情報更新

last update 03/29 01:32

ツイート検索

 

@MatsumotohaJimu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

Stats Twitter歴
5,056日(2010/05/27より)
ツイート数
33,630(6.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年01月23日(木)4 tweetssource

1月23日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

特段の理由なく、あるから寄ってしまう。寄ってみたら、なんとなく小金使ってしまう。でも決してそんな多くは使わない、みたいな。

posted at 22:53:10

1月23日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

コンビニ行こうと思ったら見つからず、適当な焼き鳥屋に入って、適当に熱燗と焼き鳥食って2000円ちょっとだった。焼き鳥屋とは元来、コンビニのような存在だったのではないか。

posted at 22:31:01

2020年01月17日(金)16 tweetssource

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

地方紙記者の「支局あるある」で盛り上がる。これ集めたら、本になるんじゃないかと。あくまで小ネタ集だが。

posted at 21:07:08

1月17日

@laughmaker1979

虹を待つ人@laughmaker1979

メルカリで燦然と光る才能見つけたわ…ジーザス!偶然この出品者に辿り着けた幸運に感謝する ここじゃ説明しきれないのが無念とにかく全部すごい。「文才のある者をSNSなどという狭い世界に押し込めておくことはできない 勝手に飛び出してってフリマアプリさえ自分の舞台にして輝く」って戦慄してる pic.twitter.com/KsZxpczBF4

Retweeted by 松本創

retweeted at 18:12:20

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

かつて批判的な質問をした記者に「じゃあ政党作って選挙やってみてください」と言い、先日も仲違いした作家に「いっぺん選挙出てみたら?」と挑発していた元首長がいたなあ。

posted at 17:49:44

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

続くこの部分も→〈そういう「もっともらしい顔つき」をしているエリートは徹底的に侮蔑的な扱いを受けるのです。彼らが攻撃される理由はただ1つ、選挙で選ばれたわけではないのに、どうしてその地位についているのだということです〉

posted at 17:43:14

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

そういえば今朝の黙祷の時、頭上の至近にドローンが飛んでいて、めっちゃ武器っぽかった。見た目や音で、なんか狙われてるような不穏な感じがした。そのうち慣れるんだろうが。

posted at 11:29:20

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

前RT<「地震が来ない神戸でこの被害だから、大地震が警告されてきた東京は壊滅だろう」というこの感覚は、当初多くの人が抱いたらしく、naddist氏のお父さんもそうだったと聞いた。

posted at 09:04:26

1月17日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

追悼のことばは岡本の灘寿司のご店主。そういうこととは知らず、岡本へ行くと、ちょくちょく立ち寄っていた店。

posted at 06:21:56

2020年01月16日(木)11 tweetssource

1月16日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

RT>木の上に立って見てるのが「親」とか、人と人が支え合って「人」みたいな、ちょっといい話風の語源俗説が英語にもあって、素直に感動する人も結構おるんやなあ。いつぞや芸人がしゃべっていた「時計の長針と短針は一度だけ重なって云々」のインチキ自己啓発話を思い出した。

posted at 15:05:38

1月16日

@keikokanai

金井啓子(Keiko Kanai)@keikokanai

2)「25年前にリアルに起こった震災の映像をライブラリーに押し込めたままにしておくことは、古文書に書かれていた平安時代の大津波の教訓を生かせなかった東日本大震災の二の舞になると思った」(朝日放送・木戸崇之さん)
『激震の記録1995 取材映像アーカイブ』
www.asahi.co.jp/hanshin_awaji- twitter.com/keikokanai/sta

Retweeted by 松本創

retweeted at 12:17:00

1月16日

@keikokanai

金井啓子(Keiko Kanai)@keikokanai

1)先日も書きましたが、朝日放送が阪神淡路震災の取材映像の一部の約38時間分をサイトで一般公開。公開を提案した報道部記者の木戸崇之さんは私が記者だった頃からの仕事仲間。よりよい災害報道を求めて深く広く勉強を続ける彼の姿を見てきただけに、今回の公開実現は非常に誇らしく嬉しいものです。

Retweeted by 松本創

retweeted at 12:16:51

1月16日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

津波と格闘してきた地元の歴史を本に書こうと長年コツコツと集めた史料や取材ノートを、3・11の大津波にすべて流され、失意のうちに亡くなった男性のことをかつて書いたが、その絶望はいかばかりだったかと想像する。

posted at 12:11:58

1月16日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

初期化の絶望に比べれば、原稿が書けないぐらい何だ。取材はまあ進んでるし、データは残ってるし、PCはどうにか動いている。働かないのは自分の頭だけだ。これをなんとかすればよい。

posted at 11:58:53

1月16日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

PC動作安定せず、いろいろやったが、もはや初期化しかない、すべて終了…と意気消沈していたら、なんかよくわからないが、急に復活した。相変わらず動作は悪いが、初期化よりはマシ。首の皮一枚つながった。

posted at 11:30:21

2020年01月15日(水)8 tweetssource

1月15日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

全体に読みどころ多いが、特に最後のこのくだりに頷く。〈リベラルであれ、左派であれ、保守派を支持しない人々からの支持を集めるためには、社会を改革するよりも先に、まず、自分たちのあり方を改革しなければならない〉
synodos.jp/politics/23158

posted at 14:57:35

1月15日

@Elis_ragiNa

柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》@Elis_ragiNa

この辺の評価基準みたいなものがガッツリあるのか、なんとなく話題性とかセールスとかみたいなものが介在してしまったり、大人の事情が入ってしまいそうなのか、みたいなところはアワードに対する考え方の違いもあるのかも。「労い」みたいなものが入ってくるかどうか、とか。

Retweeted by 松本創

retweeted at 08:57:13

1月15日

@Elis_ragiNa

柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》@Elis_ragiNa

「合併の記事は何れは発表されるものです。それを先に書いただけのことで、それはアメリカでは評価されない」

このジャーナリズムへの考え方の違いはとても面白い。これ、いわゆるジャーナリズムとは別のメディアの中でも置き換えて考えてみたらどうなるだろうか。
twitter.com/elis_ragina/st twitter.com/elis_ragina/st

Retweeted by 松本創

retweeted at 08:57:10

1月15日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

さっきの震災当日の映像を見ても、部分的に思い出すことはあるものの、生々しい痛みや恐れの感覚は薄れてきている。個人差や体験の差はあれ、記憶は必ず風化する。だから後世に伝えようとするなら、その時その場で取材し、できる限り詳細を記録しておかないといけない。それが災害報道の一つの意味。

posted at 00:02:17

2020年01月14日(火)18 tweetssource

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

震災は25歳になって5日後だった。あれからちょうど倍の年月を生きたことになる。25年と数字だけ聞けば、あっという間だった気もするが、自分の生活も含め、いろんなことが変わった。だいいち老眼が進んで、今書いてる字もぼやけている。記憶はすっかり遠くなり、当時の風景や言葉もぼんやりしてきた。

posted at 23:47:38

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

1995年は六甲山開山100年だったので、前年秋から地方版用の新年連載を準備していた。暮れになって1週間ほど入院したが、なんとか乗り切った。連載は順調に進み、1月17日から第二部が始まった。しかし、その地方版の配達エリアで、その日の朝に新聞が届いたところは、ほとんどなかったかもしれない。

posted at 23:22:16

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

間違えた。三宮駅の上にあった阪急会館。適当な名称で呼んだら、ここに思い入れのある鳥観図絵師に叱られる。

posted at 22:45:55

1月14日

@wkd21

wkd21@wkd21

平民金子先生、本日はラジオの収録でした。FM802「EVENING TAP」にて、なんと2週連続「ごろごろ、神戸。」を紹介していただきます。オンエアは1/16と1/23!写真は「ここって酒頼めるんですか?」と聞いて土井ちゃんを困らせているところ。 pic.twitter.com/HQgYGDYTgH

Retweeted by 松本創

retweeted at 20:42:14

1月14日

@cnozomi

千葉望@cnozomi

私は子供の頃からの本好きだけど、あいにく田舎育ちで毎日良い本屋に行くような生活ではなかった。坪内さんは同じ大学同じ学部の2年下に当たるが、エッセイを読むと東京の本好きの少年はこんな生活ができたんだなと目がくらむような羨ましさに襲われた。それを極めた結果があの著作群な訳だけど。

Retweeted by 松本創

retweeted at 17:41:37

1月14日

@editdisco

宮田文久@さすらう編集@editdisco

担当前ですが、ゾンビーズ来日公演の紹介キャプション(無記名)で「一世を風靡した」と書いたら、坪内祐三さんと福田和也さんがSPA!対談で一世を風靡なんてしてないと怒っていらっしゃり、人知れず震え上がると共に、適当なことをやったら必ず見ている人がいるのだ、という大切な編集感覚を学びました twitter.com/editdisco/stat

Retweeted by 松本創

retweeted at 17:40:29

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

「なぜスネ夫で悪いのか」「スネ夫的に生きろ」と力説し、世渡り術として自ら実践してきたという大阪の元首長の経験的教えを、世渡りなんか考えなくいいお坊ちゃんだったはずの現首相が忠実に守っている、という構図。

posted at 17:34:22

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

「発表ジャーナリズム」「半日前報道」と言われる日本のマスメディアの問題を明快に指摘した重要な記事。新聞協会賞は企業合併の「スクープ」が多いという話を踏まえれば、昨年受賞した秋田魁新報のイージス・アショア報道が、いかに優れた本質的なスクープだったかがわかる。
news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa

posted at 15:50:57

1月14日

@MatsumotohaJimu

松本創@MatsumotohaJimu

前RT>自文化への強い愛着やこだわりは別に悪いことではないけど、それは往々にして排他的で不寛容になるってことですよね。本人にそのつもりはなくても、外からはそう映ったりする。好きなものや趣味について熱く語る時も、相手にそう感じさせないバランスって、案外難しい。

posted at 12:13:47

1月14日

@heimin

平民金子@heimin

昔からあれがなんか苦手でなあ。もちろん、親しい友人とか、信頼関係があるなら別にいいんだけど(ほとんどの場合はそうだろう)。でも関西弁話者に時として見られる、言語に対する強いこだわりがともすれば排他的な視点になる感じ。100人100様のブロークン関西弁がはびこった方がおもしろいと思うな。

Retweeted by 松本創

retweeted at 11:50:29

1月14日

@heimin

平民金子@heimin

伝わりにくいんだけど、関西以外の出身者が関西に来た時、周囲に影響されて(地元民からすれば)不自然にも聞こえる関西弁を使い出す現象ってあるじゃないですか。言葉が伝染する感じ。その時に、その人が好きで使ってる言葉を「ニセ関西弁」みたいにジャッジ=揶揄したがるガチ関西人っていませんか。

Retweeted by 松本創

retweeted at 11:50:23

このページの先頭へ

×