盆栽って“育てる”がいいの?
“飼育する”は違う気がするし…
“管理する”?、“育成する”?、“世話をする”?、“手入れする”?
何か“育てる”とか“世話をする”とかって上からの気がして…
私より先輩の盆栽もいるわけで、むしろこっちが教えてもらってるので…
共に成長している感じの言葉がいいなと…
posted at 10:09:32
Stats | Twitter歴 302日(2020/05/11より) |
ツイート数 883(2.9件/日) |
表示するツイート :
盆栽って“育てる”がいいの?
“飼育する”は違う気がするし…
“管理する”?、“育成する”?、“世話をする”?、“手入れする”?
何か“育てる”とか“世話をする”とかって上からの気がして…
私より先輩の盆栽もいるわけで、むしろこっちが教えてもらってるので…
共に成長している感じの言葉がいいなと…
posted at 10:09:32
黒松の台木で葉が凄く伸びてしまい葉性が悪くなってしまった花火さん
五葉松の取り木が成功する自信は無いので五葉松部分の幹の前後を剥いでルートン塗布し水苔を巻いて埋めました
数年後に発根して、黒松部分を切り離せればいいなぁ
失敗しても何度もチャレンジできますので根気良くやります! https://pic.twitter.com/MZ921aDAma
posted at 06:47:47
@keepitsimple201 いえいえ、盆栽歴2年のド素人ですのでまだまだです
PHの知識は子供の頃に酸性雨やオゾンホール、温暖化などについてひたすら調べてたのと家にアジサイを植える時に勉強しました
全て盆栽に繋がってきましたね
色々試してみて生育の良いものを採用していくのが良いんでしょうけどね
posted at 22:10:19
@TINKOBA @kn_yh_i_id_oz @TOMY_Bonsai @Laplace_Alden 私は今年、赤玉4.5、鹿沼土0.5、川砂3.5、桐生砂1.5くらいですね
割りかし攻めたつもりですね
夏が乗り切れるか…
posted at 20:23:37
@bonsaiseasons 良い取り木ですねー!
発根すれば2つくらい格が上がりますね
posted at 20:14:55
@keepitsimple201 一般的に植物が育ちやすいのはPH6〜6.5程度で日本の土壌よりもやや中性に近い弱酸性くらいなので、一般論として少量であれば炭などを混ぜてアルカリ側に傾かせるのは間違いではないですね
鹿沼土と同様によく使う桐生砂も酸性なので考えて使う必要がありそうですね
(松などには問題ないのですが)
posted at 20:11:23
@keepitsimple201 そうですね
雨に二酸化炭素が溶け込むとPH5.6程度
それ以上に酸性になると酸性雨です
鹿沼土も松などには使うけどビャクシン属には合わないのは酸性が理由ですね
また、土壌が酸性に傾く原因は雨以外にも肥料などに酸性のものが多いなどもあるようですね
(ごめんなさい続きます↓)
posted at 20:07:05
寸梢2号、地植えになりました
地植えからの木作りをしてみたくて…
とりあえず4,5年は枝を作りながら犠牲枝伸ばして太らします https://pic.twitter.com/cZuyvtjApC
posted at 17:58:19
@keepitsimple201 日本の土壌一部地域を除きPH4強〜6程度の酸性だったと思います
酸性土壌をビャクシン属のようなアルカリ性を好む植物のためにアルカリ側に傾かせるために炭を混ぜると認識しています
間違っていたらすみません!
posted at 17:28:15
石化檜植え替え
根がグルングルンしてた
駄温鉢にしようかなとも思ったけど、鑑賞するため、そのままの鉢で
用土は五葉松用のに燻炭ちょい足し
車枝みたいになってたのでバッサリ切除
(松しかやってきてないので目指す樹形が分かってないので正解か分かりませんが…)
勿論、挿し木(11本)しました https://pic.twitter.com/nn7ogVmHNH
posted at 12:27:38
盆栽には何が何でも硬質の赤玉が良いというわけじゃないと思い知らされる
ミニとか挿し木とかは安い普通の赤玉の方が良かったりもするし
何事にも万能なものってないんだなぁ
posted at 08:45:32
@kurosuke_bonsai 舎利と水吸を分離するやり方もあるようですよ https://pic.twitter.com/E1Syj2ISqP
posted at 22:36:17
@kurosuke_bonsai 難しそうですけど、温めてみて少し力をかけて曲がりそうなら引いてみる
無理そうならやめるかな?
行き着きばったりですみません
やってみないことには何とも…
くれぐれも無理は禁物ですよ
posted at 22:24:54
@kurosuke_bonsai 表現が悪かったです
すみません
タオルを当てておくだけでいいです
現物を見てないので何とも言えませんが普通に曲げるより難しいのは間違いないですね
posted at 22:17:52
@kurosuke_bonsai 熱湯に浸したタオルで巻いて(水吸にタオルが触れないように注意!)少し待って熱いうちに針金で引くと曲がりますよ
冷めると曲がらなくなるので注意!
posted at 22:07:41
@IshGol @kn_yh_i_id_oz @TINKOBA そーゆーときはハイポネックス先輩にお願いしてますね
posted at 21:23:08
@TINKOBA @IshGol @HIRYOwaTOSHO 愛知県内1店舗だと…
これは自力で探すしかないな
まぁあてはあるけど
posted at 21:17:49
@TINKOBA @IshGol @HIRYOwaTOSHO 盆栽界ではとても重宝されると思います
posted at 21:12:35
@TINKOBA @IshGol (╭☞•́∀•̀)╭☞ ソナレ!
posted at 21:05:42
@IshGol いいなぁ
おまかせ探してるけどないんですよね
posted at 20:55:50
@fWNNFpIQP4Nmw6E 情報ありがとうございます!
行ったことはないですが尾張實華園さんと萬松園さんのセリしか知らなかったので参考になります
ただ距離が…
萬松園さんくらいかな行きやすいの
posted at 20:48:02
@emyPro4GRWqZSBK 直幹の杜松いいなぁと思うんですけど、金欠なのです
幸い杜松は挿し木しやすいので増やしまくって自分で作るしかないかなと
金欠と言いつつ明日、ブーベ盆栽園さんや萬松園さんに行こうかと考えている愚か者です
posted at 20:10:41
@a3i7HOewUSFrKJ5 中古の良いとこですね
そんないいものじゃないですけど自分で鑑賞するだけのやつなので
posted at 18:56:25
@wawa68726846 それこそ生垣になりそうですね
posted at 18:40:45
@wawa68726846 真柏の直幹はやってる人みたことないですね
posted at 18:32:07
杜松育ててるなら一本くらいは直幹が欲しい
松柏の“柏”の部分は直幹が合うものが多い気がする(真柏を除く)
posted at 18:18:56
3つで1000円だった中古の鉢をクエン酸にドブ漬け
気が向いたら椿油つけよう https://pic.twitter.com/Cd1vq2IX9W
posted at 15:53:27
少しだけ切って針金曲げて枝を整理…
一枚目が手入れ後、二枚目が数日前の写真
微妙なことで結構変わりますよね
写真撮ると本当によく分かる
そして、枝を伏せようとした時に小枝をパキったので念の為、前回の反省を生かし芽が動くまで高湿度ハウス管理にします
折れても問題ないとこなんだけど https://pic.twitter.com/FOgh2SvmnQ
posted at 11:08:14
@short0006 その鉢、私も気になりました
排水性は良さそうなのでザルのように多肥多水にできるのでそこは良いのかなと…
根は通気性が良いほど下に伸びて、通気性が悪いほど横に伸びます
通気性も良いので根が下に伸びて、底に切り欠きがないのでローリングして細かい根が育たなそうかなと…
どーなんですかね
posted at 10:30:59
展示会とかで盆栽の所有者の名前と住んでる地域とか書いてあるけど、こんな近くにこんなもの作る人がいるんだと発見になる
まぁ知らない人ばっかだから感心するだけだけど…
posted at 09:18:31
@rai_bonbon とりあえず、あと1年くらいは黒ポットから出さずに気長に待ちます
posted at 08:25:11
@TOMY_Bonsai @kn_yh_i_id_oz あらま、凛々しくなられて…
posted at 20:34:38
@kn_yh_i_id_oz 御兄弟かなにかで?
posted at 20:26:48
あれ?
秋に刺したらしく2,3週間前までは全く発根してなかったのに今見たらポットから根が飛び出しとる
発根から成長が早すぎない? https://pic.twitter.com/JGnrXCkPSG
posted at 19:53:19
あっ!これ、杜松の花なんですね!
弱る原因になるそうで早めに摘み取ったほうがいいとのことで摘み取ります
杜松を始めて2ヶ月…知らないことだらけです
posted at 18:52:54
@OYWsc6BLBfbZnuZ 挿し木で高湿度下での管理ではないのでセオリー通り、葉はほぼ刈って刺しています
高湿度ハウスに入れても良いのですがトライなので棚での管理にしました
posted at 18:10:19
挿し木ナウの大野性の杜松さん
発根もしてなかったのに芽は動きまくり
抜いて発根を確認する勇気はないです…
先端のこれは噂の杜松の実かな?
このまま行けば挿し木してるものを切って挿し木するというループができてしまいそうです https://pic.twitter.com/Bvc516i4kJ
posted at 17:06:10
“せ”って打ち込んだときの予測変換上位3つが盆栽関連 https://pic.twitter.com/nkgMg8wjta
posted at 12:06:14
@wawa68726846 湿度高く管理してるとたまに出ますね
私はあまり気にしたことはないですが、気になるなら乾燥気味にして木酢液や竹酢液を希釈してかけるといいですよ
posted at 10:32:05
去年の秋に黒松の何かしらの品種ものを挿し木して発根せず、ポットに土が入りっ放しになっていたので金豆を挿してみた
特に増やしたいとかもないけど発根するかな?くらいの興味本位で https://pic.twitter.com/7rxEE1ubMy
posted at 07:53:19
自分の覚え用 少し増えたので
【黒松系】
黒松×3(荒皮性2、亀甲性1)
三河黒松
八房黒松
錦松
寿松×2
千寿丸×2
寸梢×2
【赤松系】
千寿姫
赤蛇の目
【五葉松系】
八房五葉松
宮島五葉松
瑞祥
花火
光淋
峰吾妻
【その他松柏】
大野性杜松
杜松
石化檜
【その他】
金豆
モミジ×35くらい(苗木)
posted at 06:46:36
@wawa68726846 針金を食い込ませるのに近いかもしれませんね
釘の方が自然になりそうですけど
posted at 20:27:10
@wawa68726846 幹を釘などで傷付けるという方法もあるようですね
肉巻きを利用して荒れさせるみたいです
posted at 20:20:36
@fWNNFpIQP4Nmw6E ここ最近買い過ぎなので控えているんですけど、見てたら欲しくなるからなぁ
行くべきかどうか…
posted at 20:11:12
@wawa68726846 ありましたね!太りが遅くなる分、荒れるのは早いみたいですね
太りと肌荒れは真反対のもので一度には手に入らないっぽいですから難しいですね
posted at 20:06:06
@rai_bonbon @akira_0_akira @kn_yh_i_id_oz @TOMY_Bonsai @falz_jp Oさんのいいねが秒速でした
posted at 19:57:15
@rai_bonbon @akira_0_akira @kn_yh_i_id_oz @TOMY_Bonsai @falz_jp らいらいパイセンは初心者ではない
ガチ勢の初心者はいない!
posted at 19:56:15
@akira_0_akira @rai_bonbon @kn_yh_i_id_oz @TOMY_Bonsai @falz_jp 私は松柏の勉強はめちゃくちゃ熱心にしてますが、盆栽歴2年程なので紛れも無い初心者です!( ´ ▽ ` )ノ
posted at 19:55:30
@TOMY_Bonsai @rai_bonbon @kn_yh_i_id_oz @akira_0_akira @falz_jp 飾れるのは10もないです…
まともなのも15くらい?
posted at 19:53:36
@akira_0_akira @TOMY_Bonsai @kn_yh_i_id_oz @rai_bonbon @falz_jp 私は鉢上げしたもので25くらいでしたね
皆さんと比べればひよっこですね
こんなのは50本くらいいるのですが、遊んでるだけなので… https://pic.twitter.com/A2uKKOquVN
posted at 19:51:51
@akira_0_akira @kn_yh_i_id_oz @rai_bonbon @TOMY_Bonsai @falz_jp 私も砂多めでスッカスカですね
posted at 19:48:44
@kn_yh_i_id_oz @TOMY_Bonsai @akira_0_akira @rai_bonbon @falz_jp いやいや結構多いけど、それ
posted at 19:43:04
@rai_bonbon @TOMY_Bonsai @akira_0_akira @kn_yh_i_id_oz @falz_jp 枯れれたら元も子もないですしね
安全第一ですね
posted at 19:42:25
@TOMY_Bonsai @falz_jp きびしー
posted at 19:40:30
@TOMY_Bonsai @akira_0_akira @kn_yh_i_id_oz @rai_bonbon @falz_jp 経験の浅い私はギリギリのボーダーラインを超えてドボンしそうので安全第一ですね
posted at 19:39:58
@fWNNFpIQP4Nmw6E 盆栽は技術と同じくらい時間も大切ですからね
何でもかんでも早く!というのも違うんでしょうね
posted at 19:33:11
@TOMY_Bonsai @falz_jp 我慢できなさそうです…
posted at 19:31:59
@TOMY_Bonsai @kn_yh_i_id_oz @rai_bonbon @falz_jp この子の肌を荒れさせたいなぁと…
充分締め込まれてるみたいで水捌けも悪いので近々植え替えますが、鉢を少し緩めて裏に犠牲枝伸ばそうかと思ってるので、肌が荒れるのは先になりそうです… https://pic.twitter.com/xIsS8jLJ8i
posted at 19:31:10
@TOMY_Bonsai @falz_jp そういう鉢ほど川砂や桐生多めの排水性激高の配合にした方が植え替えも少なくできるし、水を辛めに管理しやすいんですかね
リスクもありそうですが…
posted at 19:26:53
@fWNNFpIQP4Nmw6E 締め上げたり、水辛くしたりイジメると早いみたいですけど管理が…
時間かけてやってくしかないですね
posted at 19:24:48
@kn_yh_i_id_oz @rai_bonbon @falz_jp 素人はやっぱり時間かけるしかないのかもしれませんね
まぁ簡単に言うと太らせなければ良いんですよね、多分…
でももう少し太らせたいしなぁ
posted at 19:17:47
盆栽の先人からの知恵で早く太らせるものは、ザル、スリット、地植え、犠牲枝など沢山あるけど、早く肌を荒れさせる方法ってあまりない
時間かけるのが一番なんだろうけど…
葉水とか肥料切って痩せ作りみたいな管理とかしか知らないんですけど他に肌を荒れさせる方法ってありますか?
posted at 18:39:31
@rai_bonbon 良さげですね
色んな角度見たいです
posted at 18:17:20
@kn_yh_i_id_oz @HIRYOwaTOSHO おまかせは虫が湧きにくくていいらしいですね
諸先輩方も愛用しているようです
私はまだ残りの肥料が大量にあるのでそちらの消費に努めます
posted at 17:22:22
@fWNNFpIQP4Nmw6E ありがとうございますm(_ _)m
今週末、ヤマハさんに行こうかと思っていたので行ってみます!
posted at 16:01:34
@wawa68726846 まぁそうなりますよね
中古の鉢は直接見て決めたいんですけどね
posted at 13:22:26
つい先日、爆睡中と投稿したモミジも動き出してくれました
元気そうでなにより https://pic.twitter.com/vQpYwq06Ey
posted at 12:33:03
@fumi_y_aki @namarayabai こんなんになってるならいくつか欲しいんですけどね
posted at 10:29:44
@namarayabai @fumi_y_aki 身内だけでぐるぐる回してる感じ…
だからこうなるのです https://pic.twitter.com/pJQ7g7mOCA
posted at 10:13:31
@rai_bonbon ここまで整ってると何から手を付けていいのか…
恐れ多くて触れないですね
これはガチ勢のらい先輩などが買うべき作品です…
posted at 10:01:24
@fumi_y_aki 中々、いらなくなるってことも無いですからね
また別の木で使えますし
posted at 09:39:46
格好良いなぁ
ただここまで整ってると、ここから維持しより良くしていく自信は無い
値段的には現在はかなりお買い得
[雨竹亭] 【樹齢約120年 三河黒松(木村正彦先生整姿施術証明書付)】中品盆栽 松柏 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/534735750…
posted at 09:23:38
@zorome71492392 常滑に行けば新品の作家物がありますし、盆栽の問屋さんに行けばかなりの種類の量産品があるんですけど、中古の安いのってあんまりないんですよね…
植木関連ですか!植木関連で樹形の崩れた盆栽を扱う場所はあるんですけど、良い盆栽は無いので一回行ってから行ってないんですよね
探してみます!
posted at 09:09:56
リサイクルショップに盆栽鉢って売ってたっけ?って思って何件か探してみたけど、盆栽鉢ってほぼ売ってないんですね
売っててもホームセンターにあるような量産品が少しあるくらい…
中古で安く鉢を手に入れるのはどうしたらいいんですかね
盆栽鉢は盆栽業界から出てこないんだなと思いました
posted at 06:56:09