情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@KojiTsuchiya
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@KojiTsuchiya

土屋耕治@KojiTsuchiya

  • 631フォロー
  • 324フォロワー
  • 6リスト
Stats Twitter歴
5,053日(2010/05/30より)
ツイート数
5,080(1.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年04月30日(月)5 tweetssource

4月30日

@skumagaya

熊谷晋一郎@skumagaya

予想外のびっくりする出来事(予測誤差)を減らすためには、事前に予測を伝える方法と、事後に世界の摂理や規範に関する新しい知識を擦り合わせる方法の二種類があり、そのバランスが重要との指摘。前者だけでは世界が狭くなる一方なので。もちろん後者だけでも、戦々恐々としっぱなしになりますが。 twitter.com/mirailist/stat

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 11:34:36

2018年04月29日(日)3 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

2018年04月28日(土)1 tweetsource

2018年04月27日(金)2 tweetssource

4月27日

@yuji_ikegaya

池谷裕二@yuji_ikegaya

【早とちりはダメ】二択課題を解かせたところ、長い潜時をもった誤選択、つまり「熟慮したうえでの失敗」を繰り返すネズミは最終的に高スコアを得ました。同じ失敗でも「即断による失敗」は学習に悪影響。たまたま正解した経験も成績と無関係でした。今朝の『プロス1』より→goo.gl/gkdYqa

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 07:21:37

2018年04月26日(木)2 tweetssource

4月26日

@BaddieBeagle

悪漢と密偵@BaddieBeagle

"なぜ心は存在するに至ったのか。デネット理論の集大成。 原始的生物であるバクテリアから、やがて天才的作曲家バッハの創造性に至るまで。人間の心はどれほど進化してきたのか。これからどんな進化を遂げるのか":ダニエル・C・デネット/木島泰三『心はどこまで進化するのか』www.seidosha.co.jp/book/index.php

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 23:16:38

4月26日

@mizokumiko

みぞぶち:マーモットの里親@mizokumiko

見る目的にもよるけど、映画見ながらこういうの書いてもらうようにしている(写真はわたしが学生といっしょに書いたやつ)。映画見てる間ぼんやりさせない、2週で見るので内容忘れないようにする、要約の練習、全体の中でのシーンの機能を意識させるとか。欄外に気づいたことメモしてもらったり。 pic.twitter.com/CngNunxYPW

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 22:29:37

2018年04月24日(火)11 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月24日

@ttakimoto

瀧本哲史bot@ttakimoto

ソーカル事件が典型的に明らかにしたことだが、知性に不安を持つ人をターゲットにした、衒学マーケットというのがあって、人文、現代思想マーケットの少なからぬ部分はこれで成り立ってる。運動不足のホワイトカラーがジムに行くのの逆。

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 16:41:21

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

4月24日

@shokou5

shokou5@shokou5

Hyper Collocation hypcol.marutank.net
つぶれてしまった Springer Exemplar に かわり,arXiv の 英語論文データベースから フレーズを 頻度順に 例示してくれる.neither support nor の あとにくるのは,rule out が おおい.便利なのだけれど, 査読前ということで,クオリティは やや 心配.

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 15:50:01

4月24日

@NagoyaUniv_ilas

名古屋大学教養教育院@NagoyaUniv_ilas

「名古屋大学生のためのアカデミック・スキルズ・ガイド」
学習・研究を進めるために必要となる基本的なスキル(Common Basics)を取り上げ,解説したガイドです。トピックス別に、各2ページでまとめてあります。基礎セミナーでの発表,話し合いの際に活用してください。www.cshe.nagoya-u.ac.jp/asg/

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 09:23:20

2018年04月23日(月)9 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

4月23日

@inaphenomeneuro

稲垣諭 Satoshi Inagaki@inaphenomeneuro

世界の言語は5つの色を示す言葉を基調とする。明るい、暗い、赤、黄、濃淡。この濃淡には青と緑が含まれるが、両者は独立した色ではない。古代ギリシアにも青の語がなく、ゲーテも驚いている。赤のない言語がないのは果実の成熟、生殖器、血が、生存に直結するからか。青の技術的再現の困難さもある。 twitter.com/wef/status/987

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 21:08:40

4月23日

@amujp

amu@amujp

パターナリズムやアーキテクチャが行き過ぎると人々の選択肢を奪ってしまい、行動の自由が制限されてしまいます。そこで「選択をしない」という選択をして自分に合う環境を整えて行くことこそがウェルビーイングなのかもしれません。(レポート「法と制度の観点から」より)
www.a-m-u.jp/report/201703_

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 17:24:09

4月23日

@KokushoKankokai

国書刊行会@KokushoKankokai

【新刊】『自殺の歴史』(ロミ/土屋和之 訳) ow.ly/5WdA30jCCUe またも出ました、ロミのエグい博物誌シリーズ。マリリン・モンローの睡眠薬自殺から乃木将軍の殉死まで、古今東西におよぶ自殺の諸相を数々の逸話とともに縦横に解析。鬼才ロミが多方面から論ずる類のない労作、図版多数収録! pic.twitter.com/Qqv4hhi9gY

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 15:26:40

2018年04月22日(日)2 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

2018年04月21日(土)4 tweetssource

4月21日

@yuji_ikegaya

池谷裕二@yuji_ikegaya

ヒトと同じくらい上手に発話や音楽を識別できるようにディープラーニング(AI)を徹底的に最適化していったところ、自然とヒト脳の聴覚回路に似た構造型に行き着いたそうです。昨日の『ニューロン』誌より→goo.gl/onXoJw (つまりヒトの脳回路は進化的にみて理に適っているということ!?)

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 23:34:10

2018年04月20日(金)3 tweetssource

2018年04月19日(木)2 tweetssource

4月19日

@nishidak0705

Kimiaki Nishida@nishidak0705

先日、法務省の法務大臣、刑事局長、矯正局長宛てに、死刑囚を含む収監中のオウム事件の関与者に、徹底的な心理学的調査を特別でも許可してほしいと要請書を出しました。それは、世界に起きているテロリズム問題の解決にも、二度と同じような惨劇を起こさないためにも意義あると思っています。

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 20:27:49

4月19日

@sasakitoshinao

佐々木俊尚@sasakitoshinao

長い人生にはリズムがあると考える。『沈んだとしても「今は沈んでいるときだな」とリズムとして受け止めて、そのときしかできないことをする』/佐々木俊尚氏流「人生100年時代」をより軽やかに生きるためのコツ。 | リクルート bit.ly/2HbDVZK

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 12:30:16

2018年04月18日(水)2 tweetssource

4月18日

@Lisbon22

Ryuichiro Miyanaga@Lisbon22

今日はアカデミック・ライティングの授業。留学先で教わった、そこまで詳しくないジャンルの先行研究リサーチの技術=新しめの論文をとにかくたくさん集める⇒参考文献をEXCELで管理し、よく言及されているもの10本は「絶対抑えてなきゃダメなもの」なので読む。単純だけど非常に有用。

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 22:09:15

4月18日

@moriguchiy

森口佑介『10代の脳とうまくつきあう 非認知能力の大事な役割』(ちくまプリマー新書 )@moriguchiy

www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/ar
私もゼロ時限目を受けてましたが、青年期において始業時間を遅らせると学習意欲や精神疾患、学力等にポジティブな影響が出ることは知見が集まっています。これは、青年期の睡眠リズムが全体的に後ろにずれるためだと考えられます。たとえばこの研究
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20603459

Retweeted by 土屋耕治

retweeted at 18:12:32

2018年04月17日(火)3 tweetssource

2018年04月16日(月)5 tweetssource

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×