情報更新

last update 03/26 13:50

ツイート検索

 

@_hare_jp
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@_hare_jp

march@_hare_jp

  • 330フォロー
  • 365フォロワー
  • 21リスト
Stats Twitter歴
4,097日(2012/01/07より)
ツイート数
76,400(18.6件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月26日(日)13 tweetssource

6時間前

@_hare_jp

march@_hare_jp

これは湾岸戦争時にさんざん議論されてて、放射線障害が問題になるのは肺の奥まで入り込めるが排出されるには重過ぎる、ジャストサイズの微粒子の滞留による長期内部被曝(肺癌)だけと結論されたはず。被弾後間がない、塵埃舞ってる砲塔内に入るのはお薦めできない。発癌性上昇の報告は見たことない。 twitter.com/gripen_ng/stat

posted at 10:32:13

8時間前

@_hare_jp

march@_hare_jp

「こんなの知らなかったでしょ」「すごいでしょ」は「おおきーい」「たかーい」と同じで、すぐに「うざーい」に変わってしまう >RT

posted at 08:39:47

2023年03月25日(土)5 tweetssource

21時間前

@_hare_jp

march@_hare_jp

それでも核を使わなかったのは、軍からのごますりレポートに騙されて勘違いな侵攻を始めてしまってはいるが、核大国の首脳としての常識と自制は持っているという事か。
東部に縮小したロシア聖域を作って決着、としたいとこだろうが、ウクライナは許さないだろうし、ロシアはもたないだろう。 twitter.com/_hare_jp/statu

posted at 19:31:11

23時間前

@_hare_jp

march@_hare_jp

プーチンが優勢に持ってけるチャンスは、前も書いたが、開戦1周年の手前、雪解けの前に数発の中性子弾頭を使用してウクライナ軍の抵抗を封じ、西進して泥濘期にもつれ込む。ウクライナが反撃の兵力を結集したら核で威嚇、あるいは実際に使用する、しかなかった。今では西進する兵力が残っていない。

posted at 18:18:04

23時間前

@_hare_jp

march@_hare_jp

英国防省
「バフムートに対するロシア軍の攻勢は、ウクライナ軍に多大な犠牲を強いたものの、自身の兵力の甚大な消耗も招いてほぼ頓挫した。露正規軍とワグネルグループの対立も一因である。ロシア軍は他方面での前線維持を狙った防御態勢に重点を移しつつある」 twitter.com/DefenceHQ/stat

posted at 18:05:04

2023年03月24日(金)19 tweetssource

3月24日

@_hare_jp

march@_hare_jp

音楽や小説やアートで有名な人は、音楽や小説やアートに秀でているから有名なのであって

posted at 16:23:34

3月24日

@_hare_jp

march@_hare_jp

武宮恵子って萩尾望都、大島弓子と「HOT」とか並べられたことがあったけど、はっきり違うよね

posted at 16:20:36

3月24日

@_hare_jp

march@_hare_jp

アシスタントにペンで描かせる → スクリーントーン貼る → デジタルで流し込む、手振れ補正で線滑らかにする → AIに描かせる ええやないですか

おもろければそれでええやないですか

posted at 15:10:14

3月24日

@_hare_jp

march@_hare_jp

論文いくつか書いてれば、単なる聞きかじりや思い付きを垂れ流すことはなくなると思うんだが、人によるのかもしれないし、論文書かなくても眼科専門医にはなれる。

posted at 12:39:01

3月24日

@_hare_jp

march@_hare_jp

本当に眼科医なのか? 少なくとも眼科専門医じゃないよね? もし眼科専門医なら素であかんやつか? なアカウントを見てまた困惑している。

posted at 12:37:52

2023年03月23日(木)22 tweetssource

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

一度にたくさん点眼すれば涙液による希釈は確かに減るが、涙液貯溜量(7μl)からみれば誤差程度(ましてドライアイ)なので、一度に1滴(40μl)入れようが、5滴入れようが、眼表面の防腐剤濃度の差が臨床的に有意になるとは思えんぞ(なにか見た

posted at 14:46:33

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

kindleの登場で一番ありがたかったのが、様々な洋書(買うのは軍事関係ばかりだけど)がとても安く、ただちに手に入ること。何か月も待たされて、何倍もの値段を払うしかなく、そもそも本を探すこと自体が大変だった昔(年寄り談

posted at 11:49:22

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

「く、あいつこんな特訓を!」

5台のピッチングマシンを相手に華麗に身をかわす敵軍エースを覗き見るライバル >RT

posted at 11:18:31

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

最近、桃山台駅で旅行トランク転がす中国人観光客らしいのが朝乗り込んでくるので、近くに民泊でもできたかと思ったが検索してもヒットせず、そうなると南千里駅の「南千里クリスタルホテル」あたりから来てる?

posted at 11:14:21

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

パーカーのボールペンは、当時日本のボールペンの質が悪く、出なくなったりぼたオチしたり、インク切れしたので、もてはやされていた記憶。当時の日本人にも手が届き、日常使えるブランド品という意味合いもあったのかな。1$360円時代に仕事で海外回った父親が100本ぐらい買って帰った(ジョニ黒も)

posted at 11:05:32

3月23日

@_hare_jp

march@_hare_jp

今はなりふり構わず、金と力で取れるだけ取っておく方向に行ってるので >中国 >RT

下手というより、外交など今はジャマという事でしょう、いずれ勢いが落ちれば配慮せざるを得なくなるだろうけど。プーチンみたいに見誤ってこける可能性もあるけど。

posted at 10:47:23

このページの先頭へ