とうとう親しい知人でコロナウィルス入院患者が出てしまったのだが、当人はテレワーク中心で会食も全くしておらず感染経路がわからないとのこと。お子さんが無症状陽性だったそうで、話を聞く限りではお子さんが先に感染していた可能性が高そうに感じられる。やっぱ学校も大変だ…。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 13:12:21
Stats | Twitter歴 3,922日(2010/04/25より) |
ツイート数 39,274(10.0件/日) |
表示するツイート :
とうとう親しい知人でコロナウィルス入院患者が出てしまったのだが、当人はテレワーク中心で会食も全くしておらず感染経路がわからないとのこと。お子さんが無症状陽性だったそうで、話を聞く限りではお子さんが先に感染していた可能性が高そうに感じられる。やっぱ学校も大変だ…。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 13:12:21
@yutakashino これすごい大事ですよね。大学院のときに入った研究室、何十年も歴史あるのに、女子が1人も入ったことのなかった研究室で、私は男ですがえらい目に遭いました…
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:46:58
あと「理工系なので,歴代の女子含有率が一定以上あるところはあまりおかしい指導が行われない可能性が高い」と.
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:46:40
(´-`).。oO( 上の娘が学部の研究室配属で,どこの研究室にするか悩んでたのでアドバイスをしましたが,「研究テーマなんて本当にどうでもいいから,指導教官にある程度モラルと人間性があり,あまりサイコでない人を選ばないと長い間トラウマになるよ」とだけ答えました.大学はサイコが多すぎ… )
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:46:37
@asakavoce あるドラマで、傲慢なエリート社員がOLたちに「お前らの代わりなどいくらでもいる」と言い放つのを、上司が「たしかに彼女らの代わりはいくらでもいる。だが我々の代わりだっている。総理大臣の代わりだっているんだ」と窘めるシーンがありましたが、総理大臣の代わり、いないみたいでw
posted at 23:34:00
@asakavoce まったく「他 に 誰 か お ら ん の か 自 民 党」
posted at 21:51:59
@shigerufujita Eduskunta (フィンランド国会(直訳は「代表組織」))
posted at 11:25:54
学校の勉強はまあまあ得意(あるいはものすごく得意)だが、スポーツが苦手、人付き合いも苦手、というタイプの人が結構いる。マジメで不器用なタイプ。こうした人はなぜ不器用なのだろう?ずっと観察してきた結果、「意識ですべてを制御しようとし過ぎ」ではないかということに気がついた。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 23:21:37
実際のところ、「政策推進費」って何に使うんでしょうね。全然想像がつかない…具体的に明細がなくても、「だいたいこんな感じ」というのはないのかな。「年俸〇千万円(推定)」みたいなw
posted at 16:57:04
拉致問題の取り組みのために、たとえば中朝国境あたりに行き、重要な情報を入手して謝礼を払っているのだと思っていました。いまではそれが歪んだ認識で、カネが介在することにより創作情報が増えたことを知りました。ある責任者はほとんど国内の学者などに謝礼を出していると説明していました。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 16:55:00
今朝の新聞各紙に眼を通していちばん驚いたのは「赤旗」の矢野昌弘記者のスクープでした。菅首相が官房長官として在任した7年8か月あまり(2822日)、政策推進費として領収書なしで使える官房機密費を1日平均307万円、合計86億8000万円支出していたことが情報公開請求で入手した資料でわかりました。 https://pic.twitter.com/IU5YCwlcZi
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 16:54:56
@okisayaka 発音がほとんどカタカナで書けるので聞き取りやすいです。各国の人が、母音の長短やつまる子音が聞き取れず苦労するのをたくさん見ました。でも、発音が日本語と似ているのに甘えてしまい、先生には「発音を正確に覚えましょう」と指導されました(汗)発音の間違いは綴りの間違いに直結するわけですし
posted at 16:52:28
@okisayaka 勤務先のコンビニでは、店員側のレジ画面を全部ひらがな表示に切り替える機能が昨年実装され、明治時代の日本語ローマ字表記提唱などを思い出したりしました(^^;
その一方で、その機能のないはずの発注用端末を操作しているベトナムのかたを、リアルで知った2020年でありました(^^;
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 16:47:17
@okisayaka ただ、あるフィン語の教科書には「言語には、最初は易しそうだがいつまで経ってもできるようになった気がしないものと、最初の壁は高いけれどもそこを乗り越えるとぱっと視界が広がるものがあります。英語が前者の代表なのは皆さんよくご存じでしょう。フィンランド語は後者です」と書いてありました。
posted at 15:29:21
@okisayaka フィンランド語は文字と音がほぼ一対一に対応しますが、そこまでいくと、逆に歴史の浅さを感じさせられるような^^;
posted at 15:28:12
@HC_die7 @ma_suica お疲れ様です。
陽性伝えると大抵「え、じゃあどうしたらいいの?」みたいな軽い感じ。誰とも濃厚接触してない、とか言いながら「飲み会は?」→いきました。、「誰かとご飯いきました?」→いきました。「旅行は?」→昨日まで友達と。。。
これを一日中やっているかと思うと頭が下がります😣
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:33:48
病院に患者の概要説明する時、飲み会とか帰省先で会食とかクラブとかキャバとか説明するの本当に申し訳なくてつらい。こんな案件ばっかりですねってため息混じりに言いながらも引き受けてくれる病院の方に感謝しかない……正月はいつもより更に大変なのに…
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:33:44
丸一日濃厚接触の業務やってて気づいたこと、家庭内以外ほぼ会食飲み会
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 14:33:42
今年最初の玉の湯、
本日より営業致しております。
昨年は沢山の方から暖かいメッセージを頂きまして本当に本当にありがとうございました。
個別に返信出来なくて申し訳ありません。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします🙇
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 23:39:23
先日入院をしてご心配をお掛けしてました父親が29日、
永眠致しました。
生前に賜りましたご厚情を深謝いたします。
今年はコロナウィルス流行で大変な1年となりました。
1日も早い終息を祈り、皆様にとって健やかなる新年
になりますよう心よりお祈り申し上げます。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 18:14:19
長らくお休みを頂いておりましたが、本日12月28日(月)より
営業を再開いたします。
当面の間、時短営業にさせて頂きます、ご不便おかけいたしますが何卒よろしくお願い致します。
⚫営業時間 15:00~23:30
久しぶりの営業お店の設備達が機嫌よく動いてくれますように。本日もよろしくお願い致します。 https://pic.twitter.com/RoJh1fittW
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 15:44:17
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
毒舌:他者への配慮に欠けるバカに対して、周囲の優しい人たちが作り上げた欺瞞と虚構の表現。言論の舞台で暴れている(と本人は思っている)獣は、実際には檻の中に入れられた珍獣にすぎない。餌を与えると毒づくが、餌がもらえないと生きていけないことには気付かない。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 17:38:31
このお風呂屋さんから200メートルくらいの場所に住んでいて、時々お世話になっています。ご快癒を祈ります https://twitter.com/kyoto_tamanoyu/status/1338467703657431045…
posted at 22:27:10
自分は(高血圧のせいか)朝起きられないということが子どもの頃からほとんどなくて、いまの自分というのはほとんどそれだけで成り立っていると思います。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 09:51:27
「朝の授業を10時開始にすることで中退率や留年率を下げた大学」のことは話題になりましたが追随する大学はなかった。これも「卒業後の就職先は10時始業にしてくれない」からですよね。「大卒」に求められているのは「朝起きられること」だったりする。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 09:45:26
最近だと赤穂浪士を単なるテロリスト扱いしてドヤる向きも多いが、それもまた現代的価値観を疑わない安直さを感じる。
赤穂浪士が英雄なのか凶賊なのか、それこそ当時の儒者たちの間でも評価が割れたのでいまさらなのである。それでは収まらない価値観の生きる時代だった。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 09:19:49
@MadamLeonidas 帰宅しました🏠
posted at 23:56:47
@MadamLeonidas お気遣いおそれいります。京都駅には35分遅れで着いて、いま地下鉄に乗っています🚇
posted at 23:32:57
@MadamLeonidas 向日町駅手前でふたたび停止。あ、動き始めた^^
posted at 23:02:09
@MadamLeonidas 長岡京駅を出発しました😊
posted at 22:46:04
@MadamLeonidas 向日町駅で線路に人が立ち入った、ということでした。いま「長岡京まで運転を再開します」といって動きはじめました。長岡京の先は…
posted at 22:43:54
まもなく動くとの🎤
posted at 22:42:53
突然車掌🎤💬「列車急停止します」これはビビるな…💺に座っていたけど思わず前の背もたれを持って身体を支えました
posted at 22:29:43
JR京都線普通米原行き🚃長岡京駅手前で緊急停止😰
posted at 22:27:47
@asakavoce 「医療関係者に拍手」って「被災地に千羽鶴」と何も変わらないのに、なんで前者は受け入れられてるのかと思ってました。「医療関係者に千羽鶴」になって、ようやくおかしさに気づいてもらえるかな…
posted at 18:24:50
「朝が来ないようにする」が正しい答え。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 18:19:57
@kagakutetsugaku お父さんとずっといっしょにいたかったのでニワトリを
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 18:19:50
でも「ニワトリが鳴かなくなったらお父さんが出勤しなくなる」みたいな推論をしてしまう人がいるんだよね。。 https://twitter.com/marxindo/status/1336444976599687168…
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 18:19:41
@kotorinfin よくいう話ですが「5歳の1年は人生の5分の1を占めるが、50歳の1年は人生の50分の1でしかない」半期15回の講義も、初めはまだ先は長いなぁと感じますが、学期の半分を過ぎると、あとはあっという間に終わります(汗
posted at 14:11:28
@kotorinfin 年末ですが、まだ5月くらいの気分ですw 「イベントが何もないから」と言っている人もいました。
posted at 14:05:54
@kotorinfin 最近、1週間は平日が1日と週末が1日の合わせて2日しかなくて、1か月は10日しかないような感覚があります…
posted at 13:57:32
「お父さんは朝5時に出勤する」で「隣の鶏は5時に鳴く」とき「隣のニワトリが鳴くとお父さんが出勤する」は疑似相関だが予測力はある。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 12:55:28
携帯電話とペースメーカの話で思い出す話。不快だから切れと言われて切って「良くなりましたか」と聞いて「はい」と言ったので「気のせいだとわかってよかったですね」と鞄の中の大量の携帯電話を見せたと。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 12:33:33
🇫🇮から戻った時は8か月ほど大阪にいたが
posted at 20:58:21
9年前に、20年ぶりに関西に戻ってきた時も、3年前に🇫🇮から帰ってきた時も、実家のある大阪ではなく京都に住むことにして、本当によかったわ
posted at 20:57:38
京都のコロナ感染者、なぜ少ない? 混み合う観光地、府民は避けた?考えられる理由は… https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/433724…
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 11:05:21
@asakavoce 「刺激的序曲」と言ってた人が…(略してないw)
posted at 11:06:09
@yjszk オンライン会議のいいところは、「そこの君」ではなく名前を呼ぶようになったことですね。呼びかけるときは、たとえば「その件については、弊社の田中がご説明いたします。田中さん、お願いします」でおかしくないと思います。
posted at 12:54:01
この点でも「高祖父が大島で祖父が岸で大叔父が佐藤で弟が岸で」という安倍前首相はリベラル陣営の最先端ラジよね。
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 12:36:54
「祖父が山本で、父が鈴木で、孫が田中みたいなことになる」に思わず吹いた。今,日本全国ほとんどのご家庭で,祖母が山本で,母が鈴木で,孫が田中みたいなことになってるんですが……。ナチュラルに女が視界に入ってないって現象,ほんとあるあるなんだよなあ。https://news.yahoo.co.jp/articles/055a500b13b5b3381b1cffdcaef7a78625f94eba…
Retweeted by 浅野 晃 / ASANO Akira
retweeted at 12:36:48