情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@ISAS_JAXA
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

Stats Twitter歴
4,884日(2010/11/15より)
ツイート数
7,503(1.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年06月30日(水)5 tweetssource

6月30日

@mmx_jaxa_jp

火星衛星探査計画 (MMX)@mmx_jaxa_jp

第24回宇宙開発戦略本部会議において今年度の宇宙基本計画工程表改訂に向けた重点事項が決定され、宇宙科学・探査の分野で特に重点的に取り組むべき事項としてMMXの2024年度の確実な打上げが明記されました。
ミッションの達成に誇りと責任感を持ち緊張感を持って日々の活動に取り組んでいく所存です。 twitter.com/nhk_news/statu

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 17:45:53

6月30日

@haya2_jaxa

小惑星探査機「はやぶさ2」@haya2_jaxa

6月30日はアステロイドデイ(Asteroid Day)。天体の地球衝突について理解を深めようという日です。日本スペースガード協会とはやぶさ2プロジェクトでは、6月30日の19時からオンラインイベントを行います。是非、ご覧下さい。詳しくは以下のWebで:
www.spaceguard.or.jp/html/ja/EVENT/

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 17:45:11

6月30日

@OMOTENASHI_JAXA

OMOTENASHI Project@OMOTENASHI_JAXA

OMOTENASHIの開発が完了し、探査機はNASAケネディスペースセンターに搬入されました。プロジェクトメンバーも渡米して来週からの作業に向けてホテルで待機しており、7月に最終組み立てとSLSロケットへの引き渡し作業を行います。地球を離れる日が少しずつ近づいています🚀 pic.twitter.com/vKJI7D6G5O

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 17:44:55

6月30日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

【ISASニュース】#宇宙科学研究所 機関誌「ISASニュース」2021年6月号を掲載しました。 
#宇宙科学最前線、連載・コラム、ISASの最新情報をPDFでご覧いただけます。 
(今月の表紙)ガニメデ周回衛星JUICE(木星のガリレオ衛星の1つガニメデを周回するJUICEの想像図) 
www.isas.jaxa.jp/outreach/isas_ pic.twitter.com/cnF5fS2oJX

posted at 12:28:01

2021年06月29日(火)1 tweetsource

2021年06月28日(月)4 tweetssource

6月28日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

@mmx_jaxa_jp @haya2_jaxa 今後数十年の深宇宙探査の世界潮流が、太陽系のスノーラインを超えた外惑星領域へ向かっていることは、もはや明らかです。そんな中、日本はどうすれば外惑星探査のブルーオーシャンを目指して、独力で、あるいは国際協力の元で漕ぎ出せ...(一部抜粋、全文は画像にて)
矢野 創(学際科学研究系 助教) pic.twitter.com/xQAIFeI4YH

posted at 17:00:01

6月28日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

@mmx_jaxa_jp @haya2_jaxa 初期宇宙を精査することは、私たちの宇宙の自発的な誕生をより深く理解するための鍵です。 日本のKAGRAは、局所宇宙の重力波現象を見ることができ、 LiteBIRDが宇宙のインフレーション後の最初の瞬間の証拠を見ることができ...(一部抜粋、全文は画像にて)
和泉 究(国際トップヤングフェロー) pic.twitter.com/wXwmrEyHOv

posted at 15:00:00

6月28日

@haya2_jaxa

小惑星探査機「はやぶさ2」@haya2_jaxa

ちょうど3年前の本日(2018年6月27日)、「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウに到着しました。その形がそろばんの珠そっくりだったことや、広い平らな場所がないということに驚いたのが、つい先日のことのようです。それからの3年間、本当にいろいろなことがありました・・・
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018062 pic.twitter.com/FAxh9fVKhz

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 09:27:46

2021年06月25日(金)3 tweetssource

2021年06月24日(木)3 tweetssource

6月24日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

@mmx_jaxa_jp 惑星探査に関わる項目だと、木星や土星の月たちの探査は宇宙科学のスイートスポット。次世紀の探査技術にも投資するという。何を実現するか楽しみです。日本も、わくわくする太陽系探査を生み出し...(一部抜粋、全文は画像にて)
津田 雄一(はやぶさ2@haya2_jaxa プロジェクトマネージャ) pic.twitter.com/PUeE65dx3m

posted at 17:00:02

2021年06月22日(火)1 tweetsource

2021年06月21日(月)5 tweetssource

6月21日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

「ひので」のX線望遠鏡(XRT)は、これまで何度も日食を観測していますが、毎回、観測がうまく行くか気を揉みます。宇宙研に届いた画像データをチェックして、画像中に月の円盤が現れたときは、やった!と思います。...(一部抜粋、全文は画像にて)
坂尾太郎 (XRT日本側Principal Investigator) pic.twitter.com/NjDM29QXEx

posted at 11:30:00

6月21日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

恒星の放つX線は、実はその周囲に存在する惑星の大気、さらにはハビタビリティ(生命の生存可能性)を左右する重要な要因でもあります。美しい太陽コロナのムービーを見て、さまざまな恒星や系外惑星に想いを馳せ..(一部抜粋、全文は画像にて)
鳥海 森(国際トップヤングフェロー) pic.twitter.com/zheg3ERK2Z

posted at 10:30:00

6月21日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

地球の影に入って昼と夜が交互にくる時期の6月にこれほど深い日食があるのは実は初めてでした。心配性の私はバッテリの電力状況が気になって、日食当日は運用室で万が一に備えてスタンバッテいました。でも...(一部抜粋、全文は画像にて)
清水敏文 (SOLAR-Bプロジェクトマネージャ) pic.twitter.com/ZhfEOPIToS

posted at 09:44:57

2021年06月17日(木)1 tweetsource

2021年06月16日(水)4 tweetssource

6月16日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

@Akatsuki_JAXA 3つの金星探査ミッションが惑星探査船団に加わることを歓迎します!BepiColombo計画の水星探査機「みお」 @JAXA_MMO は2020年10月に最初の金星スイングバイを行い、金星大気から流出したプラズマを捉え...(一部抜粋、全文は画像にて)
村上豪(「ベピコロンボ」プロジェクトサイエンティスト、助教) pic.twitter.com/kVWk6LU2TD

posted at 17:00:00

6月16日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

NASAとESAの金星プログラムが選ばれたことに興奮しています。20年ほど前、あかつきミッションが選ばれたとき我々が味わった興奮を彼らも味わっていることでしょう。苦難も待ち受けているでしょうが...(一部抜粋、全文は画像にて)
中村正人(あかつき @Akatsuki_JAXA プロジェクトマネージャー) pic.twitter.com/oOyiQI6a45

posted at 09:35:24

6月16日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

.@NASA@ESAが率いる3つのミッションが金星に向かうことは、金星を研究する科学者にとってとてもエキサイティングな時代の幕開けを意味します。金星探査機「あかつき」、惑星分光観測衛星「ひさき」、金星フライバイを行う水星磁気圏探査機「みお」の研究者からのコメントを共有します💫 twitter.com/NASA/status/14

posted at 09:30:00

2021年06月15日(火)1 tweetsource

6月15日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

@juice_japan 私たちは欧州宇宙機関(ESA)が主導するJUICEミッションに搭載するガニメデレーザ高度計(GALA)を、国際協力によって開発しています。GALAはガニメデ周
回軌道上からガニメデの潮汐応答を測ることで、...(一部抜粋、全文は画像をご覧ください)
塩谷圭吾(JUICE/GALA-Japanプロジェクトマネージャ) pic.twitter.com/8t4TvK2iR8

posted at 09:30:00

2021年06月14日(月)3 tweetssource

6月14日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

この神秘的な画像は、NASAの木星探査機「Juno(ジュノー)」が氷の衛星ガニメデに接近して撮影したものです。ISASの研究者も大いに注目しています。ISASはESA主導のJUICEミッションに参加し、この氷の世界は生命が存在できる環境かなどを探査することになっています。研究者からのコメントを紹介します。 twitter.com/NASASolarSyste

posted at 14:03:15

2021年06月11日(金)1 tweetsource

2021年06月10日(木)1 tweetsource

2021年06月09日(水)1 tweetsource

6月9日

@jsec_jaxa_jp

JAXA国際宇宙探査センター@jsec_jaxa_jp

【国際宇宙探査シンポジウム2021 第3回🌙】
「地上と探査をつなげる」をテーマに様々なプレーヤをお招きし、地上と月面での持続可能な社会の実現に向けて議論をします😊
★日時:6月14日(月)18:00~(予定)
★シンポジウムHP(参加申し込み)は👇から!
exploration-symposium-2021.jp

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 09:43:54

2021年06月07日(月)1 tweetsource

2021年06月04日(金)4 tweetssource

6月4日

@scm_sagapon

相模原市立博物館@scm_sagapon

明日(6/5)から、はやぶさWEEK in #相模原市立博物館 を開催します🚀

3月のはやぶさ2帰還カプセル世界初公開時に展示したミッション解説パネルを、リバイバル展示🙌

また、期間中のプラネタリウムでは「はやぶさ2」について解説員がお話しするのでお楽しみに🌟

HPはこちら👇
sagamiharacitymuseum.jp/blog/2021/06/0 pic.twitter.com/XjhyBFizpW

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 17:28:58

6月4日

@ISAS_JAXA

ISAS(JAXA宇宙科学研究所)@ISAS_JAXA

【イベント】 「#はやぶさ2」カプセル帰還記念 
〜はやぶさWEEK オンライン講演リレー配信〜 
6/7(月)〜13(日)まで、7日間連続でオンライン講演をリレー形式で配信します。ぜひご覧ください! 
出演:川口 淳一郎、吉川 真、松岡 萌、細田 聡史、中澤 暁、臼井 寛裕、津田 雄一(敬称略) twitter.com/Sagamihara_PR/

posted at 11:03:14

2021年06月02日(水)4 tweetssource

6月2日

@haya2_jaxa

小惑星探査機「はやぶさ2」@haya2_jaxa

はやぶさ2プロジェクト サイエンスチームの坂谷氏(立教大学)らが、水に浮くほど密度が低い物質をリュウグウ表面に発見しました。論文として発表されていますが、その解説議事を「はやぶさ2」プロジェクトのWebに掲載しました。是非、ご覧下さい!
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021060

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 17:55:40

2021年06月01日(火)3 tweetssource

6月1日

@haya2_jaxa

小惑星探査機「はやぶさ2」@haya2_jaxa

昨年、小惑星リュウグウが地球に接近してきたときに、はやぶさ2プロジェクトメンバーの黒田氏らが、地上望遠鏡の観測により偏光度の観測を行いました。その結果を報告した論文が出版されました。太陽系小天体の偏光度としては、最大値記録を更新する結果となっています。
www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/2021053

Retweeted by ISAS(JAXA宇宙科学研究所)

retweeted at 10:38:47

このページの先頭へ

×