★ 4d3 Ru5+ triangular lattice antiferromagnets: layered rock-salt β-Li3Mg2RuO6 and ion-exchanged delafossite Ag3Mg2RuO6
https://doi.org/10.1016/j.jssc.2021.122171…
posted at 07:31:43
Stats | Twitter歴 3,660日(2011/04/04より) |
ツイート数 31,591(8.6件/日) |
表示するツイート :
★ 4d3 Ru5+ triangular lattice antiferromagnets: layered rock-salt β-Li3Mg2RuO6 and ion-exchanged delafossite Ag3Mg2RuO6
https://doi.org/10.1016/j.jssc.2021.122171…
posted at 07:31:43
もはやplatexもuplatexも使わない。英文・和文ともlualatexで組版する。
posted at 22:40:55
3台のMacBook ProでTeX Live 2021が使えるようになった。
posted at 22:17:46
依頼原稿をlualatex+jlreqで書き始めた。いい感じ。
posted at 21:58:14
さらに英文(二つ)、和文(四つ)のマニュアルをタイプセットしてみたが、トラブルはまったく生じなかった。日本語用文書クラスにはjlreqを使った。MacTeX-2021に全面的に切り換えることにした。
posted at 10:06:14
MacTeX-2021をインストール、更新した。英文、和文の長大な文書がLuaLaTeXで正常にタイプセットできた。コンソールには
This is LuaHBTeX, Version 1.13.0 (TeX Live 2021)
と表示された。
posted at 09:41:50
プログラミングがデッドロックに乗り上げたので、明日から原稿執筆に逃避する。
posted at 17:15:08
原稿の執筆を依頼されたので、LaTeXで書きたいと編集者に伝えたら、意外なことに快諾された。*.texと*.pdfを両方とも送ってほしいとのこと。
posted at 16:58:10
FortranのDATA文で配列に格納したデータが同じサブルーチンで使えないという奇怪な現象に出くわした。DATA文を新たなModuleに移し、そのサブルーチンにUSE文を置くと正常に使える。
posted at 15:45:01
Effect of Al substitution on structure and cathode performance of MgMn2O4 spinel for magnesium rechargeable battery
https://doi.org/10.1016/j.jallcom.2021.159723…
posted at 07:39:43
@ch0samu1 自動車学校で散々苦労して免許を取得し、こんなことではヤバいと一度もハンドルを握らなかった人なら知ってますw
posted at 17:09:58
@YouHaoJen おめでとうございます。フォロー、ありがとうございました。
posted at 15:32:53
来週中にはなんとかメドをつけ、スポンサー様に報告したい。
posted at 22:25:44
日本語の注釈を含むRIETAN-FP用入力ファイル *.ins 中の精密化パラメーターを解析終了後に更新できることを確認し、安堵した。
posted at 21:35:36
MacTeX-2021がついに公開された。
http://tug.org/mactex/
MacTeX-2021 requires macOS 10.14, 10.15, or 11
Mojave, Catalina, or Big Sur
and runs natively on both Arm and Intel machines.
posted at 21:15:57
「原因を突き止めた」と胸を張ったものの、勘違いに過ぎなかった。今日一日悪戦苦闘した結果、真の原因がようやく解明できた。ε=( ̄o ̄;A)フゥ
posted at 17:01:42
@naganao そういうことですか。当面、居室はあまり使えませんね。
posted at 16:56:22
@naganao 居室は千現のままなのですか。
posted at 10:15:29
Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary
Twitterを始めてから今日でちょうど10年だそうです。 https://pic.twitter.com/z1s5rCVJbH
posted at 07:34:55
とにかくこれで安眠できる。
posted at 22:44:49
M1 Mac専用プログラムの開発元にとっては大きな前進だったが、疲労が蓄積し体調が悪化している。休養の必要あり。
posted at 20:38:59
M1 Mac専用RIETAN-FPの開発は山場を越えたようだ。ハイブリッドパターン分解が途中で異常終了するのに手を焼いていたが、ついに原因を突き止めた。
posted at 16:36:23
M1 MacBook Proに接続して使うUSB-Cハブが届いた。早速、電源、マウス、USBメモリー、HDDを接続してみた。今のところ正常に動いている。HDMI・VGAポートもあるので、いずれ講演や講義にも使う予定。
posted at 16:29:44
「PC」は色々な単語に置き換えうる。
posted at 11:14:44
【家訓】今後、PCは消耗品と割り切るべし。
古いPCをいつまでも使っているようでは自分自身も朽ち果てていく。
posted at 11:09:12
★ Stabilization of Size-Controlled BaTiO3 Nanocubes via Precise Solvothermal Crystal Growth and Their Anomalous Surface Compositional Reconstruction
https://doi.org/10.1021/acsomega.0c05878…
posted at 09:07:59
◆ファミリーオフィスとは?
昨日の東京市場でも話題となった投資会社アルケゴス。ファミリーオフィスと呼ばれる形態で、金融機関の損失との関連にも不透明な部分が残りますが、29日の米国株全体を動揺させる事態はひとまず回避されました。下記にファミリーオフィスについて簡単にまとめました。 https://pic.twitter.com/AeO91vh0KZ
Retweeted by 泉 富士夫
retweeted at 23:15:07
@mskmatsui この本、売れそうですね。
posted at 13:53:56
★ Ni, beyond thermodynamic tuning, maintains the catalytic activity of V species in Ni3(VO4)2 doped MgH2
https://doi.org/10.1039/D0TA12079K…
posted at 22:51:45
見えない予算:東京五輪人件費「一人1日30万円」 組織委内部資料、実額は非公表 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210331/k00/00m/020/336000c…
緊縮財政を心がけなければいけないのに大盤振る舞いとは・・・ コロナ以前の問題として、最初からオリンピックを日本で開くべきでなかった。
posted at 07:21:30
得意技のおかげで5年間、ほぼ同じように働けたのは幸運だった。
posted at 11:14:35
262の法則によれば優秀なのは2割程度だからね。
posted at 11:01:37
60歳で定年退職というのが国立研の欠点だが、無能な研究者には研究から足を洗ってもらえるという利点もある。
posted at 10:59:43
米ドル/円が110越え。← 注目
posted at 10:34:00
@mskmatsui 現時点ではFapatite, BaSO4, Cimetidine, Tl2223, La2CuO4は解析できます。あともう一歩です。
posted at 10:03:29
@mskmatsui そうですか。今年はM1 MacBook Pro(16インチ)が発売されるかもしれませんが、M1 MacBook Airで十分だと思います。
posted at 09:55:07
@mskmatsui 4つともM1 Macですか?
posted at 09:41:40
Novel Mg Rechargeable Battery Cathodes: Chevrel to Spinel
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&id=8oMlEAAAQBAJ&oi=fnd&pg=PA489&ots=TYJM00vtQA&sig=EyrE7yBrpe8IqsWoHGIvU-1wKKQ#v=onepage&q&f=false…
posted at 09:36:33
文法的には間違っていないが、M1 Mac用Fortranコンパイラーが苦手とする機能があることを突き止めた。大きな前進だ。
posted at 21:56:28
★☆ Novel Mg Rechargeable Battery Cathodes: Chevrel to Spinel
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=lang_ja|lang_en&id=8oMlEAAAQBAJ&oi=fnd&pg=PA489&ots=TYJM-3ruWx&sig=Zg_ddJev4UdMtBOzO7UfuymMgfc…
posted at 13:06:48
M1 Mac用rietanのソースコードを最終点検し、実行形式プログラムをビルドした。正常に計算できるようになるまで散々苦労するんだろうなぁと予想しながら、Fapatite.insをJedit Ωで入力し、こわごわRIETANマクロを実行してみたら、1秒も経たないうちに正常終了した
。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。ヤッター
posted at 14:56:10
コロナのワクチンを接種し終わったら、これとM1 MacBook Proを持って京大に行き、一席ぶつ予定。
posted at 22:55:45
@ch0samu1 はい、「人としての情けを断ちて,神に会うては神を切り,仏に会うては仏を切り,…」という裏柳生口伝の一節です。詳しくは2003.11.02の掲示板をお読み下さい。
http://fujioizumi.verse.jp/board/board_2003.html#11.02…
posted at 20:13:46
@ch0samu1 「キル・ビル」のセリフを思い出しましたw
posted at 18:44:54
FortranとCの連携がうまく行っていないようだ。垢抜けない対症療法に頼るしかない。
posted at 15:57:06
枯れきっていないFortranコンパイラーとの闘いは明日も続く。
posted at 22:50:36
ついにM1 Mac用Fortranがrietanのソースコードのコンパイル時にErrorを吐き出さなくなった。多くのWarningが出力されるが無害だろう。
posted at 17:32:41
皇族との結婚がデッドロックに乗り上げている人も昔のいじめが・・・ うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
posted at 12:18:23
M1 Mac用コンパイラーがバグっていて、何の罪もない特定のCOMMON領域に対し「いじめ」を繰り返すので、当該領域を外部関数に隔離して保護するよう変更した。結果オーライ。
posted at 12:14:11
ドキュメンテーションはとにかく時間と労力を必要とするが、業績にならず、つらいだけ。Z-なんちゃらが未だにマニュアルがないのはそのためだろう。
posted at 12:02:51
最初に企業に行った理由はまさにこれで、研究の実質に対して論文通すためだけにかかる作業が多すぎて嫌気がさしていたのだけど、エンジニアの時もコーディング自体よりドキュメンテーションに時間かけてたし、結局何かを他人に伝わるレベルにするためには何にせよそれくらいの手間は必要ということ。
Retweeted by 泉 富士夫
retweeted at 09:27:03
@ch0samu1 M1 Macを実際に使ってみたら、電源とマウス用に二つの端子を使うだけで十分でした。ネットに繋ぐのはWi-Fiで、結構速いです。講演や講義のときに限りプロジェクターをHDMIケーブルで繋ぐ必要が出てきます。
posted at 08:05:38
Effects of Disorder on the Electronic Structure and Thermoelectric Properties of an Inverse Full-Heusler Mn2CoAl Alloy
https://doi.org/10.1021/acs.chemmater.0c04902…
posted at 07:56:39