"志願者数が減ることはありませんでした...女子比率は上がって、10%前後だったのが今年度は22%になりました。数学は得意だけど理系学部には行きたくなかったといった女子も来ています。"
東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」 - 朝日新聞EduA https://www.asahi.com/edua/article/14327123…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 06:20:02
Stats | Twitter歴 3,661日(2011/04/04より) |
ツイート数 12,535(3.4件/日) |
表示するツイート :
"志願者数が減ることはありませんでした...女子比率は上がって、10%前後だったのが今年度は22%になりました。数学は得意だけど理系学部には行きたくなかったといった女子も来ています。"
東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」 - 朝日新聞EduA https://www.asahi.com/edua/article/14327123…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 06:20:02
一意見に過ぎないように見えるが,脅迫でもされたのかな.まあ中国にいるからといって中国共産党を支持する研究者はあまりいないだろうが,一定の耐性はあるだろうと見られるのは仕方ないんじゃ.怒るくらいはいいけど,他人の発言を封じ込めようとするなら
まさに中共と同じと言われるだけでは. https://twitter.com/smbkrhyt/status/1379594274753310720…
posted at 00:43:21
僕も国立大学にいるので「国家の犬」と見られるのは仕方ないところがある.ただ,国立大学だと憲法に縛られる結果,構成員の表現の自由とか学問の自由はむしろ私立よりも守られなければならない側面はある.
Twitterルールには人種差別はあったかもしれないけど,中共への「協力」は人種とは無関係.
posted at 00:58:21
研究者,芸術家,統率者の順にスコアが高かったかな.教師にむかいがちだった中高では「思想家になるのか」とよく言われていた.夢は思想家だったかもしれない.本を読むのが苦手だったので向かないとは思う.だが空想は好きなので,こんどどっかで手続きする時は職業柄に「思想家」と書いてみようか.
posted at 05:22:53
うちの大学憲章に「豊かな人間性と高い倫理性の上に、幅広い基礎力と高度な専門知識に支えられた課題探求能力を備え、国際的に活動できる人材を育成する」とある.「豊かな人間性と高い倫理性」は正義感でなんか失敗してたらOKという意味だと思ってる.すぐヤクザに絡むあぶない従兄弟は合格だろうな. https://twitter.com/yuawaya/status/1379927010647154688…
posted at 13:22:28
家庭教師相手の女子とその母親の両方と関係を持っていたような奴はたぶん「豊かな人間性」は合格.いや,うちの学生のことではないが.笑
「人間性」だけでは曖昧だった基準が「豊かな」が入る事によりかなりわかりやすくなった例.
posted at 13:27:27
Kindle 本で買おうかと思ったら¥15,556.高いなあ.しかも Volume 1 とあるから続きがあるのかしらん.購読してるジャーナルの記事を集めたものだと思われるし,すぐ買うのは控えた.
https://twitter.com/KanameMiyagi/status/1378140701192429568?s=20…
そういえば vN&M の古い本の新訳も高くて買ってなかった….
posted at 15:17:21
@KanameMiyagi ちなみに現時点ではハードカバーの方が安くて¥13,815.まあ,歴史本に場所を占領されたくないから,年度末に予算が余った時にでも買うことにします.
posted at 15:28:13
『人間は9タイプ』(坪田信貴監修)判定アプリであなたは 「研究者」 でした。判定アプリ&書籍の詳細は⇒http://amwbooks.asciimw.jp/sp/9types/ http://apps.amwbooks.asciimw.jp/biz9type/type.php?t=researcher…
posted at 03:50:08
これは週刊文春の言う通りで、組織委や電通がダダ漏れ状態の情報漏洩にどう対応するかという問題は、勝手に自分たちでやればいい話。雑誌の回収を要求するのは筋違い。
東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント https://bunshun.jp/articles/-/44573?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 06:09:41
社会選択理論で重要な貢献をした人たちのインタヴュー集。
Conversations on Social Choice and Welfare Theory - Vol. 1
https://link.springer.com/book/10.1007%2F978-3-030-62769-0…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 11:00:02
左派が一般的に不公平なのは認めるが,このケースには該当しないかも.仮に聖火リレーで女性専用車両を使うという事態になれば,さすがに左派でも反対する人は多いんじゃないかな.車両じゃあんまりだから,女子校かなんかの由緒ある女性限定区間があればバランスはよかったかも.笑 https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1377618362461794312…
posted at 07:34:26
「IQ 144 の自分に相応しい仕事かどうかは知らんが」と書くのを忘れていた.「たったそれだけ」と真に受けられるのを避けられるチャンスだったのに😆
posted at 07:51:10
IQ144じゃ “Moderately gifted” と “Highly gifted” の境界の低い方みたいだ.入れる団体も限られてる.せめて IQ 160 くらいは自己申告しておいた方がよかったかも.笑
注.いずれにせよ能力に偏りあり.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98IQ%E5%9B%A3%E4%BD%93…
posted at 08:01:37
@tkshhysh iPad を使うといいかもしれません.
posted at 08:07:38
ランキングアルゴリズムに関するエールディのこの一般書,「序文」から関連本を何冊も挙げてることや話題選択が学者受けする感じ.この書評以前に買ったけど,予想以上に本格的.でも春休みに通読するのは断念した.ToDoリストに対するパフェットの考えが45頁に参照されてて,
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1358078927768457219?s=20…
posted at 11:38:36
最重要な5項目以外は「何があっても避けるべき」とあった.それはどうでもいいことを避けてこの本を読めという意味になるのか,それとも読むのを避けよと意味か.ちょっと悩む.とりあえず机の上の本棚には置いた.
posted at 11:38:37
なんだ,すでにバランスも取れてるじゃないか.笑
https://twitter.com/ninotyan_cc/status/1377768846749143040?s=20…
posted at 11:45:00
坂井さんはアルゴリズムに関する一般書に関心があるのかな,とかとぼけてみる.笑 とりあえず鈴村『社会的選択の理論・序説』とノージックの『アナーキー・国家・ユートピア』の隣にある『CODE』は何の本だろう? やっぱり法律とか音楽関係じゃなくてアルゴリズム関連?
https://twitter.com/toyotaka_sakai/status/1373255383133814784?s=20…
posted at 12:02:30
Toshihiko Mukoyama@ToshiMukoyama
特に文脈はないけれど、研究発表について少し思ったこと。自分で論文を書いたことがある人は誰でもわかると思うけれど、論文を書くプロセスで一番難しいのは、大小さまざまなディシジョンを迫られること。理論の論文なら、どんな仮定を置こうかとか、どの方向で一般化しようかとか。
1/N
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 03:30:06
新年度.当分は香川大学図書館勤務が続く.
posted at 07:53:51
近所である峰山の桜並木に行った.桜は満開.お客は僕ら以外は数名だけ.花見は途中から古墳巡りに変貌した.双方中円墳の積石塚が思ったよりはっきりと分かり驚いた.日本には殆ど無い形状.ところで「長方形」は「長」が余計かも.笑
http://ktmrj15.webcrow.jp/p37kw/tpx14042414iwaseo.htm…
posted at 23:22:25
@tkshhysh アンタが悪い,ジェラール.いや,Theory of Value 以前も使われてたとは思うが.しかしあの本,値が定まるようなインプットの範囲を定義域とかしてたけど,それでいいのか Debreu? と思ったものだ.
posted at 06:03:51
「いじることで学級に笑いが生まれ、楽しい雰囲気になると考えた」か.それを言わせて新聞に載せるまでできて,この生徒も教師もきっとニヤリとしている事だろう.おそらく深刻さゼロの事例😄
生徒のマスクと鼻を粘着テープで固定、中学教諭を懲戒処分 滋賀 https://www.sankei.com/life/news/210326/lif2103260021-n1.html… @Sankei_news
posted at 03:39:31
森元首相,ここまで来ると「才能」と言った方がよさそう.でも,その才能をいちいち新聞が取りあげるのもヒマだなぁ.
「女性と言うにはあまりにもお年」森喜朗元首相、再び女性蔑視発言:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/94020
posted at 03:58:20
僕も公衆トイレで全裸になった事があったので,慶応に入れたかも.駅のトイレではなかったけど.
慶応大生が駅で全裸に 酒に酔い「人に見せたかった」 https://www.fnn.jp/articles/-/160517…
posted at 02:21:02
駅じゃなくてカヌー競技場のトイレ.未明に湖に遊びに行ったら足下を誤って全身が水中に浸かってしまった.けっこう藻も多くてちょっと危なかった.トイレで着ているモノを洗って帰った.人はいなかったはず.笑
posted at 02:26:14
子供たちの通う小中学校Webサイトからブログといくつかの記事を今年度もダウンロードした.「総合的な学習」とか毎年度同じことを繰り返してるせいか,過年度分は消されていくのだ.配布物もかなりスキャンしている.こういう活動は表彰されないの🤣というか,やらなくても済むように整備して欲しい.
posted at 09:26:46
「研究者として死ぬ」逃れた先に 自由すぎる同業の夫
https://www.asahi.com/articles/ASP3J427FP33ULBJ006.html…
3人を子育中の女性研究者が、ようやく見つけた職は通勤2時間弱の大学のポスドク。同じく研究者の夫は家事も子育ても手伝わない。成果を出せないまま、残る任期は1年となった。
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 10:33:57
学外者が大学図書館に入館できない状況を終わらせるように進言した.「大学へのアクセスが制限されるのは辛いです.私も大学正門から車で入る時に図書館をいちいち呼び出さないといけないのですが,制限を回避するためしょっちゅう前の車に連なってゲートをくぐるため,時々警備員に怒られています.」
posted at 01:44:37
例が分かりにくかったか.笑
リスクに対する見方は人それぞれだが,本音で言ってる感じがしない.制限されていた期間の学内感染者を倍にし,学外者に感染させるような方策を求められたと想定すれば分かりやすい.そのばあい,入館制限を外すていどで行けると言える人は少ないんじゃ?
posted at 01:44:38
せめて治療に当たった看護師などを積極的に呼び寄せるくらいはしないと.看護師は一般学生よりはうっかり者が多いかもしれないが,それでも目標を達成するのは簡単ではないだろうと多くの人が思うんじゃないか.逆に考えれば,制限はあまり意味が無かった事が納得できないかなあ?
posted at 01:44:38
制限しない事によるワーストシナリオが
制限をする事によるベストシナリオ (ただし意味は反転)
に対応する.ベストシナリオが十分感染を増やせてない状況に留まる人であれば,上記の議論で問題無い.「いや,ベストだと感染は十分だけど,平均的にはなかなか」という考えなら上記議論は成立しない.
posted at 02:08:06
情報関連の困りごと.#香川大学 のみなさんご一緒にどうぞ.
■学外の研究費公募とか教員のテレビ出演情報とかのメール要らんぞ.Web掲示で済むものはそこに掲示して,一年に一回程度その存在を周知すれば十分.
■本部事務からのメールの多くが学部総務を経由して届く.時間のラグができる.
posted at 02:46:45
送り主がすぐ見えない.メールの自動仕分けも過去のメールの検索もしにくい.
■メールの添付ファイルをやめてクラウドに置けないか.学外から容易にアクセス形で.学生用のGoogleドライブでよくない?
■ 他人の職員番号即ちxxxが覗き見できる情報セキュリティー的に甘いこの状況なんとかならないか.
posted at 02:46:45
情報関係のトップや関連する事務のお姉さんには困りごとを訴えた.あとはみなさんの番.
しかし日曜未明に長文メール書いても当然のように12時間以内に返事来るし,孤島で働く事務のお姉さんは20時過ぎてリクエスト送って来たり深夜1時過ぎに返信して来たりと働き過ぎ.僕は楽な時間にやってるだけ.
posted at 03:24:08
誘拐犯よりひどいよね.まあ,誘拐犯自体いなくなって来たが. https://twitter.com/kobejiso/status/1351767500506087425…
posted at 03:54:43
ズルズルと時短要請を続ける東京都ですが、飲食店をはじめ、多くの業界は限界ギリギリ。「気のゆるみ」などという言葉で片付けるのは傲慢の極み。"お上"はあれこれ指図せず、民間の知恵を信頼すべきです。生きるための仕事を、生き甲斐を、奪ってはいけない。
https://www.sankei.com/smp/life/news/210318/lif2103180028-s1.html…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 04:00:14
「その子は我々児童相談所の所有物ですから,関係ない貴方は口出ししないように」と言いたかったのだろう.児相が預かってる?のに普通の学校に通ってる?という状況もよく分からないけど. https://twitter.com/jimami2/status/1371464054812725256…
posted at 04:05:45
豚に例えるのは面白くはないが,個性を生かす方向であるのは認めたい.僕も「🐒みたいな髪型の人だっけ?」とか悪気なく言うことあったが,あれも侮辱なの?
ブレインストーミングの発言を批判するのはルール違反だよ
今度は“容姿侮辱”発言 渡辺直美さん「正直驚いている」 https://www.fnn.jp/articles/-/157616…
posted at 07:37:57
中1息子がそういう意味で大変.テストのたびに曜日名とか序数とか月名とか this that they の違いとか教え,割合とか三角形の面積とかからやり直し,でもテストで間違いなく間違える.割合は中学になると分かると無責任なこと言ったの誰だ. https://twitter.com/tkshhysh/status/1372277722626600982…
posted at 06:15:34
児童相談所の汚いやり方は
被害にあった者にしか理解できない。
話せば分かると言う言葉が通用しないのが
児童相談所という組織である。
日本の役所が腐っているのもこの時初めて知った。
いい社会勉強と言うけど
家族は分断されて家裁で争い
そして取り下げ終結
児相は改善も反省もない。それが児相
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 22:28:43
同じ経験。
議員も弁護士も「親御さんが児相に歩み寄らないと」「児相とのコミュニケーション不足では?」
「よく話し合って」と言う。
児相相手にやって来たけど、歩み寄ったら施設入所、コミュニケーション取るにも居留守や話のすり替え、話し合いは平行線…
どうしろって言うの?
#児童相談所問題 https://twitter.com/MayumiWeed/status/1364275011607928834…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 22:28:45
児相
あんたらの言いなりになってるんだから少しぐらいはなんかしてあげようよ
卒業式は親子にとってはすっごく大事な物なんだよ。
あんたらにだって家族というものがあるやろ
自分に例えて少しぐらい考えろ https://twitter.com/3jcktMUNAJrWt7h/status/1371327974453092357…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 22:32:48
娘は親が子を殺しただけで懲役一年以上になるのは納得できないらしい.「自分が産んだ子なんだから面倒くさくなったら捨てていいでしょう.じゃないと大変だし,いやだ」と.いや,そいつ孫になるから,ちょっと待て.で,親の立場で考えられるなら,普段からお前の親の立場でも考えてくれよな.笑
posted at 23:44:43
それはそうと,小学校の「命の授業」(?) ではなにを教えてるんだ!? 出産とか絶対したくない,子供欲しくないと言うようになった.
posted at 23:47:49
経済産業省の「新たなガバナンスモデル検討会」だが、各回わずかの謝金が出る。いま年度末で、その領収書5枚(もちろんPPAPで送られてきた)を印刷して、氏名と住所を手書きして、捺印して、送り返せという。さすがにそれはないよと思うし、私はしないよ。何が新たなガバナンスだよ。
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 07:36:12
@UTokyoMD WebサイトをiPad で見るとタブのところに ”Labort market“ と出ます.Mac Safari だと「労働市場」といっしょに正しい綴りで出るようです.指摘しようとして別端末で見たら表示が異なっていたのでおやっと思いました.
posted at 21:05:46
僕より少し上の代の一般均衡をやる大学院生が時々「まちがって」勉強してしまったという nonstandard analysis か.Karel Prikry が応用論理学として科目出した時取ってみた.途中に ... の入った式に何らかの操作を加えようとしたら,「まずその…を消せ」と叱られたような.
https://twitter.com/fkojima79/status/1368923498484133895?s=20…
posted at 02:45:47
西暦2000年問題からもう21年か.早いな.あの日に生まれたよその家の娘もすでに成人したのだろうな.
『私が10年で達成したこと、今後10年で叶えたい目標』は、 (Before10)[無し] (After10)[部屋の片付け] @sakurapro_2020 #Before10After10 #はるか2020 #あれから10年
posted at 00:21:30
自動返信どうも.僕は娘が生まれたおかげでこの10年はなにも前進しなかったけど,子供たちは前進したかな.片付けの時間が欲しい.東北は前進されたそうで,希望を感じます❤️ https://twitter.com/sakurapro_2020/status/1368582590123368454…
posted at 00:33:44
こちらも桜.がんばれ.マックも花見もいいけど,桜の花を見るのもダメとか言うなよな. https://twitter.com/mcdonaldsjapan/status/1366765239807614981…
posted at 01:02:59
オフィス訪問のハードルの高さは教員とオフィス構造と学生本人次第.親切でない教員もいるが,親切な教員も多いはず.僕は基本的に放置 (分かったと思った後にひとりで考え直す時間が必要だということを知ってるから; あと,店で店員にいろいろ対応されるのは好きじゃないし).
posted at 02:51:32
自己紹介くらいはして欲しいところだが.三原オフィスは長机が数脚並んでいて,小さな教室のような感じ.上の写真参照.お客さんの真正面にならないように机も微妙にずらしてある.試験前に何人か来て自習して,疑問があれば質問するというのが例年.
posted at 02:54:03
オフィスの様子,パノラマ写真になってて360度見れる事に気づいた人は何人いただろうか.大学教員の部屋としてはトップ20%に入る程度には片付いてると思う.それでもスキャンしておきたい紙とか図書館に返したい書籍とか残ってるから落ち着かない. https://twitter.com/reiju21jp/status/601357932702208000…
Retweeted by 三原麗珠じゃないかも
retweeted at 02:57:14