ラップトップでノートを取ると手書きよりパフォーマンスが落ちる、という研究(Mueller and Oppenheimer, 2014; 被引用1000回以上)、再現されず https://twitter.com/ReganARGurung/status/1361704349538295812…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 18:41:38
Stats | Twitter歴 4,146日(2009/10/21より) |
ツイート数 16,501(3.9件/日) |
表示するツイート :
ラップトップでノートを取ると手書きよりパフォーマンスが落ちる、という研究(Mueller and Oppenheimer, 2014; 被引用1000回以上)、再現されず https://twitter.com/ReganARGurung/status/1361704349538295812…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 18:41:38
・Webページ内で,画像を表示
・その画像の上に重ねる形で,複数の半透明の多角形を表示
・各多角形は,ポインタのhoverとclickに反応して色変化
ということをしたいだけなのだが,事前の予想に反して全部を満たす方法がなかなか見つからない.
posted at 11:47:00
橋本氏は「男みたいな性格、ハグ当たり前」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP2L51QYP2LUTFK00W.html…
>「別にセクハラと思ってやっているわけではなく、当たり前の世界である」
地雷原で地雷だけ狙って踏み抜く技というか。炎上の種を常に提供すべしという党則でもあるんですか…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 12:59:29
How not to store MacBooks.
This org was most unhappy when they finnaly pulled these out for reissue only to find the lower three-quarters of each stack all had broken screens. https://pic.twitter.com/klXtfB0Tl3
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 12:07:00
さっきから何度も「考えられる」を「考えラエル」とミスタイプするくらいには疲れテイル.
posted at 14:42:49
2日連続原稿作成で夜ふかし.さすがにつらいので今日はこのあたりで一旦寝て,原稿も寝かせる.明日(今日?)はひたすら校正だ.
posted at 02:27:18
まだまだ原稿はできてないけど,若干体調もよくないのでとりあえず仮眠取る.
posted at 03:58:46
2020年度前期にいつ緊急事態宣言が出ていつ授業開始が延期されて・・・という時系列を確認するために自分の過去ツイートを確認してたら,後期分までずっと読み込んでしまって時間が経ってしまった.
posted at 16:27:37
@nakano_lab 発表・講演の開始時にやるのは良いとしても,質疑応答のとき質問1回ごとに毎回確認のやりとりしている様子を見てると,限られた時間がけっこう削られてるしなんとかならないかなあと思うのが正直なところです.
posted at 12:41:19
Zoomのチャットってなぜ書き込みのコピーができないのか.記録とれるのは管理者だけという仕組み?
posted at 12:34:04
マイクをオンにしても,一旦「聞こえていますか」と呼びかけないと不安なインタフェースを,なんとか改善する方法はないものかと思っている.相手側に少なくとも信号が届いていることを,画面のアイコンや色の変化でひと目で確認できるような.途中でマイクが切れるケースもあるし.
posted at 12:30:08
再起動後のMacも異常に動作が重い.なんかこれ,昔ハードディスクが吹っ飛んだときの状況に似てるような・・・明日大丈夫か?
posted at 17:57:31
ゲーム障害巡る投稿削除、鹿児島 - 県警公式ツイッター、批判集まり
https://this.kiji.is/732941546103046144?c=39550187727945729…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 16:21:41
@tarenyanco_10 お騒がせしました.皆さまのおかげで再接続できました.しかしこの「参加者への連絡事項」を流す手段が,Zoomのチャット以外にない?のが厳しいですね.
posted at 16:11:18
今日これは聞かねばと思っていた発表の最中に,唐突なハングアップ.急遽手元のマシンでZoomに再接続するも,http://sli.doへのリンクがわからない(Zoomのチャットで書かれていたので,再接続すると見えなくなってしまう).
posted at 15:52:16
1番目の発表は頻繁にマイクがブチブチ切れてたのだが,切れてた部分が完全に欠損するのではなく,その後早回し気味の再生で切れてた部分が補われていた.前者と後者でネットワーク上の違いはどういうものだろう.なお使っているのはZoom.
posted at 14:13:46
今回CE158で使っているツールのhttp://Sli.do,日本語だと,発表"スライド"との区別がつかなくてさっきから何度も混乱してる.英語圏だと「スライドー」みたいな表現になるようだから混同しないんだろうけど.
posted at 14:02:09
(たのむからせめて文節単位で改行してくれ・・・とスライドを見ながら思っているなう)
posted at 13:21:41
今日はコンピュータ教育研究会 CE158に聴講参加中.
https://ce.eplang.jp/index.php?158%B2%F3%B8%A6%B5%E6%C8%AF%C9%BD%B2%F1…
posted at 13:14:25
Excel keeps evolving to give users even more. Now, with the power of LAMBDA, you can write your own reusable functions with the Excel formula language. See how we're transforming Excel: https://msft.it/6014pF2Oa https://pic.twitter.com/wToQ7k3lPc
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 21:11:47
アナログスタイルをつらぬいていた教員がオンライン授業をする話
(1-4/24) https://pic.twitter.com/kj7GnxCqp9
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 20:54:15
オンラインで申請済ませてる個人が珍しかったのか,警察署では「え?OSS(ワンストップサービスの略称)でやったの?すごいなー」と感心された.まあその前に2回ほど手続き失敗してますけどね.そういえば運輸支局でも「OSSの○○さ〜ん」と呼ばれたので,担当者にはOSSと言えば通用するっぽい.
posted at 15:02:07
車検証の住所変更と車庫証明,ワンストップサービスでオンライン申請できるが,交付物は直接取りに行かないとダメだった(保管場所標章は警察署で,車検証は運輸支局で).どちらも窓口に告げたら全く待たずにすぐ交付物を渡してくれたので,つまり"ネットで事前注文"みたいなものだと今頃理解.
posted at 14:47:11
某原稿の関係で,図書館で借りてきた「コンピューター200年史」,読みやすくて面白かった.まだまだこの辺の歴史をしっかり把握しきれてないなあということを実感.自分用の資料として手元に欲しいと思ったけど,さすがにすでに絶版か. https://pic.twitter.com/QHapVgbpsA
posted at 12:54:26
大学入学共通テスト第2日程の【情報関係基礎】の問題と解答が公開されました。
問題 https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021b/q/?sub=IFB…
解答 https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021b/a/?sub=IFB…
#共通テスト
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 16:16:38
車の住所や車庫変更に伴う手続き,オンラインで申請できるということで今回使ったのだけど,過去2回失敗,3回目ようやく手続完了までこぎつけた.とにかく「今こちらが何をすべきか」が全然わからんのをどうにかしてほしい.今も交付物が何で郵送なのか直接受取なのか(受取場所も含め)情報がないまま.
posted at 13:29:59
コロナ対策のトンデモ科学の代表格、空間除菌や消毒薬噴霧のカラクリをわかりやすく解説しました。
空間除菌でウイルス退治は、どんな薬剤だろうと無効(人が耐えられる濃度)か有害(ウイルスが不活性化される濃度)しかありません。
騙される人や会社が0になりますように🙏
1/n https://pic.twitter.com/7pkVbeyGPK
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 23:12:39
学校での情報教育の実施と大学入試における教科「情報」の導入に関する講演の開催について
https://news.infoseek.co.jp/article/digitalprplatform_44713/… #ipsj #ipsjce #jnsg
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 19:46:30
「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組み立てる力が必要なんです。」
もうここだけで読む意味の無い記事だということがわかる。現在のゲームの姿を知りもしない者にゲームを批判する資格があろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40cf2f39e26f6858287922e8aa3125a4af093a1…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 11:51:01
きちんと比較してるわけではないけど,去年よりも「情報関係基礎」のツイート数が多い気がする.数年後に共通テストへの情報科目追加(か?)というのが効いてるのかも,と思ったが,まあ単に気のせいで例年通りなのかもしれん.
posted at 18:06:25
値踏みのためのテストをやろうと思うからそう懸念するのであって、学生の学びをよくするためにどうしたら良いかという観点を持った方が良いと思います。社会生活の中で暗記したものを答えられることが優れていると判断され、それが生産性を飛躍的に高める場面は少なくなってきています。 https://twitter.com/ipsj_shinsedai/status/1347311078007427073…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 12:02:06
【回答募集】「オンライン授業では、試験中にインターネット検索を利用できるため、従来の筆記試験よりも正答率が高くなる傾向にあります。オンライン授業の成績評価において、どのような工夫があるか教えてください。」
引用つきRTまたは↓のフォームでお答えください!
https://www.ipsj.or.jp/magazine/senseiga-q/senseiga-q_a_appli.html… https://pic.twitter.com/ePSPnbP6p7
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 12:01:14
情報入試委員会で作成しましたので、見てね!
情報入試委員会は「情報入試」をこう考えます
2021.01.12版
情報処理学会 情報入試委員会
#IPSJ
#大学入学共通テスト
#情報科
https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/ipsjjn/resources/announce20210112…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 13:37:17
変化があるとすれば,課外活動禁止とか授業がなければ早く帰れとか,研究は極力在宅でやれとか,授業以外の活動に関するところくらいか.でも今の時期に研究室滞在を制限されるのは厳しいな.
posted at 11:23:36
関西も今週中に緊急事態宣言が発出される状況になったところですが,そういえば首都圏の大学で緊急事態宣言を受けて授業実施形態を変えたところあるのかな.休校指示が出ないということで実質変化してないところが多い気がする.もともと遠隔授業は後期も必要に応じてやってきてるし.
posted at 11:18:23
さっきテレビでコンピュータバグの有名な写真を映してて嫌な予感したら、案の定バグの語源となったのは本物の虫で、この写真の蛾であるという風説流してた。あれ嘘やで。
posted at 19:48:25
買い物行ったついでに圧縮マンごっこしてきた
1枚目:24mm
2枚目:50mm
3枚目:240mm
4枚目:384mm(240mmの1.6倍クロップ)
概ね同じ場所(不二家の幟を目安)が起点になるよう位置を調整
すべて絞りf8で撮影
やはり400mm近くになるとさすがの圧縮効果ですね♪
(実際の見た目は2枚目の50mmが近い) https://pic.twitter.com/tQI8MxE1DX
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 11:42:27
そしていつも最初に津ノ井のライブカメラを確認する.
http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/livecam_road/tsunoi.asp…
posted at 13:32:13
冬は「西日本は大荒れ」というニュースを見るたび,いつも何となく「とっとり雪みちNavi」を確認しに行ってしまう.
http://yukinavi.net/
posted at 13:30:03
天気予報を見て「あー大阪明日は最低気温氷点下かー」と思ってたが,明日どころか今日の夕方にはもう氷点下に行くらしい.今日は早めに帰るか?
posted at 13:25:32
近鉄圏内では赤福を売ってるけど、それより西に行くと高速SAの土産物売り場に置かれるのが御福餅という類似品になりますね。僕の知る限りでは伊丹空港の売店が赤福の最西端(近畿道→中国道沿線で) https://twitter.com/nagataki/status/1346644259064090624…
Retweeted by Ntaki (長瀧寛之)
retweeted at 13:12:42
赤福の類似品みたいな伊予福なんて商品もあったけど,そちらは今は土用餅と名前を変えて期間限定品となってるらしい.餡の見た目が赤福なのは伊予福の頃と同じ.
https://www.hatada.co.jp/products/products-5679.html…
子供の頃ローカルCMやってた伊予福を先に認識したので,あとで赤福の存在を知ったときの衝撃ときたら.
posted at 11:26:25
お土産で萩の月をいただいたので,そういえば愛媛には媛の月っていうパクリ商品あってねーと言いつつ調べてみたら,同じ名前で全然違うものに変わってた.
https://www.hatada.co.jp/products/himenotsuki_n.html…
流石に反省したのか?と思ったが,調べたら瀬戸の月と名を変えただけで現存してた.
https://www.hatada.co.jp/products/products-21998.html…
posted at 11:19:00
令和3年明けましておめでとうございます。恒例のゆく年くる年も見終わったので今日は風呂入って寝ます。
posted at 00:15:11
漫然とつけてるテレビで紅白歌合戦が流れてるけどそれを真剣に視聴するわけでもなく,同じく漫然とパソコン開いたところで仕事に身が入るわけでもなく,この年末の毎日と同様4歳児の暴走とわがままにつきあわされる大晦日.この後年越しそばタイム.
posted at 21:12:15
大学進学で大阪へ出てきたのを1回目とすると,現在まで大小合わせて9回住所が変わっている.中には実質3ヶ月も経たずに引っ越したとか,単身赴任で宿舎に住んだとか宿舎から逃げて単身赴任やめたとかも含むが.
なお9回目は今年.さすがにこれ以上住所が変わらないようにしたいな・・・
posted at 03:24:27
大晦日に及んで年賀状を鋭意印刷中のアカウントはこちらになります.
実家への帰省イベントがなくなった分時間が取れるのかと思いきや,むしろ実家で甘えてた分の家事雑用がことごとく降り掛かっていて時間が全然足りない.
posted at 02:38:06
何やらiMacがかなり不安定.ここ2日ですでに2回kernel panicを起こしてるし,今も突然挙動が一時的にストップしたりしてる.11.1に上げた影響か?
posted at 10:45:21
SSS2020はこのあと情報交換会に突入するが,こちらは家庭の事情により一旦離脱.もしいければ深夜に戻ってくるかも...
posted at 18:22:31
接続できたはいいがZoomから何も音が聞こえない.これはもう終わったってことかな.移動しなきゃ.
posted at 17:13:35
あああ別マシンで接続しようとしたらZoomの参加パスがわからんメールが行方不明
しかもこちらのSlackにはSSS2020のワークスペース未登録
posted at 17:09:13
落ちた.再起動中.
posted at 17:05:40
あ・・・マシンが固まった・・・やべえ連絡がわからなくなる
posted at 17:04:19
Zoomの参加者画面(マイク/カメラonoffボタンあり),Zoom画面共有,Slack,Adobe Acrobat全ウィンドウをアクセスしやすくしようとすると2画面でも全然スペースが足りない.座長のときはここにメモ書きアプリのスペースも必要か.
なおoVice,tweetdeck,mmhmmも裏側で同時起動中.
posted at 09:38:04
Zoomって画面共有のたびに勝手にフルスクリーンになるのどうにかならんのかな.個人の設定で変更できるのだろうか.
posted at 09:00:21
さあ今日はSSS2020です.
・・・あれバーチャル会場どこから入るんだっけ.
https://ce.eplang.jp/index.php?SSS2020…
posted at 08:53:49