私も少し関わった「在宅がんウィット」を紹介します。
「国内外の公的機関、学術団体などの信頼できる情報源、最近の質の高い研究報告、そしてがん治療や感染症などの専門的な視点から、専門家のチェックのもと、信頼でき、役立つかたちでA(おこたえ)をまとめました。」
アクセスも増えています。 https://twitter.com/ganwit3/status/1534628331609460736…
posted at 23:07:58
Stats | Twitter歴 4,746日(2010/02/06より) |
ツイート数 14,147(2.9件/日) |
表示するツイート :
私も少し関わった「在宅がんウィット」を紹介します。
「国内外の公的機関、学術団体などの信頼できる情報源、最近の質の高い研究報告、そしてがん治療や感染症などの専門的な視点から、専門家のチェックのもと、信頼でき、役立つかたちでA(おこたえ)をまとめました。」
アクセスも増えています。 https://twitter.com/ganwit3/status/1534628331609460736…
posted at 23:07:58
@sawawww 私の雑な印象として、営業はコミュニケーション能力がいるんですが、具体的な方法は本当に人それぞれで多様です。
では、なんで運動部を好むところがあるのかというと、絶対に避けたいタイプがいて、それが運動部にはまずいないからです。自己愛が強く、そこそこ賢い自己認識で、アドバイスを拒む人。
posted at 00:31:22
@imos 私がいままで見た小学生は、偏差値40付近と50以下から桜蔭と開成に入っていったので、たぶん、何かを理解させて「学習効率を跳ね上げさせること」はある程度意図的にできるんだと思います。ただ、まだ、十分な再現性があるかどうかは不明。今度ちょっと手法を整理してみます。
https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/03/31#:~:text=%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%81%E6%88%90%E7%B8%BE%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E5%BF%97%E6%9C%9B%E6%A0%A1%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8B%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%8C2%E4%BA%BA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E9%96%8B%E6%88%90%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%81%A8%E6%A1%9C%E8%94%AD%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82…
posted at 03:37:44
@active_galactic 現象として近い用語は側系統群ですかねえ。
一方で、アジア人というのは、アメリカにおける政治的カテゴリーであるという話はあるかと思います。ジャパンバッシングで中国人が殺されたなどの外圧でできあがるカテゴリーであんまり共通項がないですよね。
これを貼っときます。https://youtu.be/29lXsOYBaow
posted at 15:05:31
最近、インフルエンザ流行っているっぽいんですよね。
一方で、波のピークには発熱者の7割がコロナだったと思うので、ここまで減ってきたならば、そろそろ東京の第8波は終わりでしょう。 https://twitter.com/PCRnow/status/1614935993467166720…
posted at 02:05:37
30代を超えてくると少しずつ人生の可逆性というか流動性が落ちてくるのにアイデンティティとプライドだけが肥え太っていくから、今よりもポジショントークに走る人が増えて、学問的な誠実さや正統性の伴った方向性とその異端と位置付けられる方向性が政治的な対立になりがちらしいよね。可哀想に……。
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 02:04:41
まあ、人間はちっぽけな存在なので、どこかで何かを損切りしないといけないでしょ。すべてを学び切れているように見える人間がいたとしても、専門家集団から見たら「まあ、優秀な方のM1ぐらいかな」って言われるのが関の山ってケースばかりだったけど(その気持ちは分かるが、傍から聞くのさえ怖いね)
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 02:04:37
@sawawww 同意見です。「そして、勉強が終わったら応用情報技術者試験がちょうどいいと思います。応用情報技術者試験の勉強をするとクイズのようになるのでよくないですが、勉強した結果、応用情報程度の問題が明らかに感じるようになるとちょうどいいと思います、とお伝えしました。」
https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/03/31
posted at 02:03:29
@_inductor_ @fushiroyama 私は最近養殖して時々後悔しますね。まあ、時々ですよ。
posted at 19:22:04
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
@u_inverse アラビア語もドイツ語と同じで「千、百、一、十」だったかと思うので、こうしたい気持ちがあるんじゃないでしょうかね。
posted at 13:40:28
逆に俺がこれから唐突に大学入試合格体験記を書いてみたらどうだろう
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 02:22:36
大学入試の合格体験記とかGoogleの入社エントリとかで自分の生い立ちや系譜に意味付けを与えすぎる病に罹患している人を多く見かけるけど、せめて自分の優秀さや才能などのつまらないものではなく神からの愛とかに結びつけてほしいな。人生への意味付けが病的でなかったことなど一度もないのだから。
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 02:03:22
使ったの結構前ですが検査が手軽でよかったです
何も分からず検査に1時間ぐらいかかる想定で家を出たんですが、一瞬で終わってしまったので次の予定まで暇になってしまいました
結果もすぐ出ましたね https://twitter.com/ainsophyao/status/1607677134381940736…
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 20:11:50
日本人は、普段から宗教的にも関わらず、認識がないんですよね。これは儒教の孝としての先祖供養でしょう。結果、他宗教にあまり寛容でなく、一方でカルトが相対化出来ずにはまる。
「日本人の遺体観:死んでまで痛い目に遭うのは…」 http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-49.htm… が面白かった。
https://twitter.com/contractio/status/1612708469945282562…
posted at 21:40:52
どうやらこれが通じない人がいるので、コメントをしておくと、日本は「遭難者の遺体の回収」を頑張るし、第二次世界大戦でも戦死者を生きている兵隊よりも大事にしたといいます。他の文化からみると、もう死んでいるからそこに魂はないよ、って教えてあげたくなるらしいです。
https://twitter.com/sulaymanhakiym/status/1612710538018172928…
posted at 21:09:32
日本でいくらでもコストを掛けていいものは「遺体の回収」ですね。
フランスが文化とすると、日本では宗教が最強です。 https://twitter.com/contractio/status/1612677747553480707…
posted at 15:59:32
検査結果が早く出るので周りにもおすすめしている。 https://twitter.com/ainsophyao/status/1607677134381940736…
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 18:58:36
野次馬PCR検査してきた https://twitter.com/ainsophyao/status/1607677134381940736… https://pic.twitter.com/PsyT7eVd0P
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 18:58:33
ここの設計は、私の手が入っていて、特に赤坂と新宿は数人で一日数千人をさばけるようにしました。
自分でも面白いくらいスムーズで、情報科学の力で医療を効率化するいい例になったと思いますので野次馬しに行ってみてください。 https://twitter.com/PCRnow/status/1606641187678715906…
posted at 18:57:52
@fukusanity 別れぎわにあなたは度胸のないかただと言われた時には、びっくりした。二十三年の弱点が一度に露見したような心持ちであった。親でもああうまく言いあてるものではない。
posted at 15:32:22
@fukusanity あんな女が世の中にいるものだろうか。女というものは、ああおちついて平気でいられるものだろうか。無教育なのだろうか、大胆なのだろうか。それとも無邪気なのだろうか。要するにいけるところまでいってみなかったから、見当がつかない。思いきってもう少しいってみるとよかった。けれども恐ろしい。
posted at 15:32:17
@fukusanity 無粋ですが漱石の三四郎です。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/794_14946.html…
なんというか、ありますよね。
posted at 15:11:12
@fukusanity 女はその顔をじっとながめていた、が、やがておちついた調子で、「あなたはよっぽど度胸のないかたですね」と言って、にやりと笑った。三四郎はプラットフォームの上へはじき出されたような心持ちがした。車の中へはいったら両方の耳がいっそうほてりだした。しばらくはじっと小さくなっていた。
posted at 15:10:41
@fukusanity あなたはよっぽど度胸のないかたですね。
posted at 14:56:45
いや、あんなビッグテックの受験対策なんて、普通はなくて入るものに決まっているじゃないですか。
面接対策が必要になるのは、心が純粋でないからです。ああ、これ本気で言っているんだけど分からないだろうなあ……。
あと、私の体感では面接通過のためのハードルは昔よりもだいぶ下がっています。 https://twitter.com/r_bayashiko/status/1602211396451696641…
posted at 18:56:42
算数オリンピック30周年の表彰者からのメッセージ、30代と10代の差が味わい深い。
https://3450.jp/p/prize/
全国以上、年に一回の大会をソロで優勝した人たちは、20年以上経って大学などで教えるようになり、あそこで得たものは「楽しみ、自信、忍耐力、友人」などであったというふうに総括している。
posted at 02:26:30
披露宴に行ったら、大学教員が30人いて、なるほどそういう分野なのか、と納得した。
posted at 01:19:36
@KazuyaUjihara 東アジアのキリスト教受容において最大の障害となるのが祖先崇拝といわれます。地域コミュニティから都会に出てくることによって、連綿と続く家という概念がゆらぐ一方で、インターネットがある程度、過去の人間関係をつなぎとめるようになった、くらいの話かなと思いました。
posted at 00:23:48
@KazuyaUjihara 小さな商店街の学生向けの店が近くにある、というのは情操教育上、かなり効いているんじゃないかと思うところはありますね。初めて交流を持つことになる職業人なわけじゃないですか。
posted at 23:59:51
@anohana はい。駒場のみしま、しまっちゃうんで、古い人達が集まっていますよ。
posted at 19:48:37
@grkt_66 はい。そうです。あそこのおかみさんは、なぜか一緒に行ったことのない高校の同期を高校の同期と認識してくれていて、あら、今日いらしてたわよ、とか教えてくれてましたね。
posted at 19:45:52
たこ焼き屋「みしま」に行ったら10人ほど並んでいた。ふっと後ろを見たら真後ろが前職の同僚だった。「奇遇ですね。来る度におかみさんにとある高校同期の近況を聞くんですよ。」とやっていたら高校同期が二人前にいた。私の小学校同期がこれから来ると前職の同僚に言われたが退散してきた。なにこれ。
posted at 19:40:55
@_inductor_ 次回は「みんな、老害に騙されるなー」って叫ぶ役やったら面白い気がします。
https://twitter.com/_inductor_/status/1378166438138028038…
posted at 06:29:20
東京大学1877→関東学院大学1884→日本大学1889→東洋大学1928→亜細亜大学1941→立命館アジア太平洋大学2000→環太平洋大学2007
と、だいたいサイズ順になっているので、次の大学は、地球か太陽系くらいまで行って欲しいなあ。
posted at 17:00:16
@_inductor_ はーい、分かりました。
posted at 02:06:27
@_inductor_ 先日、42 Tokyo で話してきました。次は未定です。次もいらっしゃいます?
posted at 01:54:28
@_inductor_ 私が教えて Google の技術面接通したの、3割くらい大学文系ですね。
posted at 01:51:36
大学は広く、本当に多種多様で、同じ大学の中でも学部学科によって違うから経験は一般化できません。男女差別の話をすると、東大だと経済学部が一番ひどく、少し前まで女性の教授がおらず、男女で成績の基準が違い、ゼミの採用基準が異なる、といったことがあることは共通認識だったと聞いております。
posted at 15:16:43
これは「いつ競技プログラミングが終わったのか」っていう問題ですよね。
いまの私の認識では、2007年から2012年くらいの間に徐々に変化が起きた、です。(去年は、我々の世代が終わらせたと思ってましたが、それより後なのでは。)
原因は、人の多様性と多様な価値観が失われたことだと思っています。 https://twitter.com/sawawww/status/1592000385295978496…
posted at 23:39:54
@sawawww 別に問題を切り分けて渡されるのが問題とは思いませんが、一般に、複雑な現実から単純な問題を切り出す部分が難しく評価されるが、受験や学術オリンピックなど、60分以内で解ける作業量の多い単純な問題を評価するように訓練され続けているので、その価値観から抜けられないと哀れなことになるのでは。
posted at 16:12:32
競技プログラマのために問題を作って解かせるって、伝統的な日本の IT 企業の、いわゆる「上流工程」と「開発工程」に分けて、開発工程のプログラマにエクセルで書かれた仕様書を渡すやつじゃないですか。
日本ではむしろこっちのほうが標準的では。いや、キャリアが限定されるのは本当にそうだけど。 https://twitter.com/sawawww/status/1591999309431857152…
posted at 15:14:57
だいたい動くプロダクトと特殊なケースも含めてしっかり動作するプロダクトは似ているようで全然違うからな。マイクロサービス適当に切ったり、コード適当に消してもまぁだいたい動くんじゃない知らんけど。多分二度と直せなくなるから最終的には作り直しになる気がするけど。
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 13:28:59
@hrjn 重力よりだいぶ弱いから。力学には力と速度の変化に対応があります。非慣性系において、系由来の速度の変化を吸収するための力を慣性力といいます。回転系においては、遠心力とコリオリ力ですが、地球上では、遠心力の効果は最大重力の0.5%。コリオリ力は速度比例で時速数百キロでも遠心力より小さい。
posted at 20:02:08
仮に言わなかったとしても、思いつかなかったとしても、結果に一切影響がなかったでしょう。仮に100点満点で評価しても、2点上がるか下がるかしないだろう、くらいの話です。つまり、セグメントツリーと発声するくらいのことはあるでしょうが、これはフレーバーテキストくらいのものでしかありません。
posted at 17:39:57
ときどき「技術面接でセグメントツリーはでないと聞きましたが本当ですか」と聞かれるのだけれども、これはその質問が出てくること自体が、本当に本質を分かっていないという感覚があります。私は十数年前に一回だけ技術面接を受け、その最中に、セグメントツリーと確かに発言しました。しかし、それを
posted at 17:39:57
一般に男子中高生というものは、力の制御のできないアホな大型犬のように逸脱するものだが、御三家の開成、麻布、武蔵は逸脱の仕方が結構違うという偏見がある。
開成は、群れで組織を作って逸脱する。
麻布は、内輪に受けて外に迷惑な形で逸脱する。
武蔵は、個人が内外すべて破壊しながら逸脱する。
posted at 16:42:41
これの何が一番みっともないかって言うと個々の事象の正誤ではなくて、「あれっ? 医療側に手落ちがあったの!?」ってなった時にポンコツ同業者をひたすらサゲるムーブをして自分は正しい側にいるっていうアッピルを即座にするような品性の無さ https://twitter.com/inferist/status/1591046363487563776…
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 15:00:03
謝罪撤回できてえらい! このアカウントが謝ってんの初めて見た
医療界のひろゆきポジで多少不正確なこと言ったりしても強弁を貫いて勝ったポーズだけしてればウケてた時代は終わりつつあるのでこれからは自身の不完全性や攻撃性と真摯に向き合えるアカウントとして生まれ変わっていってほしい
感動😭 https://twitter.com/earl_covid19_tw/status/1591203666392150019…
Retweeted by {白,黒}のカピバラの左随伴右随伴
retweeted at 14:59:09
その数学者は、私の話を聞くと、眉を一瞬しかめてから「加藤和也が学生の指導中に裸になったことがある、という話は聞いたことがないが、後進の指導に定評があるし、少なくともこの分野において世界最高の数学者であることは疑いがない。」というようなことをいった。私はそれを聞いてとても満足した。
posted at 15:52:57
つまり、裸で吉祥寺駅で警察官に捕縛された数学者という話をする行為が、本人にとって「純粋」なものであるかどうか、ということに興味がある。ところで偶然にも、京都大学で数学、それも加藤先生と同じ分野である代数幾何学を研究している友人がいたので、京都に帰って遊びに行ったときに聞いてみた。
posted at 15:52:57
そして、院生たちも、指導教官の肌の露出を心待ちにしており、「昨日は、先生、シャツを引きちぎった、いいものが見られた」「今日は、下半身全部行った、本気だった」などと感涙していて然るべきではないか。そうでないとすると、これはマーケティング的な要素のある「純粋」でないエピソードである。
posted at 15:52:57
ところで、私はこのエピソードについて、聞いた当初より疑義があった。加藤和也は、当時、京都大学の教授で、たとえば、大学院生の指導をしている。数学に集中しすぎると裸になるというならば、やはり院生たちとのディスカッションの最中に、だんだん服が脱げていかないとおかしいのではないだろうか。
posted at 15:52:56
日本を代表する数学者、加藤和也には、学生時代、数学に集中しすぎたあまり、吉祥寺の駅で、突然警察に両脇を固められて署に連行され、裸であることを指摘されて驚いた、という有名なエピソードがある。本人は、最近の学生は、警察に逮捕されるまで数学をやっていないことが嘆かわしい、と言っている。
posted at 15:52:56