情報更新

last update 03/28 22:00

ツイート検索

 

@tsukatetsu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

Stats Twitter歴
5,229日(2009/12/05より)
ツイート数
32,828(6.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年01月31日(水)9 tweetssource

1月31日

@yamazoe_tamaki

山添 玉基☆『ぐんぐん読める英語長文』シリーズ(BA/ST/AD)絶賛発売中☆@yamazoe_tamaki

センター試験「ムーミン」設問めぐり立憲民主議員が安倍内閣に質問主意書(スポーツ報知) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-

立憲民主党の質問内容が記事には書かれていないが、ムーミンよりも今後のセンター英語の「劣化」(プレテストにおける語句整序の削除)と「外部検定化」について質問してほしい。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 21:38:15

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2018年01月30日(火)2 tweetssource

1月30日

@S_Shirosakura

白桜志乃@S_Shirosakura

畜生・餓鬼・地獄の中世仏教史

欲しかったやつ…買ってしまった(;´д`) 最近本を買いすぎてるので自制してたけどこれは発売前からずっと気になってて…。
これで無宗教現代人の私にも多少は中世人の気持ちがわかるようになるかな。
まず「直義の現報」から読んでしまったぞい。なーるほど!色々納得。 pic.twitter.com/sAKcbE1QZE

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 10:03:55

2018年01月29日(月)5 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2018年01月28日(日)24 tweetssource

1月28日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@kamiyuisinza @kgttsy17 @kazu_mha 中塚武「気候変動が古代日本人に与えたインパクト」(『科学』2017.2)は,1280~90年代(そして1320~30年代も),直前の数百年間に類例をみないほど降水量が増大し,水害に多発していた,と指摘していますね。

posted at 18:39:40

1月28日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@kamiyuisinza @kgttsy17 @kazu_mha ネットにあがっている「文永十一年冬の嵐」だと,「冬の嵐」により被害は受けたに違いないが「可視的で極端な被害ではなかった」,蒙古軍は「時間切れを悟っ」て自主的に撤退したと論じてあります。そして,「極端に発達した低気圧の通過」にも否定的です。書籍では論が変わっているのでしょうか。

posted at 18:37:43

1月28日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@toshiitoh 問われている主題とはズレていても要素が過不足なく入っているために高得点,というようなケースが生じることがあります。時間と人員を考えると,難しいところです。

posted at 11:45:40

1月28日

@KOREMUNE8

惟宗 ARAGOTO 天安門事件@KOREMUNE8

ちなみに、詳しくは、丸島和洋『戦国大名の『外交』』(講談社選書メチエ、2013年)、山田康弘『戦国時代の足利将軍』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー、2011年)をそれぞれ参照して下さい。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 08:40:52

1月28日

@KOREMUNE8

惟宗 ARAGOTO 天安門事件@KOREMUNE8

秀吉の「惣無事令」は「戦国大名同士が独自に行っていた国分を、室町幕府将軍による「強制力のない」和睦調停を経て織田信長が強制力を得て実施」した流れを受けたものという丸島さんの指摘や、山田康弘先生が指摘するように、将軍の和平調停が一時的とはいえ停戦に効力があったとするのも重要。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 08:40:49

1月28日

@toshiitoh

ITO Toshikazu@toshiitoh

今は図書館、博物館、ホール、上下水道、道路、清掃とか別々の業者が請け負っているが、いずれ総合請負業者が登場して自治体の「領主」になる。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 08:08:53

1月28日

@yeuxqui

ねずみ王様@yeuxqui

橋下が文楽をdisったときに、誰も知らない不要なものという思い込みがあったのだろう。不幸なことにチケット入手に困る東京と比べることはできないが、実は大阪でも思いのほか人気がある。公開講座をやるとわかるが、古典文学というのは人口でいうと現代思想の10倍くらいの集客力がある。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:27:43

1月28日

@nasastar

nasastar@nasastar

本末転倒なんじゃないか?という気はする。でも学費払ってるんだから大学でちゃんとケアしろ!という主張も当然かもしれないが、たぶん教材や対策のための科目は設置していると思うのよね。でもそれだけで英語のスコアー上がるなら、誰も苦労はしない。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:17:12

1月28日

@yearman

まつーらとしお@yearman

あと,TOEICの点数とそこの英語教育の関係がよく分からないのよね。英語教育の成果の指標としてTOEICを使ってるならその教育が失敗しているということ。そこをまず認めてるのかね?というのも疑問。もちろんこれはキレイごとだけど,そこって大切じゃない?

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:16:52

1月28日

@yearman

まつーらとしお@yearman

要するに,自分らのディプロマポリシーから4年間で必要な英語力を考え,その指標として外部試験を利用したはずで,通常の在学期間にそれが取れないなら,ポリシーに反したことはせず卒業させないのが筋。そこを追試だとかで機会を増やしていくのは,必要な期間という点でポリシーに反してるでしょ?

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:16:43

1月28日

@yearman

まつーらとしお@yearman

弊学も資格試験を卒業要件のひとつ(必修単位)としている学科あって例年留年者が出るけどなあ。追試だとかって自分らのカリキュラムの失敗を認めてるようなもんでしょ>TOEIC得点足りず卒業危機 北海道教育大学函館校、対象4年生の3割(北海道新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180126-

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:16:39

1月28日

@zoeai

Ai Kawazoe / 川添愛@zoeai

思わず笑ってしまったけど、よく考えたらどれも研究者にとっては大切な素養ですよね…とくに「散り際の潔さ」は大事かも。自分が間違ってることを間違ってると認められないと先に進めないから…

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 07:10:52

2018年01月27日(土)31 tweetssource

1月27日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@S12nn 頑張ってください!
そう言えば、20数年前の教え子で、ICUに行った後、アメリカに留学し、最終的にルワンダかウガンダかに渡った人がいました。今はどうしているのか、全く音信不通ですが。
日本という枠に拘ることなく動いてくださいね!

posted at 23:48:20

1月27日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@simauma_note 主語ではなく話題ですか!その表現,納得です。
僕の場合,指導の対象が大学入試の日本史論述ですので,200字前後,多くて400字なので,参考になります。

posted at 19:14:13

1月27日

@simauma_note

シ・マウマ@休日観劇@simauma_note

@tsukatetsu すみません。文章になると、まだ有効な指導は模索中です……. 段落内部では、述部にプラスして話題(主語になることが多いですが)を変えないように、でも言い換えて詳しく説明するように展開する、で考えています。複数段落になると、さらに考えがおいついていません…

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 19:13:16

1月27日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@simauma_note 非常に参考になります!
ということは,文章を書き連ねていくときは,述部をそろえる,あるいは,どのように述部を展開させるのかを意識することになるのでしょうか?

posted at 18:50:12

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

1月27日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@S12nn こちらこそ,ご無沙汰してます^ ^
筑波大でしたか。茨城大なら後輩が国際開発関係の教員をやっているので,思わずコメントしちゃいました。
(さっきのコメントは完全に勘違いしていたので削除して書き直しました^^;)

posted at 14:41:02

1月27日

@toho_jimbocho

東方書店 東京店(神田神保町)@toho_jimbocho

【国内書新刊】
『中国ジェンダー史研究入門』
小浜正子,下倉渉,佐々木愛,高嶋航,江上幸子 編/京都大学学術出版会/税込3,780円

中国の長い歴史と共に変化したジェンダー秩序の変遷過程をダイナミックに描く。中国ジェンダー史研究の全体像を初めて伝える。初学者から隣接分野まで必携の研究入門 pic.twitter.com/LD68OSPCFA

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 12:34:01

1月27日

@yearman

まつーらとしお@yearman

大学生にレポートの書き方の授業を9年やってきて,パラグラフだの文章構成だの教えてきたのだけど,なんか最近は圧倒的に「書く量」「読む量」の問題じゃないかという気がしてしょうがない。いやこれは身についているように思えないところもあるし,すぐに身につくものじゃないのは分かってるんだけど

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 12:12:12

1月27日

@tsukatetsu

塚原哲也@tsukatetsu

@kazu_mha 道真がすでに大使に任じられ,派遣が決定されていることが前提にあっての建議だから,情報分析を再度行うことを求めるということは,派遣計画の再検討を求めることであり,中止を建議したものであると判断するのが妥当なんじゃない?「独り身の為めのみならず」と書いているくらいなんだから。

posted at 11:50:53

1月27日

@Kyoko_UK

虚構新聞社社主UK@Kyoko_UK

虚構新聞書き始めてもうまもなく13年、ネットに物書き始めてからだと17年になるけど、ここ最近のゴタゴタ見てると、あの頃ネットのカオスの中に感じた「すごいことになるんじゃないか」っていう期待がどんどん失望に変わっていきますね。本読んでテレビ見てる方が楽しい。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 11:40:16

1月27日

@o_aizawa

相澤理@『東大のディープな日本史』〈傑作選〉発売中!@o_aizawa

前述の東大理3に合格した生徒に限らず、型に嵌まらない書き方なので模試では点が出なかったが、本番では受かった生徒を、私は何人も見てきました。それは、〈添削〉するように〈採点〉されているのであろう、東大の先生方の努力と誠実さによるものですし、そういう学生を求めているのだとも思います。

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 11:04:44

1月27日

@o_aizawa

相澤理@『東大のディープな日本史』〈傑作選〉発売中!@o_aizawa

模試の〈採点〉では時間的人件費的に答案の表面しかなぞることができませんが、〈添削〉指導では生徒の言葉に寄り添い、想定外の内容や表現も検討し直して、適切な意見を付すよう努めます。模試の成績とふだん指導に当たっている先生の評価が分かれた場合、どちらを信用すべきかは明らかです。(続く)

Retweeted by 塚原哲也

retweeted at 11:04:41

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×