『目的のある読書は全部読まなくて良い』。これで本を読むスピードだけでなく、本から得られる内容の質も上がった。目次と前書きや後書きを読み込んで読む場所を決めるのがコツ。『本を読む本』から得た技術。考えながらメモ取り、読み終わったら見返し、アクションを考える。読んで終わりを止めよう。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 07:58:44
Stats | Twitter歴 4,200日(2011/01/05より) |
ツイート数 25,222(6.0件/日) |
表示するツイート :
『目的のある読書は全部読まなくて良い』。これで本を読むスピードだけでなく、本から得られる内容の質も上がった。目次と前書きや後書きを読み込んで読む場所を決めるのがコツ。『本を読む本』から得た技術。考えながらメモ取り、読み終わったら見返し、アクションを考える。読んで終わりを止めよう。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 07:58:44
@ynymmk01 米山さん、アウトプットなきインプットは身につかない知識でしかないので、「知ってる」と「できる」の違いを理解するところからですよね😊
posted at 21:38:25
自分もこの読書方法に変えてから、本読むスピードが圧倒的に早くなりました!
且つ、目的を持ってインプットする部分しかないから、アウトプットの質もどんどん上がっていくと感じます! https://twitter.com/VC_II_1009/status/1543383476094742528…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:35:19
@makinagi3 夏休みの宿題です😊
posted at 21:30:12
課題だ。課題~
φ(..) https://twitter.com/VC_II_1009/status/1543383476094742528…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:29:58
『重要だけど緊急性の低い仕事ほどToDoリストにたまりやすいけど、実は優先順位が最も高い仕事だ』。顧客事例化、社内ノウハウの蓄積、受注失注分析が例。皆やらないから、やった蓄積が差別化に。週1時間で年50時間。週1時間を週40時間から作るのは簡単なゲーム。差別化を作りたいなら今すぐやるべし。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:03:48
@KyoheiNagano 永野さん、読書の目的によって読み方を変える、は本当に重要ですよね。この本読んで改めてその大事さを痛感しました。良い本に巡り合いました😊
posted at 21:03:25
本を精読するよりも、本から知識を得ることを優先するなら大事なアプローチですね。本を読むのが苦手な人にも簡単に真似できるのが『目次読み』ですね。本は必ずしも全文読み込む必要はないと思います📚 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1543383476094742528…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:02:07
@sow_kick そうさん、趣味ではない読書ならば血肉にしていかないとですよね!少ない時間でどう得たもの活かしていくか、ですね😊
posted at 20:56:58
「読むこと」が目的になりがちな自分がいます。読んだ知識をどう活かすか、何かのきっかけにできるかが大事ですね。ありがとうございます! https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1543383476094742528…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 20:55:32
@imatea_biz @newsalaryman_21 ですです!かなり定性的ではありますが、チームメンバーの顔付きや言動で、そのチームがうまくいってるかどうか、わかりますよねぇ。
posted at 12:09:47
『目的のある読書は全部読まなくて良い』。これで本を読むスピードだけでなく、本から得られる内容の質も上がった。目次と前書きや後書きを読み込んで読む場所を決めるのがコツ。『本を読む本』から得た技術。考えながらメモ取り、読み終わったら見返し、アクションを考える。読んで終わりを止めよう。
posted at 08:57:50
@tachirun 橘さん、まさかあのカットが使われるとは!?もはや歴史の一部ですね。良い記事を書いていただいてありがとうございました😊
posted at 21:43:45
橘 明徳 (Akinori Tachibana)@tachirun
野村さんがRightTouchを通して作りたい未来と、なぜそこに至ったかのストーリーを読者にも共感してもらえるよう意識して記事をつくりました。
お願いして撮らせていただいた、ダンボールのプレートが密かにお気に入りなカットです笑
野村さんありがとうございました! https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542127108515713024…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:42:42
@tuomi0926 トミーさん、才能を引き出すことこそ、上司の仕事ですよねぇ。
posted at 21:41:45
前の部署ではえぐいくらいローパでしたが新部署になりそこそこになったのでこれは真理。本当に合わない上司だと、思考が3割くらいしか使えてない感覚になるの不思議。 https://twitter.com/VC_II_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:40:01
@imatea_biz @newsalaryman_21 いまてあさん、チームメンバーの責任ではなく上司の責任が大きいなと思いますね。上司は囲わず、本当に適してる仕事はなにかで、広い視野で配置を考えることが個人にも組織にもプラスなことなんですよねぇ😊
posted at 21:39:32
@Shoken_sales 後回しにしてる仕事ほど見直してみましょ😊
posted at 21:37:29
いつも後回しにしてしまうタスクだ、、気をつけよう、、 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542643943149404161…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:36:59
@ycon_con ワイコさん、良かったです😊
posted at 11:57:59
@yoichi_harashi1 原島さん、個人よりはチーム単位で四半期のフォーカスとして取り組んで、複数の目でチェックしながら、やり続ける方が効果的ですよね😊
posted at 11:46:26
原島陽一 / グランサーズ株式会社@yoichi_harashi1
頭では分かっているけど…というケースが多い気がします
システムや評価等と組み合わせて、アセット化を行える仕組み化をできるかが勝負の分かれ目だと思います(自戒) https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542643943149404161…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 11:40:17
@Materials_boy 下積み侍さん、やってきましょ。1人じゃなく、チーム巻き込めると最高ですよね😊
posted at 09:58:40
アドバイスありがとうございます(^^)
自分たちのチームは、日々の忙しさやヒト不足を言い訳として、『顧客事例化、社内ノウハウの言語化/蓄積、受注失注分析』が疎かになっていました。
チームの資産として、早めにコツコツ積み重ねるのが大切と理解しました。
実践していきます! https://twitter.com/VC_II_1009/status/1542643943149404161…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 09:57:44
『重要だけど緊急性の低い仕事ほどToDoリストにたまりやすいけど、実は優先順位が最も高い仕事だ』。顧客事例化、社内ノウハウの蓄積、受注失注分析が例。皆やらないから、やった蓄積が差別化に。週1時間で年50時間。週1時間を週40時間から作るのは簡単なゲーム。差別化を作りたいなら今すぐやるべし。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 09:45:23
@matsutaku1102 まつたくさん、それは最悪ですね。誰得てない。きっとその上司が満たされてないんでしょうね。
posted at 09:45:04
せっかく配置転換でパフォーマンスアップしたのに、いつまで経っても配置転換前のパフォーマンスについてクドクド言う上司がいると、結局いい人材を失うことになるだろうな。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 09:43:55
『配置でパフォーマンスは激変する』。優秀でも相性悪い上司では力を発揮しないし、尖った能力あっても合わない役割では平均以下のパフォーマンスに。本人も悩んでて「あの時辞めようと思ってました」の振り返りはよく聞く。上司や役割の相性はあるから、早めの配置転換こそ正義。決して甘えではない。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:17:44
@ycon_con ワイコさん、書いていただいた迷いの思考も成長のプロセスです。あとは身体的にも精神的にも折れては回復まで非常に時間を要するので、無理しすぎは気を付けてくださいね。
posted at 08:16:30
ホッとした。
何度配置転換を申し出ようと思ったことか。
でも、無能と思われたくないし、これくらいできて当然の世界なのかと思い、必死で食らいついてきた。
無理しなくていいんだ。
そんなこんなで、PJもあと2ヶ月。頑張ろ。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:14:06
@_Koooon_ こんさん、貴重な自分と会社のリソースをどこで120点とるべく集中投下するべきか、どこは60点でやり過ごすか、この判断は重要ですよね。良い濃淡がつけられること、願ってます😊
posted at 08:12:27
こん / Smart Share Inc. - OWNLY@_Koooon_
現職入って、何回目ぶりかの溢れ具合。
他の人がやる気がないなら、自分がやってしまおう。自分がやった方が早いし、良いという考えを本気で捨てないといけない。
会社の成長と自分自身の成長を考えて、仕事を割り振ることをしないといけない。 https://twitter.com/VC_II_1009/status/1541193849657118720…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:09:17
学生から、営業に始まり、事業立ち上げ、そしてRightTouchの社内起業まで私のキャリアの変遷を取材いただきました。既存顧客をテーマに、機会を沢山もらってる仕事人生だな、と改めて。プレイドだけでなく多くのスタートアップの採用の黒子、for startupsさんのメディア「EVANGE」です。RightTouchでは
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:07:50
@oudouuu わたしも修行の身、これは難問ですので、コツコツ行きましょ😊
posted at 08:06:15
@dochi_assistant どちあやなさん、ほんと難問ですよね。リーダーは黒子であることが多いので、優秀なプレーヤーは我慢できなかったりしますよね。どこでも起こりうるあるあるな失敗ですね。
posted at 08:04:30
本当にそう。
そして「優秀なプレイヤー」=「優秀な上司」ではない。
そこの采配を間違えると上司も部下もアンハッピー😇 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:02:45
@kPYYqIBdl8te8xH ラガーさん、スポーツはわかりやすい事例ですよね。人の化学反応を創れることは武器になりますね😊
posted at 08:01:26
『重要だけど緊急性の低い仕事ほどToDoリストにたまりやすいけど、実は優先順位が最も高い仕事だ』。顧客事例化、社内ノウハウの蓄積、受注失注分析が例。皆やらないから、やった蓄積が差別化に。週1時間で年50時間。週1時間を週40時間から作るのは簡単なゲーム。差別化を作りたいなら今すぐやるべし。
posted at 07:59:11
@newsalaryman_21 イシコさん、間違いないですね。終わりがない仕事の鬼振りループで溺れかけましたが、その度に工夫して何とか乗り越える、ひりついた時間を過ごすことで成長がありましたね😊
posted at 22:15:47
これは本当に痛感します。部下や後輩がいる場合、仕事量や背伸び具合で成長スピードが全く変わってきますよね。
僕も仕事量120→溢れて必死→100→慣れて80で余裕が出てきた…と思ったら上司から次の案件を振られるというループで「鬼!!」と同時は思いましたが笑、振り返ると成長も早かったです。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1541193849657118720…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 22:12:54
本人の意識ではなく→ついつい失敗した本人を上司は問いただす。そうすると本人が委縮してどんどん負のスパイラルに入ってしまう。仕組みを解決する施策を打つ→失敗した本人だけでなく社内共有できるからその失敗は社内では起こらない。うぅ😅かつて失敗を攻めたワタシに教えてやりたいよぉ😇 https://twitter.com/VC_II_1009/status/1541038609620357125…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:48:41
売れない営業11の特徴
1 メール返信に2,3日
2 日程調整に2,3日
3 議事録作成にも2,3日
4 準備は夏休みの宿題状態
5 1人カラオケ商談
6 尋問>ヒアリング
7 踏み込み不足の初回訪問
8 なぜか無視するマイナス情報
9 受身で早すぎる価格提示
10 顧客との遠すぎる距離感
11 顧客フォローは気分次第
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:45:24
@kPYYqIBdl8te8xH ラガーさん、組み合わせの妙はありますよね。組み替えるだけでも、人数変わらなくても大きく成果が変わるってことありますからね。人と組み合わせにこだわりたいですね😊
posted at 21:33:23
ラガー/中小企業向け戦略の立案@kPYYqIBdl8te8xH
共感です。
特に人的リソースに限界のある中小やスタートアップでは
誰の下に付かせるのか?
誰とバディを組むのか?
で結果は大きく変化します。リーダーがメンバーのキャラクターを理解しベストマッチを実現すれば想像以上のプラスに…ミスマッチはマイナスに…人の組み合せはポイントと感じてます。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:30:59
学生から、営業に始まり、事業立ち上げ、そしてRightTouchの社内起業まで私のキャリアの変遷を取材いただきました。既存顧客をテーマに、機会を沢山もらってる仕事人生だな、と改めて。プレイドだけでなく多くのスタートアップの採用の黒子、for startupsさんのメディア「EVANGE」です。RightTouchでは
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:22:14
@sota_muneoka 宗岡さん、知ってるとできるは違うってやつですね😊
posted at 21:12:37
宗岡颯汰 / Sota Muneoka@sota_muneoka
同意すぎる。頭で分かってても経験しないとわからないことが多い。 https://twitter.com/VC_II_1009/status/1541193849657118720…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:11:59
@oudouuu きみたかさん、ちょうど私もそう思って、ツイートしたところでした😆
posted at 21:09:59
この考え方、本当に大事だよなぁと改めて感じ、自分にやれてるか?と日々問いかけたい。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1541918629431717889…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:09:37
@oudouuu きみたかさん、ほんとガッチリハマったときとそうでないときのパフォーマンスは2, 3倍の開きはありますよね。こういう名監督な采配をできるようになりたいですよね😊
posted at 21:02:28
本当に同感。
配置側は、1人1人が強みを最大限発揮できる環境になっているか?を考えながら組織最適をしていかないといけないと感じる。それによりパフォーマンスが2.3倍くらい変化した例は多々。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542281015686619137…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 21:01:04
@Isao_Tomi まさに貝合わせですね!
posted at 21:00:53
@Eiki_Shimamoto しまもん、ありがとう😊
posted at 18:31:43
島本 永樹@Magic Moment@Eiki_Shimamoto
いい記事だ。
ノムさんらしい。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1542128806885879809…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 18:31:32
@shohey_leaner 山下さん、オペレーションではなく、知恵を絞ることですよね。営業も思考ですよね😊
posted at 18:30:49
山下 翔平@Leaner / スタートアップでIS/FS兼任@shohey_leaner
どう頑張っても無理だろ、と思えるくらいの目標達成のために頭振り絞って考えると意外と行けたりするんですよね。
すごく共感します。 https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1541918629431717889…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 18:29:46
@Isao_Tomi とみおかさん、ありますよね。適材適所の失敗は誰にでも。わたしはマネーボールの世界観が好きで、個の尖った能力に着目して、配置で光らせるをやりたいんですよね。だから、メンバー個人個人得意とモチベーションを把握して、配置を考えることに結構こだわってやる派ですね😊
posted at 18:14:02
@_azu1122 あずまさん、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします😊
posted at 18:04:39
野村さん、この度はありがとうございました!!! https://twitter.com/VC_II_1009/status/1542127108515713024…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 18:04:14
@akka_001 やっぱり自分だけでのめり込むと、見える範囲で一生懸命考えちゃいますからね。それ自体は悪いことではないですけど、たまに外部の力を借りたりしながら、脳のストレッチが必要なんですよね😊
posted at 08:34:20
共感!何かの本で読んだけど、ホンダかトヨタで同じ話があった気がする。業務効率を上げる話で月○時間削減できると提案したら半分にできんの?ってフィードバックがあった話。無理だろ!って突っ込みたくなるけど、色んな角度から考えんのが大切だと学んだなぁ… https://twitter.com/vc_ii_1009/status/1541918629431717889…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:30:10
『目標は昨年20-30%増でなく2倍を考えろ』が目ん玉飛び出そうだったけど的確だった話。前職ベンチャーで来期計画をCOOに相談した時の一言。「みんな真面目だから黙ってても20-30%はやるでしょ。それよりも倍にすることに脳を使いな。」目から鱗だった。結果は40%成長。こうやって脳を揺さぶるんだな。
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:26:27
@li_21sa 中田さん、それですね!やります😊
posted at 08:26:04
野村さん、ありがとうございます!
いつか野村さんとRightTouch社の成長の軌跡を、続編として書きましょう! https://twitter.com/VC_II_1009/status/1542127108515713024…
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:25:42
@li_21sa 中田さん、転職のタイミングからずーっとお世話になってます。今後も色々頼る場面があるかと思いますので、よろしくお願いします😊
posted at 08:15:29
RightTouch 代表取締役 @VC_II_1009 さんに語り尽くしていただきました!かなり濃ゆい内容となっております🫢(野村さんファンは必読)
野村さんは学生時代から一貫したビジョンを持っており、年を重ね、経験を積み、夢をどんどん叶えていく姿は光り輝いています。
https://evange.jp/n/n8a6862521ead
Retweeted by 野村修平|RightTouch
retweeted at 08:07:31
『配置でパフォーマンスは激変する』。優秀でも相性悪い上司では力を発揮しないし、尖った能力あっても合わない役割では平均以下のパフォーマンスに。本人も悩んでて「あの時辞めようと思ってました」の振り返りはよく聞く。上司や役割の相性はあるから、早めの配置転換こそ正義。決して甘えではない。
posted at 07:57:02
@8_jda 北海道でも東京でもぜひぜひ。スタートアップは運命共同体なので共に頑張りましょう!
posted at 07:26:43