#テニス
PayPay祭り、第2弾は5千円が上限。
ガット張りには最適価格!
2割キャッシュバックでガットを張ろう!
http://gut.yyr.co.jp/hari/
SOHOストリンガー
posted at 18:02:33
Stats | Twitter歴 3,361日(2009/12/12より) |
ツイート数 1,571(0.4件/日) |
表示するツイート :
#テニス
PayPay祭り、第2弾は5千円が上限。
ガット張りには最適価格!
2割キャッシュバックでガットを張ろう!
http://gut.yyr.co.jp/hari/
SOHOストリンガー
posted at 18:02:33
#テニス
「取れないと分かっていてもとにかく走る!」
なんて、勝ちに対するモチベーションが低い証拠だ。
走って失った体力が、勝利にどう悪影響を及ぼすか、瞬時に計算できる冷静さが必要。
走った自分を見て、相手にプレッシャーが掛かる場面なら走るべき。
posted at 01:59:12
#テニス 上達が早い選手の
キャッシュレス度は、きっと高いはず。
なぜなら
自分を変えることに積極的
な性格だから。
変えると良い事がたくさんあるのに
変わるのがおっくうな人は現金主義。
posted at 22:42:23
#テニス
2018年注文平均テンション集計
ナイロン:47.9ポンド
ポリエステル:49.2ポンド
意外なことに面圧が高くなるポリの方が数値が高いのは、結局ポリを張る選手はスイングが速いためと推測できる。
https://is.gd/yUDgOa
SOHOストリンガー
posted at 17:33:24
#テニス
PayPay使用で、ガット張りも20%バック!
キャンペーン中に次回分、前払いもOK!
http://gut.yyr.co.jp/hari/
SOHOストリンガー
posted at 22:34:33
#テニス
PayPay利用可
「ナイターでガット切れた!明日試合なのに!」
私がガット張りを始めたのはそんな経験から
もし近所にSOHOストリンガーがいたら必要なかった
http://gut.yyr.co.jp
SOHOならでは、深夜即張り
起きていれば張れます
posted at 01:50:29
キャッシュレス化、推進キャンペーン!
PayPayから送金で
ガット1張り、無料で張れちゃう!
http://gut.yyr.co.jp/hari/Canpaign/
#テニス
posted at 19:49:26
#テニス
単張ガットで好きなハイブリッドを試したい場合、2張り単位で買わなくてはならないが
切売ガットなら1cm単位で自由に組み合わさせできる。
組み合わせは数万通り!
http://gut.yyr.co.jp/Kiriuri/
現在サービスガット1本プレゼント中!
posted at 15:39:03
#テニス
ガット張りで
張り時間の早さを自慢するストリンガーがいたら信用しない方が良い
早く行うほどミスが増す。それが仕事の常
「ゆっくり張ってる」と言いながら早く張り上がるのが信用できるストリンガー
それを熟練と呼ぶ
http://gut.yyr.co.jp
posted at 13:14:48
#テニス
プロの試合前5分練習で、相手を走らせる球が打たれることがある
アップで相手を追い込んでも意味がない
つまりこれが、コントロールの狂いだ
プロでもこれくらい狙いが狂うことを認識したい
プロがすごいのは、この狂いが出ても勝てるようにポイントを組み立てているところ
posted at 18:04:42
#テニス
「ナイターでガット切れた!明日試合なのに!」
私がガット張りを始めたのはそんな経験から
もし近所にSOHOストリンガーがいたら必要なかった
http://gut.yyr.co.jp
SOHOならでは、深夜即張り。起きていれば張れます
要メールで確認
posted at 21:49:20
#テニス
ナチュラルガットが湿気に弱いって
大嘘!
ナチュラルは一定の湿気があった方が長持ちする。元は生物なので当然
ナチュラルが本当に弱いのは
湿度変動
雨の後のエアコンは致命傷
このせいで湿気に弱いと勘違いする
posted at 16:46:53
#テニス
大坂なおみ使用のガットを仕入れてみました
縦:ポリツアープロ125/イエロー
横:レクシス130/マルチ
シープを使用しないのは意外です。ヨネックスへの恩情でしょうか?
シープに変え恩は勝利で返すべき
https://is.gd/TIqsOu
posted at 14:55:45
2ndサーブをいまだに入れに行ってしまう日本女子に一番見習って欲しい、ジョルジのテニス。すばらしい! https://twitter.com/WTA/status/1042745863334899712…
posted at 21:12:36
#テニス
『自分が気持ちよい所に打つ選手』
は
『敵が気持ちよい所に打たない選手』
に勝てない。
敵に勝ちたかったらまず、自分の本能に勝て!
posted at 11:41:29
#テニス
ボウリングは床の滑りに応じ5種以上の靴底パーツを用意している
靴底をハードコート=デコターフの滑りにアジャストさせるのはメーカーにとって容易
現代プロの世界ではハードでもスライドフットワークが常識
靴をアジャストすればハードもクレー同様足に優しい
芝は怪我生産所
posted at 23:36:47
#テニス
ハイブリッドは、縦シープ、つまりフェデラー張りが7割、やはり多数派だ。
私的には、横シープにするくらいならポリ一本張りでいいじゃん、と思う。
Inside the Stringing Room at ATP BB&T Atlanta Open -- VLOG #602 https://youtu.be/DTrau-66phY @YouTubeさんから
posted at 20:15:24
#テニス
色違いで同じガットは多いが
色違いで同じ物質は存在しない。
色が違えばガットに違う物質が確実に入っている。
色が違えば違うガットだ。
個人的感想だが、打感の良いガットの色は
アイボリー 〜 黄 〜 オレンジ
までの間に集中している。
posted at 17:42:21
#テニス
この時期炎天下でテニスをするなら
・霧吹き
・うちわ
・ドライウェア
を使用するだけで熱中症の危険性は格段に下がる。
体毛を剃ると保水が落ちるのでダメ。
本来気温33度を超えたら炎天下でテニスしない方が良い。
posted at 13:46:37
#テニス
先日の答え
サービスエリアの四角形を球道の直線で2つに切断した時
普通のサーブは
4角形と4角形に
良いサーブは
3角形と5角形に
分割される。
3角形が小さいほど良いサーブだ。
センターもワイドも同様。 https://pic.twitter.com/6c2jnSoSwu
posted at 16:39:48
#テニス
ウィンブルドンのくだらない伝統のせいで、多くの名プレーヤーが怪我に苦しめられている。
ウィンブルドンがハードコートなら、怪我は激減する。
ほとんどの選手は芝に不慣れ、だから怪我をする。
芝に強い選手は芝に慣れているのではない。
順応性が優れているのだ。
posted at 14:34:29
#テニス
芝の上でテニスなんて、
芝虐待だ。
芝だって生き物だ。
2週間使っても青々しているなら話は別だが。
ウィンブルドンはくだらない伝統の宝庫。
観たいのはすごい伝統ではなく、すごいプレーだ。
posted at 14:25:26
#テニス
普通のサーブ:4と4
良いサーブ:3と5
これを聞いてピンと来る人はスマート。
答えは明日のツイートで..
posted at 12:23:33
#テニス
「ガットが良い場所で切れた」
などという発言を耳にする。中央を良しとしているらしいが意味不明!
端で切れたら、ぎりぎりまでボールを追っている証拠。
中央で切れたら打数が多いだけ。
それ以前に、ポリを中央で切れるまで使用するのは用具管理の怠慢。
posted at 12:21:45
2人でドライバーの端と端を握って捻りあう競争をするとしたら、あなたはどちら側を選びますか?
細い方を選ぶ人はいないでしょう?
ところが不思議なことに #テニス ラケットのグリップは細い方を選ぶお馬鹿さんがとても多い。
グリップは扱える範囲内で太ければ太いほど有利。 https://pic.twitter.com/GPOcM5KX74
posted at 07:20:39
#テニス
チョリッチは1つのポイントに対し、無駄に一喜一憂しなくなった。
思考を止めるテクニックだ。
脳の疲労度が低いまま試合終盤を迎えられる。
posted at 10:47:37
#テニス
人は脳に「〜を忘れろ」と言う命令は出せない
『シロクマ実験』をググろう
従って
今のミスは忘れろ
落とした第一セットは忘れろ
と言うコーチングは時間の無駄どころか逆効果
これからすべき具体事項に強くフォーカスさせ、結果忘れさせるのが良いコーチ
posted at 14:22:40
#テニス
SIGNUM PROは高性能、良打感なのに価格が安いのは
莫大な契約金がかかるプロがいないから
ガット代に乗る宣伝比率が非常に低い
ベンツもポルシェもそうドイツ人の作るものは質が良い
見栄より勝利が欲しい選手は張らなきゃ損
そうじゃない人にはルキシロンがお勧め
posted at 23:13:52
【Wilson Tennis】フェデラー選手が愛用した歴代プロスタッフ集結!! https://youtu.be/m99Zp2ljdtM @YouTubeさんから
#テニス
posted at 18:12:13
#テニス
ボレーで「手首を固定しろ」という愚かなコーチングはやめろ!
固定すべきは『面の向き』
動くラケットの面の向きを固定するためには、
柔らかな手首の動きが必須。
手首を固定とは真逆だ!
posted at 19:51:00
#テニス
ブログ更新しました
『パワー・ターゲットをイメージして、効率の良い脱力テクニックを』
http://blog.livedoor.jp/yyr_co_jp/
posted at 01:35:24
#テニス
シングルスで、つなぎ球のねらいは
ハーフコートのセンター
コート1面を2人で練習できる日、全面のセンターでラリーするのはもったいない
そこを狙ったのに、ダウンザライン打ち場に飛んでしまったら
もらった相手はエースを決める、と言うルールでラリーしよう。
posted at 10:00:30
#テニス
ボディー・サーブ
ボディー・アタック のボディーとは
体の真ん中
ではない。
相手の
利き腕の根元だ。
posted at 16:26:12
#テニス
ガットのゲージをまめに計測するストリンガーはほぼいないだろうが
測るの大好きな私はまめにマイクロメーターで計測する。
ToalsonはさすがMade in Japan、狂いが非常に少ない。
ところがGO◯ENは最近ひどい。日本で作ってるの?
posted at 16:04:10
#テニス
テレビ局の引きでドッカン映像より、素人の撮影の方が数倍迫力ある。
Dominic Thiem practice https://youtu.be/6Zh_VfSXf3w @YouTubeさんから
posted at 14:01:09
#テニス
長年開催してきたボランティアコーチングに終止符を打ち
お気楽ダブルス・マッチ@川口市を開始しました。
平日お時間のある方、お気軽にご参加ください。東京からも近いです。
詳細↓
http://ttn.yyr.co.jp/hiro/Boshuu.html
posted at 11:27:36
#テニス
ダブルスでパートナーにボールを任せる時、日本では
お願い!
任せた!
よろしく!
等のかけ声が使用されるが、どれも長い。
これからは世界共通の
ユー!
を流行らせよう!
シンプルかつベストだ。
posted at 18:33:56
#テニス
「レベルの低い人とじゃ練習にならないよ」
と言う人のレベルはまだ低い。
今できる練習法をあみ出すインスピレーションもテニスの技術。
posted at 22:04:27
まもなく放映。
錦織圭×ティーム【全仏オープンテニス2018・4回戦】 | テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/rolandgarros2018/…
posted at 19:36:57
#テニス はズルい人が勝つスポーツだ。
ルールの範囲内で...
ルールをしっかり把握しないと、ズルさを発揮できない。
ヨーロッパ人は本当にズルい。だからルールをよく守る。
日本人はズルが苦手。
posted at 17:00:01
#テニス
『パリ、ローランギャロス』
って、パリはSを発音しないのに、なぜギャロはSを発音するのか疑問に思って調べると
wikipediaの脚注に理由が載っていた。
https://is.gd/5Npwzl
posted at 13:51:54
できる以上のことをやろうとするから失敗する。
もしF1競技なら、それをやると死んでしまう。
#テニス は死なないのでこの失敗を犯し安い。
コートで『F1で、ここまでやってたら死』と意識を高めれば限界点が身につく。
格上に勝つには無理を承知でやらなくてはならない場がある。
posted at 12:27:33
#テニス
フランス語のカウント
https://is.gd/PvQ7ey
これを見るだけで、フレンチオープンがちょっと楽しくなる。
posted at 13:40:58
#テニス
ブログを更新しました。
『サーブ、固定スタンスが良いか?引き寄せスタンスが良いか?』
http://blog.livedoor.jp/yyr_co_jp/
posted at 12:32:33
#テニス
試合中
おっ、おしい!
あー、悔しい!
なんでダメなの?
ヤッター!
等、心を動かすメンタリティは何のメリットもなく
無駄に脳を疲労させ判断力を低下させる
蓄積すると 切れ てしまう
思考を止めるテクニックを身につけ
メンタルは
動かざること山の如し
に鍛えよう
posted at 16:39:49
#テニス
ガットでは、シンセティックはナチュラルの好感触に勝てないが、
グリップでは、シンセティックの好感触がナチュラル(革)に圧勝している。
posted at 11:30:58
#テニス の1打を芸術作品に例えるなら
どこまでが、この1打作品の完成か、よく考察しよう!
フィニッシュが未完成のまま次の作品を作ろうとするアマチュアプレイヤが多すぎる。
だから美しくない。
posted at 14:00:46
#テニス
どんなに情けないミスをしても、それを帳消しにする方法がある。
そのゲームを獲れば良い。
ミスを引きずるとこの仕組みが帳消しになるw
posted at 15:05:38
#テニス
死んだガットで練習は
練習相手に多大な迷惑をかけている
手元で伸びない打球に慣らされ、いざ他流試合に行くと
張り立てガットで伸びのある強者の打球に面食らい敗退する
ガットを張り立てに保つことは、練習相手に対する礼儀だ
シングルスで戦う選手はポリ10時間使用が限度
posted at 14:49:27
#テニス
ダブルスにはセンターフォーメーションがあり、2人でコートのど真ん中に立っても十分カバーできる。
なので
通常のフォーメーションでセンターの守りを固めるため
センターに寄り過ぎ、というポジションはない。
アレーの外半分は守る必要なし。
posted at 13:46:15
#テニス
ダブルスでサービス・ノーレットを採用し、
ネットインは前衛がレシーブしても良いという特殊ルールで練習すると
前衛がどこを守るべきか自ずと理解し
センターの甘い低レベルチームが減少する。
posted at 01:09:23
#テニス
ダブルスで、レベルの低いチームほど、サイドの守りが堅い。
つまりセンターが甘いので、センターに攻められただけでフォーメーションが崩れる。
相手はサイドアウトでポイントを失う心配がない。
posted at 00:59:32