情報更新

last update 03/28 16:02

ツイート検索

 

@rekishizatsudan
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

Stats Twitter歴
4,944日(2010/09/16より)
ツイート数
19,225(3.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月28日(木)1 tweetsource

16時間前

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

85年前の今日、田中光顕が亡くなりました。95歳没。吉田東洋暗殺の実行犯である那須信吾の甥。武市や高杉晋作の弟子でもあり、陸援隊の幹部であったりと広く活躍しています。龍馬・中岡暗殺の場にいち早く駆けつけたのが彼。維新後は主に宮内大臣など宮廷政治家として有名。また初代官房長官です。

posted at 15:07:48

2024年03月27日(水)4 tweetssource

3月27日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

120年前の今日、明治の海軍軍人、広瀬武夫が亡くなりました。日露戦争の旅順港閉塞作戦にて福井丸を指揮、第2回作戦にて砲撃を受け戦死。作戦失敗により旅順攻略は陸軍担当へ移行。快活な人柄はロシアでも敬愛され、遺体はロシア軍により手厚く埋葬されました。日本史上初の軍神となったお方です。

posted at 15:20:08

3月27日

@JPNatArchives

国立公文書館@JPNatArchives

寛仁3年(1019)3月下旬、刀伊が対馬を襲撃。刀伊の入寇が始まります。刀伊はまもなく壱岐に侵入。のち、博多にも来襲しますが、太宰権帥だった藤原隆家が撃退しました。大河ドラマ #光る君へ でも描かれるのでしょうか。画像は藤原実資の日記『小右記』。 www.digital.archives.go.jp/img/3901571 pic.twitter.com/sTBiEHTipW

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:37:57

3月27日

@zibumitunari

石田三成@ZIBU@zibumitunari

【重大告知】

今日一日だけですが、特別企画「西軍勝利作戦会議」と題して。

21:00からツイキャスやります。

三成研究を振り返りつつ、皆と西軍勝利について考える時間にしたいと思います。

参加できる皆々、宜しくお願い申し上げます。

#三成の日2024

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 10:25:36

2024年03月26日(火)3 tweetssource

2024年03月25日(月)1 tweetsource

3月25日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

1084年前の今日、平将門が亡くなりました。首だけ飛ばせるジオング武士。天皇を自称した「新皇」を僭称、朝敵となった将門は藤原秀郷・平貞盛に征伐され討ち死。反乱理由は諸説ありますが、関東領主の不満を代表した反乱とされ、これが武門の始まりとなり、後に神田明神に祀られ江戸の守神とされます。

posted at 23:31:01

2024年03月24日(日)3 tweetssource

3月24日

@keico

KEI-CO@keico

#光る君へ 第12回。為時の優しさが沁みるなつめとさわの再会。縁談に乗り気のないまひろを叱責する宣孝の誠実さにしびれる。妾の痛みのわかる男道綱、心の声だだ漏れの道長。庚申待ちの夜、がっつく倫子様に驚き、身を引き裂かれる想いのまひろに涙。実資の妻になるまひろはそれはそれで見たかった…! pic.twitter.com/uMIC444wLN

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 21:21:03

3月24日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

164年前の今日、桜田門外の変にて井伊直弼が暗殺されました。通商条約締結など朝廷を無視した政策に孝明天皇が激怒。戊午の密勅が水戸に下され、巡って直弼は安政の大獄で弾圧。これが尊攘派水戸藩士による直弼暗殺へと。薩摩の同時率兵による幕政改革を期待するものでしたが斉彬の死により実現せず。

posted at 13:47:12

2024年03月22日(金)4 tweetssource

3月22日

@art_ex_japan

美術展ナビ@art_ex_japan

ホテル雅叙園東京(目黒区)であす23日、「昭和モダン×百段階段〜東京モダンガールライフ〜」が開幕します。銘仙着物やシックな洋装で「職業婦人」や「夜会」、「銀ブラ」など当時の最先端の装いを再現したコーナーも。東京都指定有形文化財「百段階段」の独特な佇まいに実に映えます。→(続 pic.twitter.com/1DTlptCvJj

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 22:50:59

3月22日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

839年前の今日、屋島の戦いが行なわれ源氏が勝利しました。この後、九州も源範頼に抑えられた平家は壇ノ浦まで逃亡。梶原景時との逆櫓論争や、那須与一が扇の的を射抜いた逸話で有名。この与一、平家物語には登場しますが吾妻鏡などには名前すら出ておらず、実在の証明ができていないままの人物です。

posted at 22:50:32

3月22日

@toshizoofficial

土方歳三資料館@toshizoofficial

猪の目という
ハートにも似た紋様は、猪の目力から魔除け、福を呼ぶ象徴として、よく神社やお城などの建築物にみられます✨

歳三さんの和泉守兼定、土方家の槍と猪の目がお揃い🌟

展示室に福が舞い込むようで、何だかうれしくなりました☺️ twitter.com/toshizoofficia pic.twitter.com/7HfBy3QUoY

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 13:34:24

2024年03月21日(木)4 tweetssource

3月21日

@studio_sengoku

スタジオセンゴク 宮下英樹@studio_sengoku

3月27日㈬「大乱関ケ原」廿話、西軍結集。留意したいのは「私婚事件」も「七将襲撃」も兵は出すものの一応話し合いで解決している。僕は決起当初の西軍の大半は”大乱”ではなく”沙汰による解決”を模索しつつの結集なのかな…とは思ってます。ただの感想ですが。 pic.twitter.com/zATeoDXlG9

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 10:34:14

2024年03月20日(水)3 tweetssource

3月20日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

321年前の今日、赤穂浪士たちが切腹しました。寺坂信行を除く46人が預かりの細川家屋敷などで切腹、主君浅野長矩と同じ泉岳寺に埋葬されました。浪士の多くは切腹作法を知らず、前日に教わったそうな。名誉ある切腹となったのは幕府の温情かな。なお浪士の子孫たちは6代将軍家宣により赦免されました。

posted at 20:36:26

2024年03月19日(火)4 tweetssource

3月19日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

458年前の今日、有馬晴純が亡くなりました。日本初のキリシタン大名・大村純忠の父。中国などとの海外貿易をもって有馬氏の全盛期を築きました。息子の大村純忠や孫の有馬晴信はキリシタンとして有名ですが、この晴純は逆。南蛮貿易には積極的でしたが、キリスト教が大嫌いで弾圧を行なっています。

posted at 22:51:57

2024年03月18日(月)6 tweetssource

3月18日

@usagitv

田中ひろみ/絵文人・仏像研究家@usagitv

#大河ドラマ#光る君へ」で、#花山院 が唱えていた
「オン・シュチリ・キャラロハ・ウンケン・ソワカ」は、「#大威徳明王(だいいとくみょうおう)」の真言(しんごん)。

悪魔を押さえ鎮めたり、呪いを破壊する力がある為に、昔は呪殺にもつかわれていそうです。

恐ろしい💦

#光る君へ絵 pic.twitter.com/HEMpNTW1md

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 21:27:20

3月18日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

147年前の今日、佐川官兵衛が戦死しました。会津藩士。松平容保に従った鳥羽伏見では、薩長より鬼佐川とあだ名され恐れられた剛毅の人。会津戦争では容保に賜った酒を飲み過ぎて寝過ごし、出撃が遅れ奇襲に失敗したことも。明治期に警察官となり西南戦争に従軍。白兵戦で奮戦するも、銃撃により戦死。

posted at 18:20:23

3月18日

@LfXAMDg4PE50i9e

昔の芸術をつぶやくよ@LfXAMDg4PE50i9e

「閑地獄之図」です。海外のパブリックドメイン画像で作者や年代は不明。多分明治期の作品かと思われます。ゆるゆるの地獄ライフが描かれている楽しい作品です。

画像一枚目は地獄の釜の点火作業。さあ火を付けようと蓋を開けたら釜は母猫と子猫の住処に。これじゃ流石に鬼も灯を付けられません→続 pic.twitter.com/95ikQSjPtn

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 10:12:52

2024年03月17日(日)7 tweetssource

3月17日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

487年前の今日、豊臣秀吉が生まれたそうです。太閤検地実施などその後の国内経済統制における立役者。重商経済・消費経済の推進者だからか相当の浪費家。ですが「贅沢なものを食べたが貧しい頃、腹が減ったときに食べた麦飯ほどうまいものはなかった」と言った逸話もあります。太閤も人の子ですね。

posted at 19:23:11

3月17日

@KyotoNatMuseum

京都国立博物館@KyotoNatMuseum

#京博名品ギャラリー
金工展示「備前・備中・備後の名刀」(~3/24)より

重要文化財
太刀 銘 備前国長船住人真光
(びぜんのくにおさふねじゅうにんさねみつ)
鉄 鍛造
鎌倉時代 13~14世紀
京都国立博物館蔵

真光は長船派の刀工で、作風は師の長光(ながみつ)に酷似しています。#刀剣 pic.twitter.com/uiHU09NYnW

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 18:29:10

3月17日

@JPNatArchives

国立公文書館@JPNatArchives

長和6年(1017)3月16日(同年4月23日、寛仁と改元)、藤原道長が摂政を辞任し、かわって道長の子である藤原頼通が摂政となりました。画像は『公卿補任』より、両者の任免記事。大河ドラマ #光る君へ では、頼通を #渡邊圭祐 さんが演じるそうですよ。 www.digital.archives.go.jp/img/4181442/16 pic.twitter.com/xQ4vmYUuXM

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 09:45:52

3月17日

@hikone_castle

彦根城運営管理センター【公式】@hikone_castle

3月17日㊐の彦根城🏯
本日はイベントてんこもり🍚
🟥迫力満点!彦根鉄砲隊が火縄銃の演舞を実施🔥
11時30分、12時30分より彦根城表門橋横
🟧ひこにゃんのお散歩
13時30分、15時00分より博物館冠木門内
🟨花火彦根城観覧イベント
ライトアップされたお城も楽しみ!
18時15分彦根城表門券売所前集合 pic.twitter.com/WwJtUc6ox2

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 09:45:05

2024年03月16日(土)1 tweetsource

3月16日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

411年前の今日、池田輝政が亡くなりました。小牧長久手で父・恒興と兄が討死し家督を継ぎます。関ヶ原の前哨戦では岐阜城を早々に落とし、その功で姫路52万石の西国将軍に。今の姫路城郭の大枠を作ります。また家康の娘・督姫を娶っており、一族皆繁栄。死の直前には家康直々の薬・烏犀円を賜るほど。

posted at 21:28:06

2024年03月15日(金)8 tweetssource

3月15日

@taigan_hm

泰巖歴史美術館@taigan_hm

#武将のハンコ大集合 展示史料紹介⑮】
#羽柴秀吉 が宇喜多家重臣5名に対して出馬を命じ、#宇喜多秀家 が活躍できるよう依頼した朱印状。
秀吉の「糸印」は、糸印とは生糸の輸入の際に使用された印を模したものとされ、天正11年(1583)から生涯に渡り朱印としてのみ使われました。 pic.twitter.com/VmDf9HyRIL

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 18:38:37

3月15日

@katsunomisanzai

ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました@katsunomisanzai

そういえばここ最近テレビつけるとこの神武天皇みたいな髪型にしてる女性をちょいちょい見かけるのだけど、幕末〜明治20年代風ミズラヘアが流行ってるんだろうか。まあ流行は繰り返すっていうもんね pic.twitter.com/7ApwIcSxpV

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 18:37:36

3月15日

@kunozan_toshogu

国宝 久能山東照宮 公式@kunozan_toshogu

本日より「国宝 太刀 銘 真恒」を展示します。拵の修復にも関わるCFに多くのご支援を頂いている御礼として、急遽展示が決定しました。
刃長は当宮収蔵刀剣最長の89.75cm。全長1mを超える威容から放たれる国宝の圧倒的な迫力を、ぜひ肉眼でご体感ください。
CFページは↓です🙏
camp-fire.jp/projects/view/ pic.twitter.com/MFLvzNC2nZ

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 18:35:38

3月15日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

156年前の今日、神保修理が自刃しました。松平容保の元で会津の軍政改革を進め、その一環で白虎隊を創設。大坂では慶喜・容保に恭順を説くも逃亡され、佐川官兵衛ら主戦派から鳥羽伏見の敗戦責任を押し付けられ切腹。容保も既に朝敵となっており助命嘆願できなかったかと。幕末可哀想トップクラス。

posted at 16:48:59

3月15日

@TNM_PR

東京国立博物館 広報室@TNM_PR

#ミュージアムシアター
VR作品『江戸城の天守』では、「もし現在の東京に江戸城の天守が建ち続けていたら…」という、デジタル再現ならではの姿もご覧いただけます。 江戸城最後の天守がどのような姿だったのか、ナビゲーターが生解説でご紹介します。
*4/14(日)まで

www.toppan-vr.jp/mt/showing/ pic.twitter.com/owEuFNNAuT

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 11:40:46

2024年03月14日(木)9 tweetssource

3月14日

@rekishizatsudan

歴史雑談録@rekishizatsudan

392年前の今日、徳川秀忠が亡くなりました。江戸幕府2代将軍。軍略は確かにパッとしませんが、在京がちの家康に代わり関東統治を任されているなど後継としての経験を積んでいます。公家諸法度や武家諸法度の制定など武断政治で政権を確立させた親政手腕は評価されるべき。乱世を終わらせた真の立役者。

posted at 23:01:21

3月14日

@ukiyoeota

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art@ukiyoeota

滝行をする、文覚ひょうたん。文覚は、横恋慕した袈裟御前の夫を討とうとするも誤って袈裟御前を手にかけてしまい、その後悔から仏門へ入ります。そうした過去を持つ人物ですが、、、国芳はひょうたんにしていまいました。2024年6-7月開催の「国芳の団扇絵」展にて展示予定。※全後期で全点展示替え。 pic.twitter.com/s9P5wTaewB

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:39:09

3月14日

@shibunkaku

思文閣出版 新刊部@shibunkaku

【新レーベル 始動】
若手研究者の初めての単著を支援する新レーベル「30s(サーティーズ)」を創設します。
フレッシュな青緑色の表紙を目印に、柔軟な知性と斬新な発想力で、学界に爽やかな新風を吹き込むような人文学の良書を刊行。「若手の登竜門」を目指し、優れた研究成果を発掘してゆきます。 pic.twitter.com/rmKKbK3s7i

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:36:05

3月14日

@taigan_hm

泰巖歴史美術館@taigan_hm

展示中の史料をご紹介!
#武田信玄#織田信長 に宛てた書状。#上杉謙信 との合戦の際は信玄に味方するという信長に対し、礼を述べています。
本史料は元亀元年(1570)のものと思われ、前年には信長の仲介で信玄と謙信の和睦が成立していました。
#泰巖歴史美術館 3階にて展示中です。 pic.twitter.com/W1KPbdSQgo

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:26:39

3月14日

@toshizoofficial

土方歳三資料館@toshizoofficial

大野義光刀匠の鍛えた山鳥毛写し✨

丁子の頭は匂い口シャープで、足の方はほわっと沸が輝く✨🌟✨

飛び焼きまで再現されていて、魔法かと思う…天才の存在を感じました✨

昨日は備前刀の様々なうつりがテーマ✨
いつも刀の勉強会で、貴重な学びを得ています☺️ pic.twitter.com/I8psZEkebc

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:25:44

3月14日

@Reki_Shock_

RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中@Reki_Shock_

1927年3月14日、国会で片岡直温大蔵大臣が「本日正午ごろ渡辺銀行が破綻しました」と失言しました。
この発言を契機に取り付け騒ぎが発生し、昭和金融恐慌の引き金となります。
実際片岡は、大蔵省事務次官の書いた「本日正午、東京渡辺銀行支払いを停止せり」というメモを読んだだったそうです。 pic.twitter.com/7wR75rp14B

Retweeted by 歴史雑談録

retweeted at 14:24:47

このページの先頭へ

×