情報更新

last update 03/28 17:01

ツイート検索

 

@genkuroki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

Stats Twitter歴
5,099日(2010/04/13より)
ツイート数
315,592(61.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年12月31日(土)127 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

12月31日

@ukokq

うこ@ukokq

実家に帰ったらニワトリが狐に襲われて全滅したらしく親父がまた孵卵器から作ってた Arduino nanoひとつに温湿度センサつけてSSRでヒヨコ電球をPID制御、サーボモータで転卵制御、SDカードにログ書き込みしているらしい pic.twitter.com/N9xEJ24N4X

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 22:43:08

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 @cubic_root3 「教科書がひどい」というのは我々のあいだではコンセンサスだと思います。「教科書がひどい」とわかっていれば教科書にそのまましたがう教え方以外の選択肢を普通はまじめに考えるものですよね。そこを考えないから非難される。

posted at 22:31:26

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#掛算 続き。児童だけではなく、大人も忘れがちなのは、1つ分の数をこれだと決めた後にそれを掛算の式でどちらに書いていたか(掛算の順序)である。不必要なルールでかつ、世間一般でも通用していないルールでかつ、人間が忘れやすいルールを子供達に覚えることを強制するべきではない。

posted at 22:26:21

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#掛算 「3×2だと3本耳のウサギになる」とか「7×6だとテントウムシが7本足になる」のような教え方で児童が心を動かされるのはすでに児童が一つ分の概念を理解しているから。ウサギ1羽あたりの耳の数が2本であることや、昆虫1匹あたりの脚の数が6本であることを児童は理解している。

posted at 22:23:27

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#掛算 教科書の教師用指導書に書いてある現実の掛算順序固定強制は掛算に関する考え方を軽視し、形式的に掛算の順序にこだわる教え方である。だから、「かけられる数とかける数の区別は大事」のようなことを言いたいなら、その是非以前に、掛算順序固定強制は屑同然であると最初に言った方がよい。

posted at 22:19:58

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#掛算 「7人に6本ずつ鉛筆を配りました。鉛筆は全部で何本配られましたか?」という問題文だけから、かける数とかけられる数が一意的に決まらない理由を説明せよ。

この問題が解けないと「小2レベルの算数を勉強してから出直してくれ」と言われるかも。ヒント:トランプ配り(笑)

posted at 22:11:44

12月31日

@kinuo

kinuo@kinuo

掛け算の順序が話題になることがあるけど、国語の問題で理由を述べよという時に「何々だから」と「だから」を付けないとダメというのもあるそうで、うちの子これでこの間減点されたんだよね。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:39:31

12月31日

@watapom

わたぽむ@watapom

甥っ子(小3)襲来。
昨今話題の掛け算順序問題を聞いてみると、順番間違えたらバツが付くのは基本みたい。
でも聞いてると、掛け算の交換法則も理解はしてるし、文章から数式を作るって基本的なことも理解は出来てるみたいだし、大人が思っているより子供の方が上手いこと咀嚼は出来てるのかもね。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:37:20

12月31日

@madnoda

野田篤司@madnoda

近日公開予定のホームページ「マツド・サイエンス研究所」
掲示板に数式が表示できる
数式入力は手書きで入力
掲示板に表示してある数式をMathML形式でコピペして、数式処理プログラムで式変形し、その結果を掲示板に貼れる
以上、すべて無料ソフトでできる・・Windows限定だけど pic.twitter.com/rZfwlVluYo

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:15:34

12月31日

@kokiya

kokiya@kokiya

↓元の日経の記事を読んでないけど、そもそもデフレで経済成長できてないのが根本問題だと思うのだけど、そのような問題提起はできてるのかしら?

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 20:44:07

12月31日

@kuri_kurita

💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠@kuri_kurita

こちらをどうぞ。→ twitter.com/genkuroki/stat

「検定済教科書」にも「入れかえてもいい」と書いてあるのに、「順序を固定しなければならない」と主張するあなたのような人が次々と出てくる事自体が、この問題の興味深い点です。 twitter.com/gf_kari_music_

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 19:57:37

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数
非負の実数aの「はした」とはaからa以下の最大の整数を引いた結果のことらしい。算数では「はしたは何でしょうか?」のような問題をやらされることがある。教科書によって違う。

子供達にとって易しい言葉遣いで教える気が希薄。昔から「はした」と言うから使いたいらしい。

posted at 18:53:34

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数
小学校で「きまり」と言えば「学校のきまり」なのに、算数の時間には九九表を見せて「きまりを見つけましょう」のような言い方で授業をやっている。交換法則の類も小学校では「きまり」なんです。交換法則の類を「学校のきまり」のようなものだと誤解したらどうするんだ?ひどすぎ。

posted at 18:46:08

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数
他にも「もとにする量」「くらべ(られ)る量」、なにそれ?そんな用語普通使わないだろう。実際、それらの用語の意味を多くの児童が理解できないことがよく知られています。それらの用語を知らなくても困らない理解の仕方の方が優れているのに、それらの用語を児童に押し付けつけている。

posted at 18:43:27

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数
算数教育の話題を調べるようになって驚いたのは、小学生に教えるなための用語選択のずさんさです。子供相手なのだから用語選択には細心の注意を払っているに違いないという先入観があったのですが、その期待は見事に裏切られました。たとえば「はした」とか、「きまり」とか。

posted at 18:40:23

12月31日

@Paul_Painleve

Paul Painlevé@Paul_Painleve

「不定積分は初等函数にならないが特別な区間の定積分は計算できる」場合の多くはガンマ函数、ベータ函数に帰着。そうでないのもあり学部3年くらいで演習書にあるのは何パターンかに分類できるが、これ以上書くと受験参考書っぽくなりそうで嫌だ

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:21:50

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@tokechan555 @junsaito0529 具体的には中高の数学の先生になるためには3×3または4×4行列のジョルダン標準形を計算できる程度の学力は要求してよいと思います。

あと時代遅れの教育心理の内容を教員採用試験で出す行為には罰則が課された方が良い。

posted at 17:59:17

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@tokechan555 @junsaito0529 続き。現時点での個人的な意見は、教員採用試験を完全に学力重視な内容に切り替える必要があると思います。大学側をどういじっても教員採用試験で学力の高い人から順番に合格する仕組みになっていないと効果はないと思います。続く

posted at 17:56:01

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@tokechan555 @junsaito0529 教育大にも尊敬し信頼できる数学者の友人がいるので、「教育大」というくくりで私の友人達が被害を受けるようなことになるのは困ります。あと、問題の根源が教育大の側にあるのか、その外部にあるかは見極めが必要。続く

posted at 17:52:09

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 国語の時間に感情や気持ちに関わる表現や解釈を重視したいならば、算数の時間には明晰な説明や正確な表現の仕方を教えて欲しいよね。ところが現実にはチョー算数的無理ゲーを児童に強いていて、結果的に読解力が低いAIの「機械学習」を子供達に施すようなことになっている。

posted at 17:34:44

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 「掛算順序固定強制のようや国語的にデタラメな授業はやめろ!算数の時間には国語的にもまともなことを教えてくれ!」という批判の仕方が流行ってほしいと思っています。「掛算順序固定強制は国語だ」という逃げ道は完全に塞いだ方がよい。

posted at 17:30:33

12月31日

@paulerdosh

matheca@paulerdosh

掛け算の順序が逆だからバツつける、っておかしいって言っただけなのに、つまりあなたは意味なんてわからなくていいとおっしゃる、丸暗記人間を育てたいわけですね、と返され、何から正していいかわかんない。とりあえず、この人、算数だけでなく、国語も教えんといてほしーわー

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 17:21:28

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 「現場で長年行われているのだから、何か意味があるのだろう」のような類の発言は「証拠を持って出直して来な!」の門前払いがふさわしい。そういうのまで丹念に相手をしなければいけなくなると、現状に関するまともな批判は機能しなくなってしまうだろう。

posted at 13:58:45

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 教育に関する議論では「現場で長年行われていることには何か意味があるだろう」のようなことを言うのは御法度。意味があるならそれを明確にして証拠を示せば良い。どうしてもそれができないなら単なる妙な思い込みであることが確定する。

posted at 13:53:28

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 8本セットが2つあると考えながら2×8と書いても当然正しい。日本においてもチョー算数の洗脳から逃れている人達にとっては2×8を8+8の意味で使ってもよいことは常識だろう。

妙な思い込みを捨てるのは難しいことなのですが、掛算順序固定強制問題に関する話題では必要なこと。

posted at 13:50:29

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 「式に書いた途端に抽象的な数の掛算になるのだから掛算の順序はどうでもよくなる」という類のとてもおかしな発言をする人達が結構見つかる感じ。物理的な量でも掛算の順序はどちらでもいいんですけどね。速さ×時間と時間×速さの片方しか認めない人はダメな人決定だよね。

posted at 13:45:42

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 「確かにAというメリットがあるかもしれないが、Bという害が大き過ぎるのでやめた方が良い」というテンプレにのせた方が全否定発言よりも説得力を持たせ易いと思うのですが、何一つAとして使えそうなことがない。これ、ほんとの話。

posted at 13:02:13

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。現時点までに、掛算順序固定強制に教育上のメリットがあるという証拠は何一つ出て来ていません。私がここ数年何度も煽ったけど出て来なかった。何か一つくらい出て来てくれた方がやりやすい面もあるのですが皆無。だから、正直に全否定の発言を続けるしか無くなっている。

posted at 12:59:43

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。批判されている掛算順序固定強制は、教えるための便宜で教える側が形式を整えることではありません。何が批判されているかを正確に引用せずに、「現場で使われて来たから意味があるはずだ」などと言う人達の存在は正常な議論にとってひどく迷惑です。

posted at 12:56:40

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数
1. 国や言語ごとに違うのではなく、ルールを決めている集団ごとに違う場合があるだけ。ルールを決めていない場合も多数。

2. 「掛算順序固定にもそれなりに意味がある」というような曖昧な主張を「現場で使われてきたから」という理由ですることが批判されている。論外。 pic.twitter.com/IBCKdJFj6j

posted at 12:50:32

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。そして、算数教科書の教師用指導書(学習指導要領ではない)には実質的に「"ずつ"のついた数は掛算の式では先に書くと教えましょう」のように受け取れるようなことが書いてあるのです。悪しき単純テキストパターンマッチングが指導されることになる。続く

posted at 12:31:05

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。そして、掛算順序固定強制を行うときには、掛算導入時とは違って、日本語の語順と掛算の式の順序が逆になるようにします。それにひっかかった児童は先生に「この子は掛算の意味がわかっていない」と評価されます。続く

posted at 12:27:44

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。掛算の導入時には、日本語の語順と同じ順序で掛算の式を書き、日本語の語順と掛算の式の順序が同じになるような問題をたくさん練習させます。

そして、4の段の九九の段階で掛算の交換法則を教えてしまう。

そして交換法則を教えた直後に掛算順序固定強制を行うのです。続く

posted at 12:25:39

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 掛算順序固定強制の一例がどんなものであるかを説明しよう。

(1)掛算の式を「4本の3つ分」→「4×3=4+4+4」のスタイルで導入する。

(2)4×3=3×4を例に使って掛算の交換法則について教える。

(3)「2人に5本ずつ配る」に「2×5」とするとバツをつける。

posted at 12:23:07

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。実際には、現実の掛算順序固定強制が何をやっているかを知らずに、自分の頭で勝手にでっちあげた教え方の擁護を頑張ってしている滑稽な人達が多数見つかる。算数教育について語る前に少しは調べてから発言することを身に付けた方が良いだろう。

posted at 12:18:15

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。だから「単価×数量の順序が日本では普通である」と誤解しながら、掛算順序固定強制を擁護している人達は、議論するまでもなく、トンデモさん扱いされることになる。まともな人扱いして欲しければ、日本文化において掛算順序が固定されていないことを認めてからにしないとダメ。

posted at 12:15:19

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。さらに我々は事実に反する思い込みを子供達の心に植え付けることには強く反対している。たとえば「日本では単価×数量の順序で書くことが普通であり、その順序でないと分かりにくくなるので注意すること!」のようなことを子供達に教えようとする人達は当然強く非難される。続く

posted at 12:11:46

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。我々が反対しているのは、子供に教えるために便宜的に採用した掛算の順序に子供の側が従わないときに「この子は理解していない」と評価することである。要するに掛算順序固定強制に反対しているわけ。続き

posted at 12:08:05

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 たとえば、英語で 4 multiplied by 3 と 3 groups of 4 ではどちらが英語が母語の子供達に易しく聞こえると予想できるだろうか。私は後者だと思う。実際、英語圏では子供への掛算教育で3 groups of 4という言い方がよく使われているようだ。

posted at 11:58:17

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 子供達にとって易しく聞こえるような言い回しで教え、その特定の言い回し合わせて教える側が式を書くことには誰も反対していない。

その点を誤解して、誰も反対していないことに反対しているかのようなデマを流した人は謝罪訂正してから議論をやり直すべきだ。

posted at 11:55:33

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 これはチョー算数の洗脳がどこまで深いかがわかるネタ

引用。掛算順序を【それぞれの国で約束しているのではないでしょうか】

これには結構受けた。ビリーバーの発言なのでこういうのは「陰謀論」とは言わないんだけど、通じるものがある。 pic.twitter.com/ahlCP0qof1

posted at 11:48:13

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

12月31日

@kikumaco

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

松崎いたる議員の件については、僕はもともと共産党を批判していたわけじゃないよ。そりゃそうだよ、松崎さんは共産党の議員だったのだから、松崎さんの活動を応援するのはとりもなおさず共産党への応援でもあったわけだ。ところが共産党のほうが期待を裏切って松崎さんを除籍にしたわけ

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 11:22:20

12月31日

@QaNiM1S0

蟹春雅暮@QaNiM1S0

大戦争により文明が崩壊した未来の老人「見えるじゃろう。あれがAmazonの倉庫飛行船じゃ。自然エネルギー発電と自己整備システムで200年飛び続けておる。あの中には、技術時代の遺物が大量に遺されているらしい。しかし大量のドローンに守られているため、近付く事すら容易ではない……」

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 11:21:28

12月31日

@kuri_kurita

💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠@kuri_kurita

『「…子どもの教育にかかる経費を蓄える必要がなくなれば、国民の消費増大につながり、経済が活性化する」

こういう動機の消費増税なら国民も納得するよ。』

全然納得出来ない。
「子どもの教育にかかる経費を蓄える」事すら出来ない人達にも税の負担が増えるのに。 twitter.com/spicavirgin/st

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 10:55:40

12月31日

@kumikokatase

片瀬久美子🍀@kumikokatase

シンプルな掛け算の順序はどちらでもOKという事に対して、先生がそれを禁じて教えるからには大事な意味があると思い込んで、色々な解釈をしてくる人達が多いのだけれど、10年近くもこの論争に付き合っていると、一部で始まったナンセンスな教授法が引き継がれて広められた事が分かっているんです。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 10:53:29

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 数学的法則には特別な準備が必要な実験抜きに(低学年児童でも)納得できることが結構たくさんある。そういう類のことから、様々な法則をいじること(必要なら、物理的な実験をしたり、社会統計の数字を見たりする)が結構楽しいことに気付くことができれば非常に素晴らしいと思います。

posted at 10:47:37

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 続き。鉤型の和が3乗になることを理解するための直接的な方法は

1=1^2
1+2+1=2^2
1+2+3+2+1=3^2
1+2+3+4+3+2+1=4^2

などが成立することを理解することです。これらの公式はn×nの正方形をじっと眺めれば明らかになる。

posted at 10:33:53

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 3乗和の公式って確か高校でやるんでしたよね。九九表をじっくり眺めて納得すれば主観的に「明らかな公式」に感じられて来るはず。数学を楽しんで理解するこつはそういうことに時間をかけることだと思います。

私の場合には楽しめなかったことで習得できたことは1つもない感じ。

posted at 10:16:11

12月31日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 総九九表の和が(1+2+…+9)^2になることは分配法則でその式を展開すれば明らか。それが3乗の和になることを示す部分が上の議論では本質的なところです。鉤型に和を取ると3乗になる!

posted at 10:11:59

残り27件のツイートを見る

このページの先頭へ

×