情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@shin_eikai
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

Stats Twitter歴
5,113日(2010/03/31より)
ツイート数
31,352(6.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年09月30日(金)4 tweetssource

9月30日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ascendbba 鉄緑会がありますが、今の東大生講師は多分全員が無理でしょうね。読み書き聞き話すがそれぞれ4分の1だと、本当にドラスティックな違いですね。ただ、塾や予備校はサバイバルするためには実効的な方法を見つけるべくやらないと生き残れないので、必死でやると思います。

posted at 22:53:55

9月30日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

自動車学校で本ばかり読まされて、せいぜい車の座席に座りハンドルを握るだけ。法令のテストはあるが、車の運転のテストはゼロ。これが今の英語教育の問題の本質。入試も自動車学校で言えば基本法令のテスト。全員がプロのドライバーにはならないので、運転練習は自分の選択でやれ、と放って置かれる。

posted at 22:47:50

9月30日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

TIMEを読んでいるけど、ペーパバックを読んでビックリ。スムーズに読める。ニュースも聞くのが楽。

TIMEは難しさは記事によって差があり、TIMEにチャレンジする時は、学習者のレベルに応じて記事を選択し、カバーする量を徐々に増やした方が良いと思う。で、分からない所の処理は必須。

posted at 22:28:51

2016年09月29日(木)4 tweetssource

9月29日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@tamamushi2 指導要領作成は半分が先生、半分が文科省の職員のようですね。結局、英語の「紹介」と「習得」の区別が出来ていなんでしょうね。

テストでの評価は現実への目覚まし効果があると思います。肝心なこと抜きで机上の議論ばかりやるもんですから、要領はドンドン暴走しますね。

posted at 14:44:25

9月29日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi 現、次期学生指導要領でどうしてそういった誇大妄想的なレベルを目標に出来るのか、不思議で仕方がありません。

高3生が話技能も書く能力も最低のA1だったと言うテスト結果をご存知ないんですかね。誇大妄想度が高くなればなるほど学習効果は下がりますね。

posted at 12:52:18

9月29日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@tamamushi2 都立高校生の「英語表現」の教材を見てビックリしました。文法書と文法ドリルです。学習指導要領の目標とかなりズレます。よく検定を通るな、と大変不思議に思いますが、、、。

posted at 12:36:16

9月29日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ascendbba 入試へスピーキング導入というショック療法がないと日本の英語教育界は動かないと思います。教科名をコミュ英語、英語表現に変えても有名無実です。入試への話技能の導入で塾も予備校も相当真剣に考えるようになると思います。でないと生徒の入試の成績が悪くなりますからね。

posted at 10:12:13

2016年09月28日(水)1 tweetsource

9月28日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

これは十年前以上の統計かも。英語力はかなり上昇傾向にあるようです。でもまだまだ、ですが。

非効率な読み中心の英語教育の犠牲者は、生徒だけではないということだと思います。

一刻も早く入試にスピーキングを入れて欲しいです。実効的なスピーキング学習は読み聞く書く能力を押し上げます。 twitter.com/ohmaebot/statu

posted at 11:40:11

2016年09月27日(火)6 tweetssource

9月27日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

米国のテレビ放送による大統領候補のディベートは、多分ケネディ上院議員とニクソン副大統領が初。

大接戦でケネディが当選しましたが、テレビ放送がなかったらケネディが負けていただろうと言われています。

Youtubeにすぐアップされるでしょうから、後で見るのが楽しみです。

posted at 12:38:39

9月27日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

3)(20人くらいのクラス規模に限られますが)パターンプラクティスはクラス外でクラスの準備として。そしてクラス内では出来るだけコンテクストの中で生徒から英語を引き出すことが重要です。英語のコミュニケーションでは正にそれを行っているからです。ジョーデンメソッドは正にそのやり方です。

posted at 10:34:55

9月27日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

2) 英語のコミュニケーション能力を上げる方法(クラスセッティングも含む)も全く同様です。パターンプラクティスは重要ですが、これに限界があることは、オーディオリンガル法がコミュニティブアプローチにとって代わられた歴史を見ても明らかです。

posted at 09:42:42

9月27日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

1) saucy【形】
不作法な、無礼な、ずうずうしい、生意気な、なれなれしい
気の利いた、粋な

この例のように、語が全く異なった意味で、意味はコンテクストで判断するしかないですね。

で、リーディング時の語の意味は前後で判断するのに慣れる必要があります。これが非常に重要です。

posted at 09:42:12

2016年09月25日(日)1 tweetsource

9月25日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

英検一級の2次試験をパスする確実な方法(またはそのレベルをクリアーする)。『完全マスター英文法』をやって、20秒のアドリブでのオーラル説明が出来るようにする訓練、60秒で、そして英検1級の2次の過去問(2分)+完全マスター英文法の復習でやります。

posted at 08:41:00

2016年09月23日(金)1 tweetsource

2016年09月22日(木)3 tweetssource

9月22日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

テスト(評価)は言語プログラムでは必須です。プログラムが上手くいっているか、どこにどう言う問題点があるか、改善にはどうしたら良いか、が分かない言語プログラムはギャンブルのようなものです。目的、言語活動、評価は三位一体です。

日本の英語教育の問題は、テストが読み中心である事です。 twitter.com/kenichiromogi/

posted at 12:57:58

9月22日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

スーパーグローバル大学の事業には膨大な血税が使われています。国際性のスコアが極端に低いのですが、非常に偏った英語の読み中心の入試も変えない、生徒全体の英語力は相変わらずで、国際性は低いまま血税を使い続けて世界ランキングを下げ続ける、、、。果たしてそれが許されるのか、、、ですね。 twitter.com/shin_eikai/sta

posted at 11:25:37

2016年09月21日(水)2 tweetssource

2016年09月19日(月)5 tweetssource

9月19日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

タイムの読み方:

読み取り可能にしてタブレットへ。

調べた単語は黄色のハイライト。

調べてもわからない表現は水色ハイライト。後でネットでネイティヴに聞く。

ハッキリ分からなかった単語の発音は下線を。読み上げ機能で発音させ練習。

終わったら一気に黄色のところのおさらい。

posted at 21:39:14

9月19日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

なんと、EnglishCentralの松村さんから数年前の80冊ものTIMEをいただいた!

今手持ちのTIME90冊は2、3回読んでいるので、初めて読む内容は大変ありがたいです。大感謝ですね。自炊して今年中にみんな読みたいです。 pic.twitter.com/Ptz5wyLdrl

posted at 21:33:51

9月19日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

承前)『Jアプローチ』をチェック!

ハーバード大学やイエール大学の然るべき日本語教育では、音声言語プライマリーでやっています。逆立ち法で、膨大な時間とエネルギーをかけるようなことはしない。

posted at 12:59:59

9月19日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

言葉のプライマリーは音声言語。セカンダリーの文字言語はその音声言語抜きでは解読になりやすい。

これは英語でも同じ。

日本では英検二級以下で終わる人が99%。文字言語プライマリーで、音声言語をその延長でやろうとするから。

そのやり方だとその上の級に行くのに膨大な時間がかかる。

posted at 12:56:40

2016年09月17日(土)13 tweetssource

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

広島に「オスカル」という名前の中継ぎの投手がいるんですね。

名前がアナウンスされた時の観客の反応が目に浮かぶ。

posted at 17:28:31

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

GTECのスピーキングは相当レベルの幅が広いですね。非常に易しいものから、英検一級の二次試験よりはるかに難しそうなもの(二題あります)まである。

posted at 16:56:06

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

TOEFL Junior comのスピーキングは自分の意見を言う問題がゼロ!

音読はコミュニケーションとは言えないし、絵を見て表現するのも実際にあるのかな。それと、リスニングしたことまとめることはあるにしても一般的とは言い難いし。 pic.twitter.com/1yjfSquw6a

posted at 16:52:37

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

3)英検準一レベルだと、最難関の東大の理三も余裕で大丈夫なレベルですね。

是非成功して、全国に広げて欲しいです。

posted at 16:23:02

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

2)都立高の入試もスピーキングとライティングが入りそう。

さすが首都、日本の中心、、、。あとは実効力のあるプログラム、メソッド、アプローチだと思います。評価により成果が求められます。それが決定的に重要だと思います。英検二級、英検準一級合格レベルの生徒をドンドン出して欲しいです。

posted at 16:22:39

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

1)僕の英語塾の生徒さんの一人は都立高に通っている。「英語表現」が二時限「コミュ英語」が四時限。英語のクラスは数学もそうですが、半分、つまり2レベルの二十名のサイズ。ネイティヴが四名います。このクラスサイズは、かつて都から発表されてましたね。すべての都立がそうなって欲しいです。

posted at 16:21:50

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ashikabiyobikou 大学英語教育学会、全国英語教育学会などが「京都アピール」で、大学入試の四技能化で協力すると高らかに宣言したわけですね。

結局、その場限りの「アピール」になっています。文科省も今までは同じパターンですが。やらなければ、嘘をついた事になりますね。

posted at 13:42:45

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ashikabiyobikou 都立でもありますし、テキストは検定を通っているということですよね。どういう風に考えたら、学習指導要領と整合性が出てくるか全く分かりませんね。

posted at 12:58:09

9月17日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

高1の「英語表現」のクラスのテキストを見せてもらった。典型的な文法のテキスト。文法とそれに対応したワークブック。

posted at 12:31:44

2016年09月16日(金)3 tweetssource

9月16日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

TOEICの名前がTOEIC L&Rに変更。受験者数の推移が気になる。

TOEICのスピーキングが単独で受験可能になり、こちらの受験者数の推移も気になるところ。

企業が、スピーキングが出来ないと英語のコミュニケーションは出来ないと気づいた時がターニングポイントでしょうね。

posted at 16:49:16

2016年09月14日(水)5 tweetssource

9月14日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi 外部試験を援用しての入試は問題はあるとは思いますが、それは学習指導要領にかなり近くなります。文法読み中心の現行の大学入試は要領ともそれをベースとした教材とも著しく異なっています。どうしてそれが問題にならないのか不思議で仕方がありません。

posted at 10:25:52

9月14日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi プライマリーの音声言語に文字言語を乗っけるのが、言語本来の習得順序なのにそれを逆立ち法でやろうとすると膨大に時間がかかって、かつ読みでさえA1という悲惨な結果に。ネイティブを入れ、コミュ英語を入れても文法読み中心だとどうしても形だけになります。

posted at 10:15:39

9月14日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi FSIによると超異言語の中級習得(高度なレベルです)に480時間です。文法読み中心派の先生方の本をかなり読みましたが、2700時間とか何千時間かかるので、文法読み中心で基礎を、必要に応じて自分でコミュ英語を、という主張ですがそれは全くの誤解です。

posted at 10:10:31

9月14日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi コロンビア大学の日本校でしたか、英語力の卒業要件がIELTS 6.5以上かTOEFL iBT 100以上でした。これはIELTS側の資料ならスコアには整合性があるのですが、IELTSがかなり易しすぎ受験者が殺到。機能しなくなりますね。

posted at 10:04:24

2016年09月13日(火)16 tweetssource

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi そうですね。発表は来年の初めですが、話す書くが大学入試に入る事が決まったら、一番重要なのはそこだと思います。

英検は準一がB2,二級がB1としていますが、話す書くは実際はかなり易しめです。あのままの英検が外部試験に入ったら、受験者が殺到しまね。

posted at 16:22:28

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@KamisakaHiroshi CAD-DOリストは米国務省のFSIが先かもしれません。そして、ACTFLのCAN-DOリストよりも先。僕の間違いかもしれませんが。最難外国語から最易外国語まで全部あります。シビアですから、キチンと評価出来る指標を言語プログラムに作るわけですね。

posted at 16:14:21

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

いろいろな国から英語教師が集まってCEFR関連の会議をやった。

中心は、実際にどうクラスに活かすかですね、やはり。

基本はCEFRですからコミュ二カティブアプローチでしょう。英語は日本語母語者には超異言語、最難外国語なのでシッカリグラマーのポイントの理解のベースを作ると。

posted at 15:52:31

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@tamamushi2 二度行われた数万人対象の高3生へのテストですが、四スキルのそれぞれの平均レベルは読みも含めて全部A1でした。

そうなると、A1を幾つかに分けないと、差が出ませんね。CEFR-J(JはJAPANですが)幾つかに分けています。日本人仕様ですね。

posted at 14:58:41

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

3)テストで評価して、問題点をあぶり出し、ネイティヴの効果的な使い方など改善改良をコンスタントに行う、と。ですので、入試へのコミュ英語の導入が待たれているわけですね。

posted at 12:01:02

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

2)英語力が下がるコミュ英語、上がるコミュ英語の区別は評価、つまりクイズやテスト(究極のテストは入試ですが)でしか分からないと思います。

英語力が下がるコミュ英語、これは文法読み中心派の先生方の多くが指摘なさっているように、実際には少なからずあるわけですね。

posted at 12:00:40

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

1)文法読み中心派の先生が「コミュ英語が入って生徒の英語力が下がった」と言うことで、文法読み中心で教えるのは正しいと思います。

ただ、「コミュ英語をきちんと扱って生徒の英語力が上がった」先生方がいる場合、その先生方から学ぶ努力はすべきではないでしょうか。

posted at 11:59:55

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ashikabiyobikou スピーキングの評価が一般的にならなければ、実効性のないコミュ英語のクラスは延々と続き(ネイティヴの先生のクラスが典型ですが)、文法読み中心派の先生方は、コミュ英語があるので生徒の英語力は下がっている、と言い得る状態が延々と続きますね。

posted at 09:50:44

9月13日

@shin_eikai

米原幸大@shin_eikai

@ashikabiyobikou 文科省の役人も、積極的な人たちと消極的な人たちがいるようです。今回2020年にスピーキングを入れようとしている部署はその積極派だと思います。一部署なので決めやすいです。文法読み中心派の先生方から、4スキル化への阻止の攻勢は凄いでしょうね。

posted at 02:40:55

このページの先頭へ

×