いつの日か次に乗りたいクルマに使いたいと思ってAmazonで購入した2品です。そのクルマは現在のところおよその購入時期すら決まって居ません。いよいよの時は現在のクルマで使うしかなくなるかもですが😝 https://pic.twitter.com/zEBSJH8qzX
posted at 23:42:49
Stats | Twitter歴 3,837日(2010/07/20より) |
ツイート数 2,203(0.5件/日) |
表示するツイート :
いつの日か次に乗りたいクルマに使いたいと思ってAmazonで購入した2品です。そのクルマは現在のところおよその購入時期すら決まって居ません。いよいよの時は現在のクルマで使うしかなくなるかもですが😝 https://pic.twitter.com/zEBSJH8qzX
posted at 23:42:49
今年一番の雪です。クルマの前の雪を除雪するだけで30分近くかかりました。
#fit #mugen #フィット #無限 #rs https://pic.twitter.com/N7mPwoX1Xl
posted at 11:36:49
グレーよりも安かったのでホワイトのサフを購入したのですが、二回塗布しても色乗り?が完全にはならないですね。発色は綺麗になるのかなぁ。まだ本塗装にはほど遠い状況ですが、中断していた作業に弾みがついたかも。
#mini4wd https://pic.twitter.com/JcQ2hNkx48
posted at 11:45:13
コーラに3日間漬けていた柿。表面にコーラの味が染みていて中々の美味。
#柿 #コーラ https://pic.twitter.com/2E01jLUwDm
posted at 11:56:50
エンジンスターターのリモコンあるあるだと思いますが、角のキーリング装着用の部分が欠けてしまい修復。欠けた部分をパテで埋めキーチェーンの部品を付けて代用。暫くはこれでもつかな? https://pic.twitter.com/mNbVH4Y8jl
posted at 18:57:15
その後、全然進んでいないGen2もどきのドライバーはレムラムのフィギュアに決定。キーチェーンを外しパテ埋め、筆で🖌塗装。年内には完成させたいと思います。
#mini4wd https://pic.twitter.com/tajI68TiWo
posted at 16:42:26
ロボレース、やっと入手。初なので、どノーマルで作るつもりでしたが最小限の造形変更をしてしまいました。皆さんが何某かの手を加えてしまう気持ちが分かりました。
#mini4wd https://pic.twitter.com/MMzKcv32yz
posted at 19:14:22
【CueSpec Gallery】 シューティングプラウドスター☆彡クリヤーブルースペシャル
http://cuespec.blog.jp/archives/1078087796.html… https://pic.twitter.com/hyKElZAJSh
posted at 05:49:49
YouTubeのさばいどるチャンネルの影響でソロキャンプをやってみようと思い購入した焚火台。来月はテント内で使える薪ストーブと煙突が出せるテント🏕を捕獲予定。
#ソロキャンプデビュー https://pic.twitter.com/TTUtWxiwRj
posted at 09:02:34
バロンダガ―?それともトライビエント?
http://cuespec.blog.jp/archives/1078011135.html…
posted at 12:09:17
クレオスの塗料、Y S01ヤマト艦体色を初めて本格的に塗ってみました。半光沢はシャーシにはピッタリでかなり好印象。ボディの方はミリタリー系にはお似合いな感じですかね。ボディはこの後ガンダムマーカーのコスモメタブルーを吹き付ける予定です。
#mini4wd https://pic.twitter.com/RKWMSOMnhF
posted at 10:26:44
何も完成していない中、新たな改造がスタート。複数抱えていると、それぞれの待ち時間に作業が出来るので良いのですが、逆に完成を遅らせていたりして。まぁ、でも思いたったが吉日と言う事で😵 https://pic.twitter.com/bUac3SdwHr
posted at 14:41:13
バロンビエントもどきは2回目の修正。
Gen2もどきはやっとノーズとフロントフェンダーの造形変更を片側のみ終了。右端のトライダガーは微妙に余った粘土パテをノーズを外した部分の段差修正で使用。粘土パテってどうしても多めに作ってしまう。
#mini4wd https://pic.twitter.com/moLwM2XpXa
posted at 14:45:19
各部造形の修正をやっと終えたところ。これから捨てサフ第一弾。スムースに事が進むのを祈るばかりです。
#mini4wd https://pic.twitter.com/Qexklk7upW
posted at 15:33:26
結局、リヤフェンダーもトライダガーの部品を利用してワイドフェンダー化。なんか結構なボリューム感が。外装色はやっぱ濃色系が良いような気がしてきた。うーむ。
#mini4wd https://pic.twitter.com/EXtmGKZJ6Z
posted at 15:48:20
GEN2狙いの改造をやっていますが遠く及ばず。今回、生まれて初めてランナーを活用。簡単そうに見えてましたが自分の作成レベルの低さに対する自覚が足りなかった。
#mini4wd https://pic.twitter.com/yixtWTaadu
posted at 21:30:48
初のフィギュア作成は形状的に簡単と思われるハローキティに挑戦。元は左の鳥🦅フィギュア。パテで造形変更中です。
#mini4wd https://pic.twitter.com/B5LyVSFfGM
posted at 09:24:13
昨日は何故かキーが打てず投稿出来ず。フェンダーアーチ、フロントだけかと思っていましたが何とリヤもでした。しかも片方だけと言う。どうしたものか?ちと考え中。
#mini4wd https://pic.twitter.com/69uMQjy9LF
posted at 22:22:43
いつもそうなんですが、完成が見えてくるとかなりの修正があり、今回もバロンのフェンダーアーチがデカ過ぎる問題が発生。ブラストアローは中々フロント周りの造形変更に着手出来ずにいます。
#mini4wd https://pic.twitter.com/dkxsk9XRwX
posted at 19:28:02
継ぎ接ぎ部分のアラが塗装して初めて露わになるのが不思議でならない。今回、塗装は以前に購入したガンダムマーカーのエアブラシシステムで行なっています。色はガンダムメタブルーです。
#mini4wd https://pic.twitter.com/C4iUbNz8vK
posted at 17:55:23
You Tubeの動画でダイソーの粘土で見事なフィギュアを作成されていたのを見て自分も作ってみたいと思い挑戦。だけど、たったこれだけの造作で疲れきってしまいました。結局、残念な自分を自覚しただけでした。😅 https://pic.twitter.com/jl2MGabVd9
posted at 23:41:34
継ぎ接ぎボディは何とか半分くらいは終わったかな?今のところは順調ですが、ここまでやって思った事は別にブラストアローだけで充分にできると言う事ですね。いやはや経験不足を思い知りました。
#mini4wd https://pic.twitter.com/eBg73PGyhc
posted at 19:18:22
キメラ・ボディ第3弾はブラストアローとエアロアバンテとのキメラ。ちょっと鉄板?な感じが否めませんが、かなりの改造になるだろうと予想できる計画なので、また3ヶ月くらいはかかるかな?と踏んでます。そう、私にしては非常に珍しく最初から完成形が決まっている改造なのです。
#mini4wd https://pic.twitter.com/r0KdbJW9Jq
posted at 00:14:17
サフ吹き9回。やっと修正から解放されて塗装に入れそうです。さて何色に塗ったら良いか?まだ塗装色は未定だったりします。
#mini4wd https://pic.twitter.com/bibqLhzarJ
posted at 21:43:07
MSシャーシの走り仕様が一台欲しいと思い作成。搭載モーターはアトミック。前後共にブレーキは貼らず。今月は走りに行きたい。
#mini4wd https://pic.twitter.com/XidPXaDeSg
posted at 00:45:38
なんか結局はつまらない改造になっている気がしてならない。が、これはこれで気に入りそうな予感もまたしている。ちょっと不思議な気分。
#mini4wd https://pic.twitter.com/CMNB2EbIs4
posted at 07:57:29
ナイトレージはボンネットとウイングが形を何とか残してトライダガーとバロンビエントが主な印象になってしまいました。またもキメラは3台犠牲に😅
#mini4wd https://pic.twitter.com/dxGZdk4Cm6
posted at 13:41:27
次の改造マシーンはナイトレージ。何年も手付かずで放置していたボディです。幅狭で小さいボディのワイド化がメインの改造です。さてさて、今回はどうなりますやら。因みに私の場合、改造は常に無計画で、作業していく中で詳細が決まると言う最悪の方法です。😅
#mini4wditalia https://pic.twitter.com/eFb2FiT6SO
posted at 05:42:58
トライロングのオープン仕様完成。これで手を付けていた改造は全て終了。やっと新しい改造ができます。
Cue Spec Gallery
http://cuespec.blog.jp/archives/1077716779.html…
#mini4wd https://pic.twitter.com/V6gZ24dkdD
posted at 09:28:29
Be-1 、やっとできた
http://cuespec.blog.jp/archives/1077711565.html… https://pic.twitter.com/l80DIR9x5C
posted at 03:03:19
リメイク完了!
http://cuespec.blog.jp/archives/1077704145.html…
#mini4wd #巡音ルカ https://pic.twitter.com/BrleUOCydX
posted at 00:24:19
クリヤーピンクの雷斬⚡️が走り仕様を卒業する事にしたので一時期は乗せていたので傷だらけになった巡音ルカも修復してライキリと一緒に保存する事に。折角なのでぶつ切りだった髪の形をそれなりにして塗装し直し。フィギュアの修復は初めて。
#巡音ルカ https://pic.twitter.com/iTsmmpdh0s
posted at 01:10:07
ベアリングチェンジャーがやたら面白い🤣
動きが渋いベアリングを脱脂してヨコモのドリフトオイルを使ったら大半は復活した。今迄はすぐに捨てていたけど勿体なかった。駄目になったベアリングは飾り用のマシーンに使おうと思います。
#mini4wd https://pic.twitter.com/mTEuWlggdi
posted at 06:13:14
マニローラー、注目はしていましたが、まさか自分でも作れるなんて驚き!良い管理人さんですわ。感動!
https://www.youtube.com/watch?v=Cif-571HmnQ…
posted at 01:51:45
あちこちでバラバラに置いてあったプラローラーを初めて整理しました。マーチの修正が続いているので時間潰しでやった作業ですが、まだキットを開いてそのままのとかがあるので、使わないローラーの活用方法もあると良いのですが。。。
#mini4wd https://pic.twitter.com/7mVUbENW9o
posted at 03:02:24
YouTubeの加速王チャンネルで見たビバンダム式スラストチップ作成の動画を見て自分なりの若干の変更をしましたが見事に簡単にスラストチップを作れました。こう言う発想ができるって凄いですね。
▼加速王チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=21T5TO8vjM4… https://pic.twitter.com/ilFo0vn7xM
posted at 06:57:00
http://cuespec.blog.jp/archives/1077675413.html…
posted at 10:02:25
遂にと言うか、やっと・・と言うか、電動ドライバーと520ベアリングのチェンジャーを入手しました。ルーターと同様、もっと早くに手に入れるべきだったと言う気持ちで一杯です。 https://pic.twitter.com/byemSpQvZC
posted at 00:34:06
マーチ、サフ後の修正が終わり、塗装後の修正に入りました。ダイソーの塗装は見る限り問題は無さそうですが、下地が溶けるとかの話もあるようなので注意しながら作業を進めていきたいと思います。
#mini4wd https://pic.twitter.com/GIVnXRe9yb
posted at 11:34:52
マーチ用に良さげな色がダイソーにあり購入してみました。噴射ノズルはタミヤやミスターホビーの物がそのまま使えるとの事だったので吹き比べをしてみました。やはり、ダイソーのノズルは粒子が大きくて厚塗りになりやすい印象です。 https://pic.twitter.com/oktwNZeJYA
posted at 03:35:44
【CueSpec Gallery】 初めてのキメラボディ画像差し替えとリヤローラーのメタルプライマー塗布後の再塗装とシャーシのフロント部分に一部ボディと同色塗装。
⇒ http://cuespec.blog.jp/archives/1077628550.html…
▼更にマスダンパーのプライマー塗装について動画アップ
https://youtu.be/yy6KnSrGVb4 https://pic.twitter.com/WfStA7Dg5p
posted at 08:24:50
う〜ん、プラモでも気が滅入るパーティングラインがあるなんて、350円の頃ならともかく、今やミニ四駆のキットよりも高い製品では絶対にあっちゃならない事態だと思うけどね、オイラは。
『チョロQzero マツダロードスターRF【解体新書】』
⇒ https://ameblo.jp/wylie/entry-12608995063.html…
posted at 11:15:50
@TMR24425318 お役に立つことができて光栄です。たまたま、とある動画へのコメント欄でノズルが交換できるのと吹き出し口の口径が違うと書かれていたのでやつてみました。私は塗装が下手なので今回の写真では判り難いと思いますが実際に吹くとハッキリ体感できると思います。
posted at 22:35:21
@TMR24425318 いえいえ、私の作品を見る方が見れば失笑するレベルだと思っています、謙遜抜きで(苦笑)。多分ノズルを変えると塗装時の噴射量も変わる(減る)と思うので経済的にも良いと思います。
posted at 22:41:49
白って色乗りが悪いから諦めてはいるんですけど、今回のレーシングホワイトは以前に使用したピュアホワイトに比べて格段に色乗りが悪い👎此処までになるまでに1本が無くなりかけている雰囲気。しかも、そこまでやってマーチには全然似合っていない。色の選択は完全に間違えた感😥
#mini4wd https://pic.twitter.com/laU9FD3Qcf
posted at 05:41:53
YouTubeの"もけんちゅTV📺"で見たガンダムマーカーのエアブラシ塗装用のハンドピースを購入しました。定価は2600円のようですがアマゾンでは1800円台で買えました。肝心のガンダムマーカーはこれから😅 https://pic.twitter.com/cXtmYVsvTw
posted at 11:49:04
アストラルスターはクレオスの58番、黄橙色、マーチはタミヤのTS-7レーシングホワイトを塗装。アストラルスターは1日乾燥させてステッカーチューン、その後にトップコートの予定。
#mini4wd https://pic.twitter.com/IMgtvACJQG
posted at 01:11:38
マーチは明日には塗装に入れそうです。左に見えるシャーシはアストラルスター用。今回、アストラルスターはマスダンパーにプライマーをかけて好みの色に塗装したいと思っています。
#mini4wd https://pic.twitter.com/97O4xhAlUy
posted at 01:48:41
@TMR24425318 今更ですみません。左の写真がホルツのキャンディブルーです。
posted at 03:12:33
@TMR24425318 そうなんですよ、発色も艶もやたら綺麗な塗料です。ホルツのファッションカラー、塗料その物は、とっても印象が良かったです。
posted at 15:42:52
「ネオVQS希望」 https://twitter.com/Chosoku_Guide/status/1280330548179726343…
posted at 15:44:20