医療事故防ぐ安全管理の医師 23%の病院で配置されず 名大調査 「安全管理の体制が充実している病院と道半ばの病院とで二極化が進んでいる。患者の安全を第一に捉え、多くの病院で安全管理を積極的に担う医師の配置を検討してほしい」 | NHK | 医療 https://bit.ly/3w6HNGT http://bit.ly/3w6HNGT
posted at 09:27:00
Stats | Twitter歴 4,789日(2009/07/06より) |
ツイート数 41,159(8.5件/日) |
表示するツイート :
医療事故防ぐ安全管理の医師 23%の病院で配置されず 名大調査 「安全管理の体制が充実している病院と道半ばの病院とで二極化が進んでいる。患者の安全を第一に捉え、多くの病院で安全管理を積極的に担う医師の配置を検討してほしい」 | NHK | 医療 https://bit.ly/3w6HNGT http://bit.ly/3w6HNGT
posted at 09:27:00
音声を可視化するスマートグラスが登場。聴覚障がい者のコミュニケーション向上に期待 音声認識機能を搭載しているため、誰が話しているかを識別できるとのこと イギリスでは1,200万人もの成人が難聴【XRAI Glass】 | TABI LABO https://bit.ly/3PgHiRq http://bit.ly/3PgHiRq
posted at 09:25:15
難病市民公開講演会「健康を決める力~信頼できる情報を見極めるためのヘルスリテラシー~」
ヘルスリテラシー研究の第一人者の中山和弘先生(聖路加国際大学大学院教授)にご解説いただきます。
開催日時:2022年8月27日(土)14~16時*Zoom
申込み&詳細: https://www.fnanbyou-c.org/workshop/
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:28:50
小生が90年代にスポーツ新聞に投稿した記事。あまり進化してない気がする。 https://pic.twitter.com/xuwhqxPb16
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 20:24:19
学会のサイトを見ても海外はほとんどTwitterやFacebookを使っています 日本の学会や組織はソーシャルメディア活用のメリットをまだ認識できていないと思います 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける http://bit.ly/2owu6jl
posted at 19:31:00
千葉・四街道市、「健康格差」の実態解明へ プロジェクトに参加 - 産経ニュース https://bit.ly/3C1ejOl http://bit.ly/3C1ejOl
posted at 21:50:37
感染拡大で医療ひっ迫の中…コロナや他の病気の軽症者向けに広がる“オンライン診療”「患者にもプラス多い」 https://bit.ly/3PiwUIP http://bit.ly/3PiwUIP
posted at 21:49:16
Health Literacy and Media Literacy: Is There Any Relation? https://bit.ly/39u5EG6 http://bit.ly/39u5EG6
posted at 21:03:04
「医師から言われたことを理解するのは」「難しい」 日本44.0% オランダ8.9% 「医師から得た情報がどのように自分に当てはまるかを判断するのは」「難しい」日本46.7% オランダ10.0% 健康を決める力 http://bit.ly/2d3lGbD
posted at 19:31:01
「問題だと思うなら、なぜあなたがやらないのか」
これを日々自分に問い続けることがリーダーシップの始まりだと私は思います。
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 08:55:28
Ayako Shibata@ウィメンズヘルス本発売中@ayako700
新型コロナのニューノーマル(with コロナ)には
軽症でのプライマリケアとセルフケア
国民の医療リテラシー
医療情報のリスクコミュニケーション
高齢者医療と人生会議
日本で全然できていない点を改善する必要があるのに
その議論を政治や政策側が放棄し
医療現場に丸投げして"乗り切れる"わけがない
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 08:54:18
「健康に関する家族や友人のアドバイスを理解するのは」「難しい」日本30.5% EU13.0% 「食品パッケージに書かれている情報を理解するのは」「難しい」日本41.8% オランダ30.1% 健康を決める力 http://bit.ly/2d3lGbD
posted at 19:31:02
“成人式で新成人のコロナ感染リスクが4倍近くに”分析結果 | NHK | 新型コロナウイルス https://bit.ly/3C1TimL http://bit.ly/3C1TimL
posted at 16:58:39
『看護学のための多変量解析入門』(医学書院)
「看護学」はもちろん,そのほかの学問領域で多変量解析を実施される方にもご活用いただけます。最小限の数式と記号,円の重なりで表すベン図を用いることで,多変量解析を具体的にイメージしながら理解することができます
https://bit.ly/2PDTDpB
posted at 09:56:24
「医療保護入院」廃止を 障害者権利条約、初の対日審査へ 「家族会」「精神障害者への偏見は根強く、家族は孤立しがち。わらにもすがる思いで来る方がほとんどですよ」:中日新聞Web https://bit.ly/3p7d3Sm http://bit.ly/3p7d3Sm
posted at 09:49:00
「選択肢 持てる社会に」 障害者の働き方発信へ 福島県須賀川市の松川さんが法人設立 「自分が以前、知りたかった『障害を持った人がどう働いているか』を発信する。居場所を求める人の手助けになりたい」 | 福島民報 https://bit.ly/3JJrBRE http://bit.ly/3JJrBRE
posted at 09:44:28
「どの生活習慣(飲酒、食生活、運動など)が自分の健康に関係しているかを判断するのは」「難しい」日本45.5% オランダ5.4% 健康を決める力 http://bit.ly/2d3lGbD
posted at 19:31:11
聴覚障がいの県岐阜商・山口投手にSNS上でも声援「たくさんの難聴の子ども達の希望になったんじゃないかな」【甲子園】:中日スポーツ・東京中日スポーツ https://bit.ly/3SBI3HC http://bit.ly/3SBI3HC
posted at 21:37:46
杏里がオリビアさんを追悼「あなたがいたから、今の私があります」 「Making gооd things better」エキサイトニュース https://bit.ly/3Qmbc7M http://bit.ly/3Qmbc7M
posted at 21:35:57
「健康改善のための意思決定をするのは」「難しい」日本50.7% オランダ21.1% 「参加したいときに、スポーツクラブや運動の教室に参加するのは」「難しい」日本56.4% オランダ10.4% 健康を決める力 http://bit.ly/2d3lGbD
posted at 19:31:09
We’ve Updated the Healthy People 2030 SDOH Literature Summaries! - News & Events | http://health.gov https://bit.ly/3A4F2Za http://bit.ly/3A4F2Za
posted at 09:42:21
Newsを更新しました。 聖路加国際大学看護情報学分野 http://bit.ly/nM8S6o がんばろう…
posted at 21:43:35
老人福祉施設でレッド・ツェッペリン鑑賞 「天国への階段」など パワーアンプと6台のスピーカーを用いた大音量で流した。聴衆は思い思いに手拍子をしたり、中には曲に合わせてエアギターを「演奏」したりする人もいるなど熱気に包まれた | 毎日新聞 https://bit.ly/3SxhHXg いいねえ
posted at 21:27:20
この授業は命の連続性、命は無二のものであること、家族の子供への思いを伝えることを目的に行われている。「命」について親子の共通話題として話し合ってもらうためのよい機会にしてほしいと思っている。 看護ネット|命の授業 http://bit.ly/2Cuyczv
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:01:33
「乳がん手術方法の意思決定ガイド」を利用してのご感想、ご意見を募集しております。 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける http://bit.ly/2k5Rxhh
posted at 19:31:09
東工大と医科歯科大 近く統合に向けた協議開始へ #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220808/k10013759161000.html…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 13:34:11
宮迫さんたちが反社会勢力だと知らなかったとどんなに言っても、メディアや世間は許さなかった。だけど、政治家は統一教会だと知らなかった、と言って逃げ切れる。芸人は許されず、政治家は逃れれる。この国、逆じゃない?
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:48:48
久保凜太朗 | 海外オープンイノベーション@kuboaround30
ルンバがアマゾンに買収されましたね。パナソニックはルンバが出る前に同様の製品を試作していたものの、役員から「床にロウソクが立っていて、それを倒したらどうするんだ」と言う考えにくいリスクを指摘されて断念したのは有名な話。イノベーションを阻む壁は社内にありがちと言う参考事例。
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:47:00
ヘルスリテラシーとは 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける http://bit.ly/2d3D8MX
posted at 19:31:11
広島原爆忌 95歳、消えない痛み 遺族代表の元看護学生 隣にいた親友は亡くなった。顔に傷を負い、後に自ら命を絶った友人もいた。 https://bit.ly/3BOr3b8 http://bit.ly/3BOr3b8
posted at 14:47:27
自殺が増加するアメリカで、「メンタルヘルス」の緊急事態時用ダイヤル『988』を設置 https://bit.ly/3dbV6zo http://bit.ly/3dbV6zo
posted at 14:44:03
「日本人はこんなにマスクを着けているのに新型コロナが世界最多なのはなんで?」とSNS上で話題になっていましたので、日本で感染者数が多い理由とマスクの効果について解説しました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220806-00308961…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:42:16
「社会経済回して感染者・死者ゼロはファンタジー」どんな社会を選ぶのか、情報を透明にしてオープンな議論を
ホント!ファンタジーは無理なのですよね、、、 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-anan-paper-1…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:41:04
「今」現時点で、東京では50人に1人以上の人が感染しています。他の地域も100人に一人以上の人が感染している地域が多くなっています。
人口の1%~2%以上が隔離され、行動出来ないようになっているということです。
社会が成り立たず混乱する地域・業種が出てしまうのも無理ない事なのでしょうね…🥺
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:40:49
本当の状況は少し違いますので説明します
英国は病院の状況を鑑みて「生活規制必要なし」と判断していますが、英国の公的医療NHSは日常的に深刻に崩壊しているので日本の参考にはなりません。
英国のNHSでは基本は一般医(GP)に診てもらうのみです。専門医は紹介になりますが、異常な待ち時間です。 https://twitter.com/SatakeMinoru/status/1555495042235527173…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:40:13
英国の医療の状況は深刻に思われます。
外国との比較は必要なこともあります。ただ、目の前にいる人たちがマスクをしていないからその国は状況がいいか?という結論にはならないですよね。統計を見て、社会全体、医療システムを考えねば、、、
小野先生に感謝! https://twitter.com/masahirono/status/1555871511717810176…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:40:02
経済を回する必要がある
そしてそれによって弱い立場にある人は命の危険に晒らされていることを
政治の立場は伝えたほうが良いと思います。
コロナ感染 100回電話、入院できず10時間後に死亡…都内80代男性 病床使用率50%台なのになぜ… https://www.tokyo-np.co.jp/article/193927
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 21:38:29
WHO健康の社会的決定要因委員会 ヘルスリテラシーは健康の社会的決定要因についての情報にアクセスし、理解し、評価し、みんなで共有できる能力である 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける http://bit.ly/2zWzdMo
posted at 19:31:11
東京五輪の効果見えず=招致決定後のスポーツ実施率―「レガシー」実現に課題・東大など|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト https://bit.ly/3QnLAHv http://bit.ly/3QnLAHv
posted at 17:39:50
【新型コロナ・がん】"医療健康本"を見極める6つのポイント
①“標準治療は最良の治療法”
② “個人の意見に要注意”
③ “本は後ろから目を通す”
④“科学的根拠が不確かな本は図書館にも”
⑤“欲しい情報ばかり集めがち”
⑥ “本だけに頼らず専門家に相談を”
NHK https://bit.ly/3bDI3Gw
posted at 17:38:03
生の証し、被爆体験2000字 元看護師「生き地獄」記す | 毎日新聞 https://bit.ly/3bA4e08 http://bit.ly/3bA4e08
posted at 09:00:49
新型コロナは空気で感染 日本が世界に遅れた理由 | これ大事!いま知りたい医療ニュース | 高野聡 | 毎日新聞「医療プレミア」 https://bit.ly/3zDiQE4 http://bit.ly/3zDiQE4
posted at 08:59:29
心身を癒やす「デジタル森林浴」~コロナ禍で注目(森林研究・整備機構 高山範理さん)~|医療ニュース トピックス|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト https://bit.ly/3bx9XE6 http://bit.ly/3bx9XE6
posted at 08:54:02
東京:杉並・方南で地ビール醸造 商店街×障害者のタッグで街の活性化へ:地域ニュース : 読売新聞オンライン https://bit.ly/3bAQ7Yy http://bit.ly/3bAQ7Yy
posted at 08:52:42
事件後、統一教会の被害に取り組んできた弁護士がメディアで取り上げられて、孤立していた人やあきらめていた人たちが、「相談するところがある」「被害回復ができるかも」と考えたのではないか。こうした報道は、できるだけ多くの被害者の目に触れるよう、多様なメディアが息長くやってほしい。
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 20:52:51
医療や健康に関わる意思決定において、患者が十分に情報を得られること、そして何を大事にして決めたいかをはっきりできるように支援することを目的としたツールを意思決定ガイドと呼びます 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける http://bit.ly/2pNt8wM
posted at 19:31:11
『看護学のための多変量解析入門』(医学書院)の雑誌書評のPDFです(フリー) 「多変量解析の魅力に引き込まれる随一のテキスト」 http://bit.ly/2I8hhFr
posted at 19:31:12
先ほどCongratulationsとメールが届き、公開を確認しました。 Associations between health literacy and information-evaluation and decision-making skills in Japanese adults. BMC Public Health 22, 1473 (2022). https://bit.ly/3oP0IlG http://bit.ly/3oP0IlG
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:11:13
HealthLiteracyUpdate@HealthLitUpdate
Associations between health literacy and information-evaluation and decision-making skills in Japanese adults http://dlvr.it/SVzXc2 https://pic.twitter.com/rJkUni3Hp6
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 22:09:45
自分なりに納得してなんらかの選択することには大きな意味があると思います。がんになったとしても、その後の人生がその人らしくあるような支援について今後も考えていきたいと思っています 看護ネット|がん治療後の支援-その人らしく生きることとは? http://bit.ly/2CwyfLp
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 20:59:32
『看護学のための多変量解析入門』(医学書院)の雑誌書評のPDFです(フリー) 「研究の道しるべに心からお薦めできる良書」 http://bit.ly/2I6Q7yz
posted at 19:31:12
クラスター過去最多1324件 - 第6波ピーク上回る
https://nordot.app/927464199998554112?c=39550187727945729…
Retweeted by 中山和弘
retweeted at 16:37:34