情報更新

last update 03/28 22:42

ツイート検索

 

@align_centre
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

Stats Twitter歴
5,703日(2008/08/18より)
ツイート数
112,973(19.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2024年03月28日(木)63 tweetssource

18時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

今日の外装工事は駐車場の車にはカバーかけない感じだったので、曇りの午前中に無事撥水ワックスを全体に塗布コート。下地の清掃は昨日やっておいたので、ひたすら塗り込み。

予定通り夕方から雨降ってきたので、明日の朝には効果の程度や塗りむらを確認できそう。

posted at 22:02:37

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

しっかりとした工学的センスを持ち、ヘリコプターの完成度を理解した人々は、マルチコプターの素性の悪さに疑問は無く、逆に『空飛ぶクルマ』というフレーズで電脳少年達に資金が集まった風潮が意外だった。そこには工学への敬意が無い。MRJのスタート時に感じた軽薄さと同じ物をそこに感じる。 続

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:29:44

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

当時も出来の悪いVTOLが幾つか現れては消えて行った。もし彼らの手許にデジタルモーターとデジタルコンピュータがあったら今と同じ祭が起きただろう。どうも昔も今も機械工学的センスに欠けた人を惹き付けるのがVTOLらしい。しかし有人となると結局は二乗三乗の法則が彼らを撥ねつけた。 続

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:29:42

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

改めて、今の航空機メーカーに、どんな人物が欠けているのかというと、
【1人で合理的な結果を創出できる人】
だ。以前書いた通り、その時代にファントムを描けたか?という問いにyesと答えられる人だ。なみっきー@mikulinam5 氏の言う通り、当時、全方位の合理性を担保した設計がファントムだ。 続

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:25:52

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

後退翼構造の話ついでにメーヴェの翼構造を紹介する。メーヴェの大きく後退した外翼付根の構造は写真の様になっている。ここで詳しい解説はしないが、先の『飛行機の構造設計』の中にMiG15とF-86の後退翼構造設計の比較が解説してある。メーヴェはMiG15と同様の構造を選択した。 前著必読! pic.twitter.com/xrGUCRAy8a

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:18:53

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

日経でも話しましたが、禁止されても飛行機を作る交渉をする意思があるのがドイツです。

なぜ、そんな動機が生まれるのか?それはおそらく、設計者自身が経営者だからです。MesserschmittもHeinkelも彼等自身が経営者です。飛行機で稼ぎたいから起業したのです。零戦は堀越航空機製ではありません。続 twitter.com/guttyon93/stat

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:18:10

19時間前

@sshinohe

s.shinohe@sshinohe

最近、また日本に自作飛行機の熱が還って来たように感じる。普及の鍵は確実に作る技術のある人が何人か各地にいる事だ。全く独自スタートで飛べる飛行機が作れるほどハードルは低くないが、教われば作れる人はかなり居る。夢ロマンとかクダラナイ話は放っといて、まずベテランの工房を訪ねよう。

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:17:11

19時間前

@ShinyaMatsuura

松浦晋也@ShinyaMatsuura

型式証明を取れる軽飛行機を設計できる人材が何十人単位でいるという状態にしないと、旅客機で経産省が旗振っても無駄だと思う。
 遠回りに思えても、まずは人材育成、次に育った人材が安定した収入を得て、航空機開発に打ち込める環境を。旅客機を開発するのはその次。

www3.nhk.or.jp/news/html/2024

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:08:48

19時間前

@hachiya

八谷和彦@hachiya

グライダー関係ある?って思う人いるかもですが、M-02Jが安全に飛べるのはグライダーの滑空場で試験飛行させてもらえたから。
今飛んでるのも関宿滑空場だし。
フライトエリアをちゃんと保つのも愛好家がいてこそ。だから国交省と経産省は、まず今ある資産にちゃんと投資した方が良い。 twitter.com/hachiya/status

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:05:33

19時間前

@hachiya

八谷和彦@hachiya

これはその通りで、本当はさらに自作で模型飛行機作れる人や、グライダーに乗る人、スカイスポーツをやる人が今の10倍〜100倍はいた方が良いのだが、日本はそちらにも年々厳しくなってる。ドローンの100g規制は、模型飛行機愛好家を激減させる結果になった。 twitter.com/shinyamatsuura

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:05:17

19時間前

@AztWolke

WOLKE🛩️✈️🚀@AztWolke

>ドローンの100g規制は、模型飛行機愛好家を激減させる結果になった。

本当にその通り
そして趣味で模型飛行機を飛ばしている人を規制したことで、学生や独学で研究している人が思いついたアイデアをすぐに形にする、飛ばしてみて改良を重ねていくということのハードルが上がってしまった twitter.com/hachiya/status

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 21:04:53

19時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

そもそも、バランス出力は出力電圧を稼ぐのに好都合な面が一番大きく、L/Rの音の分離感は人間の聴感レベルでは副次的な現象。
一部のJ-Pop音楽では、なぜかバランス出力で音質が改善するものが多いけど、それは音楽制作側のミックスやマスタリングに「問題」がある証し。
x.com/align_centre/s

posted at 21:03:42

19時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

古い USB-C 充電の機器や、低消費電力の USB-C 充電機器が、USB PD 対応の充電ケーブルだと保護のためか電流が流れず充電できない件、なんとかならないのかな…
USB-C 端子に別の USB-C アダプターを介すと充電できたりする…
USB 充電器が同じでもケーブルで違う。見た目ではわからない。

posted at 20:49:39

20時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

HIBY Digital M300、バランス出力が全く不要な高品質な音源 (シングルエンドと聴感上の差がない) しか聴かないオーディオファンにとって、全く無駄のない最適な機種!
バランス出力不用派にとって、「今までずっとこんなDAPが欲しかった」を具現化した製品すぎて、好感度爆上がり ♪ twitter.com/hiby_digital/s

posted at 20:35:30

20時間前

@JAEA_japan

日本原子力研究開発機構(JAEA)@JAEA_japan

HTTRが #安全性実証試験 に成功
#HTTR (高温工学試験研究炉)は、世界で初めて、#原子炉出力 100%の運転中に原子炉を冷却できない状況が起きても、自然に原子炉出力が低下し、安定な状態を維持することを実験により確認しました。
www.jaea.go.jp/02/press2023/p
#高温ガス炉 pic.twitter.com/6i46t9OBVL

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 20:17:44

20時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

電波法上は使えなくても販売はOKになってるから、エンドユーザーと開発研究者やメディアとで、認識や制約がちぐはぐな状態になってしまってる点をどう解消するか。

あとは、総務省技適検索サイトを使いやすく、非公開でも認証番号がある場合は存在することがわかるように…
x.com/align_centre/s

posted at 20:04:19

20時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

しかも当時の提言の中では、

「研究開発等を目的とすることを踏まえて、利用可能期間を6か月以上の長期とすることを含めて検討」

とされている。
それで「ひとまず6ヶ月」になったのかなと想像するけど、延長申請できる改正が来るとよいなぁ…
あとは経産省と連携で販売面
x.com/hackerdudesan/

posted at 19:39:34

21時間前

@hackerdudesan

YAMADA Tatsushi 山田達司@hackerdudesan

「技適未取得端末の実験などにおける例外利用」が実現した経緯について、忘れないうちにまとめてみる(すでに記憶が怪しいところも多々あるけど。基本すべて公開されている情報です)
#技適 #技適未取得端末 #例外利用

制度の規制改革実現に尽力してくれたのがNTTデータの同僚 @aki_sh_7

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 19:22:20

21時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

意外とよく使ってる MW200 がまだ現行機でよかった♪
UA4 と H2 が気になるけど、FWはそろそろ落ち着いたかな?😅

Shanling 製品、古くからの据置オーディオメーカーだけあって、音のチューニングはさすが感あるんだよなー(個人的感想)。

Shenzhen Shanling Digital Techno
en.shanling.com twitter.com/LeoUila/status

posted at 18:40:14

23時間前

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

最近、Chrome でページを開いたときに「偽auのお知らせ」ページが開くことがあるのだけど(見た目は au公式風、URLが全く別のフィッシングサイト?)、サイトの偽広告なのか、ブラウザの拡張機能の何かに仕込まれてるのか、今のところ未確認… @au_support

posted at 17:11:39

3月28日

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

と思ったり。

メタ認知について、以前ブログに書いたかと思ってたけど、まだちゃんとまとめてなかったっぽい😅

書評『メタ認知的アプローチによる学ぶ技術』 - white croquis (2006-06-29) align-centre.hatenablog.com/entry/2006/06/

感情的な議論の構造 - white croquis (2008-02-12)
align-centre.hatenablog.com/entry/20080212.

posted at 09:52:50

3月28日

@align_centre

Azalush “森あざらし”@align_centre

何がきっかけでメタ認知ができるようになるかは、人や環境によって違うような気もするので、「コレ」という解は複数ありそうな気はする。
かつ、何重にも幅広く多層化されているので、メタのさらにメタのさらに…を何度も繰り返し続けられる、多様な環境も必要なのかも。 twitter.com/carlostsune/st

posted at 09:47:33

3月28日

@girliennes

ガーリエンヌ@girliennes

『ピアノレッスン』4K版鑑賞。本当にすごい映画、すさまじい映画で余韻でずっとクラクラしている。冒頭、世界の果てのような荒れ狂う海辺に、花嫁と娘とピアノがたどり着くシーンから心を掴まれる。その後も2時間素晴らしい画の連続。会話は最小限なのに、表情が、大自然が、音楽が雄弁に物語ってくる pic.twitter.com/7kEtgcA6I1

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 09:36:57

3月28日

@karaage0703

からあげ@karaage0703

これから一人一人がパーソナライズされたAIをもつ時代になりそうな気がします。
そうすると、本を自分が読むのでなく、AIに読ませることが増えそうですね。人間ではなく、AIを賢くするためのデータを買う時代

Retweeted by Azalush “森あざらし”

retweeted at 00:10:50

このページの先頭へ

×