情報更新

last update 03/29 11:53

ツイート検索

 

@Kei_Takada
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

  • 234フォロー
  • 155フォロワー
  • 21リスト
Stats Twitter歴
5,371日(2009/07/16より)
ツイート数
27,853(5.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年04月30日(月)20 tweetssource

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

他に「もともと韓国で隆盛だった」「もともと監督でぐう聖だった」「もともと残飯で夕食だった」などの言葉遊びを思いついたがこれが一番酷かったので……

posted at 07:06:20

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

もちろん最初の段階で十分な速度で落とせば/あるいはドアのエネルギー変換効率が良ければ、下のドアに消えて上のドアから落ちてきて……のループを何周かは繰り返すことにはなるが、ドアをくぐるたびに速度が落ちていくのでどのみちいずれドア通過中に停止する。

posted at 05:59:32

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

熱力学第二法則が有効なら変換には効率の限界があるので、最終的に鉄球がドア通過中のある時点で停止するはずだ。

posted at 05:52:18

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

天井と床にドアを開いて間に鉄球を落とした場合、鉄球が床側のドアに触れた瞬間からその運動エネルギーが徐々に奪われ、そのエネルギーで持ち上げられるだけの質量が床側のドアに消えて天井側から出てくる。

posted at 05:50:06

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

いや単純に考えるなら保存則はそのままでドアは任意の2点間をドアの厚みに圧縮してるだけなんじゃないですかね。妥当だけどこれはこれでおもしろみがない。

posted at 05:49:36

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

熱力学的に考えて変換効率が100%になるはずないので差分はドアのバッテリーから持ち出しでここがボトルネックだ。バッテリーが空になると転送も止まる。これなら古典物理の法則をクリアできるのでは? まぁ量子力学的問題がありますが(不確定性原理)……

posted at 05:24:14

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

どこでもドアに入ったものは解析され対消滅、出口側では同様の組成・質量・運動量を持った物体を生成して出力、これでどうや。入口出口間の情報転送はたかだか光速。

posted at 05:13:10

4月30日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

まぁドラえもん世界、普通にタイムマシンが存在するのでそれを前提にしていいならいろいろ解決しそうな気はしますね……

posted at 05:01:17

4月30日

@izreit

伊津@izreit

そこにVtuberが現れた。彼らは自分がコンテンツであると同時に、自分の二次創作を話題として取り上げることで、メディアとしても機能し始めた。「取り上げられると嬉しいし、みんな見てるから知名度も上がる」。ついでにナマの人間の喜ぶリアクションまでつく。最高。……とそういうことかもしれん。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:26:21

4月30日

@izreit

伊津@izreit

かつてpixivやニコニコのランキングが果たしていた機能というのは、要するに創作者の「目標」になるということだ。ランキングって、入りゃまあ嬉しいし、みんな見てるから知名度も上がる。でもみんなTwitterばっか見てる今、あれが昔ほど機能してる気はしない。UGCサイトの直帰率って今ヤバそうだし。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:26:16

4月30日

@izreit

伊津@izreit

……いや、勢いで書いたけどこれは些かナイーブすぎる解釈かもな。別の見方をすると、自分の二次創作を話題にするVtuberは、今時のUGCにとって「メディア」なのかもしれない。メディアという呼び方が適切か分からないけど、かつてUGCサイト(pixivやニコニコ)のランキングが果たしていた機能。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:26:13

4月30日

@izreit

伊津@izreit

なんつーかな。僕は「相手に届かないことを前提にした好意」に、それ特有の出自と発展があると信じているわけなんだけど。お前らにとっては「届かない」のは単に技術的制約にすぎなかったのかもしれないな、って感じだ。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:26:11

4月30日

@izreit

伊津@izreit

「萌え」っていう言葉がかつてあって。僕はその本質を「届かないことを前提にした好意」だと解釈してたんだけど。現状を見ると誤りだったのかもしれないよな。いやはや。お前ら、そんなに社会性に囚われてたの。「相手が喜ぶ」程度で動機づけられてたの。僕はお前らはもっと人間じゃないと思ってたよ。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:26:03

4月30日

@aoriso

riso@aoriso

部屋の床と天井をどこでもドアでつなげたら、永久に落下するのではなく、ドアの間のどこかで重力がゼロになりそう、というイメージ。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:15:22

4月30日

@aoriso

riso@aoriso

どこでもドアといえば、高低差のある空間をつなげたら永久機関ができそうな気がするけど、引力自体もドア経由でワープして伝わりそうなので、なんやかんやあってやっぱり永久機関にはならない気もする。

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 04:15:20

2018年04月29日(日)1 tweetsource

4月29日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

本日のおゆはん:鶏ももの唐揚げおろしポン酢、なめこの赤出汁、ピーマンと鰹節の胡麻油炒め、白米。フランスパンで死んだ口内粘膜に唐揚げの衣が追い打ちをかけ、思わぬ苦行に。でもしょうがないじゃない、漬け込んでた鶏肉ほっとくわけにもいかないし……

posted at 21:59:58

2018年04月28日(土)1 tweetsource

2018年04月27日(金)3 tweetssource

4月27日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

起きたら口内が何やらズキズキするのですが、どうやら俺の粘膜がクソザコであり、昨夜のフランスパンに敗北した傷が思ったより深かったようです。日頃食わないものに洒落っ気出すからこういうことに……

posted at 08:13:21

4月27日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

ヴァイオレット・エヴァーガーデン、作画は文句なく凄まじかったですね。話はありがちなやつなので1話見たら全部わかる、まぁとりあえず1話見て決めたらよいのではないでしょうか。

posted at 01:24:34

2018年04月26日(木)6 tweetssource

4月26日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

本当はイカは唐揚げにするのが好きなんですが、頭足類はバンデラスであり軽率に揚げるとキッチンが地獄になりおまえは死ぬ。

posted at 22:11:39

4月26日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

生鮮館で活スルメが買えるのですが、魚類と違って捌くのにさほどスキルいらないので、思い切ってやってしまえば以降簡単に美味いイカを食うことができるようになります。ただキモがすぐさま異臭を発するので生ゴミを迅速に処せる環境が大事。

posted at 22:03:02

4月26日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

本日のおゆはん:スルメイカとセロリのマヨ炒め、パテ・ド・カンパーニュ、トマトとルッコラのサラダ、フランスパン。パテはこないだフランス人がイースターの菓子と一緒に送ってきたやつ。パンは適宜なんかオリーブオイル塗って焼いたりしながらやりました。

posted at 21:59:17

2018年04月25日(水)5 tweetssource

4月25日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

ふと思い出したんだけど、中学高校時代に遅刻しまくってたの、その割に朝ごはん抜いたことって一度もなかったんじゃないかなぁ。「メシ食わずにすぐ出れば間に合う」っていう状況でも「メシちゃんと食って遅刻しよ」ってなってたもんな。

posted at 07:40:35

2018年04月24日(火)5 tweetssource

4月24日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

多分ストレスに対する防衛反応なんだろうとは思ってんですが、あるいは単に加齢とはこういうものなのかもしれない。今日の1日がどんどん軽くなっていって、ふわっとハチミツ入り蒸しパンみたいなやつだ。ホイップクリームもつけるぞ。

posted at 07:29:07

4月24日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

昨日の俺と今日の俺がやけに断絶しているということに、ここ数年ずっと悩んできました。感情の起伏が激しすぎるのに対して記憶の風化が速すぎる。

posted at 07:18:48

4月24日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

全然関係ないことですが、今ふと「アダムスミス」でググろうとしたら「アダムスミス mmd」がトップサジェストされて「もしかしてリカードと踊っちゃったりするの……!」ってワクワクしながらクリックしたら単にそういう名前の動画投稿者さんだった。

posted at 06:55:12

4月24日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

いや別に俺は経済学史にはさして興味がないし、資本論とか国富論とかをやりなおしたいわけでは全然なかったはずなのだが……

posted at 06:36:03

4月24日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

国富論に関し、例の見えざる手は骨折してるけど、重商主義批判は妥当に見えるなどがあります。なるほどなー!

posted at 06:35:12

2018年04月23日(月)8 tweetssource

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

単に誹謗中傷している部分はクソの役にも立たんのでファッキューですが、棍棒を持って殴りに来る人は歓迎で、その棍棒の銘について調べてみれば、それが正しいものであれ間違ったものであれ、俺の認識のアップデートに資するのです。

posted at 21:11:10

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

経済についても積極的に知ったかぶっていきますよ僕は。以前話した2ちゃんねるメソッドです。知ったかぶりをしていると義憤に駆られた人が新たな知識(に繋がるフック)を提供しにわざわざ向こうからやってきてくれる。

posted at 21:04:43

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

カネがコメと違うのはその生産も消費(消失、コメで言うならばそれを食べてしまうこと)も政府にしかできないという点であり、つまりそれこそがカネの絶対的な価値だ。

posted at 08:37:18

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

実際、経済学者が考えたカネの様々な価値のうちたとえば「財やサービスの交換を容易にする」「労働の価値を保存する」「交易のヘッジとして機能する」などといったものは、コメで納税していた時代はほぼコメで可能だった。もちろん自然産物なので不安定さはあったが……

posted at 08:36:11

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

このような能力は政府が国民に対して政府発行貨幣の需要を創出している(日本国は国民に日本円での納税を義務づけている)ことによって裏づけられている。納税の基本媒体がコメだった時代にはコメがカネのようにふるまっていた。

posted at 08:26:49

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

それが合憲か合法かといった面をひとまず置いておくとすれば、政府は特定の場所に望む量のカネを発生させる・あるいは特定の場所から望む量のカネを消失させる能力を持っているのであり、究極的には事実上の計画経済に達するところまで経済介入を行うことができる。

posted at 08:20:21

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

現代国家におけるカネは政府が自由市場経済に介入しコントロールするためのファクタである、と今のところ理解している。

posted at 08:14:01

4月23日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

ミルもフィッシャーもスミスも「カネ」がいったいいかなるものかよくわからないので頑張って考えていたことが伺える。だからなんだという話ですが(まさにタレスの水みたいなやつだ)。

posted at 08:02:25

2018年04月22日(日)16 tweetssource

4月22日

@izreit

伊津@izreit

「なんでタダで読めるのにお金払ってるの?」なんて真顔で公言するタイプ、普通に周囲の治安が悪そうだから距離を置いた方がいいと思うけど。でも問われるなら、僕ならこう返すと思う。「なんで金ブチ込めるのにタダで読んでるの?」

Retweeted by 高田圭介

retweeted at 21:25:57

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

このような道徳的重みづけが、群れを成す動物としての本能的部分に由来するのか、単に教育の成果なのか、おそらく後者の比重が重いだろうという予測しかできないが、ともかくそのような「利己的な」あり方も明らかに存在するのだ。

posted at 21:21:39

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

こうした実験は「正直に申告して得られるカネ」と「嘘をついて得られるカネ」に、個人差が激しいものの「道徳的重みづけ」がなされているということを表している。人間は利己的であり、自身の金銭収入を最大化することに強いインセンティブがあるが、それが全てというわけでもない。

posted at 21:17:18

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

ところがこの実験でおもしろいのは、皆嘘をついて4000円貰うかというとそうではない、というところである。表が1枚も出なかったと申告した奴も少ないがちゃんといる。

posted at 21:12:54

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

「コインを4枚投げて表の数×1000円もらえる」みたいな実験を不特定多数に対して行う(コインは監視のない部屋で1人で投げてもらい、結果は自己申告してもらう)と、明らかに確率分布を逸脱した結果が得られる。皆カネが欲しいので嘘を言うのである。

posted at 21:10:21

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

どっちみち「授業はサボるけど単位は取れる」という奴はあぐらかいて好き勝手出来るシステムだしなこれ。俺が増長した社会不適合者になったのは高校のせい。俺のせいじゃない(いつもの責任転嫁)

posted at 17:53:52

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

まぁ高校からは授業サボった結果単位を落としたら留年なのでそれがペナルティと言えなくもないが、遅刻してでも1限にちゃんと出て反省文書いてるような真面目な奴は落第なんてしないし、1限サボってる奴はだいたい既に高校の勉強についていけてない落第気味の奴だったんだよな……

posted at 17:47:18

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

真面目だが朝に弱いかわいそうな子(そういうのもいるのだ)は遅刻カウントを貯めては律儀に反省文を書いていたが、不良生徒は4回遅刻カウントとられたらもう次の学期までは1限に来なくなって、そのことに別にお咎めはないっていうね。あれアーキテクチャの設計ミスだよな。

posted at 17:33:21

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

通ってた高校のシステム本当に謎だったな。1限に遅刻すると遅刻カウントを取られ、1学期のうちにカウント5スタックで反省文、10スタックで面談を課されるペナルティがあったのだが、「2限からしか出てこない生徒」のことは想定していなかったらしく俺には何のペナルティもなかったんだよな……

posted at 17:29:46

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

まぁそんなのはセルフコントロールの次元なので社会人なら社会に合わせてコンディションを作れ、やくめでしょ、という意見があるわけだが、しかし学校というものに18年も通っておきながらついぞ朝起きができなかった人間に今後期待しても無駄では???

posted at 17:22:50

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

経験上、もっとも仕事が捗るタイミングは休日の起き抜け(自然起床)でメシを調理し食った直後なわけですよ。あのコンディションで毎日作業出来たらひとかどの人物になれると思うのですが……

posted at 17:21:19

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

将来的にフリーランスでやっていく可能性とかをもうちょっと真剣に考えるべきなのかもしれない。要求される社会性が俺の能力を阻害している。

posted at 17:14:19

4月22日

@Kei_Takada

高田圭介@Kei_Takada

朝起きて仕事できる奴すごい。俺はだいたい朝は「始業時間ってなんでこんなに早いんだ? 意味あるか?」ってブツブツ言いながらデスクで船漕いでる

posted at 16:56:36

このページの先頭へ

×