情報更新

last update 03/29 01:29

ツイート検索

 

@BungakuReport
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

Stats Twitter歴
2,304日(2017/12/08より)
ツイート数
74,034(32.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年09月06日(日)39 tweetssource

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

公開中です!
教員になったばかりの人のために
「コラム① 文学研究の成果を知るために」
bungaku-report.com/blog/2020/05/p
「コラム② 古典教育研究・古典教育実践を知るために」
bungaku-report.com/blog/2020/05/p
「コラム③ 説話(集テキスト)の表現・教材分析のために」
bungaku-report.com/blog/2020/05/p pic.twitter.com/iEcJEfbSIN

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:16:17

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

公開中です!

教員をめざす人のために

コラム① 文学研究の成果を知るために
bungaku-report.com/blog/2020/05/p
コラム② 古典教育研究・古典教育実践を知るために
bungaku-report.com/blog/2020/05/p
コラム③ 説話(集テキスト)の表現・教材分析のために
bungaku-report.com/blog/2020/05/p pic.twitter.com/FVKgI0Vlri

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:16:09

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

●木場貴俊の新・怪異学入門、完結です!
ぜひご覧ください!

第一回 怪獣大談義
第二回 政(まつりごと)
第三回 産女が姑獲鳥に変わるとき
第四回 ばけものばなし話してた。
第五回 河内屋可正とは何者か
第六回 すごい男も語っていた
第七回 昌平黌の古賀侗庵を探ります
bungaku-report.com/kaiitsukuru.html pic.twitter.com/hi2qprStio

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:15:00

9月6日

@mayumi0401ab

mayumi@mayumi0401ab

恠異学会オンライン研究会で木場さんの「怪異をつくる」読書会中であります。
文化や歴史を理解するため「怪異」がどのようにつくられてきたか、何故必要とされてきたか知る重要性。
社会システムとしての怪異や心理構造上必要とされる怪異、知の解釈としての怪異が大好物。

bungaku-report.com/books/ISBN978- pic.twitter.com/Q8lkDI2a1E

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:14:19

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

「権力」と「権威」が対抗するのではなく、補い合ってより強い「権力」を生む。天皇という日本独自の「権威」は、そのような問題を考える格好の対象なのである。

堀 新・井上泰至編
『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』
(文学通信)

bungaku-report.com/books/ISBN978- pic.twitter.com/kq3gCM9po0

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:13:36

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

信長と天皇との関係性についても、今までは信長の実力主義を過大評価しすぎていなかっただろうか? 信長・秀吉の時代は、「権力」が「権威」と一体化しながら、目標を海外にまで置いていく点にある。(続)

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:13:28

9月6日

@BungakuReport

文学通信@BungakuReport

12章 信長と天皇・朝廷

「権力」の掌握とは、強い力で敵を倒すことによるものだとだけ考えるのは、素朴に過ぎる。そんな危険な賭けを続けるよりも、人を信用させ納得させる心理的な効果を持つ「権威」を使って、地位を得、それから「権力」を発揮する方が現実的だ。(続)

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:13:25

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月6日

@maruneko328

まるねこ@maruneko328

ふと思い立って交通途絶寸前の危うい時間に博多の丸善に駆け込んで「ここまでわかった戦国時代の天皇と公家衆たち」をげっと。よさげなコースター(?)もレジで貰えて出た甲斐があったというもの。晩飯がカップ麺からコンビニ弁当にランクアップしたし、これで籠城準備は万全。 pic.twitter.com/XHONQP5GqU

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:06:13

9月6日

@maruneko328

まるねこ@maruneko328

「ここまでわかった戦国時代の天皇と公家衆たち」の「正妻のいない天皇」のくだり、「皇室にも摂家にも金がないから」「朝廷のありかたの変化」と二つ理由が挙げられてたが、義満や義教の頃にも皇后や中宮が立てられてないところを見ると後者寄りなんだろうなあ。

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:06:05

9月6日

@nihonshishiryo1

日本史史料研究会@nihonshishiryo1

昨日、仕事の帰りにジュンク堂池袋本店によってみました。『ここまでわかった 戦国時代の天皇と公家衆たち』、平積みにしてくれております。ありがたいことです。ということは、オマケの絵柄を選択できるというこでもありますね。こちらはどうでもいいことですが。皆様、よろしくお願いいたします。

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:05:53

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月6日

@Kho_shing_

鏡心@Kho_shing_

新書漢文体系『孟子』、ちくま学芸文庫『貞観政要』、東方書店『竹簡学入門』、『新華字典(双色本12版)』、文学通信『(新装版)戦国時代の天皇と公家衆たち』を本日購入。

Retweeted by 文学通信

retweeted at 22:05:32

9月6日

@museumnews_jp

museumnews jp@museumnews_jp

吉川英治記念館、あすオープン 青梅市の施設として再出発 「新たなファン開拓したい」 www.tokyo-np.co.jp/article/53608 小説「宮本武蔵」などで知られる国民的作家吉川英治の資料を展示する「吉川英治記念館」が七日、青梅市の施設として再オープンする。市は記念館を観光の起爆剤にしたい考えだが、課題…

Retweeted by 文学通信

retweeted at 12:24:05

このページの先頭へ

×