情報更新

last update 03/28 13:45

ツイート検索

 

@HiromitsuTakagi
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

Stats Twitter歴
5,575日(2008/12/23より)
ツイート数
251,535(45.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年09月19日(日)238 tweetssource

9月19日

@nilnil26

nilnil@nilnil26

文理融合領域の重要性は理解するが、どちらもちょっとかじっただけで後はいきなりぼくのかんがえたさいきょうの考えを展開するのはちーがーうーだーろーと。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:20:43

9月19日

@ShimmaMinadzuki

水無月神魔(シンマ)@🍃🇬🇭はいいぞ@ShimmaMinadzuki

『「要はバランス」パーソン』、3:7とか1:9な議論でも要はバランスと言い続ける事で1側にも5の理があるように見せかけてしまうから役に立たない.. togetter.com/li/1776016#c96

「eKYCは当人認証ではなく身元確認 渋谷区の電子申請で乱用 他へ拡大のおそれ」togetter.com/li/1776016 にコメントしました。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 20:05:52

9月19日

@SH1N0

しの@SH1N0

電子署名に関しては、隕石が当たって死ぬレベルの確率のリスクを問題視するのに、悪用方法が幾つも例示されてる渋谷区のeKYCについてはリスクを軽く見てるのなんなんだろうな。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:59:45

9月19日

@steer_jp

窪田 将人@steer_jp

あえて「ミスリード」を誘ってるんだと思ってたけど、きっと純粋に「総務省ガー!マイナンバーガー!」と不安に思っていらっしゃったんだろうなぁ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:58:26

9月19日

@steer_jp

窪田 将人@steer_jp

物腰柔らかいし、こまめにTwitterでレス(リプ)したりしてて、人としては良い人なんだろうけど、お立場からするとそれじゃ辛いなぁ、という感じ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:58:16

9月19日

@steer_jp

窪田 将人@steer_jp

eKYCでトンチキなことを仰っていた先生、色々分かっていてポジショントークをされているのかと思っていたら、単に「総務省がマイナカード(と関連制度や仕組み)を推進するためにイノベーションを潰している」という陰謀論一点のみの論拠っぽくて唖然としてる。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:58:00

9月19日

@okada_k

Kanji Okada@okada_k

ひろみちゅに晒されてた教授、またSFCかよっ!って感じしか無いなぁ。そして、そんなSFC系の有識者()で構成されるデジタル庁は、また日本のITを50年引き戻すんだろうって感じw

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:43:39

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

感謝。再炎上しそうですが、住民票を住基に登録されている自宅に手配するのに適切な本人確認厳格さレベルは議論の余地があると思っています。今回の騒ぎの飛び火で民間認証が動きにくくならないか心配したのですが、杞憂の可能性が高くて安堵です。引っ込むと宣言したのでここで引っ込みます twitter.com/nasakawa/statu

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:42:32

9月19日

@Nu75cc

くらなつ@Nu75cc

大学のせんせいでITについてアレコレ政府に言う人でも公開鍵認証について良く分かってないし、何なら雰囲気で進めてるんだなってよくわかる連休だった

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:38:14

9月19日

@santa_MixCosy

santa@santa_MixCosy

公開鍵から私用鍵を求めるのは時間を掛ければできます。というtwが流れてきた。

なんか、コンピュータで電子的に攻撃できるパターンAとコピーとって郵送しないとダメな攻撃パターンBを「Bだって危ないんだからAよくね」という感覚と繋がった。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:37:30

9月19日

@kyokuheki

kの人@kyokuheki

公開鍵を公開してたら会社のクソセキュリティ専門家が、鍵公開するなと言い出したの思い出した。SSH公開鍵とわからなかったのか、公開鍵を公開してはいけないと思っていたのか、理由はわからない。
会社のセキュリティルールに従うのは完全に愚かなことなのだと理解できた。
twitter.com/HiromitsuTakag

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:36:47

9月19日

@SH1N0

しの@SH1N0

日本で有識者扱いされるの、軽ければ軽いほど良い神輿って感じの人選ばっかだけど、神輿が軽すぎて宙に浮いてしまって、持ち上げる人間ごと宙に浮いてて、誰も地に足がつかないって事態に陥ってる事が多いって感じ。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:24:00

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月19日

@SH1N0

しの@SH1N0

日本のデジタル行政、オードリー・タンぐらいのレベルの人間を持ってこいとか言う以前に、公開鍵から秘密鍵を計算資源を注ぎ込めば解析出来るという主張をする人間を有識者として扱うな、ってとこからやらないとダメなレベル。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:15:43

9月19日

@nukalumix

田中瑠海@nukalumix

コンビニ請求が署名不要でOKってのは、マイナンバーカードが出てきたときに整理された話だから、ちゃんと確認すればすぐわかる話なのにね。
それをせずに「コンビニ請求ができなくなる可能性がある」というパブコメを提出するとか、なんか吹き込まれてるのかなと感じてしまう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:15:23

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

応援メッセージいただいてありがとうございます!国会副議長から怒鳴られたことも、右翼さんからのも、大臣さんからのもその後実現しております。後の二つは出来たことも出来なかったことも。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:11:45

9月19日

@toukatsujin

木村岳史(東葛人)@toukatsujin

デジタル改革などについて有識者の意見を聞くというデジタル庁のデジタル社会構想会議。メンバーには村井純、伊藤穰一、國領二郎、夏野剛、三木谷浩史と1980年代から色んな意味でブイブイ言わせている人が並んだな。私なんか懐かしさを覚える。もっと若い世代を入れないとねぇ
cio.go.jp/sites/default/

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 19:01:22

9月19日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

貴殿の所属属性(内閣官房戦略本部)を知らなかったので回答の仕方を変えます。

貴殿の認識は確実に間違っています。ツイッターでこんな質問をする暇があるなら、適切な官僚、専門家に公式に問い合わせ、わかるまで説明を受けてください。

このまま戦略立てられたら、我が国が死んでしまいます。 twitter.com/jirok/status/1

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:52:34

9月19日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

LINE申請のeKYCはイノベーション、つって囃し立てるに留まらず、欠陥を指摘されて尚擁護し続けるのは、しっかり法律を守り技術に裏打ちされたものを他で作ってる人たちに対する妨害にほかならない。

イノベーション詐欺の実害の典型。必ず、焼き滅ぼさねばならない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:42:00

9月19日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

LINE社「おっ、情報通信技術活用法施行規則に穴がある!」
LINE社「こいつを使えば、電子署名法の認定受けなくてもエセ認証サービスできる!」
LINE社「なんちゃって認証サービスはじめまーす!」

総務省「ふざけんな。禁止」

LINEシンパ「これはマイナンバーの陰謀!」

これが実態。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:41:49

9月19日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

@jirok 塞がりません。

電子署名法が、

「電子署名によってなされた申請実務の署名のJPKIを必須としている」

という解釈によるならば、今も動いているセコムパスポートやら帝国DBの電子入札やらe-taxなどの要件がまるごと即死します。ありえません。

www.secomtrust.net/service/ninsyo

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:39:31

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@Mofu_Master ありがとうございます。総務省省令第四条「入力する事項についての情報に電子署名を行い、当該電子署名を行った者を確認するために必要な事項を証する電子証明書」に認定認証事業者が発行した証明書を受け入れる道に塞がらないようでしたら、引っ込みます。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:39:20

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@Mofu_Master ごめんなさい、恥を忍んでお伺いします(大間違いだったら皆さんの時間の無駄遣いで本当に申し訳ない)。確かに総務省施行規則4条のいう「申請」というのは、たとえば住民票写しの交付申請は一申請だと思っておりました。もちろん認定認証事業者への登録時は一回でいいというのは理解しています。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:38:36

9月19日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

「利用者」「認証業務」を実際に住民票など申請手続きをする住民、手続きに応じて証明書を見る役所の職員、に誤読してないですか?

電子署名法認定業務(並びに特定認定業務)として本人認証を確定情報として提供するサービスが、電子署名を提供する前提に厳格な本人確認を求められるのは当然でしょう twitter.com/jirok/status/1

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:38:03

9月19日

@AB1QQ

AB1QQ@AB1QQ

@jirok はい。申請都度です。ただし、その電子証明書は同規則第2条第2号イロハすべてが認められます。そのうちロの証明書を用いる場合は、「当該電子署名を行った者を確認するために必要な事項を証する電子証明書」の内容は、電子署名法施行規則第6条第5号イロハニの4情報となりましょう。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:36:50

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@AB1QQ ありがとうございます!そうでしたら嬉しいです。念押しで恐縮なのですが、総務省関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規則第四条の方は申請都度ではないでしょうか?そして「当該電子署名を行った者を確認するために必要な事項」の内容は?

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:36:44

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @AB1QQ もしかして、住民票を得るために、毎回、第1号のイロハニか、第2号かが必要と考えていましたか。
それはありません。法律と規則は照合させて読んだ方がいいと思います。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:35:00

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@klein2_def はい。その現実は理解していて、せっかく開いていた、JPKIにアンカーされた民間認証を自治体にも使ってもらう道が塞がりそうで心配、というのが、私がお騒がせしている理由です。@AB1QQ さんのご教示で杞憂かもと思い始めていて(まだ確信ではない)、それだと本当にお騒がせごめんなさい。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:34:57

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok もともと民間認証とJPKIがあって当該規則は民間認証の方の手続を定めているので、民間認証機関の証明が使えないのは当たり前です。個人番号カードがあれば確認が簡単になるだけで、民間認証機関の証明書だけをとることはできます。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:34:48

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok 「住民票の写しもとれる、より使い道の広い証明書を取得するために」一回、住民票の写しを添付するのだと思います。
住民票の写しをとれない人が、住民票の写しもとれる証明書を入手できてしまったら、よろしくないですよね。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:34:39

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok 当該規則第5条第1項は、利用者の真偽の確認の方法を定めたものですが、第1号でやるか第2号でやるか(並列)ですよね。個人番号カードをもっておらず電子署名ができないなら、書類で確認するということなのだと。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:34:09

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@klein2_def @HikaruKusaka ご、ごめんなさい。あと一回だけ粘らせて下さい、、、
電子署名及び認証業務に関する法律施行規則五条の二が「地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成十四年法律第百五十三号)第三条第一項に規定する署名用電子証明書」とピンポイントなのが気になっています

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:34:02

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @HikaruKusaka そこは勘違いされていると思うのですが、JPKIと(法務局と)民間認証局の電子証明書は並列だったと思いますよ。どなたかも書いていらしたと思います。個人番号カードの利用者証明書だけはコンビニ交付では特別扱いですが。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:33:53

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@klein2_def @HikaruKusaka ありがとうございます!確かに普通は抜かりないですよね。ただ、今回住民票に限定する不自然があって総務省も改正方法に問題ありと思っているような気がして確かめたいです
ついでに認定認証事業者の証明書の受け入れも、、、は欲張りでしょうか?
どちらも杞憂でしたら付き合わせてごめんなさい

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:33:47

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @HikaruKusaka 総務省がリジェクトしたいのは渋谷区的なものなので抜かりはないでしょうか、法律省令眺めてたらよく分からなくなったので、「今回の改正でコンビニ交付に影響ないですよね」とパブコメしときます。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:33:39

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @HikaruKusaka 繰り返しになりますが、今回の総務省令改正では、コンビニ交付が制度上不可能にはならないと思います。
総務省令でなく、法律側で個人番号カードの利用の場合を規定しているからです。コンビニ交付は総務省令のただし書で追加しているものではありません。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:33:23

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

@klein2_def @HikaruKusaka 新たに「署名用電子証明書」が必要にならないといいな、と思います。それを発行出来る(して良い)のはJ-LISだけだから。利用者証明書の方はいつの日か認定認証事業者が発行したもの(但し署名用電子署名にアンカーされたもの)を行政が受け入れる未来が見えます

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:32:57

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @HikaruKusaka ですので、住民票の写し交付に総務省関係法令に係る……施行規則第4条第2項ただし書を適用しなくなっても、個人番号カードの利用者証明だけで可能なはずです。つまり、コンビニ交付で新たに署名が必要にはならない。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:32:36

9月19日

@klein2_def

klein-2@klein2_def

@jirok @HikaruKusaka 現在の住民票コンビニ交付は利用者証明書を使用しており、署名はしていないのではという件ですが、情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律第6条第4項の「個人番号カードの利用その他の氏名又は名称を明らかにする措置」を適用しているのではないですか。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 18:32:08

9月19日

@dajiaji

AJITOMI Daisuke@dajiaji

たまたま引用リツイートで目に入った國領教授の公開鍵暗号に関する発言。さすがにギョッとした‥。電子署名に対する氏のスタンス(マイナンバー偏重への懐疑的なスタンス)は、裏にこういう基盤技術への誤解があるからかと合点もいった。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 17:58:22

9月19日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

委員会の場での議論や、レクでの口頭の説明でも、ここまで根幹から間違っている発想を正さねばならないとなると、周囲にたいへんな労力が費やされる。修正できないまま進むこともあるだろう。(私ならズバリ言うけど、普通は言わない。)

日本のIT政策はいつまでこんなやり方を続けるのか。

posted at 16:33:55

9月19日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

「そんなこと言わない」との声が聞こえてきそうだが、役人は絶対にそういうことを言わない。委員の先生方にはお願いしているのだからね。先生を神輿に担ぎレクしてご理解頂き進める。「お前もそんなこと言ってないで先生に入れ知恵したらどうか」と言われそうだが、いつまでそんな遠回りを続けるの?

posted at 16:23:37

9月19日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

みんな絶対言わないだろから、私が言うしかない。

これはうっかり筆が滑ったというレベルではなく、電子署名の根幹から理解がおかしいことを露呈したもので、このレベルでの無理解は、全体設計への深刻な勘違いを産むし、己の無理解に無自覚である様子も、意思決定に重大な障害をもたらすだろう。 twitter.com/HiromitsuTakag

posted at 16:13:41

9月19日

@jirok

jiro kokuryo 國領二郎@jirok

どうも世の中に誤解を広げるTWをしてしまって、掲載続けると悪影響与えそうなので、おわびして取り下げます。JPKIの安全性は少なくとも当面頼っていいレベルだと私も思っています。理論的にシステマティックに破られる日が来るのはまだ理論的可能性に留まっています。 twitter.com/IT52734664/sta

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 15:57:40

9月19日

@nosawa

nosawa@nosawa

本来実現するべきは行政の内部で利用されているアカウントと民間のアカウントを本人が自由に紐付けして行政のアカウントを認証して利用できるようにする事であって、それ自体(アカウントの紐付け)をオンラインでできるようにする必要は実はないんだよな。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 14:57:17

残り138件のツイートを見る

このページの先頭へ

×