情報更新

last update 03/28 13:55

ツイート検索

 

@Yossy_K
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

  • 784フォロー
  • 1,289フォロワー
  • 27リスト
Stats Twitter歴
6,063日(2007/08/23より)
ツイート数
46,967(7.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年03月31日(水)12 tweetssource

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「高校数学では」というルールがあるとして、大学入試って「高校数学のルールに従ってる」わけじゃないよねえ。再受験とかもいるし日本の高校課程を通ってない人もいるし。

posted at 23:51:51

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

娘氏、進学前面談で「合格後、何か生活に変化はありますか?」と訊かれ「特にないです」と答えたら褒められたと。
多分、「同じペースで勉強してるのね」ってことだと思うんだけど「同じペースで本を読み倒してる」だけよねえ

posted at 23:07:51

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

志摩マリンランドも閉鎖か。
須磨水族園も自分の心情的には閉鎖確定みたいなモンだし、ああいう施設に気軽に行けなくなるというのは、「貧しくなってんだな」ということを強烈に感じさせる。

posted at 19:08:17

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「N予備校って、閉鎖したんじゃ?」と思ったけど、あれは「N塾」でしたか。ビリギャルの人と組んでたよね確か。

posted at 18:48:42

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「まほろば」とか「修二会」みたいなのは、あの人にしか書けない歌詞のように思うんだよなあ。
それはそうと、「さだ研」ってまだあるんだろうか。

posted at 15:26:08

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

まっさんって「関白宣言」→「関白失脚」とか「パンプキン・パイとシナモン・ティー」→「ローズパイ」とか「親父の一番長い日」→「ママの一番長い日〜美しい朝〜」とか、続き物を結構作ってんのよね。「風に立つライオン」→「八ヶ岳に立つ野うさぎ」とかもそうか。

posted at 15:19:18

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

さだまさしの関白宣言がフェミニズム的にどーこーって見たけど、歌も随分前なら当該のtweetも随分前っぽくてなんだかなあ。
とりあえずお前ら「関白失脚」も聞いてみてはどうかという。

posted at 15:10:43

3月31日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

肢位的な内申の操作が(あるとしたら)ケシカランと言う人も、多くは「提出物をしっかり出して」みたいなことは肯定的なのね。
個人的には「ノートをどれだけ積んだかが意欲の証」みたいな価値観って、生産性を下げる役にしか立ってないと思うんだけどね。

posted at 14:15:48

2021年03月30日(火)17 tweetssource

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「他の人に習ってりゃ、アイツは第一志望に受かってたかなあ」と思うことはよくあるが、自分の健康のために「もっと外れ引いてにっちもさっちも、みたいな可能性もあるしなあ」ともおもうようにしておる

posted at 22:58:36

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「やっぱり毎日課題を出してもらって…」
「ああ、そういうのならNさんとかHさんとかが良いのでは。志望校に対してはオーバースペックだとは思いますが」
みたいな。

posted at 22:51:10

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「A中かB中を受けたいと言ってるのですが」
「ああ、小学校の授業にちゃんとついていけてれば大丈夫ですね」
「小5からだと遅いとかいいますよね?」
「志望校と本人の状況次第ですねえ」
という会話をするなど

posted at 22:51:09

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

冗談はさておいて、ATOKとかMS-IMEより良いと思うし、政府関連については国産のソフトのほうが良かったりするんじゃないのかな。

posted at 21:41:56

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「灘に並ぶ」とか自称し始めた(らしい)地域トップ校、文系にも数IIIヤらせるのはまあ良い(あまり良くない)けど、それならそれで、図形と式・ベクトル・複素数平面をセットにするとかもっとヤりようがあるのでは。

posted at 20:51:49

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

そういえば、ここ10年くらいは「答案の書き方」みたいな話は助言とか質問対応も含めてした覚えがないし、自分に真っ当な答案が書けるのかどうかも実は定かではないということに今更気づいた。

posted at 20:43:01

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 自分の場合、中受の小学生から浪人生まで相手してたり、生徒の受験結果/過程には(それほど)能動的興味がないということも関係してるのかもしれないですねえ。

posted at 20:20:40

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

なんつーか「点になる/点を落とす」みたいな発想関係なく、「オレはここまで理解してこう考えた」「こういう思考プロセスで、ここまでたどり着いた」ということを全力で妥協なく表現できてりゃ、それでエエんちゃうの。全力で書いて減点されたのなら、そらもうしゃあないやん。

posted at 19:50:22

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

勿論、入試答案は「自分はこう考える」という採点者へのメッセージという意味合いはあるから、「できるだけ丁寧に、手を抜かずに書いたほうが良いよね」みたいなことは言うんだけど。それは「他者に何かを伝達する」礼儀みたいな話で。

posted at 19:50:22

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「減点される/加点されるかもしれないから、こう書こうね」みたいな話は、受験指導としてはアリなんだろうけど、自分は言う気になれないのよねえ。記述問題は皆そうだけど、解いてる最中に「点に繋がるかどうか」みたいなのを意識すると、そこに「緩み」みたいなのが出てくるように思うんだなあ。

posted at 19:50:21

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@yamazaksv2 内申制度もさることながら、「県ごとに公立高校入試のレギュレーションが全然違う」というのも問題だと思うんですよねえ。
過去に何度か相談を受けましたが…

posted at 13:41:15

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

所謂「副教科』については実技試験が理想なんだろうけど物理的に無理なら副教科だけ内申使うとかかなあ。
個人的には「当日試験一発で何がアカンの」と思うが、何らかの配慮するなら定員の2割くらいは内申を加味する選抜で選ぶとかで良い気がする。 twitter.com/MathEdr/status

posted at 13:38:26

3月30日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@rikagatari 健全な方向やなと思います。下駄を履かせてもらって実力に不相応なガッコに行っても、その先が辛いのでねえ。

posted at 01:36:58

2021年03月29日(月)27 tweetssource

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

で、ウチの界隈だと、(自称)公立トップ校なんかは「提出物完璧マン」の巣窟になって、そのまま高校の課題地獄で「提出物に追われて自分の勉強ができません」ってなって死屍累々になってんの、なんか深刻なバグがあるんじゃねぇかと思うのよ。

posted at 22:16:24

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「内申上げたければ先生にアイソ良く尻尾振れ」みたいなアドバイスに怒りを覚える人がいるのはまあ当然だと思うんだけど、そういう人でも「いや、提出物とかちゃんと出して~」って言うのよね。

posted at 22:16:23

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@mtkharu3 「純白のメルセデス プール付きのマンション
最高の女と ベットで ドン・ペリニヨン」って歌ったハマショーの「MONEY」が1984年ですからねえ。
1990年代はまだバブルの予熱があった気がします。

posted at 21:15:35

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

内申については、「フェアに評価しようとしている先生がいる(多い/大多数だ)」はそのとおりだと思うんだけど、問題は「誰がアンフェアな評価をしているか」が判らないし仮に判っても「回避する術がない」上に、うちの県の場合「それで公立高校入試の半分(以上)が決まる」というとこなのよね。

posted at 20:48:49

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@sekai_tankyu そもそも「何度も読み返す」つったって、「お経や呪文みたいに覚えようと読み返す」のも「論理展開や定義を確認するために行きつ戻りつ読み返す」のも「読み返す」ですからねえ。

posted at 20:37:51

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 こと「入試のフェアネス」という点に於いては「『理解している』と判断される基準は客観的且つ明確か」「『理解している』と明確に判断できない場合、どっちサイドに倒して評価するか」という部分が採点者間で共有され受験生間で差が出ない(ように十分留意されている)なら、それで良いのでは、と。

posted at 20:19:50

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 「現時点では論理に粗い部分はあるけど、有望そうなので片目を瞑って減点しない」という判断もありうるし、「現時点でこれだけ雑な議論しかできない奴が伸びる可能性は低いという観点で、ガッツリ減点」という判断もありうるだろうな、と。

posted at 20:14:31

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 補足すると、「『今』優秀なのか、『将来』優秀になりそうなのか」という判断(勿論、どこまで頑張っても主観的要素を完全に排することは出来ない)」も(かなりのグラデーションを以て)盛り込まれるように私には思えます。

posted at 20:14:16

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 京大だと、1995年の後期の問題だったかな「適当なnを選びf(n)の値を求めよ。その値をこの問いにおけるあなたの点数とする」みたいな問題がありましたねえ。
あれ、問題文を見る限りポンとnの値を指定して答え書いても満点貰えたのかなあ。

posted at 19:50:47

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 仰るような事例になると、要項や注意書きとかレギュレーション次第のようにも思いますねえ。
例えば京大とかだと、「計算用紙にアレコレ図などを書いてて答えの当たりはついたけど、時間がないので値だけ書いた」みたいなケースなら満点とかもあったりしないかな(そうすべきだということでなく)とか

posted at 18:12:38

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

「『絶対値を外す』という作業」はこんな感じです。「『対頂角が等しいことを証明する』という作業はこんな感じです」って言われても、そりゃ「『作業』と『作業』は同じだね。でも『証明』ってのは作業を指すわけじゃないからね」って話だわね。 twitter.com/k_tumuji/statu

posted at 18:06:47

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 中学入試などでは「出てきた値が正しければ正解。導出過程を書かせるのは、値が求まっていなくともその過程が正しければ加点するため」という話を聞きますし、「プロセスを吟味したい」という理由にも色々あるとは思いますけども。

posted at 17:49:22

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 所謂「求値問題」については、その正否は「正しい値かどうか」でジャッジするものという感覚があって、その値が天から降ってきたのか地から湧いてきたのか知りたい、そのプロセスも吟味したいのであれば、「導出過程を併せて示せ」みたいな文言があって然るべきだと感じますねえ。

posted at 17:46:07

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

@19_9990999792 等号の成立条件とかもそうですよね。答える必要があるかないかを考慮せずに「必ず書くものだ」みたいな話もよく聞くのですが、仰るような違和感を覚えます。

posted at 17:44:36

3月29日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

1995とかまでさかのぼったが行列は出てないなあ。
しかし、逆関数とか分数関数とか普通に出てた。
記憶は案外当てにならないとは思ってたけど、すっかり忘れてるわ

posted at 00:51:05

このページの先頭へ

×