情報更新

last update 03/19 11:12

ツイート検索

 

@zaikabou
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@zaikabou

在華坊@zaikabou

Stats Twitter歴
6,179日(2007/04/20より)
ツイート数
232,940(37.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年04月22日(土)78 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月22日

@fusehideto

布施英利(フセヒデト)@fusehideto

海北友松=ダイナミック、くらいのイメージしかなかったけど、まとめて見ると多彩だな。光琳より良いんじゃない? と思えるような琳派のはしりみたいな絵もあるし、繊細でしみじみする晩年の絵もある。やはり一流と讃えられる人は違う。勉強になった。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 19:28:47

4月22日

@akisato_

佐藤晃子@akisato_

海北友松展、作品がいいのはもちろんのこと、企画側の(って図録を書いているのは山本先生お一人なんですが)作品への深い愛情も感じられて、それも込みでグッとくる展示なんですよね。熱意は客にもちゃんと伝わるんだなと思いました。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 19:27:25

4月22日

@sagalute

Lute@142s@sagalute

昨日は京急:戸部駅前の記念湯という銭湯に入ってきた。
横浜から一駅なのに各停しか停まらない&国道1号の2本裏手という微妙な立地、
通路にも環状にもなっていない歩行湯、
普通の真水の湯槽より湯温が高い江戸ッ子仕様の薬湯、
タイルを並べて描かれた富嶽三十六景、と不思議なところだった。 pic.twitter.com/2DgaSAmceT

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:56:04

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

カタログは重量級。東博でいえば禅展?それ以上かも…重いです。土曜夜間、ちょうど雨降りということもあるのか、大変に空いておりました。(話し声の一つもしない展示室でした…)海北友松展は京都国立博物館で5/21まで。例の京都単独の桃山絵師シリーズ。東京への巡回はありません。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:44

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

かなり綿密に考証したようで、単に絵画だけでなく、友松の画業の変遷や影響関係についても細かく触れてます。解説も丁寧。ラストへの流れがいいですね。ぐっと照明を落として、「雲龍図」から押絵、そして「月下渓流図屏風」に等伯の松林図を見る。静謐。まるで画中の大気が滲み出ているようでした。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:23

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

妙心寺の「花卉図屏風」も美しいですね。右は牡丹の乱れ咲き。華麗。一方、左は梅に椿が控えめに花を付けている。あえて言えば可憐かな。あとは「袋人物」と呼ばれる人物表現。だぶだぶのガウンを着たような人物。でも筆は迷いがない。水墨、彩色、色々と描ける絵師だと改めて思い知らされました。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:20

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

海北友松展@ 京都国立博物館。「ただものではない」とチラシにあったけど、多彩というか、作風が多様で、一括りに出来ない奥深さがある。「網干図屏風」が凄い。網干をクローズアップして描いている。初めて見ました。建仁寺の「雲龍図」は圧巻。大気を巻き込んで轟々と嵐を起こしながら龍が現れる。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:16

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

会場は美術館の1階展示室。ほぼ独立ケース、一部は露出なので360度の角度から楽しめます。目立つのはチラシ表紙の「宝誌和尚立像」ですかね。割れたお顔から十一面観音が姿を現している。一木、寄木、材質や、彫り方等、制作の技法に言及があるのが特徴的でした。空いてます。ゆっくり見られました

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:09

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

「木×仏像ー日本の木彫仏1000年」@ 大阪市立美術館。日本の木彫仏1000年史。飛鳥から江戸。全55点。確かに基本的には年代別に追っているものの、構成というか、出陳作に年代の偏りがあり、平安、鎌倉が大半を占める。江戸は円空の2体のみ。割と大阪、畿内のお寺の仏像が多かったですね。 pic.twitter.com/Z1A845nS9P

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:04

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

中宮寺へ。半跏思惟像。東博の見事なライティングで拝見するのも良いけど、何だろう、外光と蝋燭、それだけなのにより黒が艶やかに見える。あるべき場所のいつもの姿。美しい。あと斑鳩、散り気味ではありますが、まだお花見楽しめます。人も少ないですし、静かに愛でられて良かったです。 pic.twitter.com/YeIrqLfrBR

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:21:00

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

国宝「救世観音菩薩立像」特別公開@ 法隆寺夢殿。自分として一番見たかった仏像。ようやく拝むことが出来ました。土門拳の写真とかだと、何やらただならぬ雰囲気も感じられますが、実物は思いの外に穏やかで、優しい。静かな微笑み。風に吹かれて気持ち良さそうでした。春の公開は5/18まで。 pic.twitter.com/y8ChDG3U5R

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:20:56

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

続いて興福寺の「天平乾漆群像展」へ。国宝館の休館を機に、西金堂の空間を仮講堂内で再現。見事でした。阿弥陀如来を囲む八部衆像。四天王像も控える。阿修羅像は左手前のポジション。当然全露出。外の風も入り込む。仏頭が特別安置中の東金堂とあわせて見学するのがおすすめ。こちらも濃密でした。 pic.twitter.com/9qoymPwj4U

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:20:49

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

開館前に到着。行列が出来ていたので、おおと思いきや、奈良って朝は早いことを思い出しました…場内も賑わっておりましたが、混雑というほどではなく、快適に鑑賞出来ました。カタログは2300円。そこそこ重い。醍醐寺の弥勒菩薩が4/25から出陳(現在はパネル)。以降は混み合うかもしれません pic.twitter.com/rHnbuCsqrv

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:20:46

4月22日

@harold_1234

はろるど@harold_1234

で、朝一番で「快慶」@ 奈良国立博物館。凄いですね。充実。単に仏像を多数集めているだけでなく、制作の経緯、影響関係などに触れているので、快慶の業績全般が分かる。やはり魅力的なのは阿弥陀如来。何と端正、静謐、引き込まれることか。露出展示もあり、仏像をかなり近い距離から拝めます。 pic.twitter.com/8MhgmMP4is

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:20:38

4月22日

@yamapiano

yamapi@yamapiano

海北友松展図録、快慶展と比べて厚みは1.2倍ぐらいあるのに軽い。ページによって紙質を変え、持ち帰りの負担を減らしてくれてます。部分拡大された図版も多くて展覧会では見えなかったところまでよく分かる。表紙も2種類から選べて、本当に細やかな気遣い。これも買うべき。2500円。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 15:13:59

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

絵巻物撰のコーナーでは、他に、長谷寺縁起が、ヘタウマっぽいけど力強い筆致で仏像を彫り出す様子が描かれていて面白いし。とにかく、大阪市立美術館に行ったら、特別展はもちろんのこと、コレクション展も見ないと勿体無いのです

posted at 14:52:25

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

大阪市立美術館コレクション展の『新蔵人物語絵巻』女性に生まれながら男装して参内して、帝との間に子をもうけて、男装のまま出家する様子が、「素人女」(解説ママ)が描いたような白描画、あのセリフ付きのほとんど漫画で描かれていて、室町時代の同人BLコミックか!という感じです。これは必見

posted at 14:52:11

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

大阪市立美術館は、2階のコレクション展も相変わらずの充実ぶり。『木×仏像』展に併せて、『木×美術』のコーナーでは福田平八郎に小野竹喬に徳岡神泉、関西らしい絵画に、カザールコレクションの工芸も素敵。写経も地味な感じですけど、重文がずらずら並んでいて、ほんとに油断できない、この美術館

posted at 14:51:43

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

宝誌和尚立像を地蔵菩薩立像が囲む様子や、最後の部屋の大きな仏像が林立する様子や、とにかく木彫仏だらけの展示風景も見応えあり。あまり時間がなかったので駆け足気味になったけど、じっくり比較しながら、やはり1時間半くらいは欲しい内容だろうかと思いました、大阪市立美術館『木×仏像』

posted at 14:51:24

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

宝誌和尚立像の背中に謎の穴が空いていたり、正面から見ると似たように見えても反り返っていたり前かがみになっていたり、かなり前傾姿勢の仏像があったり、内刳りの中の削り方はこうなっているのかとか、塑像仏の芯の木とか、木の由来、伐採地の由来、あまり注目していなかったことにとても学びが多い

posted at 14:51:06

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

大阪市立美術館『木×仏像』一級品を見ながら学ぶ日本の木彫仏、という様相。飛鳥仏から時代毎に円空まで木彫仏の変遷を辿り、すべての仏像が間近に360°眺められる、木材見本や構造解説まである、勉強になって非常に充実した展覧会だった。快慶展を見たら併せてこちらも見逃せないですね! pic.twitter.com/OQnQuClkWW

posted at 14:28:00

4月22日

@nhk_bijutsu

NHK びじゅつ委員長@nhk_bijutsu

【あすの日曜美術館】 桃山画壇の巨匠・海北友松(かいほうゆうしょう)。武家に生まれ、絵筆一つで戦乱の世を駆け抜けました。その画風は唯一無二! 60年ぶりの里帰りを果たした最晩年の傑作「月下渓流図」の境地にも迫ります。23(日)午前9:00~Eテレ #nichibi

Retweeted by 在華坊

retweeted at 12:03:06

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

京都国立博物館『海北友松』の最後の部屋は、米国ネルソン・アトキンズ美術館の月下渓流図屏風、60年ぶりの初帰国。長谷川等伯の松林図屏風と並び称してよい、まったく引けをとらない、渓流の朝の空気感を描き切った水墨画で幕を閉じます。この部屋も幸せな空間でした、そこだけでもずっといたくなる

posted at 11:44:12

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

あの、暗い空間に、スポットライトに照らされて並ぶ雲龍図!キャプションも別置にして作品だけが浮かび上がるあの空間、やりやがったな、という展示であるとともに、終盤のあそこにもってくる展覧会の構成もすごい。最後までまったく油断することができない。その後に並ぶ洒脱な絵もかわいい…

posted at 11:41:14

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

没骨法の黒馬と一筆書の白馬の対照の面白さ、浜松図屏風の江戸時代の浮世絵の大胆な構図を先取りしたような視点、花卉図屏風の生命力が溢れかえって圧倒されるような花…ほんとに室町から江戸初期の人だったの?という驚きの連続なんですよ、海北友松は。で、そろそろ展示も終盤…と一息つきたい所に…

posted at 11:38:46

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

建仁寺大方丈障壁画は、雲龍図だけでなく、竹林七賢図の衣服の線や、没骨法で描かれた山水画の空気感や、琴棋書画図の柔らかさや、魅力が詰まっており、さらに続く作品で、自由で洒脱な友松のセンスがどんどん溢れてくる様子がわかる。何十年の狩野派修行に裏打ちされた時代を先取りしたセンス

posted at 11:34:53

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

第三章、花鳥図襖の近代絵画のような花、唐人物図襖の自由なようでまったく破綻の無い線、松竹梅図襖の一気呵成な線の迫力と躍動感、おぉっ、と驚くその飛躍、エッセンスがそこに詰まっている、そしてそれに続き、建仁寺大方丈障壁画の壮大なスケール感の雲龍図が、どーん!と目の前に。すごい

posted at 11:31:04

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

狩野派の絵師として60まであまり名前も出ずに過ごし、狩野派のそれであった海北友松の才能が独立後に一気に花開くカタルシスがすごい。導入部最後に狩野永徳の国宝琴棋書画図襖があり、永徳がまさに技法とマネジメントの人であるとわかるのですが、海北友松はセンスの人、というのが階を下るとわかる

posted at 11:26:05

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

京都国立博物館『海北友松』後年まであれを見たかと語り継がれるであろうエポックメイキングな展覧会です。海北友松の凄さ素晴らしさが全部わかります。最後の最後まで驚かされ続ける構成もパーフェクト、見ないと絶対に後悔するでしょう。まだまだ空いてます、とにかくまずは京都に駆けつけるのです! pic.twitter.com/qiPjFO6nN7

posted at 11:22:43

4月22日

@funachika3

琵琶湖の鮒寿司 鮒味@funachika3

京都二条駅まで行く途中、すごいお店に出会った!和彩しっぽり屋さんです。店前にある空き瓶は十旭日、秋鹿、諏訪泉、辨天娘、日置桜、生酛のどぶ、鯵ヶ澤、遊穂、東郷という!!山陰のお酒が充実。日本酒が好きな方にはたまらないのではないでしょうか。当店の鮒寿司もメニューに加えて頂きたい。笑 pic.twitter.com/adgJwiT57T

Retweeted by 在華坊

retweeted at 09:22:48

4月22日

@funachika3

琵琶湖の鮒寿司 鮒味@funachika3

在華坊さんのツイ見ても思うのですがね。ふなずしは低精白のポン酒の方が相性いいのではと。七本鎗80もおすすめなので。山廃、生酛も合います。ふなずし燻製には古酒を合わせてみて。

Retweeted by 在華坊

retweeted at 09:21:15

4月22日

@zaikabou

在華坊@zaikabou

混雑度合い考慮すると…

東京6:00-9:06近鉄奈良
9:30-12:00 奈良国立博物館
近鉄奈良12:23-13:10天王寺
13:30-16:00 大阪市立美術館
天王寺16:20-17:17七条
17:30-20:00京都国立博物館
京都21:37-23:45 東京

posted at 09:07:52

このページの先頭へ

×