ヒラバ(2/17の基本政策小委)ではインバランス料金の遡及見直しはしないと整理されたものの、過去最高価格となる500円以上の数字が現実として出てきたので一部新電力や一部政治家がまたぞろ声を上げて巻き返しを図りに来るんじゃないのかね。役所には引き続き踏ん張ってもらいたいところ。 https://pic.twitter.com/XRzf3ZGFFz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 04:06:56
Stats | Twitter歴 4,267日(2009/07/02より) |
ツイート数 132,422(31.0件/日) |
表示するツイート :
ヒラバ(2/17の基本政策小委)ではインバランス料金の遡及見直しはしないと整理されたものの、過去最高価格となる500円以上の数字が現実として出てきたので一部新電力や一部政治家がまたぞろ声を上げて巻き返しを図りに来るんじゃないのかね。役所には引き続き踏ん張ってもらいたいところ。 https://pic.twitter.com/XRzf3ZGFFz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 04:06:56
窓を開けて室温が30℃を超えたので、冷房入れます
posted at 16:09:32
「価格が上がったときだけ助けてくれという理屈は通らない」のは、エネ庁担当者のみならず、大多数の人々に共通の普遍的な見識なのでは❓
〜「価格が上がったときだけ助けてくれという理屈は通らない」。これがエネ庁の担当者らのほぼ一致した考え方だ… https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF02AU40S1A300C2000000/…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 08:38:36
@local_saiene 実際のところ雇用4000人年間500億円の経済効果と吹聴したのは商社の中の人のようですけどね。現在は商社にはいないようですが、とにかく浮体式洋上風力発電は東京資本や東京の大学などの自分で後片付けもできない高額なおもちゃみたいな存在になってしまった点、残念でなりません
posted at 05:05:09
引用「復興のシンボルはどうなるのか」「設備を生かせないのか」。地元の漁業者から厳しい問いかけが相次いだ。矛先は資源エネルギー庁の担当者。・・・責める先はそこじゃない
posted at 02:42:08
引用「福島の未来占う世界初「浮体式」洋上風力発電」とか、世界初でもないものを、世界初とか、あるいは将来は世界最大級とか、地元に何千人も雇用とか吹聴してきた事自体は、成功させる気がなかったように思っています。福島復興は単に予算獲得にどさくさ紛れで利用されただけに思っています https://pic.twitter.com/0zEyw2xecr
posted at 02:40:43
「世界初の『浮体式』洋上風力発電設備」えっ?(2009年に浮いているノルウェーのHywindさん)えっ?(ポルトガル沖)えっ?(長崎県椛島のあたり)
福島の未来占う世界初「浮体式」洋上風力発電、震災10年で全撤退 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210304/k00/00m/040/155000c… https://pic.twitter.com/dRNZa4rBgW
posted at 02:37:12
衛星通信とか、もう、どうしてこうなった
posted at 17:26:43
「『工作物ではなく建築物であるべき』至言ですね。」
FIT法制定時に民主党にいらっしゃって、再エネをご自身の重点政策に挙げられている方が、こういった発言をなさるのですね。 https://pic.twitter.com/mUFbJZrpiz
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 17:24:15
@kei_sakurai 何故、今までこうした効率が悪く、発電費用が高い火力を各社が残してきたと思いますでしょうか?それは、緊急事態に電力供給を欠かさないためではないでしょうか。効率が悪いから廃止するだけでなく、余裕がなくなってきているからでは?次、その役割を誰が担うのか、どのように思いますか?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 17:20:58
また、Gotoトラブルになりました。再開しなくていいよ!
posted at 16:37:43
小売事業者にkWとkWhの確保義務を今後は負わせる。そして、新電力もそれは逃れられないし、厳しく監視される。
でいいんじゃないのかね?原英史って人は、小売事業者の調達義務に関しての意識がないんではないか?
あと、遡及清算するなら、この3年くらいの市場価格低迷もいれないと議論にならない https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/1357948377091067906…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 16:16:34
細かい手続きなどはわかりませんが、先着順のような話はあったと思います。ただ、そこは老舗の矜持のようなものを感じたので・・・(イーレックスなら、リストの何番目だろうとビジネス上ではなんら影響ないと思うので) https://twitter.com/higunone72/status/1367366199248629760…
posted at 15:59:27
ご都合エビデンスばかりですね
posted at 15:44:48
電力ビジネスはテキサス州から、学べって、言っていたのが手のひらクルーという感じでしょうか
posted at 15:44:22
しかも驚くべきことに、河野太郎タスクフォースは、実際に日本の市場価格が高騰すると、今度はその高騰を無かったことにして新電力を救済しろと言い出したのです。
テキサス州の「市場価格が高騰することで、発電業者の投資を回収する仕組み」を賛美しておきながら、です。
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20210203/210203energy04.pdf…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:43:10
我々日本人が望むのは、この様な不安定な電力供給システムでしょうか。10年に1度の計画停電とともに$9000/MWh もの高騰を容認、それにより発電施設への投資を回収するような、博打の様な電力システムを実現することが「改革」なのでしょうか。
河野太郎はこれを望んでいるんですよ。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:43:05
テキサスで何が起きていたのか、ワシントンポストの記事です。
https://www.washingtonpost.com/outlook/2021/02/17/texas-power-winter-storm/…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:59
テキサスに学ぶ驚異の電力システム 日本に容量市場・ベースロード市場は必要か?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TB85WL1
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:50
容量市場なしで予備力を確保するアメリカ・テキサス州
https://energy-shift.com/news/4a0ab0d7-5eee-4083-a7f9-0f54b7707b69…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:47
テキサス州の電力システムの「安全神話」を唱えたのは他にもいます。京都大学の経済学者 山家公雄を紹介しましょう。
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0130.html… https://pic.twitter.com/kpQLnzfiHQ
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:41
この発言をしたのは、河野太郎タスクフォースのたった4人の委員のうちの一人、高橋洋です。
この人は、飯田哲也が関わり、孫正義が作った自然エネルギー財団の特任研究員。
そしてもう一人の委員、大林ミカは自然エネルギー財団の事業局長。
その自然エネルギー財団とは。
https://twitter.com/powerpc970plus/status/1366562049275273220…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:37
河野太郎タスクフォースの議事録です。
「アメリカのテキサス州とかオーストラリアの地域などにおいては、前日スポット市場だけで十分回収できる。価格スパイクを許容することによって前日スポット市場だけでも、固定費まで含めて回収できるというような事例もございます」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20201201/gijiroku1201.pdf…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:32
テキサスは「容量市場を設置しない」という州でした。
そのために「既存電源や予備電源に金をかける余裕がなかった」ということが大きな原因の1つです。
そしてそのテキサス州を見習うべきだと主張する政治家がいます。
そう、新電力の族議員である河野太郎です。
https://twitter.com/powerpc970plus/status/1358656018889142273…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:27
原因は「寒波だったから」ではありません。
天然ガスと風力発電に依存した電源構成、電力自由化によるコスト重視の発電設備が原因です。
ヒューストン大学の経済学部のエネルギー研究者は明確に「電力市場自由化による失敗だ」と述べています。
https://www.houstonchronicle.com/business/energy/article/Wholesale-power-prices-spiking-across-Texas-15951684.php…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:22
この2月、テキサス州は大変なことになっていました。
電気が足りなくなり、計画停電。
日本のニュース番組では、ウミガメが避難とか呑気なニュースをやっていましたが、マイナス22度を記録する中の異常事態です。
これは日本でも起き得ることだと皆さん理解していますか?
https://www.bbc.com/japanese/56107849…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:42:19
「新電力の経営危機」って電力小売りが700社もあったら1割くらいの淘汰が発生するのは妥当だろう。
野菜が高騰しても八百屋を救済するところは無いでしょ。他の店で買えるからね。
電力小売りも同様。
------
市場高騰問題、エネ庁は「市場取引結果の遡及的見直しに慎重」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05243/?n_cid=nbpnxt_twbn…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 13:22:56
イーレックス強いな。
(1枚目,2Q決算資料より)上期にJEPX比率増加させてたのでこれは今冬のJEPX高騰で危ういなと思って見てたら,
(2枚目,3Q決算資料より)3Qは相対電源の比率拡大してた。
(3枚目,3/3資料より)そして業績予想を上方修正。
これが電力小売ビジネスの経営手腕というものか...。 https://twitter.com/hangartalk_zero/status/1367082586384654337… https://pic.twitter.com/qaocTpYVb8
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:36:58
@kazykko そうでしたか。昔のイーレックスの頃の認識だったかもしれません。
posted at 12:35:51
しゅごい
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9517/tdnet/1940876/00.pdf…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:12:56
いやあただただすごいな。さすが古参大手新電力はポジション管理力が段違いだ。同じく大手古参組エフパワーの決算も楽しみでならない。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:12:43
「新電力は卸価格暴騰して困ってるファンタジー」どうするんですか
新電力代表で審議会出席されてますし https://twitter.com/denki_retail/status/1367069780516085760…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:12:37
イーレックスは、今の新電力ブーム(登録小売電気業者)よりはるか昔から電力小売していた老舗ですからね。今回の卸電力市場高騰も想定の範囲内だったのかもしれません(というか卸電力に依存しない)なお、METIの登録小売電気事業者のリストでも2番めです https://pic.twitter.com/QI6atVojx2
posted at 12:11:12
@nuribaon @nonchalantepco2 「4)新電力等の緊急支援 ・競争政策の不備があったこと、消費者にも大きな影響が及ぶことに鑑み、(中略)小売事業者の支払い期限の延期や分割払いを認めるよう要請する。なお、約定価格の遡及的な見直しについても検討するよう要請する。」
https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20210203/210203energy04.pdf…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:07:01
卸電力市場高騰時でも、きちんと対策を講じ、ビジネスとしてのリスク管理、今回の高騰時での対策ができている新電力もきちんとある。多くの新電力はそこまででなくともリスク対策は講じており河野太郎大臣の再エネタスクフォースなどが新電力を救済せよ、というのはごく特定の新電力を指しているのでは
posted at 12:06:50
イーレックスの決算スゴいな。今冬の需給逼迫も織り込み済みとはこれが古参の底力か。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9517/tdnet/1940876/00.pdf… https://pic.twitter.com/QcSIEySSht
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 12:04:01
儲けた時は黙っていて、損した時には補填ってあり得ないよね。 https://twitter.com/northfox_wind/status/1366983636684136448…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 05:55:30
“遡及”はダメ。
そんな甘々な市場ルールはどこにも無い。
〜卸電力高騰問題に関連し、エネ庁は市場価格やインバランス料金単価を遡って見直すことに慎重姿勢。新電力などは高額なインバランス料金徴収で生じる利得の合理的な還元を求めていた。新電力の経営危機が迫ってる… https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05243/…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 15:02:11
@powerpc970plus @local_saiene @marumarumarubo そんなこともあろうかと、これをご用意しました https://togetter.com/li/398549
posted at 14:59:29
このようなことばかりしていると、「日本にはポリティカルリスクがある」と認識されて、海外投資家からの資金流入が限定的になってしまうように思います。 https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/1366968532261511169…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 14:27:57
卸電力市場は逆に極端に安い時期もあり、還元するなら、それまでの期間、そこで得た利益も遡及徴収してからでないと。今の市場でも10円/kWh(約7円)切ってるので、かなり利益でているのでは?市場とはそういうもので、超損する=超儲かる。リスクマネジメントだけの問題かと https://twitter.com/kazuo_ishikawa/status/1366968532261511169…
posted at 14:27:50
どっか変な新電力系コンサルがはいっちゃったんでしょうか。 https://twitter.com/Orphic_Dolphin/status/1366950809208938501…
posted at 14:23:24
やっぱ、売上げや資本金の規模考えると、この規模の会社がソーシャルレンディングで資金調達しているということで、一般的な金融クラスターなら疑うと思うのだけれど、SPCとか色々使っていて判かんなかったのかな?
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 11:54:58
過去の自分のツイート
https://twitter.com/Orphic_Dolphin/status/1362690988129484804?s=20…
この会社の概要
https://techno-sys.jp/about
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 11:54:49
これですか。この間からの太陽光のソーシャルレンディングで何とかというやつ。週刊誌なので、どこまでというのはありますが、うーん・・・。ちなみに、この会社、資本金14億もあるようですが、信金さんが相手にする会社なの?https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03020557/?all=1…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 11:54:31
いまだに原子力ムラって言い方する人いるけど、その呼び方個人的にはやめて欲しい。
一体誰が言い始めたんだろう。
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 05:50:01
一般には環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長と言われています。2011年流行語大賞にノミネートされていますが、これは彼や再エネTFの河野太郎大臣他の共著の『「原子力ムラ」を超えて』という著書の影響が大きいです。実際に本人も自分が命名したあちこちで言っていますし https://twitter.com/osawa58521/status/1366530251266744320… https://pic.twitter.com/lIpSY3V1VA
posted at 05:49:55
ハチ公ときたきつねだけの世界(3/2 PM9:43) https://pic.twitter.com/GaeLLA4wCp
posted at 23:24:45
新聞社などの望遠圧縮マンとかだと、渋谷センター街周辺が閑散としているのが嫌だろうなあと、ふと。ちょっとトリミングするだけでも、混雑の少し変わるから、圧縮の蜜に抗えないのかもしれないです https://pic.twitter.com/6SAP82i7WX
posted at 23:02:30
渋谷なう。東京の感染者数減ってるけど、この光景も関係しているのかな https://pic.twitter.com/ZegpHSuQW7
posted at 21:49:13
何気に城南信用金庫の名前がでてる。別の意味でグレー感がした
posted at 09:42:05
これって。。
〜小泉純一郎が広告塔の太陽光発電会社のグレーな経営実態 息子・孝太郎もCMに出演 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210302-00710460-shincho-soci…
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 09:40:46
近所の公園に子供連れてきたらこんなの貼ってあって目を疑った。児童遊園で昼間に子供遊ばしたらあかんのか? https://pic.twitter.com/fyYplCMswG
Retweeted by 翼が折れたきたきつね
retweeted at 00:44:47