情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@bot_obio
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

Stats Twitter歴
5,026日(2010/06/26より)
ツイート数
101,047(20.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年11月30日(土)21 tweetssource

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

生理学研究所は、光合成過程で光エネルギーを電気化学エネルギーに変換する「光化学系II・二種膜タンパク質色素超複合体」とこれに光エネルギーを与える集光装置の全体(超複合体)の立体構造を明らかにしました。いわば、巨大集光マシンです。 pic.twitter.com/yYZ9w5x34w

posted at 23:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

新エネルギー・産業技術総合開発機構は、北海道苫小牧市における二酸化炭素の分離・回収、貯留(CCS)実証試験で、目標値である累計圧入量30万トンを達成しました。地球温暖化対策として、火力発電所から発生する二酸化炭素を地中深くに封じ込めてしまおうという実験です。 pic.twitter.com/KL5gA0Msey

posted at 22:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

早稲田大学らは、表示の維持に電力が不要で、形状も自由に加工でき、アナログな色彩表現が可能なソフトディスプレイを開発しました。芸術的表現の試みとして、電気で紅葉する落ち葉型デバイスを作製しました。わずかな電流を流すだけで、自然の紅葉さながらににじむように色が変化します。 pic.twitter.com/76gIeVXLUW

posted at 21:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

アンモニアは窒素肥料原料や水素キャリアとして重要な物質ですが、製造に高温・高圧が必要なため、マイルドな条件で合成できる触媒の研究が進んでいます。
東京工業大学らは、貴金属使わずアンモニア合成触媒となる新物質「Ba Ce O3-x Ny Hz」を発見しました。(x,y,z は任意の数字) pic.twitter.com/hyyjO9QUNC

posted at 20:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

長野県環境保全研究所らは、温暖化で高山生態系の逃げ場がなくなる恐れを指摘しました。
温暖化により、野生動植物の生息適地が、移動したり消滅したりしますが、現在と21世紀末の気温を比較したときに、同じ気候条件が元の場所からどれくらい近くに見つかるかを、日本全国の地点ごとに調べたものです pic.twitter.com/yiU6qINws8

posted at 19:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

理化学研究所は、10フェムト秒の光パルスをストロボのように使用して、1兆分の3秒で進む、化学結合による分子の構造変化を直接観察することに成功しました。
ジシアノ金錯体の会合体が紫外光を吸収し、瞬間的に金原子間に化学結合が形成する金属錯体に着目したものです。 pic.twitter.com/i71IG5BBiC

posted at 18:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

学校法人植草学園らは、アルツハイマー病発症初期の病態を示す新たなモデルマウスを開発に成功しました。原因因子の一つであるアミロイドβ(Aβ)タンパク質のオリゴマーのみを神経細胞内に発現させたものです。老人斑がができる以前にAβオリゴマーが神経機能障害に関わっている知見が報告されています pic.twitter.com/O4AfgO11xU

posted at 17:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

理化学研究所らは、筋肉を収縮させるモーター分子「ミオシン2」の挙動を世界最高の解像度で直視することに成功しました。筋肉が収縮する瞬間をとらえた初めての画像です。私たちの体内の筋肉で、こんな分子が膨大な量、動いて、身体を動かすことができているというのはとても不思議な気持ちになります pic.twitter.com/fQZ9vuhWpt

posted at 16:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

英国・ロンドン大学の研究によると、頻繁に発生する新生児のしゃっくりは、横隔膜の収縮により脳波を活性化していることを、脳波測定で確認しました。新生児が意識呼吸を習得するのに役立っている可能性が示唆されたものです。1日のしゃっくり時間は15分にもなります。

posted at 15:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

ぼっとびお。は最新科学の話題をツイートするプログラムです。リツイート歓迎です。どんどんリツイートお願いします。
現在、約900の科学の単語に反応して自動リプライできます。
作者は cradiobio です。

posted at 14:02:11

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

世界保健機関(WHO)関連機関は、気候変動による健康被害は小児において最大となるという報告をまとめました。気温上昇による、穀物減少、感染症増加、大気汚染、異常気象などが原因となります。温暖化を現状のまま放置すると、2019年生まれの子供が71歳になった時、地球の平均気温は4度上昇しています

posted at 14:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

自動車部品メーカーのデンソーらは、自動車部品に植物由来の新素材「セルロースナノファイバー」を実用化します。2024年をめどに、エンジンの部材や内装・外装材を開発し、金属よりも軽量であることを活かして、燃費を1割改善する目標です。 pic.twitter.com/JWCg29MxIB

posted at 13:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

環境省は、日本における温暖化ガスの排出が5年連続で減少していることを発表しました。2018年度は二酸化炭素換算で12億4400万トンで、これは2017年度比でマイナス3.6%に相当します。統計をとり始めた1990年以降、最低の値です。 pic.twitter.com/VTWzjAsPon

posted at 12:00:30

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

大阪大学は、「細胞スプレー法」という、冠動脈バイパス手術時に他人の「間葉系幹細胞」が入った液体を心臓表面に噴霧する、新たな再生医療技術を開発しました。虚血性心疾患患者を対象に臨床試験を開始しています。

posted at 10:00:00

11月30日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

1個のブラックホールが複数の銀河の星の誕生を促すことがNASAのチャンドラエックス線宇宙望遠鏡などの観測で明がになりました。100万光年以上離れた複数の銀河が、ブラックホールから放出されるジェットの影響を受ける観測例は非常に珍しいものです。 pic.twitter.com/c8DdOuy5oy

posted at 09:00:00

2019年11月29日(金)22 tweetssource

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

近畿大学らは、独自の資料採取法で硫黄同位体比を分析し、縄文時代の遺跡から出土した赤色顔料の産地を同定する技術を開発しました。近年、考古学分野における科学技術を利用した解析の果たす役割は非常に大きくなっています。分析技術の発展と共に、次々と新たな知見が得られるようになってきました。 pic.twitter.com/2IjqLzJisR

posted at 23:00:01

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

大成建設は、諸岡社製クローラダンプMST-2200VDRをベースマシンとして人体検知システムを搭載した自動運転クローラダンプ「T-iROBO Crawler Carrier」を開発しました。建設機械の自動化技術は、建設現場で早期に確立が望まれる技術の一つです。 pic.twitter.com/uLEvp8zQWW

posted at 22:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

京都産業大学は、植物が自身の断片からクローンを再生できる「栄養繁殖」が3つの植物ホルモンの働きによるものであることを明らかにしました。栄養繁殖はソメイヨシノの挿し木などの園芸手法として古くから用いられていますが、そのメカニズムはほとんど不明でした。 pic.twitter.com/p7CwhNH5Qm

posted at 21:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

基礎生物学研究所らはマメ科植物の根粒と側根の発達は共通した遺伝子が制御することを発見しました。マメ科植物は、根粒と呼ばれる特殊な器官に窒素固定細菌を共生させており、ほとんどの生物が利用できない空気中の窒素を栄養素として使うことができます。 pic.twitter.com/nQHPVhfpRH

posted at 20:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

ジャパンディスプレイ社はカラーフィルターおよび、偏光板を取り除く技術を採用した12.3インチ透明液晶ディスプレイを発表しました。透過率 87%で世界トップクラスの透明度です。画素数は 1440×540、4096色発色です pic.twitter.com/6kgPJakMAG

posted at 18:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

内閣府宇宙政策委員会は宇宙状況監視(SSA)衛星を2026年頃に打ち上げると発表しました。人工衛星や宇宙飛行士たちをスペースデブリの脅威から守るには、これらの軌道を正確に把握することが不可欠です。そのための鍵となるのが、宇宙状況把握(SSA: Space Situational Awareness)です。

posted at 16:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

竹中平蔵氏の関わる東洋大学は、各国のイノベーションの進捗度を測る新指数「グローバル・イノベーション・インデックス」を開発し、日本は比較可能な60カ国中で32位と発表しました。1位はシンガポール、米国は9位、中国15位でした。学生の起業意欲や国際会議の開催件数なども考慮されています。

posted at 15:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

日経朝刊によると、ボートレース関連団体は、ギャンブル依存症対策として、画像解析技術を活用する実証実験を始めました。レース場や場外発売場のカメラで来場客を撮影。そのなかから、依存症に苦しむ本人らが提供した写真と同じ顔を自動検知し、施設職員が声をかけて注意を促す仕組みを目指します。

posted at 13:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

ジャパンディスプレイ社は次世代のディスプレイ有力候補マイクロLEDディスプレイの開発試作品を公開しました。バックライト、偏光板およびカラーフィルターが不要となり、高輝度、広視野角を特徴とする次世代ディスプレイです。添付は 1.6インチ 265ppi です pic.twitter.com/znDrByRhPv

posted at 12:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

エイベックス・エンタテインメント社は浜崎あゆみさんのライブに「ダイナミックプライシング」を採用しました。これは、チケット購入時期や売れ行きによって価格が変動し、高くても良い席が欲しい人や、ギリギリまで待って安い料金で購入したい人などのニーズを満たします。

posted at 11:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

日本原子力研究開発機構らは液体と固体の中間の性質を持つ「柔粘性結晶」をエアコンの冷媒として利用する技術を開発しました。エアコンに使われている温暖化ガスの「代替フロン」を代替する冷媒として2030年頃の実用化を目指します。

posted at 10:00:00

11月29日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

順天堂大学らは、希少難病「NGLY1欠損症」を再現したマウスを作り出すことに成功しました。この病気は世界で50人しか患者が確認されていない、肝臓に必要な遺伝子が欠損した病気で、糖分を摂取すると重篤な脂肪肝になります。

posted at 09:00:00

2019年11月28日(木)25 tweetssource

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

NASAは海や湖の氷の下側に浮力で張り付いて移動する小型無人探査車「BRUIE」を開発し、南極で試験を実施するようです。南極海氷下の生物を観察する目的です。
将来的には地球外生命が存在することが確実視されているエウロパやエンケラドスの観測に応用します。 pic.twitter.com/G4XownJP3s

posted at 23:00:01

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

米国ベイラー医科大学は、コーヒーが腸内細菌群のバランスを改善することを発見しました。コーヒー1日2杯を毎日飲むことで効果が見えてくるようです。
コーヒーが健康に良いか、悪いかの議論は長く続いていますが、最近は「良い」という研究結果の方が多いように感じます。 pic.twitter.com/jiK53dnuLj

posted at 22:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

@Futamen ところでふためさん、原因は不明ですが食物アレルギーを成人になってから発症する人が増えているようです。野菜や果物でアレルギーが出るようになるそうなので困りますね。

posted at 21:09:13

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

モスクワ州農業・食糧省はウシ用VRシステムの研究をおこなっています。狭い牛舎ではウシにストレスがかかるため、VRで牧場での放牧体験をさせるものです。ウシの不安が減少しストレス解消ができている模様です。 pic.twitter.com/v2hAsUNZsA

posted at 21:00:01

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

米国ゼネラル・モーターズはEV生産に大きくシフトする計画を発表しました。2023年までにEV20車種を投入する計画です。画像はEVピックアップトラックのコンセプトモデル E-10 です。1960年代のデザインをモチーフとしています。 pic.twitter.com/s2IxYIwBdz

posted at 20:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

米国スペースX社は、新たに建造した100人乗りの宇宙船「スターシップ」1号機が地上での低温圧力テスト中に破損し、使用不能になったと発表しました。改良型の3号機の開発を急ぎますが、目指していた今年中の打ち上げは不可能となり、今後のスケジュールも白紙に戻ったようです。 pic.twitter.com/io6MhwnYsG

posted at 18:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

日本では、航空法、宇宙活動法はあるものの、宇宙旅行に関する法律が無いことから、政府は、宇宙空間の旅客飛行を目指す国内企業を支援する目的で、2020年代前半には宇宙旅行法を整備したい考えです。
乗客の安全確保や事故時の対応が盛り込まれるものと思われます。

posted at 17:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

米国調査会社クラリベイト・アナリティクスは世界の研究論文のうち、引用される回数上位1%の論文の著者について、日本人はわずか 1.6%しか含まれていないことを発表しました。1位は米国、2位は中国で、日本は世界第11位です。

posted at 15:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

日本のユーグレナ社はバイオ燃料用と飼料用の微細藻類ミドリムシ(学名:ユーグレナ)の海外培養実証事業をコロンビア共和国で開始すると発表しました。実証事業はインドネシア共和国に次ぐ2国目です。数年以内にプラントを稼働させ、年間数万トン規模の生産を目指します。

posted at 12:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

ノバルティスファーマによる国内調査では、花粉症が部下の業務の支障になっていると答えた管理職が 39%いることがわかりました。100%ではないのがちょっと不思議です。花粉症本人はかなり仕事上のストレスになっていると思うのですが。

posted at 11:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

米国プリンストン大学が人工衛星を使った観測により、現時点で満潮線を下回る土地で生活している人の数は約1億1000万人。2100年には海面の上昇で1億9000万人に増加し、最悪ケースを想定すると3億人以上に上ることを明らかにしました。

posted at 10:00:00

11月28日

@bot_obio

ぼっとびお。@bot_obio

国内の認知症患者数は2025年には730万人に達すると予測されています。未だ効果的な治療法が発見されていない現状において、東京大学は、健康な人が認知症になる過程を調べる研究「J-TRC」を開始しました。目標2万人の認知機能を追跡し、認知症の発症メカニズムの解明につなげたい考えです。

posted at 09:00:00

このページの先頭へ

×