情報更新

last update 03/28 13:37

ツイート検索

 

@IichiroJingu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@IichiroJingu

鈴木小太郎@IichiroJingu

Stats Twitter歴
4,359日(2012/04/22より)
ツイート数
153,336(35.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月26日(火)45 tweetssource

3月26日

@IichiroJingu

鈴木小太郎@IichiroJingu

「日本は近代に国際社会に向かって本格的に開かれる前に、西欧の価値体系に取り込まれることで、すでに西欧社会に一定の評判を作り上げていた。その価値体系とは、キリスト教文化圏における聖人信仰で、他者である日本(人)も聖性を伴う信仰の模範として受容されていた。
www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/mem/12/3391

posted at 22:44:16

3月26日

@honnoinosisi555

本ノ猪@honnoinosisi555

「戦前の日本社会では、キリスト教は、憧憬されるようになった西洋文明を最もよく象徴するものであったため、殉教者たちもある種のロマンティシズムの対象となった。芥川龍之介の一連の作品をはじめとする文学作品のテーマとなったことはよく知られている。」(小俣ラポー日登美『殉教の日本』P384) pic.twitter.com/rZwmWyTKJw

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:40:32

3月26日

@NakazawaTatsuya

Tatsuya NAKAZAWA@NakazawaTatsuya

小俣ラポー日登美『殉教の日本: 近世ヨーロッパにおける宣教のレトリック』(名古屋大学出版会)を読了。洋の東西を跨ぐ衝撃の名著。近世欧州では、日本での殉教のみが殉教伝/磔刑図像/残酷劇を通じて伝えられ独特な日本(暴虐と聖性の国)像が創出。宣教師のレトリックを丹念な史料分析から解明。ぜひ。 pic.twitter.com/lxv8GlO6QM

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:39:51

3月26日

@tenjounoao_yume

由愛@tenjounoao_yume

国際日本文化研究センターのシンポジウムにウェビナー参加。『殉教の日本』でキリシタン「殉教者」について考察した小俣ラポー日登美さんのお話を聞きたくて、案内を見たとき即申込みました。『殉教…』では、宣教の失敗ともいうべき信徒たちの死が「殉教」とされることで「信仰の勝利」として表象され pic.twitter.com/elCYslFzI6

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:38:15

3月26日

@tenjounoao_yume

由愛@tenjounoao_yume

所用で東洋英和女学院へ。建て替えられたとはいえ、ヴォーリズが手がけた旧校舎の意匠が随所に散りばめられており素敵です。自動ドアだけどクラシカルなガラス模様だったり、木を生かした内装だったり。愛とリスペクトがないと、こういう再建築ってできない気がする。 pic.twitter.com/P9Ecwt1LGy

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:37:09

3月26日

@latina_sama

ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売@latina_sama

英単語を入力するだけで、それをヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトが便利すぎるのでみんなに知ってほしいです! 試しに"dog"「犬」でやってみました。 www.theguardian.com/news/datablog/ pic.twitter.com/WkuGtk7nzv

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:35:32

3月26日

@kamakura_kmhc

鎌倉歴史文化交流館【公式】@kamakura_kmhc

🎊開催中🎊

企画展「鎌倉の廃寺―寺社の興亡―Master Piece Collection2024」が始まりました。

◇期間 6月29日(土)まで
◇時間 10~16時(入館は15時半)
◇休館日 日曜・祝日・休日
◇観覧料 一般400円

永福寺・多宝寺・仏法寺など、かつて鎌倉で栄えた寺々に出土品から迫ります✨ pic.twitter.com/LwsKXHdfmv

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:30:11

3月26日

@TeimurazLezhava

ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使@TeimurazLezhava

大使館でとにかく明るい安村さんの表敬訪問をお受けしました。

私からは、ジョージアでは全裸は公然わいせつ罪に当たる可能性があるとして、強い懸念を示したところ、とにかく明るい安村さんからは「安心してください、はいていますよ」と説明がありました。… twitter.com/i/web/status/1 pic.twitter.com/mMZccZfp7H

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 22:24:55

3月26日

@marenostrum2

mare nostrum@marenostrum2

女風呂へ乱入男の刑罰例

ひと月の市街追放と罰金(1300年頃ルツェルン)
問答無用で斬首(15世紀アヴィニョン)
乱入及び河川で水浴びをする女性の衣服を奪う者は極刑(中世末期サルディニア島)
女湯を覗く男はボコって(撲殺)よい(中世中期カスティーリャ)
女湯に乱入猥褻な言葉を吐く→絞首(12世紀

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 10:16:37

3月26日

@kitte_museum

切手の博物館@kitte_museum

今日3月26日は、「サン(3)プ(2)ル(6)」の語呂合わせで「食品サンプルの日」だそうです。
「和の食文化シリーズ第1集」切手(2015年発行)は、紙粘土で食品サンプルを作成して切手デザインにしました。(紙粘土作者:星山理佳切手デザイナー) pic.twitter.com/2xNyfAD9IN

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 09:51:15

3月26日

@egotisme1

egotisme@egotisme1

祭壇画は16世紀に解体散逸。現在10枚のパネルのうち8枚が知られている状況で、今回はその8枚が一堂に展示されたということですが、残念ながら中央パネルは見つかっておらず。19世紀前半、これら主要パネルはミラノにあったと考えられ、裏面にオーストリア政府から輸出許可の印があるのだとか。 pic.twitter.com/RAMg61jLpi

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 09:41:36

2024年03月25日(月)33 tweetssource

3月25日

@egotisme1

egotisme@egotisme1

復活祭のチョコレートを探していたら、ベルギー人がミラノでつくるベルギーチョコレートのショップを見つけた…今までミラノではNeuhaus(ちょっと高いのよね…)しかなかったのに、こんなに可愛いらしいショップがオープンしてたとは!復活祭まで待ちきれず、食べてしまった。すごい美味しい。最高。 pic.twitter.com/LHGloE6Cg0

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 17:46:40

3月25日

@hi_kashi

かし@hi_kashi

月報の「歴研と私」というシリーズに「『外様』としての経験」という文章を書かせていただきました。歴史学研究会ということで、2000年代に少し話題となった「魔力」の問題にも触れました。また、最後には学会のあり方を変えないとね、という話もしたつもりです。ご味読ください。 twitter.com/rekiken/status

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 12:38:48

3月25日

@kamatatylaw

高橋雄一郎@kamatatylaw

日文研側(被告機構)は呉座にテニュアを与えることを受け入れた。だからだろうと思うが、和解条項に口外禁止規定がある。しかし、何故か被告は和解調書に閲覧制限申立をしていない。その結果、第三者の俺でも内容を知ることができてしまった。日文研はこれでいいのだろうか。

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 09:38:09

3月25日

@IichiroJingu

鈴木小太郎@IichiroJingu

井上章一等の日文研幹部は、最初から裁判になれば呉座が勝つと思っていたんだからなあ。処分自体があまりに無理筋だった。しかし、その無理筋な結論を機構側の誰がどのように押し通したのか。

日文研・井上章一所長と呉座勇一氏の会話記録(その2) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/21 #gooblog

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 09:37:32

3月25日

@mokosamurai777

瀧波 一誠 | 地理と珈琲を愛する人@mokosamurai777

900年の眠りから醒めた騎士の剣。

イスラエル北部、地中海の海底から見つかったのは、およそ900年前、十字軍が携えていた長剣。
かつて十字軍の要塞があった場所の沖合、深さ4mに沈んでいました。砂に埋まっていた剣が、海流の変化で偶然姿を現したものと考えられています。
pic.twitter.com/3aJFJekNcZ

Retweeted by 鈴木小太郎

retweeted at 08:51:36

このページの先頭へ

×