「風車を回せば、風が吹く」みたいなロジックを平然を開陳してるんだよなぁ。
これこそまさに「論理も因果関係もない」言説に他ならない…。 https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1352573403366973440…
posted at 11:41:28
Stats | Twitter歴 4,149日(2009/09/16より) |
ツイート数 54,113(13.0件/日) |
表示するツイート :
「風車を回せば、風が吹く」みたいなロジックを平然を開陳してるんだよなぁ。
これこそまさに「論理も因果関係もない」言説に他ならない…。 https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1352573403366973440…
posted at 11:41:28
寒い。寒すぎて、何もしたくない。
posted at 11:20:08
@goethe_chan まあ、そこら辺はいろいろ裏話があるんですが、今度リアルで会った時にでも話します。
posted at 00:25:01
@goethe_chan ですね、レイも一時的な緊急給付ならOKと言う気がします。
今度のバイデン政権の給付に関しては2人はどう考えてるんでしょうね?
posted at 00:05:04
そういえば、今日のレイの講演、「コロナや不況対策で千ドルの小切手を一律に配る政策はよくない」みたいなことを何度も言ってたよね。
当たり前だけど、やはりBIなんかの現金給付に強く反対してるんだな、と。
posted at 23:54:09
彼の「90年代以降にMBがこれだけ激しく増減を繰り返しても物価は一定なので、消費税増税や原発廃止の実体経済への影響はない」みたいな持論も理論でも因果関係でもなんでもない。
posted at 23:30:49
小野先生の「理論や因果関係を語れ」という批判はその通りなんだけど、小野先生のいくつかの論拠(「80年代まではMB増やせば消費が増えてCPIが上がった」等)は、「理論や因果関係」になってないと思うな。 https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1352584955226853378…
posted at 23:28:55
最後に小野先生、その話を力説してました。 https://twitter.com/tomo_monga/status/1352587394705317888…
posted at 23:20:48
「主要な感染拡大、皆して仕事終わりに集団で飲み食いしてたこと」ってのは一定の事実の可能性があるわけね。ちょっとキツイ事実だなぁ。 https://twitter.com/lastofmouse/status/1352571783556173825…
posted at 23:19:41
ああでも、小野先生、GND賛成しちゃうのか…。
posted at 20:53:19
小野「レイ・カーブに理論的根拠あるの?」「プラグマティズムって因果関係とか無視してるやん」ってはその通りだと思う。
posted at 20:52:37
内藤先生、中身なさすぎる…。 https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1352573522321657858…
posted at 20:21:14
内藤先生、エプシュタインの本、紹介しちゃうのか…。
posted at 20:07:11
「緊縮財政」の定義って何なの?
posted at 20:05:34
あまり言いたないないが、ゴミのようなことしか言ってない…。
日経の記者は、取材を続ける中でこの手の思想を自家薬籠中の物にしてるだろうなぁ、と。見てる記者は「我が意を得たり」とか「よくぞ言ってくれた」と思ってるんじゃないかと。 https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1352565720941400064…
posted at 19:50:15
時間の無駄(というか人生の無駄)っぽいですね…。 https://twitter.com/nonsuke38/status/1352566967903821824…
posted at 19:45:04
ターチンがこのエントリで、「犬は人間の目を見て、思考を読む能力を持っている」と言ってる。
https://econ101.jp/%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%80%8c%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%8b%e3%82%89%e8%a6%8b%e3%81%9f%e4%ba%ba%e9%a1%9e/…
posted at 19:43:56
後藤さんって人は何者?
posted at 19:36:11
今気づいたのだけど、小野理論「民間部門の貯蓄が増えても消費に回らない=過剰流動性選好」なんだけど、それこそ、内生的貨幣供給論なり、ミンスキー&ゴドリー的立場に立てば、簡単に解けてしまうパラドックスなわけで、これをひたすら一般理論の訓詁学で屋上屋根を建て続けるわけだよなぁ…。 https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1352552598725828609…
posted at 19:32:24
実際に、(日本の)主流派の人達は「今が完全雇用」と連呼し続けてるわけでしょう。
ここで、神学論争になってる。
posted at 18:44:53
小野先生きっついなぁ、20年、ひたすら屋上屋根を建築し続けて、本人的には「真理に近づいてる」感じなんやろう…。
posted at 18:44:03
レイの講演「完全雇用が大事」「財源・税源よりリソースが大事」というの連呼してて、そのとおりだと思うのだけど、今が「不完全雇用」であるとの判断や、「リソースの総量or残量」をどうやって計測するのか明らかにして欲しいな、と。
posted at 18:38:00
小野先生、ミンスキーやゴドリーを研究してたら…。
posted at 18:36:41
お馴染みの小野理論が続く。小野先生、この20年何をやってたんだ…。キツイので、夕ご飯へ。
posted at 18:34:43
小野「『MMTは市中に金を流し込めば、経済成長する。今成長しないのは、まだまだ足りないからだ』という理論」…。
posted at 18:32:23
小野先生、きっついなぁ…。
「80年代まではMB増やせば、CPI上がった」とか言ってるのか…。
posted at 18:27:47
レイの講演を聞いてる。消費税増税ディスりまくりやね。
伝ちゃん先生、怒りのあまり憤死してるのでは?
posted at 18:10:22
聞いてる。
https://events.nikkei.co.jp/32934/
posted at 17:52:55
官房機密費って、こんなことのために使うものなの?
posted at 20:14:17
行きつけの喫茶店とカフェが数日前から閉店してるんだけど、コロナっぽいね。かなり離れてる店なので、身近にコロナが迫ってきたことを実感するわね。
posted at 17:54:29
旭タン、まず最初に日銀の人に向かって「日銀は、自然利子率に応じた金利操作をやっておらず、民間の資金需要に応じて受動的に貨幣を供給してる。お前らは真正手形説のシンパ。お前らは経済を不安定化させている」とか言って欲しい。
posted at 13:38:21
アメリカも、不法移民の季節性労働者によって農産物価格を抑えてるので、どの「先進国」にも似たような構図があるよね。
「農家を手伝う」必要はないけど、「農作物の価格が(一時的であれ)ある程度上がる」のを受け入れないといけないとは思う。
posted at 13:14:27
岩本先生、たしかツイッターで「MBが現行水準(より少し少なかったかな?)だとハイパーになる」みたいなことも言ってたと思う。
全国民数十万給付にせよ大規模QEにせよ絶対にありえない(もしやったらハイパーになる)と思ってたので啖呵を切ってたんだけど、奇しくもほとんど実現してしまったわけで…。
posted at 09:51:23
自分としては10万の再給付はあまり懸命な政策ではないと思ってるんだけど、岩本先生がずっと昔に「全国民に20万給付したらハイパーになる」みたいなこと言ってたので、岩本ハイパーを見たいので、やって欲しいなぁ、と。
posted at 09:43:11
ソルニット、以前も友人と話題になったけど、フワっとした草の根的なものに「自発的な公共」を見出して礼賛する、っての、本邦のある種の駄目左派の典型でもあり、グレーバーにも共通するテンプレの駄目思想よねぇ、と。 https://twitter.com/RiceDavit/status/1351442961800679425…
posted at 17:45:00
子供の頃「お前は、本当に面倒くさがりだな。息もしなくていいと思ってるだろ!」と親に怒られたことがある…。
脳裏では「息、しなくていいなら、しないよなぁ。やり方がわからんし」と思ったけど、親が激昂するので黙ってたんだよな…。 https://twitter.com/tomo_monga/status/1351788196695330816…
posted at 17:21:16
@dover_dover あとは、「重症化した人」の悲惨な状況がネットやマスメディアでいろいろ流れているので、「患者を糾弾する」思想と、「患者のスティグマ化」を強化してる感じがしますねぇ。
posted at 09:56:55
@secilia2010 劣化バラモン左翼の蟻地獄みたいな場所になってますからねぇ…。
posted at 09:51:48
@xFOMAx そうですね。
しかも、基本的に反論がないし、構造上高所から託宣を垂らす感じになるので、論者は無敵感を覚えて増長してしまうわけですよねぇ。
posted at 08:10:23
@xFOMAx 基本的に放言しっぱなしなので論者は謎の無敵感を覚えてしまうんでしょうねぇ。
ツイッターのコメントにブコメ付いてることとかあるでしょう。さすがに頭おかしいですよね。
posted at 08:08:20
あと、自分ははてなブックマークはもう、それこそ「ブックマーク」としての使用がメインで他人のコメントをほとんど見ないんだけど、稀にこういうのを見てしまうと、ネットの言論媒体で最下層であることを痛感するわね。
昔の2ちゃんねるより酷いのでは?
posted at 08:02:20
年末年始にコロナに感染した人の体験記だけど、自粛派による「会食したお前の自業自得」みたいなコメントが大量に付いてるブコメが地獄だ…。
コロナ、「患者自己責任論」が蔓延してて、患者に巨大なスティグマを与えているのでは?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kudou_snuff/n/n152e9788f9d4…
posted at 07:59:26
「学際化」は、機会均等派にも受け良さそうだし、階層の強化にも繋がるし、八方丸く収まるので良い政策な気がする(事実、政策当事者の意図は不明だがそういう方向に向かってる気がするが…)。
posted at 09:25:38
ふと思ったのだけど、twitterだと「一発筆記試験は階層をジャンプアップする機会を与えている」みたいな肯定的意見が多いのだけど、筆記試験でも学際性を増やしていけば、「階層」によって弾く効果を強化していけるのでは?
posted at 09:20:46
@goethe_chan まあ、それはたしかに…。
というか、介入主義と(経済死の)人命尊重は藤井先生が強力に打ち出してるんですよね。で、以前から言ってるんですが、藤井先生、クライテリオン界隈で異質ですよねぇ、と。
posted at 17:42:18
マルサスの罠や…
posted at 16:19:52
おっ、タイラー・ダーデンみたいだ…。
ってか、タイラー・ダーデンそのものだ。
posted at 15:03:19
個人的には、クライテリオン界隈の論者の今回のコロナへの一連の反応って、西部的というか、シュペングラー的保守の極めて正統な実践ではないかと思う。
「介入主義的な政策」とか、「生命・人権の特権視」への異議申し立てとか。
posted at 12:49:20
いろいろありましたが、長い旅路よりようやく帰還。帰宅したら、郵便受けが爆発してた…。
松尾先生、送っていただいて、ありがとうございます。あとで感想書きます。 https://pic.twitter.com/FSl8sY0IIi
posted at 07:12:18
@Tagomago715 以前、呟いたけど、十年前だと「米と中国が組むので、日本は梯子を外されて衰退する」って皆言ってたんだよなぁ。
posted at 21:15:43
@DukeLegolas まあでも、当時の陸・海軍大臣って軍人経験者がつくことになってたのに、文民にチャーチルだったので、軍首脳は面従腹背な態度をとるんですね。ここら辺も、日本の現役武官制っぽいなぁ、と。
posted at 10:35:32
@knight_04 そこで、ターチンの本を出せるとよいなぁ、と。
posted at 09:14:12
「日本人論」の典型みたいな頻繁に持ち出されるインパール作戦だけど、別に英米でも同じようなことやってるわけだしなぁ…。
https://twitter.com/WARE_bluefield/status/501301925069877248?s=19…
posted at 09:04:22
@knight_04 以前からずっと指摘してるんですが、いい加減な日本人論を垂れ流してる痴呆老人ですよ。
問題は彼の「日本人論」が、ある種の人たちの日本人論に整合的で、彼ら的に気持ちいいんですよね。
今回だと、コロナへの対応と日本人ぶつような人です。
https://twitter.com/WARE_bluefield/status/1142366720188772352?s=19…
posted at 08:57:42
主語に「日本人」いらんような…。
こういうこと言いまくってるから、半藤信用できないんだよなぁ…。
ある種の「日本人」にとって気持ちが良い「いい加減な日本人論」を延々語ってる人なんだよな。
posted at 08:45:12