情報更新

last update 03/28 21:03

ツイート検索

 

@osito_kuma
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

Stats Twitter歴
5,385日(2009/07/02より)
ツイート数
401,789(74.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年07月12日(水)40 tweetssource

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

漢字の略字は「早く書く」「字が潰れない」長所はあるし私も多用してるけど、略し方には規範性がないので、「正式な字」に格上げすると混乱の原因になる。

posted at 23:58:36

7月12日

@ksnk1040

コシヌケ1040@ksnk1040

これそっくりそのまま、旧仮名旧漢字を、略字現代かなづかい、に置き換へたはうがしっくりくる話に思へて仕方ないのだが…。書き残すからには、アドホックなものより、互換性、規則性、可読性を重視したはうがいいはずなので。意味を知るための表記法としては略字現代かなづかいは明らかに欠陥品だよ。 twitter.com/hahatora/statu

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 23:56:22

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

ただ、今は歴史的仮名遣で日常的に書いてる人の中にも、かつてはアンチとして歴史的仮名遣を馬鹿にしてた人も居たかもしれない。人の考へは変る事がある。その兆しがあるならそっと後押しするがいい。

posted at 23:55:01

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

歴史的仮名遣で書く人とアンチが衝突するのは、大抵はアンチが馬鹿にする様な発言を始めたのが切っ掛け。
典型的なパターンとしては
・黙ってる→へえ、何も反論しないんだ?
・反論する→いちいち反論してきてキモい
どちらにしたってアンチの主張が通るなら、それに抵抗した方がまだいい。

posted at 23:52:14

7月12日

@funaskinn

ふなすきん@funaskinn

ジャンプのエロい漫画が有害だとかなんとか言うけど、私の中で子供に見せたくないものNo.1はワイドショーとか報道バラエティというカテゴリーの番組。何も担わない者が訳知り顔で安全圏から石を投げる。無責任で醜悪。あんなもので社会の何かを学んだような気になられたらたまらない。

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 23:46:35

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora @SatoSuguru 旧漢字旧仮名遣で実際に書く事は
・その表記の仕組みを深く学ぶ早道
・その表記の背後にある発想を学ぶ
・専門家による独占から人民みんなの手に取り戻す
・昔の原文を直接読める様になって歴史改竄に騙されない
・中国・台湾・朝鮮半島の文化理解に役立つ
等々いろいろ役立つはずです!

posted at 23:39:21

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora @acy @Kaela_MHF 私も『旧仮名旧漢字なんて「分かって当たり前」』に同意します。だからこそ江戸末期・明治時代からある「難解な漢字や仮名遣の教養は専門家だけ知ってればよくて、無学な一般庶民は知る必要はないし、彼らには簡単な国語をあてがってやれ」の知識分断政策に反対します。

posted at 23:15:28

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

歴史的仮名遣の使用者を馬鹿にする日本社会の空気に流されて、深い考へはないけど何となく悪口がポロッと出た人は、本来ならものすごく怒られて当然な位だが、「まあ誤解してたなら仕方ない部分もあるよね」と私なら情状酌量したいし、少なくとも相手の言ひ分がどんなものかだけは聞いて欲しい。

posted at 23:05:37

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora 私も「わかりやすい言葉を選ぶ」事は大切だと信じてます。昔は「難しい言葉を避けたり、漢字をなるべくかなに開いた方がわかりやすいのでは」と思ってた時期もありましたが、極端に走って簡単の度が過ぎると、難しい事が表現出来なくなるので、バランスが大事だと気付く様になりました。

posted at 22:49:29

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@acy 歴史的仮名遣を独占して庶民には現代仮名遣いしか許さないエリートが悪いエリート、
歴史的仮名遣をみんな使ってねと大らかなエリートが良いエリート。

posted at 22:41:32

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

そんな歴史的仮名遣に対するネガティブキャンペーンを真に受けた人に対しては、その人の発言を叩くよりも誤解を解く方が先だと私は思ってる。誤解が平和的に解けるならその方がいい。わざと悪口を言ってる人とは分けないといけない。

posted at 22:32:07

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

そもそも歴史的仮名遣の使用者に対する非難云々は今に始まった話ではなく、明治時代からずっと続いてて、国語審議会メンバーをはじめ国語の専門家の一部が率先してやってきた事で、戦後教育世代の児童にも刷り込まれてきたので、その影響を受けない方がむしろ難しい。悲しいけれど。

posted at 22:27:38

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora 「普段は新漢字新仮名遣で書くもので、旧漢字旧仮名遣で書くのは特別な時限定」が昨今の日本社会の空気なので、その空気の中では、それに逆らってる人に違和感を感じて当然な位だと私は思ってます。でも、その「空気」に流されるままではなく、時には疑問を持ってみるのも大切だとも思ってます。

posted at 22:21:09

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

【定期投稿】「時代と共に言葉も変化する」、確かにそれは事実です。しかしこれを「言葉の決まりを好き勝手に変更する」事の口実にするのは如何なものでせうか。

posted at 22:14:05

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora 知識をひけらかしてるなら「こんなの貴方に書けるわけないでせう、我々は賢いので書けますがね」と知識を独り占めするところですが、歴史的仮名遣で書く人の多くは「これは専門家だけのものではなく、みんなが自由に書いていいんですよ、興味ある人は始めてみませんか」とむしろ逆ですよ。

posted at 21:52:00

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

戦後の日本では「かな文字は発音を写し取るもの」「歴史的仮名遣は古代の発音を写し取ったもので、現代の発音と文字が一対一対応ではないので時代遅れ」と漠然と思ってる人が多いのですが、実際には歴史的仮名遣は現代の欧米の言語のスペリングにも似た「表音文字を表意的に書いた表記」です。 pic.twitter.com/vBJZO5NLLV

posted at 21:45:48

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

言葉は「コミュニケーションの道具」であると同時に「表現の道具」でもあります。みんなが聞いてくれない事があっても表現し続けなければならない事があります。そして、豊かな思考には豊かな言葉も必要です。記録保存のための道具でもあるのはもちろんの事。 pic.twitter.com/ZeObPfKOpA

posted at 21:38:04

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

@hahatora 「それを使う意義」なんて、その人が信ずるどんな些細な理由でも私は尊重したいです。私の場合、「大正ロマンや昭和モダンの文化が大好きなので、そんな雰囲気を醸し出した文を作りたい」から旧漢字旧仮名遣の世界に興味を持ちました。そしてリスクがあったとしても乗り越えたくなるものです。

posted at 21:34:27

7月12日

@osito_kuma

押井徳馬@osito_kuma

「相手に読まれない言葉は言葉ではない」と思ってた時期が私にもありました……が、「みんなが新漢字新仮名遣で書いてるのに、どうしてこの人は旧漢字旧仮名遣で書いてるの、変だよね?」と私達が不思議に思ったり何やら違和感を感じた時点で、ある意味その人の術中にはまってたり…… twitter.com/hahatora/statu

posted at 21:05:56

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月12日

@hachiman_cian

シアン:Circles' Square@hachiman_cian

『5000兆円欲しい!』をPhotoshop CCのレイヤー効果だけで再現した.psdファイルを作ってみました。テキストを打ち直すだけ、50秒で誰でもすぐにそれっぽいネタ画像を作れるので、新刊の原稿がヤバいときなどにお使いください。 ciann.net/file/5000Choue pic.twitter.com/73BmtUIan1

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:11:29

7月12日

@SatoSuguru

スグル・サトー@SatoSuguru

“旧字旧仮名を使うことが教養だと勘違いしているバカな人たちがよく絡んでくるが、国語学も理解できない人から何を言われても、この人たちバカだなぁ、としか思えない。お前たち、もっと勉強しろ、としか言いようがない。”云々

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:09:21

7月12日

@ockeghem

徳丸 浩@ockeghem

質問サイトでわりとあること

質問者はAをやりたい
質問者はAの実現方法としてBという方法を思いつくが、Bの実現にCが必要であると思う
質問者はCのやり方を質問する
回答者はCは技術的にできないと答える
でも、初めからAについて質問すれば、回答は得られる

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:06:31

7月12日

@aoimanabu

あおいまなぶ@3/30勇者部SP63@aoimanabu

デジタル作画が楽、っていうのは
図工の後に筆洗いをきれいにする必要もないし絵の具を補充する必要もないから超ラク!って事なので
今まで数時間かけて描いてたような絵が5秒で完成する技術ではないんですよね

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:03:27

7月12日

@Atube725810

アツベエ🎳🌕🧂💣🀄🃏@Atube725810

新作ゲームのネタバレツイートするやつはホントやめて欲しいよな〜って話を弟にしてたら
「そんな時期にTwitter見るとか台風の時に畑の様子見に行くアホと同じやで」って言われてグウの音も出なかったよね

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:01:03

7月12日

@amanosakuya

天乃咲哉🦊このはな連載中@amanosakuya

税理士さんからも「今はもう漫画も、パソコンが全部描いてくれるんじゃないんだねぇ。手で描いてるんだね。」って言われたので

大変だぞ。私ら世間から「PCの中に妖精飼ってて寝てる間に漫画が出来てる楽な商売」だと思われてる可能性あるぞ。

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 14:00:38

7月12日

@nabeteru1Q78

渡辺輝人 🇺🇦連帯@nabeteru1Q78

前も書いたが、蓮舫の「二重国籍」を批判する人のうちで、日本政府が、アルベルト・フジモリを、日本人であるとして、ペルーに引き渡すことを拒絶していたことを批判した人間はどれほどいるのだ。我が国の国籍制度は、ペルーの元大統領を日本人だ、と公然という程度には大ざっぱなんですよ。

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 13:59:21

7月12日

@btnrouge

Kenji HASUNUMA@btnrouge

@utsu_shun 会社のコンプライアンス窓口は中立を装いながら裏で会社の中枢と結託しているので絶対に使ってはダメです。まず労働基準監督署に行きましょう。(と教わった)

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 08:33:19

7月12日

@utsu_shun

【3月中の乗車を!】宇津井 俊平⭐️🍑🆗@utsu_shun

某大企業で働いていた時、上司の不正を見つけ、悩んだ末に本社のコンプライアンス窓口に通報。「よくぞ勇気を出して連絡してくれました。通報した貴方のプライバシーは確実に守ります」大企業は違うと思った。翌朝上司に呼び出され、怒られた。何これ。 #夏だしフォロワーさんの怖い話教えてください

Retweeted by 押井徳馬

retweeted at 08:33:02

このページの先頭へ

×