情報更新

last update 03/29 10:29

ツイート検索

 

@bokukoui
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

Stats Twitter歴
4,747日(2011/04/01より)
ツイート数
104,269(21.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年06月22日(木)36 tweetssource

6月22日

@BATAO_Hetare

ばたお@BATAO_Hetare

高校で伝統的な進学校に行ってしまうと、受験勉強をせずに社会問題を勉強したり、校則がなかったり、生徒の自主性が尊重されまくっていたり、教員が日の丸・君が代に反対したり授業をストライキしたりすることも珍しくない。そうすると、「孤独な反逆児」よりも「箱入り社会派」になりやすい気がする。 twitter.com/BATAO_Hetare/s

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:44:01

6月22日

@redqueenbee1

数学史研究者@redqueenbee1

@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc 不思議な事ですが、江藤がどうしてGHQ検閲官についてかくも正確な描写が出来たのかが分かっていません。過去の研究者は江藤と同じ見解に到達していませんでした。
江藤自身がGHQ検閲官だった可能性や、反米組織(例えばKGB)から情報提供を受けた可能性すらもあるわけです。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:43:10

6月22日

@redqueenbee1

数学史研究者@redqueenbee1

@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc 江藤淳は、滞米経験者・英語教師・大学教授・外交官の古手・英語に自信のある学生がGHQ検閲官になり、後に革新自治体首長、大会社役員、国際弁護士、著名ジャーナリスト、学術雑誌編集長、大学教授に転身した人もいると1990年代初期に書きました。2015年に私はこの正しさを証明しました

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:31

6月22日

@redqueenbee1

数学史研究者@redqueenbee1

@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc P氏は改造社編集の木佐木勝・作家尾崎士郎・中野重治・中島健蔵・高橋鉄などといった複数の出版関係者と仕事を通じて面識を持っていて、ある雑誌で自伝的回想を連載した際に、検閲官をしていた事実を明らかにしています。
彼の生前、誰かがP氏に辿りついてインタビューしたらよかったのですが

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:27

6月22日

@redqueenbee1

数学史研究者@redqueenbee1

@hayakawa2600 @divingheadbat @6AaOXvfyHiamBuc デーブ・スペクター氏は「ガス室は無かった」論争の時に、知性溢れる反論文を書かれた知識人ですが、著作を読む限りではP氏もそんな知性的な方です。
P氏は、戦前に文芸春秋海外版編集部勤務を経て英字新聞勤務となり、日本側被検閲の現場にいました。検閲する側に回った時、ノウハウが生きました

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:24

6月22日

@redqueenbee1

数学史研究者@redqueenbee1

@divingheadbat @hayakawa2600 @6AaOXvfyHiamBuc 論文執筆者本人です。
P氏はユダヤだったのでドイツから逃亡せざるを得ず、渡航船上で日本語を学び、日本では日本語のできるドイツ人無国籍ジャーナリストとして活動し、戦後は日本政治評論と音楽評論の出来るドイツ人として評価を得、高踏的なデーブ・スペクター氏枠として採用されたようです。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:19

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月22日

@6AaOXvfyHiamBuc

Historian@6AaOXvfyHiamBuc

@hayakawa2600 この調査から、プリングスハイムなるドイツ人が日本の出版検閲の実質的な現業部門の責任者であること、戦後に日本ペンクラブに入ったこと、検閲された側の作家は、占領中面識があったけど反対しなかったこと、など驚きの話が出てきます。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:07

6月22日

@6AaOXvfyHiamBuc

Historian@6AaOXvfyHiamBuc

@hayakawa2600 戦後のGHQ 検閲があくどいという主張がありますが、初期のGHQ 検閲官は、内務省や情報局に検閲された側の人が複数おられたので、その経験が生かされていたようです。これは、GHQ 検閲官を特定する調査から推論されました

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:21:04

6月22日

@hayakawa2600

早川タダノリ@hayakawa2600

理論社創業者の小宮山量平氏から聞いたところによると「戦前の検閲は引っかかったところを伏せ字にさせられたが、GHQの検閲ではまるごとdeleteになるので痕跡が残らない。そういう違いがあった」。上田にある氏の記念館には検閲された『季刊理論』創刊号(1947年)のゲラがある。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:20:54

6月22日

@hayakawa2600

早川タダノリ@hayakawa2600

福本和夫は昭和3年に治安維持法で逮捕され下獄→同17年に釈放されるも保護観察下におかれて敗戦を迎える。敗戦後、1950年に日本共産党に復党するも1951年にはGHQに逮捕され勾留→追放→地下へ。「戦前の特高は大したことない」は全くの与太だが、ガチな人は戦前戦後を通じてやられた。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:20:51

6月22日

@hayakawa2600

早川タダノリ@hayakawa2600

鉄パイプと聞くと、少なくとも竹刀ぐらいあるような長いものを振り回すのだと中学生のころ思っていましたが、交通量調査のバイトで悪いおじさんから「そんなもの持って歩けないだろー(笑)ホンモノは2段伸縮・3段伸縮になってる」と教えてもらいました。なんのホンモノだよと。

Retweeted by 墨東公安委員会

retweeted at 19:19:24

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月22日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

@t_wak はい、むしろ昭和恐慌への対策として唱えられた交通調整が目的なのですが、できたのが戦争始まってからなので、結果的に戦時統制みたいなことにもつながってしまっていったといえます。この点は比較的近年に指摘されるようになったことですが。

posted at 00:22:31

6月22日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

承前)日本の戦時体制の、そういった内実のややこしさや不完全さを無視して、「1940年体制」と言上げするのは適切でない、と小生も感じます。しかし90年代からゼロ年代の改革ばやりの世相に訴えたため、現在でも世間では流通しているようです(その点でも時代遅れになっていきそうですが)。

posted at 00:20:06

6月22日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

承前)実際のところ日本の戦時体制というのは、ファシズムや軍国主義というほどご立派なものではなく、確か古川隆久先生だったかと思いますが、「不完全な戦時国家体制」ぐらいでしかなかった、という指摘があります。泥縄の寄せ集めという面が強かったというわけですね。

posted at 00:18:11

6月22日

@bokukoui

墨東公安委員会@bokukoui

承前)まとめると、1940年前後の経済統制といっても、(1)1930年代を通じて検討されていた不況対策の産業合理化を、戦時にかこつけて実現したもの、(2)日中戦争の泥沼化で、泥縄で行った経済統制、(3)いよいよ太平洋戦争となって、後先考えずやった策、などがあると考えられます。

posted at 00:03:14

このページの先頭へ

×