssource

5月22日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

そこに入ったからと行って一生そこにいなければいけないものではありません。
怖いのはそう思い込んでしまう周りの環境も含めた空気です。
そういう空気にどっぷりハマりすぎないように自分の名前(やりたいこと)を忘れないように要注意です。

posted at 08:32:29

5月22日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

Q、採用されたスタジオがなんかブラックそうですが行きべきかどうか悩んでます。
A、今のご自身の状態に対してベターかどうかで今後の行動を判断されたらイイと思います。
・とりあえず入って技術を盗む
・あまりにひどい労働環境ならすぐやめる

posted at 08:31:10

2017年05月20日(土)2 tweetssource

5月20日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

つまり動画マンや一スタッフとしてほしい人材は監督候補ではなく従順で真面目で絵が上手く、コミュ力がそこそこあるくらいの人材。
監督はそのスタジオにいるんだからいらない。
そういう大人の視点も採用試験にはあります。

posted at 10:13:14

5月20日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉受かっても驕らない、落ちても気落ちしない!!
それが採用試験の気構え。
試験や選考が必ずしも公正で能力順か?
スタジオでは使いやすい使いにくいという判断もあります。
つまり上手すぎる、色がありすぎる、作家性が強い・・・
そういう人は監督には向いているが一動画マンとしては仇となる

posted at 10:13:00

2017年05月19日(金)5 tweetssource

5月19日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

近頃、本屋の漫画、流れるアニメ、その他の絵たちを見たら脳内添削をしてしまう変な癖が付いている。
考えてみれば絵で生きて行く上で絵が上手いことよりも他人に必要とされる絵を描くことの方が重要。
それは媚びるでなく迎合でもなく他人と自分の需要の接点が作品ってこと。
僕の場合はそれが添削

posted at 21:20:27

5月19日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

最近ならアニメ業界以外のマネタイズ方法がネットを通じて幾つかあるのでいきなり監督作家コース全然有りです。
しかしそっちの方が逆に才能いると思う。
いきなりムリな人はまだアニメ業界から勝ちあがった方が確実に実力はつく。
業界はやめたきゃいつやめてもいい。

posted at 20:57:15

5月19日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

ツイッターでめちゃクチャ上手い。
YouTube再生回数すごい。
これらは当然、デビューのきっかけにはなり得るし、制作も困ったらネットを見る(らしい)。
しかし、ネットで上手いのと仕事で上手いのは微妙に違う。
エフェクトアクションのみなど飛び道具では使えるが地味芝居は難しい。

posted at 20:53:53

5月19日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

絵をみないとわからない。
同世代ながら巨匠クラスのアニメーターの口癖。
どんな作品をやっていた、有名スタジオにいたことがある‥
絵描きにとってはどうでもいい情報だ。
本人の絵がどうなのか?見ないことには真価はわからないのが絵描き。
肩書きは一切無意味、
絵が名刺代わり。

posted at 20:44:51

5月19日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

アニメーターは絵が下手でもなれる?

みなさんがテレビや版権イラストや原画集で見てるモノは総作画監督の修正やキャラデザや特別上手い原画マンの絵です。
アニメーター=上手いのイメージは主にそれらの人々の絵のモノ。
全体のレベルで言うと数パーセントの上位層の絵です。

posted at 20:13:33

2017年05月18日(木)1 tweetsource

5月18日

@shadyxx24

たなかまさあき@shadyxx24

画力が追い付かないときは、脳内でリフレインするアニメ私塾でいわれた(いっていた)言葉の数々に耳を澄ませることにより乗り越えていくスタイル…。僕の土台はあの頃培った…。

Retweeted by アニメ私塾

retweeted at 14:13:56

2017年05月16日(火)1 tweetsource

5月16日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉シルエットで絵を作る!!
【内圧系】
・中身の骨から肉を足して行く
・時間がかかる、モッサリする
【外圧系】
・外側を切り取るイメージ
・シルエットのみでどんなポーズか分かるように描く
自分の間違った思い込み理屈で骨、肉、服と足すよりもわかりやすい形を「シルエット」ごと覚える! pic.twitter.com/STRiBBmKug

posted at 11:35:13

2017年05月13日(土)5 tweetssource

5月13日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉色鉛筆アタリは心の弱さ
何を描く時でも必ず色鉛筆アタリをまず最初に描く人。それは一発で決められない心の弱さ。
最速最強は一発で決める。
たとえそれが無理でもそうなるイメージで一回でも下書きを減らす意識を持つ。
色鉛筆→鉛筆だと情報力が増して良く見える錯覚で安心してしまうので注意

posted at 17:16:17

5月13日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉上手く描こうすること自体が邪念‼︎
上手く描こうとする気持ち自体が邪念で練習=新しい形の獲得に真逆に作用する。
上手く描こうとすると今持ってる最強の武器=手癖で戦うことになり、いつもと同じ絵にしかならなくなる。
模写、デッサンはあるがままに邪念を捨て形を憶えるべし。

posted at 17:08:10

5月13日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉無意識に自分の肉体性が出るもの
美少女を描いているはずが・・・
美青年を描いているはずが・・・
なんか猫背でだらしない姿勢でいて関節も硬く、運動神経が悪そう。
そういうキャラなら無論イイが・・・
いくら顔を綺麗に描いてもキャラの姿勢など意識しないと自分の素が出るので注意。

posted at 13:01:13

5月13日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉肩腰の表現力=画力
肩腰の難しさは一生かかるほどだと思う。
新人は元よりヘボいキャラデまで肩腰はほとんど画力をはかるリトマス試験紙。
スカートの中身が謎ゾーン。襟周り肩周辺も洋服でとりあえず誤魔化す。
また動きも主に肩腰の変化で表現できる。 pic.twitter.com/24zwoEAiO4

posted at 12:53:41

2017年05月12日(金)6 tweetssource

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

それで何が悪いの?
00年代に活躍していたキャラデザは今は何をしているだろうか?
生き残っている人はリアルも描ける本格派。
簡単に言えば流行り廃りに左右されるのが「縮小再生産の記号」しか描けない絵描きになる。
デッサンは一見、地味で画力に結びつきにくいが長い目で自分を助ける

posted at 10:02:53

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

「記号の縮小再生産」の先にあるのはいわゆるキモいと呼ばれる趣味趣向の偏った絵になる。
それはリアルが介在しないので一般のお客さんに全く響かなくなりマーケットが縮小される。
あくまでリアルからのデフォルメーション(記号化)でないと絵は多くの他人にわかってもらえない。

posted at 09:59:57

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

上手い絵の模写が一番早く上手くなるのは疑いないが…
アニメ、漫画の絵しか知りません、描いたことありません、現実に全く興味ありません。
…となると「記号の縮小再生産」になる。
つまり描いているの美少女なのかそういう生命態なのか?おっぱいなのかそういうゴム玉なのか?意味不明になる

posted at 09:54:51

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

模写の障害は先入観。
そのキャラの声優が好き、そのキャラのあのシーンが好き。
それらは表現力にもあるが強い思い込みで形を取る障害にもなる。
キャラを描く前に分析する一つの方法が素体化。
素体で模写できないのに入り組んだ線で模写できるわけがない。
まずベースの形を外さないこと。

posted at 09:46:32

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉模写する前に素体化してみよう。
模写する対象を「頭=◯、体=⬜︎、手足=/」だけでなぞってみよう!!
そしてそれをまず模写しよう。
自分がこれから描こうとしているキャラがどんな体型で何頭身かすぐわかるようになる。

posted at 09:45:41

5月12日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉子供と大人の描き分けメモ
やたら腰幅が広い美少女キャラが多いですがあれは子供に大人の要素を掛け合わせている奇異な絵。
子供なのに体型だけ大人。
そういう美少女キャラしか描いたことないと青年キャラまで腰広で気持ち悪い絵になるメーターも少なからずいる。 pic.twitter.com/0Zc56tONLc

posted at 09:33:18

2017年05月11日(木)4 tweetssource

5月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

写真ではこの足長現象を作り出すためにローアングルで下から煽り気味で撮ります。
カメラの中の絵作りという意味では絵も写真も理屈は共通点が多いので、絵描きor志望者は当然写真好きが多い。

posted at 15:22:12

5月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

この時注意したいのが手の長さ。
手首は股間の位置、肘はウエストの原則はあくまでキープ。
多少の位置の差はありますが少なくともそれより手首が短いと格好悪いです。

posted at 15:19:25

5月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉足だけは長い!!
立ちポーズのポイントです。
どんなキャラも足だけは大概長いです。
顔のポイントが「目が下」なら全身のポイントは足長です。
サラブレットの馬がそうであるように足が長いと魅力的に見えるのが人の本能。大概の美少女、美青年キャラは頭が大きくとも胴体は小さく、足が長い。

posted at 15:19:21

5月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉上手い絵には三角がたくさん含まれている
ピラミッドがそうであるように三角は人の本能に安定感をイメージさせる
・顔の配置
・某ロボットの立ちポーズ
・手足の配置
・全身のポーズ
・髪型
……上手いの絵の三角を探してみよう。
そしてそれを感じながら模写したり自分描きしてみよう。

posted at 15:04:53

2017年05月10日(水)7 tweetssource

5月10日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

きっとノウハウ本、ネット情報徘徊マニアに足りないのは圧倒的に数。
ずっと机に向き合ってたくさん描いているのに上手くならないアニメーターに必要なのは理屈。

posted at 16:27:56

5月10日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

理屈だけでは手で再生できない。
手で数をこなすことで分かる理屈もある。
頭で考えただけのことには限界があるし、手数に任せても手癖を強化するだけになる。

posted at 16:24:02

5月10日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

上達には数ですか?理屈ですか?
両方です!!
数で突破できない壁は理屈で超えます。
理屈だけ頭でっかちで超えられない壁は数で解決します。
実は両方、思考停止。
理屈を詰めれば、頭でわかれば描けるようになる・・・訳ではない。
数と理屈は上達の両輪です。

posted at 16:21:01

5月10日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉常に上手い絵を描けば上手くなる!!
⑴描くことに慣れていないのでなんでもいいからたくさん描く
⑵正確に描くことが今の自分にとって一番上手い絵
⑶模写の対象が下手なので自分なりに上手くアレンジ
⑴は描かないよりマシ。
⑵は自分の絵より他人がマシ
⑶は他人の絵よりも自分がマシ

posted at 15:01:47

2017年05月09日(火)8 tweetssource

2017年05月07日(日)1 tweetsource

2017年05月05日(金)1 tweetsource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2017年05月03日(水)2 tweetssource

このページの先頭へ

×