情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@mbo8164
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

  • 61フォロー
  • 163フォロワー
  • 2リスト
Stats Twitter歴
4,396日(2012/03/07より)
ツイート数
35,830(8.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年10月31日(月)2 tweetssource

10月31日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

hidemichitanaka.net/?page_id=244 建御雷神がイザナギから生まれたアマテラスやスサノオより前の神で大国主命はスサノオの後の世代であるからさらに先輩格の存在『古事記』には主神・建御雷神(鹿島神宮)、副神・天鳥船神『日本書紀』では主神・経津主神(香取神宮)、副神・武甕槌神

posted at 00:29:48

10月31日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

hidemichitanaka.net/?page_id=244 二大文化圏として栄えた高天原と出雲とを一体化させるの努力をしたのが、この建御雷神であった。建御雷神の前に遣わされた神々が失敗し、十年たってからのことであるから
建御名方神との力わざにしても、武力ではないのは明らかで、いわば現代の相撲

posted at 00:24:53

2016年10月30日(日)127 tweetssource

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

plaza.rakuten.co.jp/kotoha/diary/2 古代イスラエルの幕屋に、絶対神「ヤハウェ」が登場する時、「雲」が幕屋を覆ったと、旧約聖書に記されている。「出雲」とは古代イスラエルの移動式神殿「幕屋」における雲に覆われて出現する「絶対神ヤハウェ」を象徴的に現しているのかもしれません

posted at 22:09:43

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2015/05/24/%E3 最大の特徴は、縄文人の血筋が濃いということです。
つまり、狩猟文化を中心とする、やや好戦的な性格。
最新のDNAに関する研究により、縄文人とは「ユダヤの失われた十二支族」のうちの一部族である可能性が高くなってきました

posted at 17:59:34

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2015/05/24/%E3 「大和王朝」のルーツは、津軽で繁栄した縄文人たちの末裔「荒吐族」でウガヤフキアエズ王朝の「日向族」を滅ぼしたという、大胆な仮説。

日本の歴史とは、この二つの勢力が上になったり下になったりの繰り返しで、それが現在まで続いている

posted at 17:58:31

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2015/05/24/%E3 もっと具体的には、「神武東征の約50年から100年後に奈良の土地を奪回し、第8代・孝元天皇、第9代・開化天皇として返り咲いた。」
 彼らの住んでいた奈良の土地こそ「邪馬台国」と主張。
 
この荒吐族が、「安倍一族」と呼ばれる

posted at 17:57:17

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2015/05/24/%E3 この古文書のなかに興味深い記述があるのです。
 
「ナガスネヒコは死んでおらず、兄の安日彦(アビヒコ)とともに津軽に渡り、津軽の土着民であった、阿蘇辺族、津保化族と併合して、荒吐族となった。」
というものです。

posted at 17:52:44

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2015/05/24/%E3 神武天皇に滅ぼされたはずのナガスネヒコでしたが、
完全に滅びた訳ではなかったようで「大和王朝」の基礎を作った可能性も出てきました。
その資料とは、
『東日流外三郡誌』と書いて青森県五所川原市の十三湖の辺りにあった)古文書です。

posted at 17:51:45

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

white.ap.teacup.com/hakuto/541.html 千葉県成田市の麻賀多神社本殿の波ウサギ彫刻。忌部氏と関わりがあります。
 この神社は天日津久神社があることでも有名です。日月の神が祀られているので、八上の日月宮(現北村神社、鳥取市河原町北村)とも関連しそうに思います。

posted at 17:24:47

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

ugaya.jimdo.com/2016/08/06/%E4 大国主天皇は出雲天皇として神代の皇統に数えられて、大国主天皇が素盞嗚天皇の子孫として 白人根国で生まれ、黒人根国を経て日本に帰った。
⇒DNA解析による、縄文人の移動ルートに酷似。
つまり大国主が縄文文明の創始者ということか?

posted at 16:14:48

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

makild.exblog.jp/18129625/ この三木家の祖は「白羽鳥」。「大嘗祭」とは天皇が天照皇大神と一体となる儀式。この儀式を執り行うまでは、天皇にはなれない。

そして、この時使われる 「麻の織物」は一体となる瞬間に、お召しになるもの。二つの魂を繋ぐなくてはならない繋。

posted at 15:52:46

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

makild.exblog.jp/18129625/ 今日の神社は、松山市と旧北条市の境目の山の奥に鎮座する神社

「目魯止神社 (まるとじんじゃ)」

祭神は、

天ノ目一ツ神 (別名 天真一根命)
と一緒に、大国主命と少彦名命。

この三神を一緒に祀る神社は、全国でここだけだと、

posted at 15:42:20

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

s.ameblo.jp/yuukata/entry- 太玉命の祖→天太玉命神社があり、忌部氏の祖神で、本拠地は奈良県。
鳴門市には「大麻比古神社」があり、大嘗祭に木綿、麻などを朝廷に献上するのは、阿波の麻植。阿波国麻殖郡忌部郷から→安房国に移り安房忌部氏に。
忌部氏は蘇我氏とともに発展

posted at 15:19:42

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

s.ameblo.jp/yuukata/entry- 瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)は「玉」と関わる人物で、「ニ」や「ヌ」は『玉』の古名。翡翠の玉はふるくは「二/ヌ/瓊」といい糸魚川の旧名は「ヌナカワ」で「ヌを産する川」の意味で日本のヒスイ信仰→「玉信仰」は奈良時代には廃れ完全に忘れられ

posted at 15:18:22

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

cosmoeffec.exblog.jp/21248211/ その後、吉原神社、鷲神社に参拝。
鷲神社はこれで、おおとりと読みます。
天日鷲命、日本武尊、を祀っています。
この天日鷲命が忌部氏で
そして、忌部氏といえば・・・・と妙見信仰にもつながってくるのですが、境内の神紋も月星紋でした。

posted at 14:36:24

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

cosmoeffec.exblog.jp/21248211/ 1657年に幕府の命により沼地だったところを埋め立て、吉原の遊郭を建てたようです。
大きな池があり、弁天池と呼ばれていましたが、関東大震災の時に遊女も含め490人もの人がこの池に飛び込み溺死するという悲劇が起きました。

posted at 14:35:16

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

equaljapan.blog.fc2.com/blog-entry-41. 阿波にある貞光の「忌部神社奥社」と安房にある忌部の神社「安房神社」を結んだのが黄色のライン。鹿島・香取神宮魔方陣もかんがみれば「物部」「蘇我」「忌部」がそろって復活!って話も
(青と水色の忌部ラインは三輪山の北のふもとも通ってます)

posted at 14:26:21

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

equaljapan.blog.fc2.com/blog-entry-41.
キレイに富士山頂の真ん中を通ります。
 
また4本のラインは位置的に鳴門海峡の近くを通ります。特に大麻比古神社。
(たぶん「本当の」忌部神社と思われる「忌部山の忌部神社」→大麻比古神社の延長線に鳴門海峡があるという考え方もできます

posted at 14:23:55

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

netwadai.com/blog/post-2198/ 唯一、伊勢神宮の内宮の神さま「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」だけは、神在月の期間中も神宮におられます。

出雲大社の大国主大神は広く縁結びの神様として知られており、「すべてのもの縁を結びつける」といった会議がされます。

posted at 12:38:12

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

www.izumo-kankou.gr.jp/1275 神籬は両側を絹垣で覆われ、龍蛇神が先導となり、高張提灯が並び奏楽が奏でられる中浜から出雲大社への「神迎の道」を延々と行列が続きます。
この後、出雲大社神楽殿において国造(こくそう)以下全祀職の奉仕により「神迎祭」が執り行われます。

posted at 12:33:22

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

www.ffortune.net/calen/izumo/ka この会議は実際には旧暦10月の11日から17日までの間にまず出雲大社で開かれ、次に佐太神社に移動して10月26日まで会議の続きを行います。そのため出雲大社と佐太神社ではその期間「神在祭(かみありまつり)」が行われます。

posted at 01:55:52

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

blogs.yahoo.co.jp/shigechanizumo 領国(出雲・葦原中国)を譲り渡した大国主神は、「見えない国」−すなわち「霊の国」の支配者となったのである。この神の支配する幽冥(ゆうめい)の国に万人の霊はその死後に赴くのである。それでこの神は氏神のすべてを支配することになるわけであ

posted at 01:50:40

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

www.araki-labo.jp/shiso24.htm アマテラス神の伊勢神宮(内宮)がすべて生を意味する陽(奇)数で作られているのに対し、すべて死を意味する陰(偶)数で作られた。
さらに神座が東北(=鬼門位)に、西向きに置かれている。
 つまり出雲大社の神殿は神の再生を否定する建築物

posted at 01:44:58

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

mahachohan81.blog133.fc2.com/?mode=m&no=124 大国主大神が自分の御魂を祀ったのが大物主だということのようです。
アビのナガスネヒコも、「蛇」だったのです。
アビは、アイヌ語や朝鮮語で「火」を表すことばです。蛇神信仰と火神信仰が合体して、「アビのナガスネ」になったのかもしれません

posted at 01:41:12

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

mahachohan81.blog133.fc2.com/?mode=m&no=124 奈良県の飛鳥(あすか)を散策した帰りに、大神(おおみわ)神社に。
もともとその辺りに栄えていた出雲系の三輪君(みわのきみ)族、大神氏が、三輪山に棲む蛇神を祀ったことから始まったという説がありますが、その蛇神が大物主なのです。

posted at 01:39:19

10月30日

@mbo8164

ちゃぴ@mbo8164

www.araki-labo.jp/shiso24.htm オオクニヌシ神が、覇を競っていた天皇族の要求に応じて「国譲り」により、顕界(=生者の世界)の政治は、アマテラス神の子孫が治めることになり、オオクニヌシ神の子孫は、幽界(=死者の世界)の神事をつかさどることになった。

posted at 01:36:55

残り27件のツイートを見る

このページの先頭へ

×