情報更新

last update 03/28 17:42

ツイート検索

 

@zaikabou
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@zaikabou

在華坊@zaikabou

Stats Twitter歴
6,188日(2007/04/20より)
ツイート数
233,470(37.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2016年03月20日(日)40 tweetssource

3月20日

@Conrrrrad

Conrad@Conrrrrad

ブログもTwitterもあくまでも感想目的だし、自分は割と辛辣なことも言うけど、それでもその展覧会に感動してる人とか見るとあまり悪いことは言わないようにと思っちゃう。でもやっぱり自分なりの意見は言えないとダメだなと最近よく思う。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 22:10:00

3月20日

@ryuji_ikoma

生駒龍史(Ryuji Ikoma)@ryuji_ikoma

例えばお酒を飲んだら、同量の水を呑む。それって酒つくりのプロの中では常識なんだけど、学生時代に飲み会で水呑んでると「ダサい」って言われたりしたよね。水飲んでおくだけで身体への負担はグっと軽くなる。けどそんなこと、学校教育じゃあ誰も教えてくれない。それじゃダメだ。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 20:07:00

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

ただ、まあこれも作り手側が意図して配置している言葉だけど、これは、実社会には使えない。このワークショップで分かるのはこのワークショップだけ。だとすると、この作品は、一体どんな位相にあるのか。純粋な無意味か。そう投げ出しているようで、間接的に社会と関係する不気味なものになっている。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:34

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

全体を把握できず(ワークショップの本体に対し、展示はフッテージに過ぎない)多分時間的に全てを観ることもできず、配置の意味も説明されない観客は、その断片だけの、把握しきれないやりきれなさと不満に留まる、距離の節度を作品から要求されるだろう。そういう作品だと思った。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:31

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

ただ、まあ、アーティスト自身がインタビューや、テクストの言葉で語っている通り(素直に受け取るなら)深く他者のバックグラウンドや内面を分かり合うことがなくても成立するような、剥き出しの存在がそこにともにあるだけで成立する共同体の可能性の欠片と困難を見え隠れさせれば良いのだろう。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:29

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

協働作業や討論を見てこちらが抱いていた印象が覆される。バックグラウンドもどんな人なのかもぼくは知らないまま勝手に判断し、バックグラウンドを聞けば判断が変わってしまう、しかし、どんな人間なのかを皆が自己開示するわけではないーーたった六人で、こんなに困難なら、社会、国家、世界は?

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:26

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

好きな順で自由に作品を観るように強制されて観客は戸惑いながら、あちこちから聞こえる多様な声に囲まれる。そして、一通り映像を観て、「知った」気になっていた参加者(や作り手)のインタビューで、えっこの人そうだったの的な、シックスセンス的驚きを得て反省を強いられた。何も見えていない。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:24

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

六人が6日間で料理や陶芸、朗読など色々しながら変化し、不満や疑問などが噴出してくるんだけど、旧作二作より明らかに「社会」のシミュレーションに近づき、協働で作品を仕上げるという目標や目的すら重視しないように放り投げている潔さが、わかりやすさを生んでいるが、気持ちよくもあり。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:18

3月20日

@naoya_fujita

藤田直哉@『現代ネット政治=文化論』刊行予定@naoya_fujita

旧作の、一台のピアノを使って五人で曲を作るのは、絵的にも音的にも、参加者の微細な権力や関係性の変化が見えやすい(よくあんなすごい曲になったものだ)。陶芸の旧作も同様のわかりやすさがある。新作は六人(のはず)が6日間協働生活する中で様々な協働をする、が、わかりやすくない。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 18:07:16

3月20日

@yuming1024

ゆみんぐ@yuming1024

オートクチュール展は良くも悪くもガリエラの収蔵品を並べただけなんだけど、一点一点が素晴らしくて見入っちゃうから展示自体の意外性のなさはあんまり気にならないんだよね。何でこの隣にこれ?とか疑問はあるにせよ…服飾史のハイコンテクストな部分の説明を省いて展示物のよさで見せてるなーとも。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:43:07

3月20日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

わたしは、エッケ・ホモとか、ドイツ東欧系のよくわかんないのとか、社会運動絡めた面倒くさそうなのとか、そのあたりに点数甘いので、あらかじめご認識願います

posted at 11:30:53

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月20日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

そういえば、田中功起のベネツィアビエンナーレのアーティストブックに、ちゃんとわたしの名前も入っていた

posted at 10:49:00

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月20日

@mo7mo7mo7p

ゆき@mo7mo7mo7p

前職上司に言われた忘れられない言葉。「仕事とプライベートで同時に重要な問題が起こったら、プライベートを優先しなさい。あなたがどれだけ優秀でも、仕事ではあなたの代わりはいる。でも、プライベートであなたの代わりになる人はいないのだから。」ぼくが部下を持った時には必ず言おうと思ってる。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 10:01:41

このページの先頭へ

×