”言論の自由を守ることを怠ることは、すなわち、人間が人間であることを諦めること“
「日本のジャーナリストのみなさん、諦めないで」――「抵抗の都」で生まれた独立メディアからの声 | Dialogue for People @dialogue4ppl https://d4p.world/news/20305/
posted at 20:50:24
Stats | Twitter歴 4,953日(2009/08/30より) |
ツイート数 7,064(1.4件/日) |
表示するツイート :
”言論の自由を守ることを怠ることは、すなわち、人間が人間であることを諦めること“
「日本のジャーナリストのみなさん、諦めないで」――「抵抗の都」で生まれた独立メディアからの声 | Dialogue for People @dialogue4ppl https://d4p.world/news/20305/
posted at 20:50:24
@jcejinfo インタビューを受けていただいた方々の報道への関わり方は千差万別。働き方も多種多様。報道に興味を持たれている方にはぜひ読んでほしい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN4CPYW9/
posted at 21:30:55
"企業は永久に続くストレージを作ることはできない。なぜなら、企業はビジネスモデルを変えたり、エラーを起こす可能性があるからだ。私たちのプラットフォームは検閲に強く、非常に低コストで誰もがアーカイブに貢献でき、個人が重要だと思う記事を歴史に残すことができる"
https://forbesjapan.com/articles/detail/46080…
posted at 11:40:46
“同じ人間として生まれてきたのに、一人が何不自由なく、120年の人生を謳歌(おうか)して、もう一人が貧困にあえぎながら短い人生を終える。そんな未来を放置してはいけない。”
https://www.asahi.com/articles/ASPDY721SPDYOIPE00D.html…
posted at 19:59:00
“うつ病をネガティブに捉えすぎて、精神科を受診するハードルを必要以上に高く感じていたのがよくなかった。うつ病に対する社会の空気が変われば、症状がひどくなる前に、治療できる人が増えるのではないか。”
https://www.asahi.com/articles/ASPDX5TBJPDLOIPE00N.html…
posted at 19:57:13
“さあ、私たちが望む世界をつくる時です。目を閉じて、平和と信頼、共感のある世界を想像してください。一緒にその世界を実現しましょう。”
ノーベル平和賞受賞演説(要旨) マリア・レッサさん、ドミトリー・ムラトフさん https://www.asahi.com/articles/DA3S15141111.html…
posted at 12:11:27
“生まれたからにはやっぱり勉強しなきゃ。“
12歳で就職、80歳で知った勉強する楽しさ 学び直しの母校が危機 https://www.asahi.com/articles/ASPC52TVTPBYUTIL02N.html…
posted at 20:14:51
「ローカルジャーナリストガイド」
電子化しました。Kindle版としての利用方法を想定しながら工夫してみたので、改善要望などいただけると嬉しかったりします。/ 【18日まで半額】地域発信の教科書「ローカルジャーナリストガイド」Kindle版を発刊しました - #JCEJ https://jcej.hatenablog.com/entry/2021/10/11/085406…
posted at 09:20:52
“『公害の原点』とされながら、非常識な施策が続く現状を国内外に伝える機会となってほしい。このまま水俣病が終わることは許されない”
人を犠牲にした利益・国益の追求が残されている現実がありますよ、あなたはどう感じますか?そう問いかけられたような作品でした。 https://www.asahi.com/articles/DA3S15064052.html…
posted at 08:39:03
難易度は高かった、けれども、惹き込まれた。自分が携わるデータシステムの倫理性について、考えられるようになろう。これまでに出会った技術書のなかで最良のグループに入る一冊。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118703/…
posted at 08:40:20
“今になると、戦争は犯罪だと解(わか)っているが、戦時中にそう考えた者は少ない。おれは戦争こそ大きな犯罪だと確信した。だから戦争に反対した。戸籍を抹殺して兵隊にされないようにした。それがせめて、その時期の最大極限の反対行動だったのだ” https://www.asahi.com/articles/ASP8B535YP8BUTIL01Y.html…
posted at 07:17:45
“政治家に望むのは現場の声をしっかりと聞くこと。そして、自分たちに都合の良い事柄だけを見て物事を楽観的に捉えるのではなく、最悪の可能性を想定してそれが起きないような政策を考えて欲しい。”
「首相やめろ」発言した理由 倉持医師から政治への警告 https://www.asahi.com/articles/ASP8C3PKRP86PTIL02H.html…
posted at 07:01:07
“困った人を見捨てる社会は、自分も見捨てられる社会になる。老老介護も、認知症も、8050問題も、一人ひとりがひとごとだと思わなくなれば、声はあげやすくなっていく。見てみぬふりは優しさではない。SOSを出すことも、発見することも諦めないでほしい” https://www.asahi.com/articles/ASP79519TP76PTIL01G.html…
posted at 08:06:50
“組織の犠牲になることはありません。”
新聞記者は、先輩の指示で取材したら逮捕され、社から切り捨てられる職業である(藤代裕之) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/fujisiro/20210708-00246865/…
posted at 21:08:59
#JCEJ リレートークは無事にフィナーレを迎えることができました。チケットをご購入いただいた皆さま、ご視聴いただいた皆さま、そしてご登壇いただいた皆さま、本当にありがとうございました。お陰様で刺激的な1ヶ月となりました! https://twitter.com/jcejinfo/status/1409522707012612101…
posted at 08:01:09
本日の #JCEJ リレートークは20時開始。地域に根ざした情報発信、その道を切り拓かれ、後進の育成にも取り組まれている運営委員・田中輝美さんが登場!お楽しみに! https://twitter.com/jcejinfo/status/1408423561048387587…
posted at 18:43:13
キャリアの多様性を垣間見る場になっている #JCEJ リレートーク。通信社記者から学生に転身された耳塚佳代さんのお話はぜひお聞きしてみたい。今晩20時から、お楽しみに。 https://twitter.com/jcejinfo/status/1408048830545752064…
posted at 08:40:08
#JCEJ リレートーク、本日はこのあと20時から。Dialogue for People のフォトジャーナリスト、安田菜津紀さんよりお話を伺いします。チケットはまだ間に合います! https://twitter.com/jcejinfo/status/1407684262627737603…
posted at 18:18:19
#JCEJ リレートーク、私も話し手となった先週のダイジェストはこちら。東日本大震災以降、自分なりにやれることを探し続けた10年、越境することで見える世界が広がりました。よいことばかりではありませんが、悪いことばかりでもなかったかな。
https://jcej.hatenablog.com/entry/2021/06/20/155021…
posted at 08:21:43
リレートーク、今週木曜日はフォトジャーナリストの安田菜津紀さんをお迎え。業種や職種を超えて集まってきていただ、伝える仕事に携わる方々の言葉や仕事の流儀から、毎日刺激を受けています。ご興味ある方はぜひ。 https://twitter.com/jcejinfo/status/1406567739833995268…
posted at 08:00:49
お聞きいただいた皆さま、ありがとうございました。
そして19日の話し手はデザインリサーチャーの清水淳子さん。午前10時から、お楽しみに。 https://twitter.com/jcejinfo/status/1405507448140533762…
posted at 00:03:24
JCEJリレートーク第二週のダイジェスト。一人ひとり全く異なる背景、思い入れ、伝え方に触れることで、奮い立つことができるのではないかと。昨夜はノンフィクションライター・石戸さんのトークに勇気づけられたように思います。まだまだ続きます。 https://jcej.hatenablog.com/entry/2021/06/14/013231…
posted at 08:39:17
@kuriedits おー!おめでとうございます!!早速予約購入させていただきました。楽しみです!
そのように仰っていただけるのは本当に嬉しく、まだまだ頑張ろうと心から思えます。JCEJのみなも喜ぶと思います。これからもよろしくお願いします!応援しております!
posted at 08:21:38
メディアを支えるエンジニアの立場で参加していますが、逆境にあっても世の中を少しでもよくしていきたいと伝えることをあきらめない人たちの言葉に、日々励まされています。
今週も素敵な話し手にご登場いただきます。これからの伝え方について、一緒に考えてみませんか? https://twitter.com/jcejinfo/status/1403625120447361025…
posted at 18:09:54
リレートークは折り返し地点。12日目にお話いただくのは”誰も取り残さない”社会を目指し精力的に活動されている田村真菜さん。このあと13時からライブ配信開始です。 https://twitter.com/jcejinfo/status/1403344125265539080…
posted at 11:59:31
@yuichy02 今晩20時、ジャーナリスト図鑑プロジェクト、リレートーク11日目はデータビジュアライゼーションの実務家・研究者の矢崎裕一さんよりお話をお伺いします。
https://peatix.com/event/1920317/
@yuichy02 さん、こちらこそよろしくお願いします!
posted at 18:58:12
一視聴者として、メディアの向こう側で「個」として「伝えること」に真摯に向き合われているお一人お一人の「生の言葉」に、連日引き込まれています。リレートークはまだまだ続きます! https://twitter.com/jcejinfo/status/1402771078506639361…
posted at 09:30:21
伝えることに真摯に向き合われている方々の言葉に、日々考えさせられています。
今晩のリレートークも20時スタート。チケットはまだご購入いただけます。これからの10年について、一緒に考えてみませんか?
https://peatix.com/event/1920317/ https://twitter.com/jcejinfo/status/1402276466629525513…
posted at 18:21:18
“誰もがメディアに触れ、そしてメディアになりえる今、「伝える」ことの意味や影響、可能性について改めて考えてみませんか?”
【参加者募集】「D4P メディア発信者集中講座」開催のお知らせ(2021年8-9月) | Dialogue for People @dialogue4ppl https://d4p.world/news/10599/
posted at 17:53:14
#JCEJ リレートーク5日目の今晩20時、デジタル報道の最前線でご活躍されている三日月儀雄さんにご登場いただきます。聞き手はデータ可視化の普及に尽力されている矢崎裕一さん。非常に楽しみな対談。ご興味ある方はぜひ。
https://jcej.hatenablog.com/entry/2021/05/30/112255…
posted at 12:31:00
@mkzkys このたびはご快諾いただきありがとうございました。当日を楽しみにしております。よろしくお願いします!
posted at 18:10:00
”未来のジャーナリスト象を語り合う1ヶ月のリレートーク“ は明日31日、いよいよ開幕。/ 日本ジャーナリスト教育センター10周年記念「ジャーナリスト図鑑」プロジェクト https://jcej10th.peatix.com/
posted at 22:54:38
5月31日スタート、約1ヶ月間のリレートークイベント、やります。伝える仕事にかける一人ひとりの想い、多様な視点に触れてみませんか? / 日本ジャーナリスト教育センター10周年記念「ジャーナリスト図鑑」プロジェクト https://jcej10th.peatix.com/
posted at 14:00:10
“状況は変わっていない。声を上げ続けていこう”
「勝ち取った法案取り下げ」 入管法、改正反対派が拍手 https://www.asahi.com/articles/ASP5L5GV5P5LUTIL02J.html…
posted at 18:06:28
ずっと気になっている。法務省は真相究明を頑なに拒んでいるように、どうしても見えてしまう。まず現在の問題点を明確にし、それから #入管法改正 に取り組むべきでは… https://twitter.com/chooselifepj/status/1394166895956303873…
posted at 23:42:03
“戦時、新聞は真実を伝えずに大本営発表の耳あたりのいい言葉で国民をあおり、戦争に動員していった。「国策」五輪のためなら、少数意見は排除しても良しとする民主主義の根幹に反することをしているのではと問いたい”
五輪反対と主張したら「出て行け」 闇と対峙した71歳 https://www.asahi.com/articles/ASP533CWRP4ZUOOB002.html…
posted at 06:26:27
京アニ放火殺人事件容疑者に主治医・上田敬博が伝えたこと「俺はおまえに向き合う。絶対に逃げるな」 - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2021/04/29/113566/…
posted at 14:09:15
衆議院で明日から審議される入管法改定案は知れば知るほど酷い内容。反意を込めて、デモに参加。
#入管法改悪反対 https://pic.twitter.com/BCBfHNVQl2
posted at 22:32:10
絶句…
やまゆり園で聖火「当事者の声聞かず…傲慢だ」映画監督 https://www.asahi.com/articles/ASP306FXZP30UTIL039.html…
posted at 21:37:45
被災された方々の言葉、それを自分ごととして受け止められた方々の言葉。一人でも多くの人に届いて欲しい…
東北オンラインスタディツアー2021 | Dialogue for People @dialogue4ppl https://d4p.world/activities/studytour/tohoku2021/…
posted at 22:46:38
目が離せない。
「逃げるのも才能だってよ」クドカン脚本ドラマ『俺の家の話』は発達障害を「当たり前」に描く https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60384e5cc5b6371109db0424…
posted at 20:13:14
“少年院にいる子たちも、被害者だった”
元レディース総長が描く少年院 少女たちも「被害者」 https://www.asahi.com/articles/ASP2B42LHP25UTFL00F.html…
posted at 13:07:42
“料理は人に力を与えられる。この力を消してはいけない。政府には、真剣に向き合ってほしい”
三つ星シェフの憤り「政府は無計画。飲食店を狙い撃ち」 https://www.asahi.com/articles/ASP1L77DKP1LPTIL027.html…
posted at 08:08:45
“自分みたいな子が、奇跡が起こらなくても救われるように、何かしなければ”
素晴らしい取り組みですね。
助けての洪水、24時間受け止める 孤独を知る僕だから https://www.asahi.com/articles/ASP110CNZNDVUTFK007.html…
posted at 19:23:51
“生態系を保全し、人類が生き続けるためには、二酸化炭素の排出をゼロにするなどのドラスティックな変化を、今すぐ始めなければならない。間に合うかどうか、時間との闘いだ”
ベネチアの水が透明に コロナ禍に浮き出た人間の身勝手 https://www.asahi.com/articles/ASNDT63V3ND8UHBI005.html…
posted at 09:32:22
【SYNODOS】「趣味の歴史修正主義」を憂う/大木毅 / 現代史家 https://synodos.jp/society/23075
posted at 10:22:56
テキストもよい。ディスタンクシオンの視点を理解し、身につけることができれば、人に優しくなれそうです。社会学は面白いですね。/ 名著104「ディスタンクシオン」:100分 de 名著 https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/104_distinction/index.html…
posted at 13:35:29
“民主主義は、私たちがそのために戦い、守ろうとする意欲と同じだけの強さしかなく、決して当たり前のものではないのです。民主主義を守るには闘いと犠牲が必要ですが、喜びや進歩もある。人々にはよりよい未来を築く力があるのですから。” 何と力強い。 https://www.asahi.com/articles/ASNC95T8GNC9UHBI01H.html…
posted at 21:16:20
死にたい時は俺に電話しろ 2万人を論破、坂口恭平さん https://www.asahi.com/articles/ASNBV4T4BNBHULBJ00R.html…
posted at 07:04:48
“失敗した人から学ぶという考えがないねん。どんな過去があってもやり直しがきく、再チャレンジできるシステムがない限り、どんどん無傷で痛みがわからんやつが上がっていくから、みんなで痛みを分かち合おうとはしない“
ええように利用された歌舞伎町 自助やってる https://www.asahi.com/articles/ASNBM4FZRNBGUPQJ00R.html…
posted at 09:03:00