1990年頃に大学サークルの新歓の場で隣のサークルに声をかける際に敬称として「お宅は」と言ったら馬鹿にしたように笑われた経験がある。何しろSF研だから余計にそういう態度を取られたのかも知れんが敬称としても使ったことない人がけっこういた(いる)のかも知れない。
https://twitter.com/akapon/status/1528769538661261312…
posted at 01:22:26
Stats | Twitter歴 4,964日(2008/10/21より) |
ツイート数 85,172(17.1件/日) |
表示するツイート :
1990年頃に大学サークルの新歓の場で隣のサークルに声をかける際に敬称として「お宅は」と言ったら馬鹿にしたように笑われた経験がある。何しろSF研だから余計にそういう態度を取られたのかも知れんが敬称としても使ったことない人がけっこういた(いる)のかも知れない。
https://twitter.com/akapon/status/1528769538661261312…
posted at 01:22:26
それが様々なフィクションに登場して人気作なら影響されて真似するファンも大勢出ただろうねという話。作品名を挙げることはできるがではそれぞれを起源と認定できるかと言えば答えはノーだろう。同時多発的である。単一の起源を捉えようとするのが無理筋だと考える。
posted at 01:16:25
(これはどんな敬称でも起こる。例えば「先生」「師匠」「旦那」「社長」。『太陽にほえろ』には「デンカ(殿下)」というニックネームの刑事もいた)
posted at 01:08:28
「おたく」という言葉は今のように特殊な意味合いを持つ前に相手へ敬称として昔から日常的に使われていた訳だ。ただし敬称を元の使い方からすると相応しくない場面で気取ったりカッコつけたり揶揄する意味を込めて言ってみたりすることもあった。
posted at 01:07:15
明解と新明解と例解が三省堂。例解は中学生向け。岩波国語辞典と広辞苑が岩波書店。出版順。広辞苑さんと例解さんは容赦なかった。
posted at 23:30:41
参考:一.の2.は、生の人間に関心はなく、同じ趣味の相手と、どこのだれかを問題にせずに、ただ「お宅」と呼びあって、せまい共通世界での会話をしていたことからでた言いかたで、「オタク」とかなで書く。
posted at 23:27:14
例解新国語辞典(第九版/2016年)
おたく【お宅】
一.〈名〉
1.他人の家や家庭をいう尊敬語。用例:あす、お宅へうかがいます。
2.アニメやゲーム、パソコン、タレントなどのマニアで、本人は暗くなくても、はたからは暗く見えるようなタイプの人。
二.〈代名〉「あなた」という意味を表す。
posted at 23:26:11
岩波国語辞典(第六版/2000年)
おたく【お宅】
1.相手の人の家の敬語。
2.相手の人や相手の属している所の敬語。「――はご承知でしょう」「――の景気はどうですか」
posted at 23:18:25
広辞苑(第五版/1998年)
おたく【御宅】
1.相手の家の尊敬語。
2.相手の夫の尊敬語。
3.相手または相手方の尊敬語。
4.(多く片仮名で書く)特定の分野・物事にしか関心がなく、その事には異常なほどくわしいが、社会的な常識には欠ける人。仲間内で相手を「御宅」と呼ぶ傾向に着目しての称。
posted at 23:14:46
新明解国語辞典(第3版/1988年)
おたく[《御宅]
一.相手(の家)の敬称。「旦那さまは――〔=ご在宅〕ですか」
二.(代)[俗]あなた(の所)。「――〔あなたの会社〕の景気はどうですか?」
posted at 23:07:42
明解国語辞典(改訂第11版/1954年)
おたく[《御宅](名)相手(の家)の敬称。
posted at 23:03:24
そう言えば一時期は「ラノベ」の起源がどうたらと喧しかったが最近はそれに代わって異世界転生もの・異世界召喚ものの起源は何かという話題がトレンドであるようだ。なんかみんなほんと起源好きな。
posted at 22:48:59
いやなんかこんなのを17年前に書いてたのを思い出したので。新井素子さんが起源じゃないだろと思って書いた。この件は最近もネットで話題になっていたが定期的に再燃するようだ。
「おたく」新井素子起源説。(2005-11-14)
https://akapon.hatenadiary.com/entry/20051114/p1…
posted at 22:45:11
国語辞典で新しい版を購入したら古い版を捨ててしまったことを後悔している。高校入学時に買った岩波国語辞典は第三版だったが今家にあるのは第六版である。両方あれば語釈の変遷を追えただろうに。
posted at 22:35:56
やっぱねえ「チャンピオン」を聴くとねえ魂が震えるねえ。
posted at 22:46:41
うちの甥っ子4歳のウルトラマンタロウ最高にかわいいですよね!? https://pic.twitter.com/w1Ce7lCcmp
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 22:30:04
これっす。
posted at 22:29:47
18日(水)になりました。
#ネコメンタリー 猫も、杓子も。
#神林長平 とビタニャ
もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の異色ドキュメント。SFを中心に活躍する作家・神林長平の想像力の世界で愛猫の存在は?
書下ろしエッセイ朗読は #三上博史
[Eテレ] 夜10:00
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=34172… https://pic.twitter.com/X7IEge64I8
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 22:29:35
『いつか猫になる日まで』を思い出した人が5万人くらいいるんじゃないかと思った。
posted at 22:28:32
オールナイトで『天使のたまご』は絶対寝るんじゃないかと思っていたんだがそう言われればそうかも知れんなあと映画館で見たくなってくる。サントラは大好きでくり返し聴いていて。
posted at 23:22:03
睡眠導入剤的なことを言われがちな『天使のたまご』だけど、大音量の劇場で観るとむちゃくちゃいいから色んな人に勧めたいなあと思っていたら無事に完売していた。 https://twitter.com/shin_bungeiza/status/1526130876429778946…
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 23:18:46
宇宙進出を志向しない文明がいたら検出しにくいだろうけど、それでも惑星の環境を住みやすくするだろうからわかるのでは… と思ったが、クラーク名言をもじって(この種の恒常的文明では)「充分に進んだ文明は自然と区別できない」なんて見解もあるとか
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 23:18:23
宇宙文明の「燃え尽き/覚醒」仮説
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsif.2022.0029…
フェルミのパラドックスの解答仮説。宇宙文明見つからないのは恒星への進出前に崩壊する文明多い説は以前からあるが、成長やめて恒常性重視に“目覚める”文明も多いかも(エネルギー消費少なくて遠距離から検出しにくい)。
いわゆる脱成長 https://pic.twitter.com/TDbp6Lv61x
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 23:18:16
@masatomaki いやあ、「ここで終わるなんて、そんな殺生な……」と思ったですよ。続きを楽しみに待ってます!
posted at 23:16:44
『チグリスとユーフラテス』最初から読み返してるんだがナインの極端な人口減少は人災の側面もあったのか。今まで気にせずスルーしてた部分だったがやけに気になった。
posted at 23:48:32
@kaieda_xx う~~~気になるのう。
ちなみに件のエッセイはこの本に収録されておる。
https://twitter.com/motoken1989/status/1525828542155456514…
posted at 23:37:52
5月29日は結局参加できそうもないのだった。地域の行事重なりすぎ。
posted at 23:35:33
金曜日の静岡新聞夕刊「静岡新聞カルチャーセンター人気おすすめ講座」欄に5月29日(日)開催の藤津亮太さん「アニメ映画を読む」が載っていた。テーマは「スパイダーマン:スパイダーバース」。
写真がぼやけている。 https://pic.twitter.com/WMcZjM67ZH
posted at 23:34:17
藤津亮太(連絡先はプロフィール欄に)@fujitsuryota
静岡の方、是非。
SBS学苑パルシェ校「アニメを読む」講座
5月29日10:30~
『スパイダーマン:スパイダーバース』
の解説講座です。続編公開来年になっちゃいましたが……。
https://sbsgakuen.com/Detail?gakuno=2&kikanno=213999…
予約是非。
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 23:29:50
ゲッサンで連載中の『これ描いて死ね』(とよ田みのる)の1巻が出た。これ今すごい好き。
https://gekkansunday.net/work/4740/
posted at 23:27:06
『スパイダーマン:スパイダーバース』見た。むちゃくちゃ良かった。こんだ吹替版で見てみよう。
posted at 23:22:11
『百鬼夜行とご縁組~契約夫婦と初春の縁~』(マサト真希/メディアワークス文庫)読んだ。相変わらずのもどかしさ(だがそれがい)。それでも徐々にお互いの距離を縮めていった二人だが……次巻を熱烈に待望する。
posted at 23:20:13
@kaieda_xx 新井素子さんの「テトラポッドは暇を持て余しています」というエッセイに出てくるのよ。ファンにとっての神器みたいなもん。
posted at 13:27:41
テトぐるみはジュンク堂書店池袋本店の理工書コーナーに売っている筈。
posted at 12:30:59
マジか。見に行くモチベーションが一気に上がった。
posted at 12:27:25
まだ観れて無いのでですが
#シンウルトラマン
でいい仕事してると噂の
テトラポットのぬいぐるみ
「テトぐるみ」はコチラです
本物さながらの色展開と
豊富なサイズからお選びくださいね
マニマニ #テトぐるみ
https://www.maniacs-m.com/product/40891201/…
#テトぐるみ|official web store
https://tetogurumi.thebase.in/ https://pic.twitter.com/VWvWhoBtnn
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 12:26:40
ウチでサッカーしませんか?(2021年04月23日)|くらげバンチ
https://kuragebunch.com/episode/3269632237329514902…
これいい漫画だ。
posted at 02:16:33
今日は磐田市小学生一斉観戦🏫✨
バックスタンドの子どもたちも、ゴール裏の太鼓に合わせて手拍子を送ってくれています👏🏻👏🏻👏🏻
#JubiloGoBeyond https://pic.twitter.com/AiaSARkz4N
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 02:12:17
本日発売の漫画アクションより人生初めての連載がスタートします!!
サッカー愛をたくさん込めたのでサッカー好きな方もサッカーを知らない方も読んで頂けたら嬉しいです!!
是非ともよろしくお願い致します⚽️
#漫画アクション
#サッカー
#ボクらの強化部 https://pic.twitter.com/1yjAhafoFX
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 02:11:50
双葉社「漫画アクション」で『ボクらの強化部』連載が始まりました!
作者のちゃんやつさん @teradadara26 は磐田市出身、小学生一斉観戦をきっかけにジュビロを応援してくださっているとのこと⚽
連載開始に際し、クラブとして取材協力をさせていただきました。
今後の展開を楽しみにしています📖 https://twitter.com/manga_action/status/1521064594579820544… https://pic.twitter.com/zmAzl2Dao0
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 02:11:25
サッカークラブの強化部を描く「ボクらの強化部」が「漫画アクション」で連載開始 ジュビロ磐田が取材協力 | ドメサカブログ https://blog.domesoccer.jp/archives/60189311.html…
posted at 02:04:25
ふと思ったんだが「悪いね」=「ありがとう」というニュアンスは他の地域で理解されるのだろうか。
posted at 02:02:58
『新九郎、奔る!』10巻と『これ描いて死ね』1巻を買ってこようと思っていたのに。ブツは確保済み。
posted at 20:17:13
【ヒーローを奮い立たせる音楽】
で、見ている人も奮い立つのです…
作曲家・渡辺宙明さん、96歳。
最新作「ゼンカイジャー」からの1曲や「おれはグレートマジンガー」、「宇宙刑事ギャバン」…、名曲の数々をクラシック的な演奏で。
12(木)夜9:00 #Eテレ
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/episode/te/1KL73M47KZ/…
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 21:08:10
顎に手をかけているのが現奥さんというのが忌々しいじゃなくて微笑ましい。
posted at 11:57:03
初期・秋元康の汚れ仕事。AKBとこれを完コピして欲しい! https://pic.twitter.com/Ify0R1VK
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 11:55:13
良いインタビュー記事😃 人体を欲望の対象として描くという行為が、何かと性の非対称性という文脈に絡め取られがちだったり(重要ですがそれだけじゃ困る)、そういった視線で描かれた男体が、ゲイやBLといった男性同性愛の文脈で語られがちな中、木村さんの視点と作品の意義は重要だと思っています。 https://twitter.com/tokyo_shimbun/status/1523176001521422336…
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 11:44:53
作詞印税で長者番付に入ったんですよ。 https://twitter.com/foolontheweb/status/1523821457884999681…
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 09:58:46
ハイジ展-あの子の足音がきこえる-
2022.7.9-2022.9.11
浜松市美術館 https://pic.twitter.com/mbgwLggfjK
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 09:34:41
千葉県佐倉市 #真琴画廊 にて😊
学習誌 #小学一年生、少女向け雑誌 #りぼん 等、著名な誌面の挿絵や口絵を多数手掛けてきた #高橋真琴 氏。その高橋氏が描いたハイジの原画が浜松に☆これはスゴい!そして可愛いすぎる。。展示に華を添えてくれること間違いなし!
#浜松市美術館 #ハイジ展 https://pic.twitter.com/ittNYjAReN
Retweeted by 赤本譲
retweeted at 09:34:38