品質についても、昔とは戦略を変えてきてると感じる。
太陽電池の時は自国市場でろくに使わないまま輸出しまくったので、品質問題が多発。先進国の反感を買い、締め出しの動きまで。すると品質に力を入れ出し、今では国際試験規格作りでもむしろ先導的に。国内でも大量導入。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:23:44
Stats | Twitter歴 4,365日(2009/04/30より) |
ツイート数 152,170(34.8件/日) |
表示するツイート :
品質についても、昔とは戦略を変えてきてると感じる。
太陽電池の時は自国市場でろくに使わないまま輸出しまくったので、品質問題が多発。先進国の反感を買い、締め出しの動きまで。すると品質に力を入れ出し、今では国際試験規格作りでもむしろ先導的に。国内でも大量導入。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:23:44
桁違い、ってのがどんぐらいのレベルかと言うと、例えばポスドクを終えた若手が就職するとき
・日本:どこかの大学で助手か講師の職を得て学生数人と研究費一千万ぐらい使えれば良い方
・中国:新設の建物と設備とスタッフ数十人と億単位の研究費
という感じ。
まぁ、自分が見聞きした範囲だけど。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:23:38
前から言ってるけど、中国って最初は価格攻勢でシェアを取ってくる。でも並行して技術開発にも桁違いの資金と人材を投入して、性能でも追い越す。
最初「中国製なんて品質が。性能が」って馬鹿にしてると、上から下まで市場を席巻される。
その技術で、社会自体が変わる。
日本、もう後が無いよ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:23:28
日本スゴイに酔しれる人たちは、だいたい自分は凄さとはかけ離れており、他人の凄さにフリーライドしたい人ばかり。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:21:21
変わり者のKAIST総長の提言「成功可能性80%超える研究への支援やめよう」 https://s.japanese.joins.com/Jarticle/277466?fbclid=IwAR0JOuUUbRc_uCjL487kXprt0ghWI9tZPW0cBG2M3HgdGpuA_i-dlKTlmVA…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:20:45
蔓延していない段階が大事ということですね。
毎回言うてるけど、波が収まったときに、余裕のできた検査の使い道が、次の波をピークを決める。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 22:20:23
ムーミントロールはみんな裸だし、ムーミンママに至っては裸エプロンだし。 https://twitter.com/TAK_MORITA/status/1380775121577672704…
posted at 21:43:33
イスラエル、ついに死者がいなくなる。1人、イギリスも桁違いの少なさ。推移見てると国民の半分にワクチン打ってもしばらくは感染者も死者も結構出るが、免疫がつく1〜2ヶ月後には顕著に効果が出てるみたい。国民の過半数に2回ワクチン打った1〜2ヶ月後に収束する感じか? https://pic.twitter.com/KtcsEvRdHO
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 21:35:58
わきまえを求めないミドリムシ@midorimushiharu
菅首相は「子どものことは子ども庁でできるように」と言っているが、私は「幼保一元化」でできた認定こども園の先生たちが、厚労省と文科省と内閣府と3か所に書類を提出しないといけなくなったという経緯を知っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE020RK0S1A400C2000000/…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 21:34:50
@ogawaissui 悲しい時は悲しめばいいんだよ。楽しかった時を思い出しながら。
posted at 21:16:12
@ogawaissui ごくろうさま。あいつらは人生の同行者だけれど先にいなくなっちまうんだよね。こっちが先にいなくなるよりましだけれど、それでもつらい。こっちも16年の天寿全うの犬が去って2年半経ったけど、それでも時々思い出すと涙が出てくるよ。
posted at 19:46:36
子が新一年生だけど、タブレットだかPCだかの話はまだ出てこないなあ。エログロ漫画や釣りアプリの広告さえ出てこなきゃなんだっていいけど、実はこのハードルがいちばん高いかもなあ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:23:16
なんでこんな「いい話」になってるの? Yahoo!BBで競争が急速に進んでブロードバンド接続が低価格化したのは事実だけど、Yahoo!BBそのものはスケールメリットを稼ぐための詐欺まがいの勧誘や、いざ加入してみたら待ちぼうけとか、お世辞にもユーザー目線の企業じゃなかった。 https://twitter.com/company_hack/status/1380752708156596224…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:21:32
NC制御のウン千万の工作機械なあ、地面への置き方一つで精度が一桁変わるんだぞ。同一条件加工でも朝昼晩で寸法変わるんだぞ。刃物をホルダーにどの位深くチャックするかで寸法変わるんだぞ。それをボタン一つで同じ寸法に仕上がるようセッティング追い込むのにどれだけのノウハウが必要か、貴様・・
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:10:04
年寄り達が面倒くさがって触らない高級工作機械の専任にされ、高い機械だから精度が出て当たり前、出なければお前のせい。”専任”だから代わりも居ないし休めない。しかも現場の”職人様”からはお前は新型機械で楽できて良いよなと暖かいお言葉・・・わかる、わかるよシンジ君・・・
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:09:59
良い機会なので「シト新生」でリタイアしたエヴァをいけるとこまで再履修してみようと思う。まずは序から
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:09:56
山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻@ikuto_yamashita
シン・エヴァンゲリオン脚本がうろうろしてた頃、葛城艦長率いる空中戦艦ヴンダーに直接触し、物理侵食して操艦システム乗っ取りに来たのが特殊なマーク9タイプのエヴァだった時もありました。すったもんだの果てに実際何がAAAヴンダーを襲ったかはぜひ劇場スクリーンでご覧くださいませ。 https://pic.twitter.com/HYMt49iJOX
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 19:01:14
あ〜る菊池誠(3/27 0g 5/22ビッグアップル)@kikumaco
採算の取れない事業こそ国がやるべきで、儲かるものなら民営化すればいいんですよね。
JR再国有化で公務員を大増員すればいいと思います。
財源は国債 https://twitter.com/being2016being/status/1380818972531073026…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:53:57
番組が去年のものだから、この「来年」というのはつまり今年のことね。五輪代表選考の水泳を連日放送している手前、引っ込みがつかなくなってもいるのだろうけど、なんか久しぶりに腹立ったなあ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:23:02
何度も白人警官に殺され続ける主人公はどれだけ時代が変わっても尚不条理に殺され続けてる黒人たちを投影してる。まさかの展開に本当にゾッとした。32分でサクッと観れるので是非。凄いです。
『隔たる世界の2人』 @NetflixJP
https://www.netflix.com/title/81447229?s=a&trkid=13747225&t=twt…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:15:34
タイムリープにハマり、何度も何度も差別的な白人警官に殺され続ける黒人青年。彼は無事犬が待つ家に帰ることが出来るのか。
Netflixで本日配信、Joey Bada$$主演でオスカー候補の短編映画『隔たる世界の二人』が凄まじい傑作だった…。SF×BLM、予想を上回る衝撃的な展開に鳥肌。絶対に観て欲しい。 https://pic.twitter.com/7yCK22Dx7i
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:15:08
と思って見ていたら、最後に「来年オリンピックはできるか?」という問いに対して、専門家が楽観的な答えを返すという場面があって、なるほどこの部分を放送したかったのかと。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:14:49
夕方に、去年の11月に放送したNスペの新型コロナ関連番組の再放送をやってたんだけど、変異株も猛威を振るい出し、刻々と状況が変わりつつある現在、5ヶ月近く前のこの手の番組の再放送はあまり意味がないよね。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:14:47
東電前会長は前田中規制委委員長のお墨付きで放流すると言って委員長を激怒させた無責任企業だからね。
全漁連会長は菅義偉首相に「東電は安全性担保に極めて強い懸念がある。国が責任を持つことが大切だ」と要望した
処理水処分、議論の最終盤に東電「不在」 | 河北新報
https://kahoku.news/articles/20210409khn000048.html…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 18:14:31
『…会期終了後に取り壊されてしまいましたが、それは素晴らしい建物でした。私はヨーロッパに持ち帰ろうと努力しました。…』
‘シュトックハウゼン: 電子音楽の四つの特徴’より
#dommune @kaeruiwa1963
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 17:55:47
1970年に開催された大阪万博のパビリオンには、鉄鋼館(武満徹、クセナキス)ドイツ館(シュトックハウゼン)松下館(松村禎三)繊維館(湯浅譲二)三菱未来館(伊福部昭)などの音楽展示があった。
⇩は大阪万博のドイツ館 #DOMMUNE https://pic.twitter.com/AoBYyzBHVT
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 17:55:31
開催推進側にも、今や無理筋だと分かっているのだ。だから怯えてこういうことをするのだ。
https://www.asahi.com/articles/ASP495WFWP48OIPE02B.html…
posted at 16:26:31
すごく面白いぞ。
https://note.com/isetoku_ayano/n/na70c534fd35b…
posted at 16:25:24
今回、noteのタイトル画にルーブル美術館のデジタルコレクションを使ったんですけど、いや本当に良いですねこれ。
鉄道王が本気を出すまでウマの走り方がイヌだった話|ayano_kova @ayano_kova #note https://note.com/isetoku_ayano/n/na70c534fd35b…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 16:17:52
というわけで日本郵船歴史博物館の「船と主機関」を見てきました。タイトル通り主機関の変遷を駆け足でたどる展示だったけど、結構見応えあったので興味のある方は是非。ちなみに常設展示同様写真撮影は出来ないけど、売店で売っているパンフレットに全部まとめられているので安心。 https://pic.twitter.com/VwuIab1c6I
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 16:15:28
(ファクトチェック)「発言者に立証責任」日本に根付く日は 記者サロン、前半国会検証
https://www.asahi.com/articles/DA3S14866278.html…
立岩氏は「安倍政権の後半から顕著だが、霞が関の官僚の答弁がいい加減になっている。極めて危ない状況」と語った。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 16:01:50
心臓手術で入院していて思いました。コロナで病院は疲弊しています。私は前々から予定していて準備も重ねてきたから問題少なかったです。
が、まだオリンピックを開催する気なら、医療崩壊は確実です。オリンピックは本気で中止にすべきだと思いました。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 16:00:43
なんぞこの涼宮ハルヒっぽさ。みんな日本人でお互い逃げられないんだから、最後は柔らかく仲間として抱え込む必要あり、というところを意識しておくべき(55年体制の自民党の存在意義はそこにあった)。 https://twitter.com/keipierremulot/status/1380501700671201283…
posted at 15:59:23
世界最速! モンスターTodayが筑波を走った! It’s small 660cc but faster than Ferrari!! https://youtu.be/EDFHzknub_A via @YouTube
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:49:03
@rijin_nakamura 水に漬けて洗うのも出るだろうし、外の遊びに持ち出して池に落とす奴だって出るでしょうね。子どもってそういうものだから。
posted at 15:47:53
新小一に渡すタブレットなんて壊すこと前提になるに決まっているんだから、買って与えて壊しても怒らず予備は学校に用意、ぐらい国はすべきだろう。
posted at 15:38:19
UAVに関しては、フジ・インバックの社長さんが仰っておられたように、「墜落しようが撃墜されようが、民家の上とかに落ちなければ、誰も死なないんだから、それでいいじゃん」ってな割り切りが出来ないと、開発も運用も進まないだろうしな。 https://twitter.com/otfsx1228/status/1380741240388382721…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:25:19
それを推し進めていく上では、失敗したら誰が責任を取るんや?ってカルチャーが邪魔なんで、そいつをどこまで克服できるかが、自衛隊に限らず、必要とされるイノベーションの成否の鍵を握ってると思う。 https://twitter.com/ayu3_blue/status/1380740491105370113…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:25:14
子供たちはすごいぞ。思いもつかない使い方をして壊す。逆に言えば子供たちが運用できる機械なら、戦場でも運用できる。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:25:02
情報機器に支援された未来の歩兵装備の研究開発の一環として、国防のための研究の一環として、惜しみなく子供たちにPCやタブレットを渡して、あちこちで壊させて、この壊れたPCの事例や機体を得難い資料としてありがたがるくらいの発想をすべき。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:24:58
これから小学校に上がるお子さんをお持ちのご両親は、子供たちの幸福を願うのなら、早い段階で最高の性能をもつPCを与えてあげてください。初心者ほど高性能を必要とします。
極まったエンジニアなら、最小限のチップですごいことを成し遂げますが、それは使い手が魔法使い並みだからです。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:24:50
だから、こんな方針で小学生に学校PCを渡そうと計画した側は、子供をPC嫌いにして、アナログ大国日本を維持しようと考えているに違いない。
やっぱり、紙とペン、印鑑があってこその日本国ですよなあとか言ってるだろう。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:24:46
PCのような精密機械を子供に渡すんだから、壊して当然。むしろ壊して成長すると考える覚悟が必要。で、学校PCを壊して、先生から怒鳴られて、親が買い取る羽目になってがっかりして嘆いている様子を見た子供は、二度とPCなんか触らなくなる。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 15:24:40
@J_Searobin それにしてもそのままなら6年後には……
posted at 15:23:56
回収した6年落ちタブレットを新一年生に使わせるってのは、それはイジメだ。 https://twitter.com/parfaitthestudy/status/1380454330919088128…
posted at 14:49:58
?Fumie Sakamoto,MPH,CIC 坂本史衣@SakamotoFumie
分かりやすい。
新潟に限らず典型的な起因の事例集だと思う。
〈新型コロナ〉感染の起因“多くは飲食” 4日連続で20人以上感染確認【新潟】 http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1ft8MD?ocid=st…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:41:30
先日の経団連会長の「いつの間にか賃金水準が相当下位に」もそうだけど、「いつの間にか」という共通ワードから透けて見えるのは完全な他人事感。過去の間違いを認めない限り、「まだ改革が足りない」とか言ってインパール作戦を続けることになってしまう
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:30:23
で、これなら打ち上げ直前の立ちションもOKだね(そうじゃねえって)。
posted at 14:28:12
なるほど合理的な設計だなあ。この設計ならリングが要らなくなる。ジッパー部分の気密はどうやって保っているのだろうか、ジッパーが噛むと自ずとパッキンが押しつけられる構造になっているのだろうか。ジッパー端部の気密はどうしているのか、色々気になる。
https://www.youtube.com/watch?v=RCbqYFwIBEQ…
posted at 14:27:23
林公代?「宇宙に行くことは地球を知ること」好評発売中!@payapima
クルードラゴンの船内宇宙服の着方、初めて見たけど面白い!一体型で身体にフィットしてるから、無重力状態で着るのは簡単ではない。両脚をカバーするジッパーとか驚き😯野口宇宙飛行士の宇宙暮らし056 SpaceX 宇宙服を着てみよう! https://youtu.be/RCbqYFwIBEQ @YouTubeより
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:20:25
意図的なのか、分かっていないからなのか、政治家やメディアの一部がトリチウム(三重水素)を含む処理水を海洋放出すると大問題が起きるかのように宣伝や報道するから、漁業者の皆さんは風評拡大することを恐れる。
三重水素は水分を含む全てものに含まれる。濃度が薄ければ何の問題も起きない。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:17:32
締めがこれ。
「人が移動することで感染症がうつるわけではない」というのは究極の詭弁だと思っています。
posted at 14:14:54
「為政者が明確な哲学の下、責任をもって尊敬すべき倫理規範や少なくともそれを目指す努力さえ示せないので、国民が対策に協力しようという気持ちを保てないのですね。」——だんだん科学者も無為の政治に怒りが沸点に近づきつつあるぞ。「このバカめ」まであと何マイル……。
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-nishiura-20210409-3…
posted at 14:14:24
楽しみな『ビンタゲ』も届いた。
Sports Aviation は勿論だが、飛行機を作るならVintage Aircraft は読んだ方がいい。実質的な飛行機構造は古い飛行機の方が勉強になる。現代の飛行機は全てが隠れていて観察し難い。 https://pic.twitter.com/8hYaVEbK8R
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:10:48
謎のノーズコーンに謎のキャップが取り付けられました https://twitter.com/TheFavoritist/status/1380659788716072961…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:10:34
党近代化を掲げた三木武夫や党風刷新を訴えた福田赳夫が、均衡財政志向だったことを考えれば、新自由主義は内包されていたと言えそう。河本敏夫は積極財政論者だったが。 https://twitter.com/shinyamatsuura/status/1380650118894915584…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:09:17
経済学の側も貨幣とは何かをきちんと理論化できていなかったという気がします。それがネオリベの母胎のひとつとなった(ひとつ、であって、それのみではない)。 https://twitter.com/kazgeo/status/1380749152858959875…
posted at 14:09:11
ワイ!八谷さんからサイン本が届く。
それにしてもずいぶん昔の事に思える。 https://pic.twitter.com/4F292pINKs
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:04:53
5月の連休の旅行は控えましょう→あれ?聖火リレーは全国を行脚中では?
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:04:23
「クロ現」終了の記事を「まったくの事実無根」としたNHKの見解は事実ではない(立岩陽一郎) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20210410-00231897/… クロ現終了の記事の続報です。私はNHKの見解の削除は求めません。そのかわり、この記事に対する見解をお願いします。対応が無ければ更に続報を書きます。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 14:03:34
だって金があれば時間が買えるからね。
posted at 13:52:47
金で直らん精神的疲労はないよ。人生の知恵。 https://twitter.com/un_misterio_101/status/1380741562770935808…
posted at 13:52:08
自分の中のフラウ・ボゥが「あの人達は私達とは違う」と言い聞かせ続けてくれたから今も絵を描ける。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 13:50:00
安彦先生に「そうじゃなくてこう描いた方がね」って赤を入れられた時のショックは園田先生からの「そうやなくてこう描くんや」の経験を積んでいなれば即死だった。>RT
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 13:49:57
@atsuji_yamamoto ふじたゆきひさとか、そうま竜也とか、園田健一が知り合いにいて、「俺、車を描くのが上手い」とか口にしたら、柱の節穴から黒い何かが、わっと湧いて出て、全身をバラバラにされて、向こう側の世界に連れ去られてしまいます。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 13:49:55
こうしてほぼ完璧に姿を再現すると、物語中で作者が何を仮定しているかが見えてくる。この場合は、剣を思いきり振りまわしても袖が邪魔にならないような薄くて丈夫、機能的な服地だ。 https://twitter.com/ki_no_ko_yama/status/1380737459965763587…
posted at 13:48:37
昭和の子供の頭にはめったにお目にかからなかったのにねえ(地域差があるとは思うが)
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 13:39:17
アタマジラミ対策ですよー!!!
小学生、ガンガンアタマジラミもらってきますよー!!
洗濯だけじゃアタマジラミの卵死なないんですぅ〜!!熱消毒ですぅ〜!!
うちの子、低学年のうちに3回かかりました、給食係のあとで(´;ω;`) https://twitter.com/lahaina_pulamo/status/1380336078557614086…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 13:39:08
何度も言っているけど、それを国民が支持しているのだ。内閣支持率の推移を参照。 https://twitter.com/new100fortunes/status/1380724867939528707…
posted at 12:58:57
@iedarmann @norionakatsuji 国がこれ迄じりじりと築き上げた地位を、政治家の欲でこんなに簡単に転げ落ちるとは、確かに唯一無二の経験をしていると思う。
どの国だたって国が良くなる事を目指す中、日本だけ私利私欲に走るのだからこれからの没落のスピードも早いのだろうし。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:58:15
https://pic.twitter.com/8jkFWtKb2f
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:58:00
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
一気に豊かになると精神の貧しさが露呈したりするのだけれどね。100億だかでゴッホの絵を手に入れて「自分の棺桶に入れる」といった財界人がいたけれど、あれが典型的な「いきなり物質的に豊かになった貧しい精神」だ。本当に豊かな精神は、「これをみんなにみてもらおう」と美術館を建設するのだ。
posted at 12:53:13
精神的な豊かさというのは、「こういうときにこういうものを食べるとみんなで楽しく過ごせる」とか「この料理にこのお酒があう」とかの、楽しく過ごす知恵・ノウハウの蓄積だからね。それは貧しいと手に入らない。「きょうは奮発していつものファミレスの定食を大盛りで食う」になってしまう。
posted at 12:48:11
バブル経済は困ったことも沢山あったけれど、「豊かとはこういうことだ」というのがじわじわと全国に浸透していった時期でもあったんだよね。あれが30年続いていたら、日本は物質的にも精神的にも思いきり豊かな国になっていたと思う。精神的豊かさの蓄積には世代が変わるぐらいの時間が必要なのだ。
posted at 12:46:08
パスタに関しては渋谷の「壁の穴」あたりからかなあ。ただ、壁の穴は納豆スパゲティと明太子スパのような自由なアレンジが特徴だった。正統派イタメシブームはその通りで、デートコースの典型になったのが1980年代後半だった。やたらと「トラットリア」とか増えた頃。 https://twitter.com/ray_fyk/status/1380534613764808705…
posted at 12:43:29
ほんとうの外国料理があれこれ食えるようになったのは、'80年代以降のイタ飯ブームやエスニックブームを経てからだったように思う。このころから、「日本風にアレンジするのではなく、外国の料理を外国で食われているような姿で、そのまま食いたい」と人々が思いはじめたのではなかろうか?
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:40:55
イタリア料理に限らず、高校生くらいまでにおれが食っていた外国料理はほとんどない。外国っぽい食べものでも、それは“外国料理”ではなく、日本で生まれた“洋食”であり、日本で生まれた“町中華”だった。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:40:52
1960年代生まれくらいの人には共感してもらえると思うのだが、庶民の口に入る外国料理のヴァリエーションが爆発的に増えたのは、1980年代後半くらいからだったと思う。おれは高校を出るまで、それこそ嘉門タツオじゃないが、スパゲッティと言えば、ナポリタンとミートソースしか食ったことがなかった。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:40:45
Falcon 9 Block 5@Falcon9Block5
Pixar - SpaceX Style
Credit: u/jmvbmw on Reddit. https://pic.twitter.com/9ScQOZQBha
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:35:10
@ShinyaMatsuura ネオリベは社会だけでなく人間そのものを"必要"の奴隷に変えてしまうのです。
https://twitter.com/derobement/status/1380376635195580419?s=21…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:27:45
近年の「モノづくり日本」な風潮で霞みがちですが、1950〜60年代の日本の自動車や航空機開発の資料を読むと、戦後にアメリカ製品の修理やノックダウン生産から技術を学んだケースが本当に多いのです。品質管理面も。
その基礎を改良発展するのに長けていた、というのが本邦と感じます。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:27:18
近隣諸国が新型軍用機を発表すると、ニュースに「○○国にそんなモノ作れるワケねぇw」「パクリ乙w」なんてリプが並ぶ毎度の光景。
きちんと検証せず、全てにそうした歪んだフィルターを掛けて悦に入っていると、重大な誤謬に嵌まるですよ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:27:15
というか普通の国なら公的資金で教育する。今の日本が異常なのだ。 https://twitter.com/kazukin_vlog/status/1380541136607924227…
posted at 12:25:51
(4/9) honto 電子書籍ストアランキング > 自然科学・環境 > 天文・宇宙科学ランキング1位:松浦晋也『はやぶさ2の真実 どうなる日本の宇宙探査』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/3410296…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:23:49
「横浜駅の工事がいつまでも終わらない」「川崎市は空気が悪いからエルフが住みたくない」とか、笑いながら読んでいた「神奈川に住んでるエルフ」、単行本になるのか。4月9日発売。
https://amzn.to/3wFVKdq
試し読みはここ
https://comic.pixiv.net/works/6778 https://pic.twitter.com/FggN50vYko
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 12:22:25
日経が「いつの間に後進国になったか」と言うの、サイコパスみがあるな…。この記事にも「財政危機の重いツケは将来世代に回る」とか書いてあるけど、有りもしない危機を言い立てて何10年もカネを出し渋り、低成長(というか縮小)を続けてきたことも大きい。政治の問題については同意。 https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1380650118894915584…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 11:41:57
目次頁 東日本大震災に駆け付けたヘリパイロットの隔靴掻痒記 3.11とその前後|
内容が多岐にわたり不便なので目次ページを設けました。活用していただければと思います。
#note https://note.com/saintex/n/n848c8bb9ab3c…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:41:54
ウルトラマン対ゼットン。全39話中、最も緊張感に溢れるバトルに仕上がっているのは、劇伴が流れず、SEのみで進行するからだと思う。当時は殺陣師はおらず、スタッフがあーだこーだ頭を捻りながら撮っていたと聞くが、アングルと編集が神掛かっている。浦野光の「立て!」にエコーがかかるのも良い。 https://pic.twitter.com/Ldi4RHkprW
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:41:12
なお、このふたつの矛盾する不満は、「隠された(明らかにされていない)ルール(≒陰謀論)」によって支持されており、インターネット(≒非マスメディアからの情報)と相性がよい、という特徴を持つ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:39:10
ふたつめは「就労」にまつわる「不満」。
「在日コリアンは経済的に優遇されており、彼らが就労することは日本人にとって脅威となる」という不満と、「在日コリアンは福祉制度の恩恵を得ており就労せずに生活できる」という不満を、同時に持つ。これは「現代的レイシズム」と関係があるとされる。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:39:07
「矛盾する不満」のひとつめは「同化」について。
「在日コリアンは日本社会に同化しようしない(独自の文化を持ち続けようとする)」という不満と、「在日コリアンは日本社会に侵入し同化しようとしている」という不満を、同時に持つ。これは古典的レイシズムと強い関係がある。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:39:06
差別や偏見(レイシズム)に基づく2つの「矛盾する不満」についての、以下参考書からのメモ。
「差別でなく区別」や、「すでに差別は撤廃されているのに差別だと主張するのは加害であり我々は被害者」という主張への理解に繋がる好著です。
レイシズムを解剖する 高史明 https://www.amazon.co.jp/dp/B0872B4ZXF/ref=cm_sw_r_tw_dp_Y4K4EXE9DKQZ0N638AX0…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:38:49
この優しい曲線。
なんて美しいのだろう… https://pic.twitter.com/jiAzDU27oS
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:35:19
既に今日の如くならば、たとひ鉱毒の為ならずとも、少しその水が這入つても、その毒の為に不作となるやうに感ずるならん。さうして如何にして民心を安んぜんや。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:31:17
トリチウムの件は典型的な「安心と安全は違う」問題なので政治家とかが「トリチウムは安全です。何か問題起きれば私が全責任をとります」「風評被害は絶対に許さない。徹底的に取り締まります」とかいうしかない。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:22:22
yanase hiroichi『国道16号線「日本」を創った@yanabo
日本の少年犯罪は激減。17年に検挙された刑法犯少年2万6797人 前年より4719人、率にして15%減。03年の14万4404人から14年連続で減少が続いていて、5分の1以下の規模に激減。
でも人々はネットとケータイのせいで増えていると思い込むアンケート結果。ファクトフルネス。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00234/?n_cid=nbpnxr_twbn…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 08:21:37
だから必要なのはネオリベ思考からの脱却なのだ。
posted at 07:46:08
21世紀は公的インフラの破壊(小泉)から始まり、現状は衰退の仕上げの段階にある。はばかることなきネポティズム(縁故主義・身内びいき)と公文書の改竄・破棄(安倍)に引き続き、恫喝と「なにもせんほうがええ」(菅)が登場した。
それらすべて国民の支持を得ているのである。
posted at 07:38:14
欧州宇宙機関が2025年までの計画を発表。EUとの連携強化と通信コンステ気になる。それから、フルバージョンの表紙が、2035年に欧州出身では3番目に月面着陸する宇宙飛行士のちょっとした小説みたいになってるの良き!!Ad astra!
https://www.esa.int/About_Us/Introducing_ESA_Agenda_2025…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:34:06
ネオリベラリズムに基づく意図的政策的な没落に手を染めたのは中曽根政権。以後、消費税導入(竹下)、小選挙区比例代表制の導入(細川)、中央官庁改革(橋本)……と着実な衰退政策が続く。政権党は変われどもネオリベ思考は一貫している。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70831300Y1A400C2EN2000/?unlock=1…
posted at 07:33:34
うわぁ(汗
比較は4:30ぐらいから。 https://twitter.com/PWELSNS/status/1380479450337345536…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:23:46
同じ違反に東北新社と違う処分。オトモダチに甘い法治を無視した人治である。日本後進国化を進めるつもりだろう。
https://twitter.com/i/events/1379288574709747717…
posted at 07:21:45
@KotakiToru @dagon_kawadu ベルリンの壁が崩壊した時、英サッチャー首相(当時)が「この事態を1年前に専門家が予言していたら、彼は即刻クビになっていたでしょう」と慨嘆したのを思い出しました。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:19:37
スパイクマンという地政学者いる。私が最も尊敬する人物だが、余りに先が見えた為、真珠湾攻撃の一ヵ月後の学会で「戦後は日本と同盟を組み、中ソと対立すべき」と述べた。無論、轟轟たる批判を浴びたが、戦後世界は彼の預言通りになってゆく。天才とは恐るべき先見の明を持つものだと改めて感心する。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:19:34
「そんなバカな!」とお思いになるかもしれないが、「水を分解してできた水素ガスと、アンモニアを分解してできた水素ガスとでは、どちらが有害だと思いますか?」という設問に言い換えてみたとしたらどうだろう? 全国規模で調査したら、きっと驚くべき結果になると思う。詐欺師は食うに困らない。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:16:54
日本の義務教育の理科教育で最も失敗しているのは、元素という概念を教え損ねている点だと思う。おれがいままで生きてきて思うに、「水の分子を構成している水素原子と、アンモニアの分子を構成している水素原子は、まったく同じ水素原子だ」ということを理解していない人は、日本人の過半数だと思う。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:16:51
藤本一郎 Fujimoto Ichiro@ifujimoto
政権の意向を完全無視する香港台湾の林檎みたいな会社が日本にも必要だよね。あまりに忖度が酷い。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 07:16:22
We will have the recovery camera aboard the next flight. Keep posted for some more cool footage of Electron coming home. https://pic.twitter.com/5YvNnF7YkL
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:51:35
そうですね。7月の希望的観測しか持っていないように見えます。ここ1年間の反省もないし。 https://twitter.com/lukenorioom/status/1380141484041662466…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:50:00
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
>RT
昔ハーレーが好きな友人が
リアリジットでブレーキが甘くて女子供にゃ乗せんねぇすんげぃハードな一台をゲットした、試乗させたる(ニヤニヤ)っていうので、ビンテージのハードテイルでも買ったのかと思い、奴の家に行くとそこにあったのはチョイノリでした
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:40:24
激しいバイク屋牛込柳町アトラクティブ↗@ikashitahashiri
激しい理由…お客様にタイヤ交換を促すと『未だ溝有るから良い』と言う返答にはどう説明して良いのやら…
『タイヤは生もの』…このタイヤは溝も無いですが硬化、劣化…あらゆる意味で賞味期限があります!!
試しに換えて見て欲しい!!
ハンドリング、ブレーキング、直進安定全てが良くなります!! https://twitter.com/ikashitahashiri/status/1380633277552226305…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:37:42
国産エレベータは、輸出の伸びだって見込める、日本の重工業でいまどき貴重な商品じゃないか。バリアフリー化や省エネ、二酸化炭素排出量削減のためにも、新設と置き換えに国が補助金を出したっていい位だ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:36:18
ジェノサイドの翌年にルワンダを訪問しその深い傷跡を目にした時のこと、そしてザイール(当時)ゴマの難民キャンプに入り込んだジェノサイドの首謀者たちの様子を思い出した。ジェノサイドは突然起こるのではなくプロセス。ヘイトメッセージから始まる。2度と起こさないよう皆で行動する責任がある。 https://twitter.com/kaorunemoto/status/1379720515208638464…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:30:50
「ポイント還元は、電子決済ができて、お金を使える人ほど得をする」。一律減税と同じ。富裕層ほど減税額が多い。どこが「庶民革命」なんだか。
https://twitter.com/758city/status/1380627558266400768…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:22:57
@roji_shi 世田谷ですがこのGS跡が好きなんです。
古いGS建築はどれも魅力的。 https://pic.twitter.com/eV7QNNfcBd
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 06:11:21
広い意味で「後進国」の淵源を辿れば、毎年かかる莫大な収束費が生じる原発事故から顕著になり、公文書破棄改竄お友達優遇税金の中抜きなどあからさまになってるのに一切逮捕罪に問われない安倍菅政権で、一気に拍車がかかり「後進国」になったと思います。 https://twitter.com/norionakatsuji/status/1380467704453206016…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:59:27
Norio Nakatsuji@norionakatsuji
『いつの間に後進国になったか: 日本経済新聞』 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70831300Y1A400C2EN2000/…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:59:22
The beauty of iteration. #spacex
Starship MK1 – Sept 2019
Starship SN9 – Jan 2021 https://pic.twitter.com/6oD5UYeFzb
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:51:14
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
「うちわ配る」とかアベノマスク並みの駄目アイデア。兵庫も大阪もなにやってんだ。こんなふざけたことやってる状況じゃないことをなぜ理解できないのか。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:50:02
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
マスクだって不十分だから「マスク会食」もだめ、とにかく今は会食はだめ。うちわとか、論外。一人、家族で「外食」はいいけど、「会食」はだめ。会食しなくたって死なないよ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:49:55
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
なぜ皆、専門家があかんということをやりたがる、、、 兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012966161000.html…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 05:49:53
アメリカが数百万のペースでワクチン接種を進めていたころ、我が国はうちわを配っていたって逸話は、「B29に竹槍で立ち向かおうとした」という太平洋戦争末期の悲劇と同じく、後世まで語り継ぐ必要がありそうだ。
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 00:29:37
こういう狡猾な考え方が世の中にあるせいで、私も本当に苦労した。学校ではイジメにもつながったので、滅んでほしい。こんなこと言いだす人がバリアそのもの。 https://twitter.com/motoken_tw/status/1380312627784548352…
Retweeted by 松浦晋也
retweeted at 00:28:02