情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kamekujiraneko
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

  • 1,000フォロー
  • 980フォロワー
  • 76リスト
Stats Twitter歴
4,716日(2011/05/02より)
ツイート数
47,028(9.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年04月09日(日)58 tweetssource

4月9日

@sayakafc

舩田クラーセンさやか Sayaka Funada-Classen@sayakafc

【拡散願い】『世界』最新号で書いた「〈国際援助の名のもとで〉 モザンビークで何が起きているか―JICA「プロサバンナ事業」への農民の異議と抵抗」で、紙幅の関係で削った「森友、アーレント、グラス、沖縄」に言及した部分を、ブログで紹介→afriqclass.exblog.jp/23780372/ twitter.com/sayakafc/statu

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 20:33:51

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月9日

@jiro6663

ジロウ@jiro6663

- パクチーのみを過度に強調するような料理は提供いたしません。

行きつけのタイ料理屋さんにこのような貼り紙が掲示されており、昨今の苦労が偲ばれた。パクチーブームで無茶をいうお客増えたんだろなあ。昔の激辛カレーブームもそうだったけど、日本人ってたまに極端に走るよね。 pic.twitter.com/LpisG6aTRi

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 18:36:46

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

著者の同業者の評者がなぜ「ヤマト民族という、人間中で一番獰悪な種族」なんて自虐的表現を使ったのかしらないが、捕獲禁止から半世紀経ても絶滅危惧種を脱していない「シロナガス食いたい」が本音なら、日本は乱獲・密猟に対する反省能力がないのかと世界から白い目で見られても仕方ないだろう twitter.com/BOOK_asahi_com

posted at 18:14:28

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

記事は去年の時点で知ってたんだけどさ。。最近、文化人類系捕鯨御用学者方面は、どんどんハードルを下げてルーズで箍が外れたものまで伝統文化の箔を付けさせようという意図が顕著なんだよね。同じ社会科学でも真摯な内容より不真面目な代物の方がウケる現象が、私は理解できないや(ーー;;

posted at 17:58:48

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

「割箸が熱帯林を破壊する」すらかすむ非科学的なとてつもない暴論。南氷洋捕鯨の〝乱獲最盛期〟の生産量でさえ鯨油生産量は40万tに満たず、1%さえ代替できない。油椰子プランテーションは日本の使い捨てコンパネ用に熱帯木材を大量に輸出するため伐採された後に拡大した。論者は何重にも無責任 twitter.com/synodos/status

posted at 17:08:45

4月9日

@skasuga

KASUGA, Sho@skasuga

話の桁がおかしい。パーム油で5千万トン以上(植物油全体で2億トン近く?)の生産があって、ナガスクジラを一万頭とっても1%も代替できるかどうか…。 / “食足りて、○○を知る?――鯨油とパーム油の見えざる関係 / 赤嶺淳 / 海域…” htn.to/G5wyaQ

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 16:59:12

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

この御仁も支離滅裂。JAZAは飲み会セットしかやってないと思ってんのか(ーー;; 動物園と良識派水族館がなぜWAZA残留を選択したのか何もわかってないね>ある施設関係者は「実は各水族館はお互いにとても仲がよく(中略)こうした人間関係が無くなることは考えられない」(引用) twitter.com/zakdesk/status

posted at 01:29:35

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

竹島水族館の対応は支離滅裂。イルカ未飼育なのにJAZAより太地応援を選択した時点でわざわざ「標的にしてくれ」と言ってるようなもんでしょ>サイバー攻撃で万が一にも個人情報が流出すれば、取り返しがつかない(中略)JAZAの会員であることのメリットよりデメリットの方が大きく(引用) twitter.com/zakdesk/status

posted at 01:26:39

4月9日

@animalsPEACEnet

PEACE 命の搾取ではなく尊厳を@animalsPEACEnet

サイバー攻撃はとってつけたような理由ですね。普通は「脱退したほうが目立つからリスク」と考えるのでは? 買いたいだけでしょう。

【夕刊フジ】相次ぐ協会退会で水族館が真相激白! 追い込み漁のイルカ購入禁止「デメリットの方が大きい」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 01:14:14

4月9日

@hayakawa2600

早川タダノリ@hayakawa2600

経産省公式「日本スゴイ」パンフにあった「日本人は……自然と一体化しようとする「自然観」」とか、よく言われる「日本人らしさ」ですが、(1)世界中のほとんどの民族は自然と共存しているから生存している(2)世界中のほとんどの人と同じく自然のヤバイものとは戦っている……わけなんですがね。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 01:09:17

4月9日

@t_wak

若林宣@t_wak

畜犬供出への流れは官主導で1944年のうちにヒートアップしています。始めは戦時下の狂犬病対策として警視庁・東京都が開始した野犬撲滅の運動が都下各地の警察や役所役場によって畜犬供出へと目的が拡大し、やがて軍需省、厚生省連名の通牒による全国的な野犬撲滅畜犬供出へと拡大しました。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 00:52:42

4月9日

@t_wak

若林宣@t_wak

上野動物園では、1941年に『動物園非常処置要綱』を作成していますが、これは東部軍の要請もしくは指示によるものとされています。そして1943年に東京都長官の命令によってあの忌まわしい殺処分が上野動物園、つづいて井の頭動物園で行われ、やがて全国に波及しました。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 00:52:20

4月9日

@TaigaYodo

Taiga YODO@TaigaYodo

いろんな(緩い)基準が乱立して,こんなんじゃかえって持続性評価に悪影響なんじゃないかと思う。(どれか一つでも及第点取ればOK,とかね)>SH"U"N

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 00:41:02

4月9日

@ichibanzeri

さんぽうよしお@ichibanzeri

これは無いよなあ。
体感的にマコガレ、アナゴ、シャコ、アイナメ、この辺はマジで枯れた感ある。シャコなんてここ5年まともなん見てない。
キス、イカ類、エボダイ、エビ類、赤ウニ、イカナゴ、この辺も激減してる。タコも夏のマダコ漁が今年も不漁なら、ここらの産地はほんまに詰む。 twitter.com/sanada_yasuhir

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 00:40:06

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)短期的収益の追求に伝統が勝てない日本らしい話ではある。違いは古式時代から乱獲体質にまみれていた捕鯨と違って、明治までは持続的利用ができる規範を備えていた点。その意味でもヒノキ風呂の方が南極産〝美味い刺身〟よか伝統文化としてもよっぽどマシ。捕鯨の税金全部そっち回せ、農水省!

posted at 00:35:58

4月9日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

この辺の〝産業としての自己管理能力の甘さ〟は捕鯨・遠洋漁業の乱獲の構造とクリソツ。>「短期間(といっても60年弱)に、伐り過ぎてしまった」天然木曽ヒノキの需要は高く「伐れば儲かる」ため、風倒木の処理が済んだ後も、伐採を止めることは難しくなってしまう(引用) twitter.com/YahooNewsTopic

posted at 00:30:19

このページの先頭へ

×