@MHBuq3dNPqNFEgF 懐かしいネタです(^^;)
posted at 01:29:48
Stats | Twitter歴 4,498日(2010/02/04より) |
ツイート数 56,253(12.5件/日) |
表示するツイート :
@MHBuq3dNPqNFEgF 懐かしいネタです(^^;)
posted at 01:29:48
@TOKYOMEGAFORCE 私が怖かったのはこれですね。なんかよくわからない角度で飛んでるとことか(^^;) https://pic.twitter.com/mDSDJEUWKN
posted at 01:29:07
@d2mktltCsvgBQkG @TOKYOMEGAFORCE マグマには髭がないのですよ〜
posted at 01:25:33
@ARInGEOR 私も初見は20才過ぎ、ビデオソフトが出るようになってからですね。
posted at 00:14:08
私は『ウルトラQ』リアタイ世代では無い。当時1歳、マン、セブンも物心ついてないし、再放送で触れた。しかしQは再放送も少なかったのか、見た記憶はモングラーだけ。なので私にとってQ怪獣は「怪獣図鑑の後半に白黒で載ってる怪獣たち」だった。それらからはUMAのような妙な現実味を感じていた。
posted at 00:02:05
シン・ウルトマンの冒頭、パゴスを倒したのはウルトラQ と同じ方法だったのかなあ。だとしたらネロンガやガボラにも効きそうな気もするけど(^^;)
posted at 23:38:42
今日冒頭部分が公開された2本の映画。
『ククルスドアンの島』は20分ほどの1エピソードを
『シン・ウルトラマン』はウルトラQとウルトラマンの計65話分を
それぞれ2時間弱の映画にしてると思うと対照的で面白い。
posted at 23:20:37
@vox6891 草体も持ってないですねえ。ビオランテ花獣なら😆
posted at 22:48:41
お気に入りの食玩。今じゃ500円でこれは出せないなあ。 https://pic.twitter.com/VFzCqnfeXO
posted at 22:43:46
シン・ウルトラマンの冒頭が公開されましたね。
ソフビはマーミットのビニパラベビー。マンモスフラワー持ってなかった。 https://pic.twitter.com/NvotAay0b1
posted at 22:40:02
@okei_kei13901 昨日ダイソーに行きましたが、なかなか面白いデザインのオモチャがありますね。思わず何か買いそうになりました(笑)
posted at 19:33:04
@Cyobinosuke まあこの特別上映も「シン・ウルトラマン」からのファンを過去作やシリーズに誘導するためもあるでしょうから、あえて続きが気になる構成にしているのかも(笑)
posted at 19:29:15
@UMAokamoto あ、あとフィギュアーツは予約分は無くなったけど、一般販売商品なので店頭に並ぶ分はあるかと。
posted at 19:26:40
@UMAokamoto ゾーフィは帰ってきたウルトラマンのマスクをスキャンして再現したそうです。目の位置なども。
posted at 19:25:05
ゴモラは前編だけか。
でもこれ、どっちか1本だけなら、どっちを見るかでゴモラの強さの印象まるで違うだろうなあ。
前編だけなら「むっちゃ強い怪獣」
後編だけなら「ボコボコにされた怪獣」 https://twitter.com/tsuburayaprod/status/1529703971476361217…
posted at 19:11:30
@pasinpasin @Zerobuster_g マニアックな見方にはクリエイター的な視線・知識が含まれてて、そこに込められた技術やセンス、歴史的文脈といったものを理解し読み取って楽しんだり感心したりするんですが、一般化して層が広がるほどに別の興味や消費者意識だけの視点に晒されるというのはついて回りますね。
posted at 18:17:20
そしてアマゾンでは早速プレ値とか。
転売、私の苦手な言葉です。
posted at 16:37:13
トレンドにゾーフィがいると思ったら、フィギュアーツの予約開始だったのね。速攻で終わったみたいだけど。
そんなにゾーフィを後ろに立たせたくなったのかウルトラマン
posted at 16:33:33
ありゃ。アマプラのゴジラシリーズ終わっちゃってたのか。
円盤も持ってはいるけど、iPadで資料として見るのに便利だったのにな〜
posted at 15:25:12
@keiichisennsei ガルマ「悔しいけど……僕はザビ家の男なんだな」
posted at 14:55:08
@ayanekotunami 「大人向け黎明期」って感じですよねえ。
「大人もウルトラマン見るらしい」
「でも大人が見たいのは人間ドラマで怪獣じゃない筈だ」
いや、大人だってウルトラマン見る時は怪獣見たいんだって(^^;)
posted at 14:45:03
ちょっと懐古的にとられるかもと思ったので補足しますが、業種を問わず、特に技術系は最先端を追求して取り入れていかなきゃならないですから、使わなくなった過去の技術まで勉強する余裕はなかなか無いだろうとも思います。それは現場の技術者じゃなく研究家などが担う部分になっていくのでしょう。
posted at 12:38:29
@Daihachi_Kuruma まあ業種を問わずというのはあるでしょうね。
posted at 12:26:09
そのうち「3Dプリンターが無い時代にどうやって立体物作ってたの?」とか(^_^;)
posted at 09:47:03
新しい技術が当たり前になって時が経つと、前の時代の技術を知らない人が増える。
例えばデジタル合成が普通になると、光学合成というものを知らない世代が生まれ「デジタルがなかった時代=合成技術がなかった時代」という認識になる、みたいなことはありそう。 https://twitter.com/koba200x1/status/1529478119606091778…
posted at 09:45:33
@yelldevi @neco_1968 @hando_7 @aitahide @hoshinoruri16 私は64年生まれで『帰ってきたウルトラマン』が小1ですが「新マン」一択でした。やはり小学館の学年誌の影響が大きいように思いますね。それを読んでいない世代は「帰マン」「帰りマン」という印象です。あくまで自分の観測範囲ですが。
posted at 22:31:24
目を覚ませ僕らの世界が何者かを侵略しているゾ!>RT
posted at 04:01:55
@tuki3002 iPadからも画像開けないですねえ。こんなこともあるんだなあ。
posted at 01:09:16
小中学校でのクラスの成績上位が政治家や企業の役員になるとしたら女の子だらけのはずだよね。 https://twitter.com/frau_tw/status/1527809662149881856…
posted at 20:29:50
ザラブのソフビいいねえ。
前後に真っ二つにする用と
さらに左右に真っ二つにする用と
あ、全面塗装で成田オリジナル再現用も
posted at 20:22:30
『ほぼ日の學校』でもウルトラ怪獣についての授業をさせていただきましたが、アナウンサー倉敷保雄さんのポッドキャスト『ラジオ・クラッキー』でも怪獣デザインについてお話ししてました。
https://open.spotify.com/episode/3oBKfExI6XF0uR0o8dV9tJ?si=gRC4qNbLQ-6GRxd7kuPJBQ…
https://open.spotify.com/episode/3oXh4h1ESx47yhin5kGuHR?si=kp8m0GF8SQqSCkHa2FCazA…
https://open.spotify.com/episode/7J4iOayPi0kZ1UzN7YZTRt?si=xC6-dxjTTk2Muf4H_57aJg…
https://open.spotify.com/episode/7mSJze2OJ3a6eXCJzTeNWi?si=YZff2vc8RR-PMy8e2FhLlA…
posted at 00:13:06
カースト https://pic.twitter.com/jPRrS8mlAc
posted at 03:20:55
四角い https://pic.twitter.com/yoJq65WQgH
posted at 03:07:28
@d2mktltCsvgBQkG ありがとうございます😊
posted at 01:19:36
大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー 上 (カドカワデジタルコミックス) https://www.amazon.co.jp/dp/B07JGR1HC6/ref=cm_sw_r_tw_api_gl_8HBEHP3WBVNQY85T0CKZ… #Amazon
posted at 23:05:13
BABY BA BAN BA BAN BAN BAN 輝け♪
posted at 21:21:24
SSSS.GRIDMANが「目を覚ませ!」で
SSSS.DYNAZENONが「立ち上がれ!」なので
今後は「歯を磨け!」「服着替えろ!」「朝抜くな!」と続いて
39話分のネタを使い切った最終作が「早く寝ろ!」ですね。多分。
また来週〜
posted at 20:04:46
@ggrasperZX 個人の問題なので「自分は許せない」で止めとけばいいのにとは思いますね。「許せるのか」と他人に同意を求めて「許せる」と言われることも許せないんでしょうから。
posted at 13:56:34
@TENJIN_hidetaka すごい!
・・・・直径700mm????
posted at 19:34:05
リアルタイムでは見れなかったので今から見よう。 https://twitter.com/gsc_hiro/status/1527227077266550784…
posted at 21:47:29
@Kaede_60_30000 コメしてから何かで見たような気がして調べたら、メディコムトイさんから出てたのね。
個人的にはミニソフビ くらいのサイズのが欲しいけど。
posted at 14:03:55
@Kaede_60_30000 なぜどこもダーク破壊部隊のソフビ を出さないのか!?
わかるけど!
posted at 13:48:48
「とりあえず寝る!」
私の好きな言葉です。
posted at 02:54:49
@yonetanikantoku @YouTube 懐かしいですね。
実は当時98持っていなかったので未プレイのままなのですが(^^;)
あ、画集にデザイン画収録の際はありがとうございました。
posted at 15:36:52
@ggrasperZX 尻尾のある(長い)怪獣が少ない⋯⋯(´・_・`)
posted at 10:34:30
J-waveで樋口真嗣監督が喋ってる
posted at 10:20:04
@mokizo かわいいですね〜〜🥰
無事生きのびて大きくなれますように。
posted at 09:10:33
メフィラス大人気だな。
シン・ウルトラマンにおける蒲田くんまである。
(語弊多いにあり)
posted at 23:56:09
@kaidaikaizyu 見る人によって感想もさまざまなタイプの映画だと思うので、いろんな人に見てほしいですね。
平成ウルトラマンで育った息子は「初代ウルトラマンが出る時はいつも大物感だったので、若い感じのウルトラマンが見れてよかった」と言ってました。そういう見方もあるのかと(^^;)
posted at 13:47:10
@kaidaikaizyu ペギラの件、私も感激しました。
posted at 21:42:52
『シン・ウルトラマン』スケジュール的にキツいタイミングではありましたが、いろいろ漏れ聞こえる前にということで息子二人と共に地元のシネコン観てきました。
楽しい楽しい。 https://pic.twitter.com/FVkkLShBtm
posted at 17:59:28