情報更新

last update 03/29 18:37

ツイート検索

 

@HiromitsuTakagi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
5,576日(2008/12/23より)
ツイート数
251,591(45.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年05月09日(水)145 tweetssource

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

やはりこうなんだな。
本当は、正当業務行為の場合は「侵害」はないと言うべきなんだが、刑法概念上「構成要件該当性は満たすが違法性阻却される」との説明を聞かされ、「一旦は侵害しているが免責されている」という誤解をしてしまう。
違法性阻却は免責とは違うんだよ。初めから違法じゃないんだ。

posted at 23:46:10

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

案の定の反応でしたねえ。
kawango.hatenablog.com/entry/2018/05/「ルーターがパケットを転送するという当たり前の機能についても、これは通信の秘密の侵害だという解釈がされていて、但し、刑法上では正当業務にあたるので罪は問われないという整理になっている…というのは感覚として違和感は覚えないだろうか?」

posted at 23:41:45

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

しかし、どちらの理論構成を採っても結果は同じとなるだろう。したがってその点から「制度」を見直す必要などないのである。まずいのは、こうした素朴な混乱に乗じて、原則の破壊を目論む輩が「制度が古いのだ」などと素人目には聞こえのいいプロパガンダを流すのに利用されてしまっていることである。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:38:33

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「法制度として出来が良くない」と感じる人々は、電気通信事業法の解説書が言う「通信の秘密を侵すとは積極的知得・漏示・窃用のことである」を構成要件該当性の話として理解している(あるいは構成要件と違法性阻却を一体的に捉えて分離できていない)ため、他の理論構成を聞いて混乱するのだろう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:38:20

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

なお、刑法学上は、「構成要件該当性を満たしOR満たすが……」の②OR③の段階を指して「違法性が推定される」との説明表現が用いられるが、この「推定」は、前記の「順に検討していく」ときの仮の概念であって、そこに中間的な不正が存在することを意味するものではないのだから、誤解してはいけない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:34:09

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

つまり、
①構成要件該当性を満たさない
②構成要件該当性を満たすが違法性阻却事由がある
③構成要件該当性を満たし違法性阻却事由がない
のそれぞれについて、違法性(侵害の有無)を①<②<③の関係にあるとの誤解が生じているのではないか。正しくは、①=②<③なのにだ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:33:56

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「刑法を適用する際にはまず構成要件該当性を検討し、その後に違法性阻却事由の有無、責任阻却事由の有無を順に検討していく」といったことが教育の現場でよく言われているようだが、本当は順番なんて関係ない。正当業務行為に該当することが先に明らかならば、構成要件を検討するまでもない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:33:44

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

つまり、
100条 …者は…に処する。ただし正当業務行為によるものを除く。
101条 …者は…に処する。ただし正当業務行為によるものを除く。
102条 …者は…に処する。ただし正当業務行為によるものを除く。

とするわけだが、そんな無駄なやり方はしない。しかし両者の意味するところは同一である。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:33:31

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

刑法典は、第2編に罪の構成要件が列挙されたいわば罪カタログがあり、その全部に共通する例外条件を括り出したものが第1編の総則にあり、正当業務行為はそこにある。別の構成として、罪カタログのそれぞれに逐一例外を書く方法もあり得たろう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:33:24

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

いや、というか、確かに、不正確な説明の表現が多く見られるため、それに惑わされているという面もあろう。

「通信の秘密が侵害されるが違法ではない」という説明表現は正しくない。
「通信の秘密侵害罪の構成要件を満たすが、正当業務行為なので違法性阻却される」と言わないといけない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:32:48

5月9日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

「DNSは機械、ルータも機械。人間もログは見ないから大丈夫!だからDNSブロッキングは通信の秘密は侵害しない!」って言ってる連中への郵便物は全部機械仕分けの段階でブロックしてゴミ箱に捨ててしまえ。

昨今郵便物の仕分けだって、デカイところは機械だろうに。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:31:29

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

通信の秘密についても同様に捉えられるのではないか。つまり、通信の宛先を機械が「見て」自動処理で選別し、一部を破棄したり改竄したり遅延させたりすることは、通信の秘密が想定した保護利益を害するのであり、ここで「秘密」という切り取った単語の語義に囚われてはならないのである。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:29:07

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「機械による選別的遮断なんだから秘密を侵害していない」との素朴な感覚は、個人情報保護法における保護の法的利益について「人に知られなければ問題ない」とする素朴な感覚と同根。平成15年法以来、安全管理措置のみが法目的であるかのように扱われてきた迷走ぶりと通ずる。
twitter.com/gnutar/status/

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:28:51

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

いや時代とか関係ないんだけど。なんでそう思えるんだ? 医師だって「大量に正当業務行為として」傷害罪相当行為を違法性阻却の下で手術その他を行なっているのに誰も疑問を挟まない。(正当な医療行為から逸脱すれば即座に医師個人に直罰がふりかかる。)
twitter.com/kobagen/status

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:28:36

5月9日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

通信の秘密侵害の禁止と検閲の禁止が一体的に規定されているように、宛先による選別を含めた選別による排除も「検閲」なのであると同時に、その手段として宛先を見ること(人が見るのか機械が見るのかは問わない)も「通信の秘密」侵害。このことがなかなか理解されない。
twitter.com/HiromitsuTakag

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 23:28:18

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

5月9日

@rocaz

ROCA@rocaz

「電気通信事業法が現代にそぐわない」という意見は聞くんだけど、何がそぐわないのかは聞いたことがないので(但し、よもやルーティングなど自動処理にそぐわないなんてことでは無いよね?)、真面目に教えて欲しい。誰か具体的にブログに書かないかな?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:57:41

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月9日

@NOV1975_2

novtan@NOV1975_2

そもそも問題のトリガーになった事象が「サーバーとアプリ間でデータの正当性チェックしたアプリがデータ改竄と判断し動かなくなった」ことにある以上、何を言っても経路での「最適化」は正当化され得ないよ。 / “高木浩光氏の通信の最適化と…” htn.to/ziKnudR4

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:50:40

5月9日

@nippondanji

Mikiya Okuno@nippondanji

kawango.hatenablog.com/entry/2018/05/
"たとえば作曲家が、自分の曲をだれかが演奏しているとする。そいつが下手すぎる。こんなのは自分の曲ではないので演奏するなと主張できるか?"
演奏と私的利用は違う。この指摘はNG。例えるならハイレゾ音源を販社が勝手に128kbpsのmp3にして販売するような行為と同等。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:46:36

5月9日

@takigawa401

401@takigawa401

高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 buff.ly/2rvkNjz
後出しだからかもだけど、高木氏の言ってることよりは川上氏の言ってることの方が筋が通っていると思う。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:44:14

5月9日

@tomo161382

七師🐾🖋 made with AI@tomo161382

kawango.hatenablog.com/entry/2018/05/
まともに反論できているのは通信の秘密のところだけで、同一性保持権の部分には全く反論になっていない上に、優良誤認についてはそもそも触れてもいないというのは議論としてひどすぎますね。
優先度の低い論点だけ反論するのはただの揚げ足取りと言うのではないでしょうか。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:43:47

5月9日

@u4k

鉄の肌が欲しい 🍥@u4k

宮崎駿に「あなたの描いた線、置いた色、勝手に間引きます。あなたにも視聴者にもわからないレベルで機械が勝手にやります。通信の自由?劣化?改ざん?いえいえこれは“最適化”ですよ」と言える勇気、僕はない。 / “高木浩光氏の通信の最適…” htn.to/fceTZ6

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:41:57

5月9日

@pcb

ぱんかれ(pumpCurry)🎃🍛@pcb

カワンゴ氏時代の世相に逆張り戦略の逆張りをしたらやっと評価が巡ってきた感じではあるが時既に遅し。意図的な困窮さ(または結果的な不満要素)を作り出し、しばらくしてから課金や一部のユーザに有利にする「飢えと配給」ビジネスモデルは、完全に崩壊してるんだと思う…

diamond.jp/articles/-/169

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:38:54

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月9日

@bafrpukj

W.R.U.⌚👐📦🍣@bafrpukj

”高木氏の主張に賛同する人に多く見られるのが、インターネットとは送信者がデータを送ったら、それと同一のデータが受信されることが保証されるべきで、それは絶対とするべき、という意見だ。kawango.hatenablog.com/entry/2018/05/
←保証されるのが、TCP/IPの仕様ですよ。ネットワークのこと何もわかってないね。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:10:19

5月9日

@tomiomukari

とめ@tomiomukari

今、例のわんご氏のTogetter見てたんだけど、結構高木せんせの元の文章を読んでいないか理解できていない人が多いんだなぁって思う(わんご氏含めて)
医師の例もあってあれでわからないと、結構キツいと思う

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 22:02:47

5月9日

@7mencho

謎の七面鳥@7mencho

インターネットは憲法より後に持ち込まれたものだから、現憲法には当てはまらない、別途法制化すべきだって、意味がわからない。それを言ったら憲法制定後に生まれた人間(川上量生も含む)には基本的人権を適用しなくてもいい、ということになるが大丈夫だろうか

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:55:04

5月9日

@7mencho

謎の七面鳥@7mencho

あぁそうか、自身がニコニコ動画で膨大なデータの扱いに苦慮しているからこういう発想になるのか。それはサービス事業者としてなら理解できるが、その自論をインフラ業者に押しつけるのは屁理屈だから黙れ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:55:04

5月9日

@7mencho

謎の七面鳥@7mencho

どんな形であれ通信の内容に触れることが通信の秘密を脅かすことであり、ましてや改変を許すということは秘密の侵害ではないか。お前電気通信事業者がそこにどれだけ心血注いでるかわかってるのか

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:52:16

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

5月9日

@ShoCoh

ShoCoh@ShoCoh

なんというかンゴの人は比較的抽象度の高い部分の話をしたいぽいのに、「通信の秘密」にはインターネットは考慮されてねえよ、と具体度の高い部分を根拠にするのよくわからないな

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:43:00

5月9日

@ShoCoh

ShoCoh@ShoCoh

結局何もわかってねーな、というのと、やっぱiモードに未練があるんだなというのがわかった。あと法務は通して。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:42:43

5月9日

@SH1N0

しの@SH1N0

新しい通信方法やプロトコルが作られる度に立法しないといけないようじゃ、それ、ガラパゴス化まっしぐらだろ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:42:33

5月9日

@SH1N0

しの@SH1N0

憲法や法律が作られた時にインターネットはなかったって話なら、電話だって交換手が操作してて、交換機は無かったし。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:42:25

5月9日

@yuki_k1

YUKI Keiichi@yuki_k1

インターネット通信というデジタル通信では「劣化無しでの情報送受」が最大のメリットでありユーザーもそれを期待・信頼して通信インフラとして利用している。ユーザーが意図しない「通信の最適化」は通信の信頼を破壊するもので通信の秘密の問題として扱うのは適当。
kawango.hatenablog.com/entry/2018/05/

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:41:22

5月9日

@rhythmsift

rhythmsift@rhythmsift

あと、封書や郵便物のような喩えは、さすがにいろいろアレ過ぎてわかっていないなぁと感じたり。ただ、「第三種郵便物」的な手法はマス向けの配信でのデータ圧縮時に使えないものかなぁとはちと考えたりしているけれど、これは可能ならホワイトリスト形式でやるべきだろう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:39:56

5月9日

@rhythmsift

rhythmsift@rhythmsift

かわんごさんのblogを読んだ。この人のいる場所(BtoC、かつマス向けの情報配信を行う会社)だと基本そういう考えだろうなぁ…という論点だったし、このひとの言う「通信最適化(周りの技術)」はやり方次第で例えばNetflixなどを本気で潰しにいける手だよなぁと感じたり。まぁ今はやらないだろうけれど

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:39:51

5月9日

@takagiichiro

高木一郎@takagiichiro

@tomzoh サーバー上で行う圧縮はこの「通信の最適化」とは関係のない話ですよ。ウェブサーバーや端末上ではなくて、通信回線業者が途中で勝手にいつの間にか非可逆圧縮などのデータ削減をしてしまう事が問題視されています。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:34:32

5月9日

@tomzoh

Tomoki Hasegawa@tomzoh

自分は「通信の最適化」はイヤだけど、それに通信の秘密を持ち出すと、mod_deflate は?という話になり、筋が悪いのは確かに。 / “高木浩光氏の通信の最適化と通信の秘密についての議論 - 続・はてなポイント3万を使い切るま…” htn.to/smzdhf1wS

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 21:34:23

5月9日

@nakazawaYUU

中澤佑一@nakazawaYUU

ブロッキング差止訴訟の件、本日の東京新聞で大きく紙面を割いて紹介してもらいました。自由を守るためには被害救済手段の確保が大事で、そのためには裁判所が今よりもっと仕事しなければならない、裁判官増やそうよという結論のコメント。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:46:43

5月9日

@BIJapan

Business Insider Japan@BIJapan

サイトブロッキングについて。孫社長に意見を求められたものの、ソフトバンクの宮内社長へ。
宮内社長「通信に関する高精度な問題。NTTはブロックすると言っていて、我々も検討した。線引きが非常に難しい。法案化も含め状況がどうなるかを見ながら議論していきたい」
in #ソフトバンク決算
(小林)

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:43:21

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月9日

@madarame

Yasuaki Madarame@madarame

代理店Z社は、2〜3年前から非常に費用対効果の高いサイトとしてこれだけの金額を入れておきながら、海賊版とは知らなかったというのはあり得ないと思う。

→「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた (1/2) - ねとらぼ htn.to/2szNYr

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:39:12

残り45件のツイートを見る

このページの先頭へ

×