情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@Mitchara
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

Stats Twitter歴
5,326日(2009/08/30より)
ツイート数
161,890(30.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2020年12月31日(木)1 tweetsource

2020年12月30日(水)14 tweetssource

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

チバニアン、日本人への聞こえのよさを重視して決めたらしく、ダサ邦題問題にgo toしちゃってることが判明した

posted at 09:01:14

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@sappawayya 大阪、道路が広くてゴミゴミ度が低いあたりはたしかに東京よりソウルに似てるなあという感じがしましたが、多分町並みの話ではないのでしょうね。

posted at 08:59:50

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Super_S_Shoborn 「倫理に反しても別の動機があればおかしくはない」ならアイヒマンはおかしくないことになりますし、そういう意味で「おかしくない」を使うなら私とはちょっと使っている言葉が違うとしか…

posted at 01:23:46

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

東京コカコーラ運動会を批判しつつ、いざ開催されたら嬉々として観戦したり品評したりする人は愚かです。開催されても黙殺すればいいのです。そうすればメディアイベントなので勝手に不採算になって消滅します。いいですか、開催されても見ず、話題にしないことですよ

posted at 01:05:13

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

Thusは外堀を埋めに埋めて、頭金を指すつもりで使わないといけないらしい…のだけど、だれに教わったのだったか

posted at 00:33:07

12月30日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

論文を書くときの金言で、「thusは拳銃をぶっぱなすつもりで使え」(ここぞというときにしか使ってはいけない)っていうのを聞いたことがあるのだけども、元ネタが思い出せない。ご存じの方おられませんか

posted at 00:31:35

2020年12月29日(火)12 tweetssource

12月29日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 私はそうは思いません。人間であればどんな人でも典型的な「人間」と同じように尊重しなければならないというのは、別に西洋とかキリスト教に限った価値観ではないでしょう。

posted at 11:53:09

12月29日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

でもまあ自分の国が終わろうとなんだろうと英語で出版してくれれば誰でも利用できるので全員ハッピーである

posted at 01:56:24

12月29日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

それはそれとして、お店で使い回しているメニューに書き込むのは大迷惑なので、付箋を貼ったりするといいのかもしれない

posted at 01:55:13

12月29日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

多民族国家の公用語の言語名に、広く通用している言語名ではなく「国名 + 語」を冠した入門書ばかり出版される国も終わりが近いが、まあこれは外大のせいもある。あとH社さんにはあまり喧嘩を売りたくないというのもある

posted at 01:53:14

2020年12月28日(月)1 tweetsource

12月28日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 たとえば、仮に全く自分の権利を主張する能力のない人間がいたとして、我々はその人を当然人類のフルメンバーとして扱い、あらゆる人権が備わった相手として行動するわけですよね。同じことを動物に対してもしろというのが彼らの主張で、これに対しては私はちゃんとした反論はいまいち思いつきません

posted at 21:59:20

2020年12月27日(日)19 tweetssource

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 「このへんに」と申し上げてしまいましたが、先ほどのページには動物権の議論はありませんでしたね。Wikipediaの該当のページに詳しい解説があります。私は詳しくないので、内容が正確かどうかはわかりませんが。

posted at 22:46:31

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 個体の幸福が保証されるなら種の絶滅そのものは問題ではないような気がします。家畜の品種の増減は自然界の生物多様性にも関係がありませんし。

posted at 18:37:23

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 現行の理論の提唱者はPeter Singerという功利主義哲学者で、Animal Liberationという本が古典です。翻訳もあります。公共の福祉による人権の制限は、要するに他者の人権との潜在的な衝突を調整するためのものなので、やはり源は人権であることに変わりはないのではないでしょうか。

posted at 18:35:08

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 倫理を生物種単位で考えるのは優生学と紙一重ですから。人権が個人のものであるとの同様に、彼らにとっては「動物権」もそうなのです

posted at 14:36:18

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 使用品種に関しては、今いる個体を保護しつつ繁殖はさせずに次第に縮小して絶滅させていく方向なんでしょう。彼らはペットの飼養にも反対していますし。要するに人間に対してすると非倫理的なことは動物にもしない、という立場なので。

posted at 12:16:05

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@Norizo20160407 動物倫理論者にとってはsentient beingかどうかが基準らしいですね。それなら貝や虫はいいはずですし、苦痛を基準にするなら魚には痛覚はないはずですが、どうなんでしょうね。

posted at 09:10:25

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@qlocka 正直普通のお肉でした…。おいしいけど、肉食動物の養殖にかかる環境負荷を考えると草食家畜でいいかなという感じの…。まあお話のタネにどうぞ。

posted at 00:59:01

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

焼肉は大好きですけど、焼肉が倫理の問題だと思わない人は嫌いですね。殺せ。食らえ。罪を負え。うめえ。

posted at 00:33:52

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

謎すぎますね。我々は後ろ指さされながらも牛を食う。馬を食う。犬を食う。鯨を食う。それは悪いことです。あれです、Singerの臓器提供の議論ですよ。他人に臓器を片方提供しないことは非倫理的ですが、我々の多くはそうしない。肉食をやめないのは非倫理的ですが、そうしないのです twitter.com/rikibon_/statu

posted at 00:30:28

12月27日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

肉を食べるなら、動物をぶち殺して食べているということは自覚すべきで、外国の肉屋さんの店先に掛っている豚の頭に嫌悪感を表明しながら肉まんを平気でほおばる人がいるとしたら、その人はどこかおかしいと思いますね

posted at 00:06:35

2020年12月26日(土)2 tweetssource

12月26日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

@shirassh まだ誕生日が来ていない人はそうなります。たとえば2019年12月31日に生まれた赤ちゃんは、2020年12月26日にはまだ0歳なので、足して2019にしかなりません

posted at 01:18:19

2020年12月25日(金)4 tweetssource

12月25日

@Mitchara

Mitchara@Mitchara

「クリスマス前にやってきた」ということはサンタは時間旅行者なのでは? 大量のプレゼントを一晩で配り終えることにもこれで説明がつくのでは?

posted at 10:04:14

このページの先頭へ

×