浅ましいバカ官僚だ https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1364476077637210114…
posted at 16:54:45
Stats | Twitter歴 4,117日(2009/11/19より) |
ツイート数 100,086(24.3件/日) |
表示するツイート :
浅ましいバカ官僚だ https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1364476077637210114…
posted at 16:54:45
もはや車種もわからないほどギタギタになっている。命を落とさなくて良かった
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022400208&g=spo…
posted at 10:31:40
テキトーなメシだが、こういうのが一番うまかったりする
posted at 23:14:47
ある日の昼ごはん「おどん」(おでんの残り+うどん)。乾燥アオサをハサミでザクザク切ってトッピングしたら、磯の香りが漂ってイイ感じだった https://pic.twitter.com/ZAiNIGl871
posted at 23:14:20
腹ペコだったからあわてて作って食べたわけだが、麺をクルクル巻きにして標高を高めにすると見栄えはもっといいんだろな
posted at 23:10:24
夕飯は「sioシェフの無限パスタ」を自炊して食す。両面目玉焼きを包丁でたたいたもの&バター&塩昆布をボウルの中で混ぜこぜにするスーパー簡単メシ。麺のゆで汁をちょいと混ぜてやるとバターがイイ感じに溶ける。醤油とか魚醤とかお好みで味を整えるのもよろしい https://pic.twitter.com/rROdPeHdxa
posted at 23:09:40
さまざまな心身障害を抱える人々が、ボディタッチや言葉のかけ合いによる各種セラピーを受けるシーンが興味深い。
posted at 21:41:46
さまざまな心身障害を抱える人々が、ボディタッチや言葉のかけ合いによるさまざまなセラピーを受けるシーンが興味深い。
posted at 21:31:06
映画「Touch Me Not」(アディナ・ピンティリエ監督、ベルリン国際映画祭2018金熊賞)。説明が極力排除され、創作劇なのか「映画内映画」なのか、はたまたすべてが1人の人間の妄想なのか最後までよくわからない。見終わったあとモヤモヤと考えこんでしまうスゲエ作品だった。http://tmn-movie.com/
posted at 21:30:58
なお後段では、精神病院にぶちこまれたウィレム・デフォーと牧師役のマッツ・ミケルセンが邂逅するたまらない2ショットもある。全篇通じてランドスケープがとてつもなく美しく、ゴッホってたぶん本当にこういう感じで一人で創作してたのだろうなあと幸せな気持ちになった。
posted at 21:30:06
途中から下半分の視野にモヤがかかったように映る。照明がヘンタイすぎてビームを当てているのかと思いきや、ゴッホの視覚がだんだんおかしくなり、視野を失っていく様子を活写しているのであった。
posted at 21:29:48
シネマトグラファーが手持ちカメラで、まあよく動き回る。地ベタに這いつくばりながら足元に徹底的に寄り、顔面に寄り、異常なまでの寄りの激写ぶりがドヘンタイすぎておもしろかった。
posted at 21:29:40
映画「永遠の門 ゴッホの見た未来」(ジュリアン・シュナーベル監督)を鑑賞する。ヴェネツィア国際映画祭2018コンペティション部門で、ゴッホ役のウィレム・デフォーが最優秀男優賞を受賞。
posted at 21:29:28
北朝鮮ってCOVAXファシリティーに入ってるんだな
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210204000400882…
posted at 21:07:46
WEB論座の金平茂紀さん日記連載が12月3日以来更新されていない。あれを読みたくて会員になってるようなものなんだから、連載が終わるなら終わるでちゃんとアナウンスしてほしい
posted at 16:58:59
醜い守銭奴どもだな https://twitter.com/47news/status/1363693278290341890…
posted at 12:36:36
ワクチン接種して死んだら国が4420万円の補償金をくれるらしい。この制度を利用して誰かを謀殺し、生命保険+補償金をせしめる知能犯が出現したりして
https://www.tokyo-np.co.jp/article/87039
posted at 22:29:03
『黒田寛一著作集』全40巻の刊行が開始されるのだと。第1巻は512ページ、5700円+税。渋すぎる https://pic.twitter.com/kiaqEJxFnC
posted at 22:02:39
というわけでしばらくNetflixにアクセスしないでいたら、次々と大型の新作が公開されていてマジスゲーとあらためて思った。
posted at 21:38:58
Netflix映画「デンジャー・ゾーン」。ロボット兵器、AIを搭載した戦闘アンドロイド、人間が入り乱れてドンパチ鉄砲を撃ちまくるアホバカ映画。たまにこういうのを見て頭をスッカラカンにするのは精神衛生上よろしい。
posted at 21:38:50
Netflix映画の新作「この茫漠たる荒野で」。南北戦争後の時代、新聞を読み聞かせながら放浪の旅を続けるトム・ハンクスが、先住民族と思われる謎の少女と出合う。その珍道中は、鉄砲のドンパチもガンガンあってたいへんおもしろかった。時代劇はカネかけてちゃんと作るといいよなあ。
posted at 21:38:36
人気者のユ・ヘジン兄貴が声だけ出演だった(聞いた瞬間あのひょうきんな顔が頭に浮かぶ)。
posted at 21:38:23
Netflix韓国映画の新作「スペース・スウィーパーズ」。アルマゲドンとスター・ウォーズとマトリックスをミックスしたようなSFモノ。キム・テリはじめ主要キャストが韓国人なだけで、おもしろかったけど新味に欠ける一本だった。
posted at 21:38:14
ユヴァル・ノア・ハラリって大ベストセラー『ホモ・デウス』で人類は戦争、飢餓、疫病という課題を克服したと書いてるわけだけど、予想をはずしまくりにもほどがある。原著が出たのが2016年だからつい最近なんだけど、ズッコケて世論をミスリードしたことを本人は総括しているのだろうか。
posted at 17:07:12
大迫力の紙面だ https://pic.twitter.com/UyLUyk69PB
posted at 14:03:11
おお、これはずいぶんと古い写真だ https://pic.twitter.com/HAVO6PElyb
posted at 13:58:31
NHK「SWITCHインタビュー」で現代美術家・宮島達男VS大川興業・大川豊総裁の激突対談をやってた。トリッキーなブッキングでありながら、話がおおいに噛み合ってたいへんおもしろかった。対談企画はこうでなければなあ https://pic.twitter.com/xhLMpMTO9H
posted at 01:23:50
@Hanako75242387 あ、この連載は単行本化されましたよ
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309026176/…
posted at 23:32:17
ホリエモンと佐藤優さんの対談がおもしろかった。獄中に入った2人だからこそ通じるディープトーク
https://www.youtube.com/watch?v=AV5s-_pDLVw…
posted at 14:47:01
橋本聖子の子どもは「せいか」「亘利翔(ギリシャ)」「朱李埜(トリノ)」というキラキラネームなのだとか
posted at 14:44:36
NY在住の大江千里、ワクチン接種後に副反応? 体調が急変し失神した
〈2月9日に敬愛するチック・コリア氏が亡くなったので、ベッドに横たわりながらじっとチックさんのことを考えた。考えながら、きっと彼は世界のどこかを今もツアー中なのだと思うことにする〉
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/02/ny-59_1.php…
posted at 14:17:06
冊子小包(現「ゆうメール」)って厚さ3センチまでしか駄目なのか。知らなんだ
posted at 13:58:20
定期刊行物を読まずに放っておいたら山のように溜まってしまい、途方に暮れている
posted at 14:03:51
月刊「Hanada」3月号に文藝春秋OB座談会が出ててエレエおもしろかった。出席者は『2016年の週刊文春』という分厚い本を出した柳澤健氏、西川清史元副社長、花田紀凱氏
posted at 14:03:20
花田紀凱〈俺は、目崎(敬三)が文春最後の異能力士だと思っている。だから、途中で辞めるだろうと思っていたけど、一応全うしてるじゃない。えらいよ。〉(月刊「Hanada」3月号) https://pic.twitter.com/GvJY2gfKWT
posted at 14:01:42
最近アマゾンの書籍梱包材がずいぶん安っぽくなったような気がする
posted at 07:29:34
ホリエモンメルマガを読んでたら、なんで酒飲んだあとに人はラーメンを欲するのかという考察を科学的にやってておおいにおもしろかった
posted at 01:22:22
月刊「創」で佐高信が三浦瑠麗さんをディスっていた。冒頭から「原則としてオンナコドモは叩かないのだが」、そのほかにも「田原総一朗らにかわいがられて爺ペットになっている」とか、森喜朗プレイバックな感じだ。こういう原稿が上がってきたとき担当編集者は何か意見しないのだろうか https://pic.twitter.com/AcBjKltwCN
posted at 01:00:35
「今の率直なお気持ちを」という愚問を発して取材に殺到するクソバエのようなマスメディア
https://hochi.news/articles/20210212-OHT1T50361.html…
posted at 14:21:10
DV容疑で逮捕された原田泳幸メンバーって、まだ釈放されないのかな
posted at 14:12:27
なにもかもアホらしい https://twitter.com/nhk_news/status/1360093785372282883…
posted at 14:13:13
チック・コリア死去。なんてこった……。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2021021200263&g=int…
posted at 11:36:36
ホリエモン著『死なないように稼ごう。』が発売
「地方のパン屋をプロデュースする理由」
「WAGYUMAFIAのSNS戦略」
「ビジョンなんていらない」
「単価を高くする」
「コロナショックで困っている飲食店の方々へ」など
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459116974X/jazzpianist-22…
@takapon_jp
posted at 17:50:08
読みました。世間のあの検察庁法改正反対の熱はどこへ行っちゃったんだろう。
マスク非着用者の入場を許したら罰則? 国会関与なく罰則新設できる"新型コロナ"改正特措法の欠陥(楊井人文) - Y!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20210207-00221420/…
Retweeted by Arai Kaoru
retweeted at 01:39:48
↓ の記事によると、B-1「ランサー」、B-2「スピリット」、B-52「ストラトフォートレス」という爆撃機らしい。数字を足して第55回スーパーボウルにかけてるのか
https://trafficnews.jp/post/104405
posted at 14:04:08
Super Bowl(2021年)アメリカ国歌のあと、いつものF戦闘機が飛んでこなかった
https://www.youtube.com/watch?v=vswaT_KOZCw…
posted at 14:02:44
Super Bowlのハーフタイムショー(2021年)電飾がハンパない。かっけー
https://www.youtube.com/watch?v=9rhadTURsrw…
posted at 13:56:30
映画『KCIA 南山の部長たち』と朴正煕大統領暗殺事件をめぐる原作者へのインタビュー。おもしろい。
「車を運転する際にバックミラーを見るのは、安全に前に進むためです。過去の認識は未来に進むためのバックミラーのようなものだと思います」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79954
posted at 12:42:55
森喜朗の自伝を読むと、産経新聞の入社試験に落とされたのに逆ギレして、早稲田大学雄弁会のコネクションを使って裏口入学したエピソードが楽しそうに綴られている。牧歌的な時代だ
posted at 16:52:31
捻挫の腫れを抑える強いクスリを飲んでみたら、頭がグラングランしてダルさがハンパなく、病人のように長時間眠りこけてしまった。こうして安静にしてるうちに患部がブスブスと煙をあげて修復してくのかも
posted at 00:39:40