@igamiki0319 ついに名前の文字の方が大きくなったw
posted at 10:47:27
Stats | Twitter歴 4,761日(2009/07/31より) |
ツイート数 4,731(0.9件/日) |
表示するツイート :
@igamiki0319 ついに名前の文字の方が大きくなったw
posted at 10:47:27
TikTokが昨年オランダでGDPR違反により75万ユーロの罰金を課されていた事案、詳細を読むと、「プライバシーポリシーのオランダ語版が無かった(英語版はあったけど)」が違反事由とされていた。
面倒だが、プラポリの多言語化を真剣に考えなければならない時代になりそう。
https://www.autoriteitpersoonsgegevens.nl/sites/default/files/atoms/files/decision_to_impose_a_fine_on_tiktok.pdf… https://pic.twitter.com/uNnAVm4ysV
Retweeted by 佐藤慶浩 Yoshihiro Satoh
retweeted at 09:48:11
崎村さんの記事「中央集権IDから分散IDに至るまで歴史は繰り返す」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02132/072900003/?n_cid=nbpnxt_fbbn…
「Web 2.0は巨大プラットフォームによる中央集権」といわれるが相関と因果を履き違えてる。Web 2.0を推進した企業が巨大テックになったのであって、巨大テックが都合のいいようにWeb 2.0を作ったのではない。
posted at 09:47:37
@sanoha24 扇風機かサーキュレータを併用してますか?それだと、温度的にはちと暑いくらいでちょうどよいかも。
posted at 20:40:31
FAQ-203が更新されていました。この内容なら花まるです。
ぼくが一番好きなお寿司屋さんは #根室花まる です。 https://twitter.com/4416sato/status/1549570078857134080… https://pic.twitter.com/f4IEFkWif1
posted at 19:06:00
7月20日の下院委員会に修正案が出され、賛成53対反対2で賛成され、下院本会議での審議に進むとのこと。この法案が下院本会議で採決がはかられところまで進んだのは今回の第4案が初めてのことになるので、いよいよ制定されるのかもしれません。ということをブログにも追記しました。 https://twitter.com/4416sato/status/1549966364193878017…
posted at 14:29:01
@puretrans 下北沢にはKFCがなくなってしまって残念です
posted at 21:28:51
ブログを書きました「米国データプライバシー及び保護法の討議草案」
https://yoshihiro.cocolog-nifty.com/postit/2022/07/post-1250ca.html…
アファーマティブ・エクスプレス・コンセントについても紹介しています。 https://pic.twitter.com/f2gsx2xEIr
posted at 12:55:52
@puretrans 当社が誇る8万回再生のこちらもどーぞ
https://www.youtube.com/watch?v=56Gt056y2Bg&list=PLqD8EddKYEOGGNx6cBy66ixb0BLkLQHT6…
posted at 11:00:27
ISMS-ACのPIMS FAQ-203は一般論として正しいけどPIMS認証としてはPII処理者によるPIIの管理は「PII管理者からの指示に従った管理」のみでなく規格で規定された自律的管理が含まれるので誤解される表現。従って「組織自らがPIIの管理方法を決定するとPII管理者になる」は誤り。
https://isms.jp/faq/pims_faq.html… https://pic.twitter.com/hBnZ6afsdq
posted at 10:41:11
経済産業省による令和 4 年度デジタル取引環境整備事業の一環としてISO/IEC 27701がJIS化されJIS Q 15001と併存することになるそうです。既に日本語対訳書が発行されていますが、JISになると http://kikakurui.com で無料で読めるようになりますねv
#ISMS #PIMS #JISQ15001 https://twitter.com/4416sato/status/887934264951664640…
posted at 08:50:49
@sanoha24 そんなsanohaさんにライブ観覧の通行人が一目惚れしそうですね
posted at 19:35:15
無償配布している秘密分散ツール「SecretShare2」の使用期限を8月末まで延長しました。
使い方の説明動画はこちらです。
https://youtube.com/watch?v=pMPrb236s9k…
ご自由にお使いください。 https://twitter.com/4416sato/status/1089678689275568128…
posted at 14:05:31
記事:“否定されない”街だからできる実験たち。 アイラブの下北沢愛のカタチ。
https://jikkenku.tokyo/interview/2538
#下北沢
posted at 17:15:57
「セクションごとの概要」について翻訳を修正しましたので、修正前のファイルをダウンロードしていただいた場合は差し替えていただくことをおすすめします。 https://twitter.com/4416sato/status/1534357750675034113…
posted at 13:36:57
米国データプライバシー保護法(American data privacy and proteciton act)の討議草案が公表されましたね。
とりあえず、邦訳をしておきましたので自由にお使いください。
米国データプライバシー保護法案(2022年版)
https://yoshihiro.cocolog-nifty.com/postit/2022/06/post-efabe6.html…
posted at 11:12:49
9年前から言ってるけどデータを売るんではなくサービスとして売らない事業計画は熟慮が足りてない。金の玉子を売る代わりにそれを生む鶏を売るようなもの。
記事:諸刃の剣「データ外販」踏み切る企業が続々 個人情報は大丈夫か
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00641/00002/…
posted at 09:24:27
#下北沢 周辺の57店舗で5月8日まで開催中の「酒とチーズと激辛料理」の食べ歩きイベントでスタンプラリー景品の燻辛のナポリタンをもらいました。いまのところ断トツ無比に辛いのは49番もつ小屋さんの激辛キラーチキンですが、さらに高みを目指します!
#チーズと激辛下北沢 https://pic.twitter.com/NGCWjQN2Ia
posted at 20:17:58
経済産業省:APEC-CBPRをグローバルに拡大するという「グローバル越境プライバシールール(CBPR)フォーラム設立に向けた宣言をすることに合意しました」とのこと
https://www.meti.go.jp/press/2022/04/20220421001/20220421001.html…
posted at 19:37:34
ISO/IEC JTC1/SC27委員会のプライバシー関連国際規格動向を更新しました。
https://www.slideshare.net/yoshihirosatoh5/sc27-privacy-related-projects-update-251612936…
ゼロ知識証明に基づくプライバシー保全の手引きに着手し、29134, 27018, 27701の改訂も行ないます。
posted at 13:22:32
4月30日(土曜) #下北沢 で「まち案内ボランティアによる音楽ライブ」を開催します
予約不要・観覧無料ですのでお立ち寄りください
http://visitshimokita.org/event/20220430/
出演
宏菜(@Hirona3cat)
まび江(@uramabie)
とみの(@tomino___aco)
Cave(@cavesandart) https://pic.twitter.com/miYpupQLKH
posted at 19:30:00
HIKARI SHOEMITT(ヒカシュ)@HIKARISHOEMITT
こちら出演させて頂きます👏
観覧無料です!
応援しに来てくださると嬉しいです🎵💕
4/3、下北沢でお待ちしています!
#ヒカシュ https://twitter.com/visitshimokita/status/1506209068163256323…
Retweeted by 佐藤慶浩 Yoshihiro Satoh
retweeted at 08:38:17
ブログを書きました「成功の鉄則と失敗への道:情報セキュリティ・ガバナンスの構築」
https://yoshihiro.cocolog-nifty.com/security/2022/03/post-941b1c.html…
情報セキュリティ・ガバナンスの構築についてご相談を受けたときにご紹介している内容を記事にしました。情報セキュリティ以外のガバナンス構築にも参考にしていただければ幸いです。 https://pic.twitter.com/RadiaJPcY6
posted at 12:12:16
おまけ動画
https://youtu.be/etXpq-n9ee4 https://pic.twitter.com/2oPYTFfFqc
posted at 08:27:29
天気のよい週末にお散歩はいかがでしょうか。
#羽根木公園 の桜がよいかんじです。
下北沢駅南西口からナンセイプラス、BONUS TRACKを通り世田谷代田駅の先にある代田富士356(みごろ)広場から富士山を眺めて羽根木公園に向かうことができます。
お帰りは梅ヶ丘駅・東松原駅を利用できます。
#下北沢 https://pic.twitter.com/FCcnQJpvTh
posted at 08:27:25
無償配布している秘密分散ツール「SecretShare2」の使用期限を5月31日まで延長しました。
使い方の説明動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=pMPrb236s9k…
ご自由にお使いください。 https://twitter.com/4416sato/status/1089678689275568128…
posted at 11:39:09
#サルサ を #トマト缶 と #コンソメ #スープの素 で作ったら予想外に簡単にできました。
よかったらお試しください。
https://cookpad.com/recipe/7119160
posted at 10:16:33
@masanork テレタイプやタイプライターはLFしなければ同じ行に印字します。強調印字したいときや蓄光型ブラウン管モニターに強調表示するのにCRだけ使ってました。CR後のNULL調整があったのは別の理由で確かだけど、NULLがLFに置き換わったという英文記事は疑問。テレタイプ時代もLFのためにLFを使っていたはず。
posted at 11:35:33
「発生いたしました」 https://twitter.com/ppc_jpn/status/1483648391116591104…
posted at 23:38:29
崎村さんの寄稿「2022年のプライバシー標準」
国際的なプライバシー関連の動きを眺望するのに役立ちます。
https://gihyo.jp/lifestyle/column/newyear/2022/privacy-standards…
posted at 20:50:08
@__tbXmk__ 知らなくてよかった真実ってありますよね。申し訳ないmOm
今回の顛末をインスタにあげてたらメーカーから、イイネをもらいましたが、メーカーからの補足説明はありませんでした(笑
posted at 21:23:31
犯罪の被疑者実名報道の課題についてのわかりやすい説明 https://twitter.com/okumuraosaka/status/1473653166453362694…
posted at 23:58:28
@__tbXmk__ 確かにうっすらと黄色いですね。
お付き合いいただいて恐縮なので買って実物を比べてみました。
カスタード&ホイップのカスタードが色も味も濃かったです。そのカスタードが満タンに詰まってるシュークリームを食べたいでした・・笑 https://pic.twitter.com/eT3wwKAVxE
posted at 21:58:41
@__tbXmk__ 長々とすみません。
カスタード&ホイップのパッケージ写真は黄色と白で、カスタードの写真は白だけになってるので、カスタードは白だったのか・・・と思った次第です。
posted at 12:22:26
@__tbXmk__ ですよね。。。なんだろ。パッケージ写真が大胆に間違ってるのかな
posted at 22:22:01
@__tbXmk__ これまで黄色いのがカスタードで白いのがホイップだと思ってたのだけど、今日になって白いのがホイップと知った・・・それとも、オランジュが変なのかな? https://pic.twitter.com/PS1WJjTo95
posted at 22:13:41
@puretrans 早い時間のキャンペーン価格なわけですな。まぁしかたないw
posted at 01:08:46
@puretrans 行こう!w
posted at 10:32:15
@puretrans ツーベロ!
posted at 09:31:50
@hirokokamata12 一般市民である小室圭さんのことを記事掲載する週刊誌はおかしいと、その記事内容をテレビ放映するワイドショーはさらに悪質・・・
posted at 18:03:20
ISO/IEC JTC1/SC27委員会のプライバシー関連国際規格動向を更新しました。
PII削除ガイドラインが発行され、プライバシーリスクマネジメント、再識別化フレームワーク、生体認証デバイス要求事項、人工知能ユースケースなどが今後発行されます。また、年齢確認に着手します。
https://www.slideshare.net/yoshihirosatoh5/sc27-privacy-related-projects-update-250558371…
posted at 10:07:38
「macOSの暗号化zipファイルはパスワード無しで解凍できる」という記事。
https://blog.nflabs.jp/entry/2021/10/06/095121…
macOSを使っている人は要注意ですね。
既知平文攻撃はSSLでも初期の頃にありましたね。暗号ツールを使うときには常に気をつけないといけません。
posted at 23:19:33
デジタル庁の政策。真新しい内容はなく、これまでの課題に再挑戦する堅実な内容。それには失敗の分析とその改善が重要そう。たとえば、そのひとつはマーケティング戦略の不足。全体像を欠いた4P4Cやボーリングピンアレイの欠落などマーケティングの基礎が弱かった気がする。
https://www.digital.go.jp/policies
posted at 08:46:08
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi
ナニコレ、違法だよ。どこにある? https://twitter.com/FpmpAmpm/status/1441029903650934786…
Retweeted by 佐藤慶浩 Yoshihiro Satoh
retweeted at 07:42:50
[緩募]SELinuxをenforceにしてもMoodleがちゃんと動作するコツ
Retweeted by 佐藤慶浩 Yoshihiro Satoh
retweeted at 21:41:45
技術的な問題かにも思える見出しだけど、米国政府が失敗したというだけのことか。でも、接触通知API利用のアプリは、一国一アプリに制限されていたような気もしたけど、違っていたのか。その勘違いのおかげで日本もアプリを乱立させずにすんだからよかったのかもだけど。
https://japanese.engadget.com/apple-google-exposure-api-failed-us-070051708.html…
posted at 09:03:28
@puretrans 副反応の程度は人によるので、五分五分といったところかな
posted at 08:41:55
@hirokokamata12 このアカウントから送っても誰だかわからないと思いますが、店舗再開したら、またご挨拶に伺います。
posted at 08:30:45
@motiticaw おめでとー!
posted at 20:17:10
@NodyJapan @motiticaw おめでとう!
posted at 14:58:47
@hirokokamata12 ひろゆきさんの考え方とほぼ一緒。鎌田さん、すごい。
2ステップで考えること重要。
https://www.youtube.com/watch?v=FAiz8u_cQ9M…
posted at 14:56:54