情報更新

last update 03/29 03:45

ツイート検索

 

@animesijyuku
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

Stats Twitter歴
4,037日(2013/03/11より)
ツイート数
26,028(6.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年04月11日(水)31 tweetssource

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

アニメ私塾の課題では…
見ないと描けない、調べないと描けない。
さらに自撮りなど演技する。撮影して見ることが当たり前にあるので受講後にはそういうことが絵を描くととセットになっているのでそういう OB塾生は教えなくても勝手に軌道にのって方々で活躍している。
本当にただそれだけなんです。

posted at 23:54:00

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

なので実は絵に向き合う前に…
⑴相当量過去に調べたので描いた方が早い
⑵曖昧なので下調べや観察
⑶過去の上手い表現を調べる…などのいくつかのアプローチが考えられる。
どれでもなく、ただ紙の上で捏ねくり回すのは時間の無駄。
インプットされていないものはアウトプットできない。

posted at 23:45:15

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

「無知の知」という言葉があるように自分がこれが描けて、描けない線引きが明確な人は強い。
そして描けないのは単に描いた経験少ないだけであり、その物事を知らないに過ぎない。
自分はそれを知らないし、描けない…。だから見ようかとなる。

posted at 23:42:25

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

すなわち全然形が取れないのに迷い線が一切ないのは…
「わかった気になっている」に過ぎない。
疑問、曖昧な部分に自覚がないかそこを放置しているか。
いづれにせよ絵は自分と向き合う表現なのでわからない→即見る、調べる習慣がとにかく成長の大事な要素。
本当に下手な人ほどなんも見ない。

posted at 23:39:17

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

「見る、調べる、観察する、構造を理解」っていうのは要するに絵の貯金。
ずっと迷いぱなしはすなわち全然貯金されていない証拠。
迷う=わからないままにしているといつまでも早く描けない。
見ながら描くとその時は時間がかかるが最終的に理解しはじめれば早く描ける。

posted at 23:36:11

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◯迷い線の減らし方
とにかく見る、調べる、観察する。
そして理論武装。
どうしてこうなってるかそうなるか…観察した上で構造を理解する。
そうすれば徐々に迷い線は減ります。ラストの表情の出し方は永遠のテーマ。
むしろ淡白アッサリ迷いなし線はこれらもすっ飛ばしているから伸び代がない。

posted at 23:33:58

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

不安や焦りや迷いがないと成長しない。
むしろそれらを糧に無理矢理、自分を変化させていく。
一番楽なのは変わらないこと。
変わるってことは今の自分を否定することだから痛みが伴う。
線半本分の葛藤無しに上手くならない。

posted at 23:26:34

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◯迷い線の大事さ
全然形とれてないのに迷い線が一切ないのはヤバイ。
上手くならない。
形とれてないならもっと焦れよ。迷えよ。
無数の経験の果てに迷いは減りますが経験が浅いのに迷いがないのは淡白です。
下手ならそりゃ紙が真っ黒になって当たり前。
ギリギリまで粘るこだわり大事。

posted at 23:23:00

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

美味しんぼのご飯と味噌汁が一番難しいみたいなそんな話です。
立ちポーズ一つで過去のデッサン量や空間把握力まで顕著に出るので誤魔化しがきかない。

posted at 21:19:24

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

腕を少し上げただけで肩が連動して一緒に上がり、首と肩の隙間が途端に無くなります。
これは本当にみんな描けない。
これが次に躍動感のあるポーズの布石になるポイント。

posted at 21:09:40

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◯シンプルに立っているだけで凄まじく難しい…
⑴全身の基本比率、手足の長さ
⑵全身のソリと重心
⑶手足の微妙な立体
⑷首の付け根、斜めに首はついている
⑸足元接地面の空間
⑹耳の向き
⑺全身の正中線の統一感…
難しいポイント満載。
さらに腰に手を当てた瞬間難易度倍増! pic.twitter.com/FK6CracVP5

posted at 21:06:32

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

難しい言い方で「抽象度」を一段上げた瞬間にほとんどの上達方法が同じであることに気づく。
「抽象度」をあげて全体を見る。
つまるところ自分のやっていることが何か思い込みを捨てて分析してみる。
「抽象」⇄「具象」はそのまま絵の全体と細部の話になる。
絵は本当になんでも当てはまるから面白い

posted at 20:51:57

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

スポーツ選手の毎日のトレーニングや考え方を見てみる。
それをまるで自分のことのように感心して全く同じに絵に置き換えてやって見る。それだけで本当に上手くいく。
しかしスポーツ選手はそれはそれ。
自分と関係ありません…という人はそんな話は一切自分にプラスにならない。

posted at 20:48:55

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

「仕事の流儀」「情熱大陸」その他成功者の自己啓発系(自慢話)は実は大概本気でそのまま真似したら上手くいく。
ほとんどの人は本気で真似しない。適当に真似する。継続しない。だから上手くいかない。物事の成功術は無数にないシンプル。
それに気づいて実行する人は他分野でも上手くいく

posted at 20:44:39

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

↑追記
・優先順位を整理する
これできない人多い。
夢中になる間に本当に大事なことが抜けていく。
何を死守して何を捨てるか。
取捨選択。
何かを得ようとするためには何かを捨てる。
描きたいポイントを必ず絞らないと的外れな絵になる。

posted at 20:38:34

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

意識することなんて古今東西、大して違わない。
どんな巨匠に会ったって言うことは大差ない。
いたってシンプル!!
しかしそれを本当に死ぬまで愚直に続けられるかどうか?
本当にただそれだけ。
5年で大差、10年で追いつけない圧倒的な差に生活習慣、思考習慣でなる。

posted at 20:29:16

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◯シンプルな積み重ねで高みへ
・毎日描く
・必ず見て描く
・上手い人の真似をする
・全体のバランスから細部へ
・姿勢を正して紙全体を見る
・長いストロークを引くために鉛筆長く持つ
・毎日適度な運動で体力作り
・一食は健康的な自炊(一人暮らし)
・良質なコンテンツを浴びるように見る
…など

posted at 20:25:22

4月11日

@badassceo

Testosterone@badassceo

「頭ではわかってるんだけどできない」ってムチャクチャ勿体無いからな。勉強する事。早寝早起きする事。適度な運動をする事。この世には従ったら100%人生が好転するアドバイスが山ほど存在する。人生がうまくいってる人といってない人の差なんて、それらをやってるかやってないかだけ。やりましょう。

Retweeted by アニメ私塾

retweeted at 19:11:02

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉「わかりやすく上手く描けばいいんですよね?」
今ではトップアニメーターの一角に入ったAさんに5年前に塾の添削手伝いを頼んだときの彼の質問。
彼にすれば上手く描くことの方が簡単。
あえて外す。印象的にする。など次のステップを見据えて、そこまではやらなくていいんですよね?という高度な話

posted at 13:20:45

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

@34Fanson 絵を上手く描こうとすればするほどにノイズの少ない、普通に見えすぎる、つまらない絵になってしまう傾向は上手いアニメーターほどに顕著に見えてしまいますね。多少の不安定さ、稚拙さがひっかりとなり、印象的なキャラになるジレンマは高度なレベルではありますね。

posted at 13:14:55

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

@34Fanson やりがい搾取という言葉がありますが…僕は少なくとも絵描きの一番本丸である「やりがい」がないのでアニメ業界去りました。
人によるでしょうがアマチュアか独立系の方が圧倒的にやりがいはでますね。なんせ自分がユーザーと直結するので。

posted at 12:45:56

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

@34Fanson 画風の問題はアニメーターは実は一番苦手ですね。
イラスト屋、漫画家さんはデッサン画力はアニメーターほどでないですがユーザーに近い分、常にそこを意識してる人が多い。
アニメーターをはじめに目指した時点でそっちよりも職人絵描き方への転職が現実的な気がします。

posted at 12:43:05

4月11日

@KinoShinjuku

紀伊國屋書店 新宿本店@KinoShinjuku

【イベント】好評につき追加募集決定!!『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術』の大ヒット御礼として、アニメ私塾出張書店添削会(サイン会つき)を開催いたします。「アニメ私塾」の添削指導を直接受けられる貴重なチャンス!HM 詳細はこちらwww.kinokuniya.co.jp/c/store/Shinju

Retweeted by アニメ私塾

retweeted at 12:31:30

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

アニメ業界の悪いところはどんなに上手くてもギャラの上限が決まっていること。
アニメ業界の良いところはどんなに下手でも数百円でも月数万円でもギャラがもらえること。
同じ分、以上に同人などスタジオ、作品の看板なしにやれるか?
そこらへんをシビアに戦力分析する必要がある。

posted at 12:27:07

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

いつがやめ時なんだろうか?
それは本当に人によりけり。
もちろんずっと天職に感じる人はやればいい。
素人相手に一瞬でバッバっとなんか描いて見せて「びっくり」させるとか…。
アニメーターというキャリアを活かしたいならそのくらいの画力欲しい。

posted at 12:20:01

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

◉アニメタのやめ時…
アニメタでダメでもアイデアの掛け合わせで今時やっていける
…本当だろうか?
能力は別分野との掛け算で決まる。
・アニメタ力4×他分野力1=全体4
・アニメタ力1×他分野力4=全体4…
などアニメーターは早々にやめてもいいけどそれは他分野で突出したものを逆に要求される。

posted at 12:09:40

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

目がとにかく難しい。
アニメーターの作監修正もほとんどは「目」に入る。
なぜなら左右の目のバランスを取るのが一番の難関でそこが描けるくらいなら他の部分もバランスよく描けるはずだから。
目の描き方は絵描きの視野と線のコントロール力が顕著に出るポイント。

posted at 10:02:56

4月11日

@animesijyuku

アニメ私塾@animesijyuku

【最速本解説p37「左右の目の画数合わせ」】補足
以下販売リンク↓amzn.asia/eUQb9fY
・正面顔なら正中線で各々の線は交わることを意識すると左右のバランスが取りやすい
・なおこれは目に限らず、顔全体、全身、車、メカ、街路等々「左右のバランス」を意識する際に有効なイメージ方法。 pic.twitter.com/NnpaVe3mS3

posted at 09:54:46

このページの先頭へ

×