Bチームの顔ハメパネルもいいな。
裏面にサインとメッセージがあるのはポイント高い。
posted at 01:33:54
Stats | Twitter歴 4,730日(2009/06/11より) |
ツイート数 264,219(55.8件/日) |
表示するツイート :
Bチームの顔ハメパネルもいいな。
裏面にサインとメッセージがあるのはポイント高い。
posted at 01:33:54
日向坂のキャンペーンAチームのCMなかなかいいな。
posted at 01:28:49
日曜の21時、22時台に見たいテレビがないな。
23時になると情熱大陸
24時以降は坂道3番組があるけど。
この2時間が空白地帯だな。
posted at 00:18:27
高菜ピラフだった。パッケージの少し下で切るとそのまま食べられると書いてある
https://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/detail/1406961_2168.html…
posted at 00:11:53
ローソンのPBチャーハンは袋の下部が切れるようになってて、そのままスプーンで食べれたと思ったよ。
セブンイレブンのカップ入りチャーハンもそのまま食べられるよ→自炊どころか皿洗いすら面倒になってきた人向けのワイルドすぎる冷凍食品をマルハニチロが出していた https://togetter.com/li/1890657
posted at 00:08:35
@denchiman 05-22のポスト数:38 (うちRT:1)
posted at 00:03:11
うちの飲み姿可愛い?選手権
飲む
↓
飲む
↓
酔わない
↓
燻製作り出す
↓
魚焼き始める
↓
日本酒
↓
相手が潰れる
↓
強制終了
posted at 00:00:35
@shinukosub 前にゴッドタンで見たけど、明るい、楽しい、可愛い、適度に隙があるっていいなーと思います。
posted at 23:42:02
医療費が高いとか言って明細書をアップしてるけど、よく見たら「自費診療」(10割)なので高いのは当たり前でしょ。
健康保険に入ってないのが悪い。
posted at 23:32:16
@shinukosub ただの記念写真にしか見えないから無臭
posted at 22:12:20
@shinukosub 2人で同じケーキの投稿をするとかなら匂わせかもしれんが。
posted at 22:11:51
みかこしwww
猫を吸う→毛がつく→コロコロで取る→終わり
いいキャラだなーw
posted at 22:02:19
それは海月姫からでしょ。
posted at 21:06:27
漢字で海○シリーズって結構ありますよね。
posted at 21:05:44
くらげの漢字くらい出るでしょ…
posted at 21:04:48
ガキの頃、ワープロ検定を取ろうと思ったことがあってビジネス文書の作成がえるのですが、入力速度や体裁だけでなく、頭語や結語などのマナーに関する設問もあった記憶があります。
結局、テキストをやっただけで受験はしてませんが。
posted at 21:00:18
今日の晩ごはん
新宿さぼてんのSABO REDロースかつ御膳。
明日は試験なので験担ぎでカツを。 https://pic.twitter.com/gU8P3NBZvG
posted at 20:57:57
@shinukosub あー。今日は飲むしかねぇな。
posted at 20:56:44
最近はちゃんとしたお手紙を書かないし、もらうことが少ないから、頭語の「謹啓」(きんけい)を読めないんですね。
おそらく意味もわかっていないと思います。
「謹んで申し上げます」という意味で拝啓よりも敬意をより込めた言葉ですね。
結語は敬白とか謹言で締めるはずです。
posted at 20:56:13
バナナマンのせっかくグルメで「お赤飯のカレー」という言葉が出てきて道民だと「え?甘納豆の赤飯にカレー?」と思ってそう。
posted at 20:28:36
@shinukosub ただの酒好きで間違い無いでしょ。
やってられない日もあるんだろうけど。
posted at 18:04:59
@shinukosub 電気ブランよりアルコール度数を抑えて飲みやすい「電池ブラン」って作らないかなーw
posted at 17:55:56
//
@biccameraE をフォローしてリツイート!
抽選で3名様にギフトカード10,000円分を
プレゼント🎁 締切:5/22(日)
\\
2日間限定のメガセール 衝撃価格✅
フィルター自動掃除機能搭載
ダイキンエアコン上位モデルがお買得✨
下取りありで 50,000円引き!
※なくなり次第終了
#ビックなメガセール
Retweeted by 電池マン
retweeted at 17:53:41
@shinukosub 報告は頑張ってるが飲んでる報告も多いよね。
まー、控えているだけいいんですけど。
posted at 17:52:19
@shinukosan ああいう明るくて可愛い酔っ払いはいいよねー。
posted at 17:29:25
推しのお礼メッセージ、口を閉じてるの珍しいな。レア度高めかもしれない。
posted at 17:28:32
今日も推しは平常運転で良かった。
エゴサも出るようになったらしいし。
みんな一斉に「推ち」に変えたのかと思ったけど。
posted at 17:26:53
このお年寄りが偉い!と思った瞬間。
普通の座席も空いているが、優先席も空いている時に、優先席に座った時。
ほら、優先席って座りにくいから率先して使ってくれることで、普通の座席が空くからね。
posted at 17:25:51
@shinukosub たしかにw
posted at 17:23:51
@shinukosan そうじゃないwww
posted at 17:21:19
@shinukosan それは違うと思うよwww
posted at 17:15:08
@shinukosan でも、これ偽マナー説もありますよね。
posted at 17:12:57
このやり方ってDVと同じだよね。怒鳴ったり、貶したりして、最後に「よくできました」って。今の時代、受け入れられるものじゃないでしょ→「チコちゃん」出演の鬼マナー講師が炎上 スタッフ泣き出し「あんたが下品」「気分悪い」 | 2022/5/21 - デイリースポーツ芸能 https://nordot.app/900663484152987648?c=768367547562557440…
posted at 13:28:14
これ、むずいな。というのも、括りは同じだけど価格帯が違いますし。→サービスが最も充実していると思う「ビジネスホテル」はどこ?【人気投票実施中】 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/721651/summary/…
posted at 12:48:03
かゆい…蚊に刺された。
もう出てるのか。
posted at 04:33:53
こういうのさ、テレビで何十年前にやってたよね。感覚が古いよ→東海オンエアがドッキリで腕時計を破壊 「成金不愉快ネタ」など、批判的な声が集まる|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/etc/12184-1641138/…
posted at 03:50:50
真面目に仕事しろ。バカタレが。
posted at 03:10:03
だいたいあのボンクラも、船の関係も国交省じゃねぇか。
posted at 03:09:32
法律じゃなくて法令ですからね。わかってますかぁー。どこぞの元役人の方。
施行令とかもその仲間ですからね。
posted at 03:08:53
あと、安全に関連した法令って先人の血で書かれているなんて言うけど、いくつもの犠牲と、その反省の上に条文が作られ、改正されているとか。
法律家でなくても、その条文が大変に重いことは理解したほうがいい。
それをわかっていたら遊覧船の件だってなぁ…
posted at 03:06:53
法や法律を勉強したわけじゃないけど、条文には意味があって作られているのだから、そこを考慮しなきゃダメですよ。
(法律を勉強したは、どこぞの元役人でしたっけ。)
posted at 03:01:54
そもそもこのルールは議員活動の妨害をするために適当な罪状で逮捕してしまうことを避けて議員活動の自由を守ろうとするもので、犯罪者を守るためのものじゃないからね。
犯罪の事実が明白な現行犯や、所属する院の許諾を取れば逮捕できるのは犯罪者を匿うルールじゃない証拠だよ。
posted at 03:00:31
とある動画を見て議員の不逮捕特権を勘違いしてなきゃいいけどなと思う。
そもそも逮捕されないと言っても「会期中は」だし、それでも逮捕される場合というのに「現行犯」や「その院の許諾があれば」逮捕できるという但し書きがあるはず。
posted at 02:56:38
@denchiman 05-21のポスト数:95 (うちRT:3)
posted at 00:03:56
過去記事だけど、俺がキレッキレで書いてるなw
https://denchi.jp/2017/03/27/%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%9d%e3%83%80%e3%83%a1%e4%ba%ba%e9%96%93%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af%e3%81%b8/…
posted at 23:57:19
ただキモいだけの馬鹿じゃねぇか。
てめぇのチンコにマスクしとけよ。馬鹿。
posted at 23:02:37
口封じというより、訴訟沙汰手前(被害者はシフトを減らされたともあるので)で訴えられたくないから金で解決したんでしょ→イーロン・マスク氏、女性客室乗務員の前で局部を露出しセクハラか… 口封じに3200万円払っていたことが発覚 https://sn-jp.com/archives/81760
posted at 23:01:53
俺なら勝手に自分の名前を騙って弟子だのなんだの言う奴は全力で潰しにかかるけどな。
ほんと、半殺しぐらいにしかねんよ。
posted at 22:59:18
だいたい誰かの後ろ盾がないと動けない、自分で地道な努力もできない(普通の仕事はしたくないだの、なんだの)ってのは甘えだよ。
そもそも過去とはいえ反マスクとか、反ワクチンの時点で俺の中では憎む相手だからな。
posted at 22:56:34
1回や2回なら敬愛の念を込めて冗談混じりなんだろうけど、度が過ぎると面白くもなければ、調子に乗ってるとしか思えない。
きちんと筋を通して弟子になるのでなければ、そろそろ人の名前を使うのはいいとは思えないね。
posted at 22:54:43
人の名前を勝手に利用して師匠だ、弟子だとか言う人、俺はロクでもないと思うんだよな。
軽々しく人の名前を出すことで、自分の行動いかんで名前を出した人が迷惑をする。
悪意があろうが無かろうが思慮深くない人間だな、図々しいなと思う。
posted at 22:52:53
心拍数過剰は高ストレスで出てきましたね。
posted at 20:15:49
海外で Apple Watchに救われたという話を何件か見たから私も切り替えました。転倒アラート(通報)もあるし。
心房細動じゃないけど別なアラート出たことある→Apple Watch『心臓のリズムが心房細動っぽい』→受診したら本当にアウトだった https://togetter.com/li/1889524 #Togetter
posted at 20:14:47
居候した家もエアコンが壊れて暑さで全部脱ぐってストーリーも作れるね→今年は「真夏にエアコンが壊れたけど半導体不足の影響で新品が買えず友達の家に居候することになった」というBLが流行が発生するのでは?「天才の発想」 https://togetter.com/li/1889664 #Togetter
posted at 20:10:01
浅野駅の名前の人って、やっぱりタモさんそこ言いましたか。
posted at 19:55:52
空株だと、施設見学が株主枠があったり、カレンダーをタダでくれたりするんですよね。
(某青い会社の場合)
posted at 19:46:49
@rinpoi2 畳めるので非常階段を利用するときは畳んでおいた方が。
カバンに入るなら入れてしまえたほうがいいですよね。
posted at 19:43:49
@rinpoi2 同じくです。どうも。
posted at 19:40:49
@rinpoi2 それなら、荷物が増えてしまいますが、折り畳みカートはどうでしょう。
こんなので平らなところではコロコロするの。
https://amzn.to/3LyVAuW
posted at 19:40:13
@rinpoi2 お子さんがいるとそうなってしまうのか…
場合によってはスーツケースとか、コロコロ転がせたほうが楽かもしれないですね…
posted at 19:36:11
私、5万前後なら一気に買うけど、それ以外は手数料がかかっても少しずつ買うんだよな。
チャートを見てどのあたりが底値か考えて買えばいいんでしょうけど、そこまで時間がないのでとりあえず買う→下がれば買い増すで単元を目指すってのはやりますね。
posted at 19:08:52
@hoya_public 単元未満を積んでいったっていいんですけどね。
私はリスク分散でわざと少しずつ買ってることがあるので。
posted at 19:05:09
少なくとも不妊治療を受けるということは、子供を望んでいるわけで、望まれて生まれる子が増えることは素直にいいと思うんですよね。
posted at 18:59:32
これはいいことだな。ガースーの置き土産ですね。
産む→育てると対策を打って少子化に歯止めがかかるといいんだけど。→不妊治療に対する保険適用拡大で治療を始める人が増加 東京 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220521/k10013636771000.html…
posted at 18:58:41
@hoya_public 総会に来れない人が大半ですからね。あの人たちって。
posted at 18:36:17
@hoya_public 2年目からはあまりにも低レベルな質問で途中退場しました。
議案に対する賛否は入場時に示しているので、もういいかなと思って。
posted at 18:35:44
@hoya_public もう上場廃止したコーヒーチェーンでもそんなのばかりでしたよ。
「水が欲しいのですが」
とか、その場で店員さんに聞けよレベルまで。
(回答では店員に申しつければお渡ししますとのことでした。あのチェーンの有名な言葉を知ってたら現場で対応するはざなのに。)
posted at 18:31:05
@hoya_public たまにすごくいい質問を出す人がいるなと思って聞いてますが、割とあれ??な質問もありますねw
posted at 18:15:25
あとさ、洞爺湖は木刀買うよな。俺は買わなかったけど。
銀魂の坂田銀時に君もなれるぞw
posted at 18:09:37
いい子&いいお母さんだな。お土産全員分買えなくてお土産屋さんで事情を話して値切ってもらったことがあったな。(ちゃっかりしてる)→修学旅行のお小遣いが3500円で息子が『みんなにお土産買ってくるから』と。→『今の友達とは初めて行くんだし好きな物買いな』 https://togetter.com/li/1890028 #Togetter
posted at 18:07:21
最近は株鉄だけでなく、空株(いい名前がない)とか船株とかに広げてるけどさ。
posted at 18:03:03
会社が儲かるとこっちの資産も増える。(配当だったり、株式評価益だったり)
そりゃ、こっちもどうせ利用するなら株主になってる企業のモノやサービスを使うよね。
なかには優待で安くなったりもするけど、儲かってほしいからね。
posted at 18:01:35
株鉄はいいぞ。
おまいらが敬愛する鉄道会社の人が出迎えてくれるんだぞ(信託銀行とか、他に雇った人もいるだろうけど)
経営者自ら話しかけるんだぞ。
壇上からだけど。
鉄道会社に限らず株主懇談会とかやるところもあるからね。
posted at 17:59:09
@hoya_public もう、創業者が作った過去のいい話でしかやって行けないでしょうね。
この話が事実なら、もはや三現主義も何もないと思いますね。
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609…
posted at 17:51:12
@hoya_public あのメーカーは多様性を排除しちゃうのかなと思いますね。三現主義の考えは立派ですけど、生活者の現場は会社以外にだってあるはざなのに。
posted at 17:32:35
寸志の話で、なんとなく筆ペンを買ってきてみたw
posted at 17:30:18
@hoya_public 対面の方がいい部分と対面だと会えない人(遠い場所や外国)なんかもあるから、上手くハイブリッドにすればいいのにと思います。
某自動車メーカーにも言えますが。
posted at 17:29:08
日本文化のいいところ〜と言えば、昨日書いた和菓子離れの話もそこに通じる部分がありますね。
何をいいところとするかは切り口によりますが。
posted at 17:09:34
@hoya_public 意味がわからないですね。
むしろ、ホームパーティーをやると主催する人は準備が大変だし、ゲストも手土産とか気を使いますし。
宴席の文化があるから、育っている業種、業態もあるはずなんですけど。
posted at 17:08:20
ちなみに、なんでカッコで注釈を入れたかというと、横から意味のわからないことを言ってくる輩対策なんです。
リプライの場合も相手はわかっているだろうけど、変に入ってくる奴が変なことを言わないようにということです。
posted at 17:03:00
ポロッと出た言葉が「久しぶりに聞いた」と指摘されて思ったけど、言語処理能力だけでなく、世の中、語彙力(ボキャブラリー)も低下してるのかな…と。
posted at 17:01:23
@hoya_public 確かに最近あまり聞きませんね。
でも、ああいう場で投げるのは寸志(少しの気持ち)程度がお互いに長く上手く付き合えると思うんですが、プラットフォームも供給者もオーディエンスからむしり取ることしか考えてないのかなと感じます。
それって焼畑農業で育っていかないと思うんですよね。
posted at 16:59:59
長文読解がダメもあるけど、長文を書くのもダメって人も多そう。
posted at 16:54:57
書いていることが本当だとしたら、言語処理能力がある方向では落ちているってことですよね。
ラジオだと聞く→理解するなわけで聴覚のみだとダメとか。
テロップはある意味、「ここが面白いですよ」みたいなもので想像とか思考を働かせなくていいんだろうな。
posted at 16:54:13
ラジオ楽しいんだけどな。慣れない人は、ゆっくり目に話す番組と、喋りが被らない番組がいいかもしれませんね。→災害のときどうする? 字幕つきYouTubeに慣れて「ラジオを聴き取れない若者たち」急増(SmartFLASH)
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d2c4f899fdea8d784fa61c6a2392dcb6bfe328…
posted at 16:51:28
オフラインな場で見た時に、振る舞いがスマートなのは金持ち。振る舞いがガツガツしてるのは無理してる人。
払ったお金の元を取ろうとしてるから。
投げたいから投げてるしってタイプはなんとなく飄々としてる。
posted at 16:47:06
オーディエンスもさ。こいつ金持ちだなって奴と、無理してるなって奴といるけどさ。
無理してる人はそれで何を得られるのかい?と思うね。
純粋にその人を応援したいなら、なにも無理なレベルまで投げる必要はないでしょ。それこそ寸志レベルでも充分相手はありがたいだろうし。
posted at 16:44:43
スパチャの話が出てたけど、ライバーとかもさ。
生活水準上げちゃって、抜けられない人とかいるからな。
で、集金のためにイベント連戦でメンタル壊れる人とかいるからね。
ま、私はそっち界隈抜けたんでどうなろうと知らんけど。(ライバーもオーディエンスも)
posted at 16:42:11
お金に仕事をしてもらって、もっと仲間を連れてきてもらって、それから気持ちよく使って世の中に放流したいです。
posted at 16:36:24
あぶく銭だから、パーっと使うという考え方と、パーっと使うより別なことに使おうとするのか。
私の旅行とかの話を聞いた人は意外に思うかもしれないけど、あれは自分で稼いで、その先も入ってくる見込みのあるお金がわかってるから使えるんですからね。
posted at 16:35:13
努力せず、いきなり大金を掴んでしまった時、どういう行動を取るかという話だな。
高校生の頃にナンバーズで3万当たったとか、雨宿りで500円だけパチンコしたら大当たりしたとかあるけど、あぶく銭を使うタイプではなかったな。
posted at 16:32:18
そういうのもあるし、宝くじとかで人生狂う人もいるよね。→4000万円の振込で人生を狂ってしまうのを見て20代女性に複数人でスパチャして人生狂わせるエンタメもだいぶ面白さが理解できるようになってきた https://togetter.com/li/1889682 #Togetter
posted at 16:29:56
この部屋に泊まって岩下の新生姜ミュージアムに遊びに行けば身も心も新生姜になれるw>RT
posted at 16:12:25
あります😂
岩下の新生姜コラボルームが登場!ホテル「business&activity chanvre(シャンブル)」栃木駅前に4月1日新規オープン。|岩下食品 https://iwashita.co.jp/news/210401_new-ginger-room/… https://twitter.com/kennymobara/status/1527415377613176832… https://pic.twitter.com/YF8yVDL1NZ
Retweeted by 電池マン
retweeted at 16:11:34
渡辺デスク、ガチでマッチョしてる。
さて、今はどうなんでしょうか。>RT
posted at 16:05:21
渡辺一宏ボディビルダーアナウンサートレーナー@nabeana
ブログやSNSって「◯年前の今日の出来事」教えてくれますよね❓ #3年前 #2019年 は確かに #ボディビルダー でした💪🏽今は❓😭🤣当時は #東京オープン 今は #東京ノービス
https://ameblo.jp/tragis/entry-12462131601.html…
#ボディビル #ボディビルアナウンサー #渡辺一宏 #マーベラス渡辺 #マッチョ渡辺 #渡辺アナ #渡辺デスク https://pic.twitter.com/uY3BvwDWSU
Retweeted by 電池マン
retweeted at 16:04:52
@shinukosan ポジティブなの大事ですよw
posted at 15:55:49
@shinukosan リバーシブルだったら良かったのにwww
posted at 15:55:27
風呂釜の空焚きなら火災の可能性だってありますよね。
元ツイートはネタで言ってるんでしょうけど、現実には笑えません。
posted at 15:47:48
まとめの後半に幾つかの事例が出てますが。
例えば、エアコンの暖房をMAXにされてONにすると中にいる子供や小動物は死ぬ可能性があります。(真夏の熱中症と同じ)
医療機器の例も書いてますが点滴ポンプがいじられたらどうでしょうか。
posted at 15:46:15
笑ってるけど意図しない動作を外部からさせられるって危険ですよ。→スマート炊飯器に脆弱性があると悪意のある第三者にご飯を炊かれてしまうのでは?→よく考えるとたしかに怖い「これが飯テロ」 https://togetter.com/li/1889981 #Togetter
posted at 15:44:27
なんで侵略するかたいえば、土地や国民に旨味があるからですよ。
資源がある、有能な人間がたくさんいる、資産の多い国、地理的にここを押さえれば港が得られる、外洋に出やすい、貿易拠点になり得る…。
小国でメリットのない国なんか、国際的な批判を受けてまで取る必要がない。当たり前でしょ
posted at 15:42:54
「小国は侵略してません」
それはね。
・別な方法で侵略してる
・軍事力が弱いから潰す気になればいつでも潰せる
・そもそもその程度、獲得しても意味がないから手を出していない
この辺の理由ですよ。
特に最初のは経済力を使った支配が普通にありますよ。
そんなことも知らんとは頭悪すぎ。
posted at 15:35:33
たぶん、これを見た人は「鉄分高いからこういう演出なんだろう」と思ったけど、元ネタは別なんですね。
だから、「あなたの生存戦略は?」という言葉が入っていたのは元ネタへのリスペクトですよ。
posted at 15:33:15
輪るピングドラム、そういえば、eラーニングコンテンツの練習の時にアニメに似た演出を入れました。
ここでの選択が運命の分かれ道ということで、少しパクらせてもらいました
まー、これ練習なんでその場で終わりのコンテだけなんですが
ここでの選択を間違えると死んじゃうんでね。労災教育なんで
posted at 15:31:40
清掃時間とかの兼ね合いがあるんでしょうけど、テレワークを冠してるならせめて9時。
会社によっては8時くらいから稼働してるんだからそのくらいから使えるようにして欲しい。
posted at 15:18:37
意外とホテルのデイユースプランの使い勝手が悪いな。
テレワークプランと言いながら昼11時からって、あなたの会社はそんな重役出勤ばかりなの?と聞きたくなります。
posted at 15:17:15
@shinukosub おお!行ったんだ!
posted at 14:18:55
これは、しぬこさん向けでは?お酒の燻製ってどうなんですかね。→家呑みが楽しくなる!わずか30秒で燻製料理ができるhomiaの「スモーキング インフューザー」 https://dime.jp/genre/1384461/ @DIME_HACKSより
posted at 10:53:54
@yontengoP だからこそ筋肉が正義なのにw
posted at 10:48:54
@yontengoP ネタをネタと理解できない残念な人っているんだねぇ。
posted at 10:47:30
起きた事故に対しては怒りしかないが、こういう人たちの思いや行動はきっと伝わっているはず。それがご家族の方の救いになる時が必ず来ると思います。
→
「家族の痛みに寄り添う」斜里町職員の思い 知床観光船事故(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/aae38c12a124cc3c7892ef1b17c06bc400d95890…
posted at 10:37:10
完全に駅長の話をネタにしてて面白いけど、あれはあれで聞いてみたいな。
ホームの形状が違うからタイミングが掴みにくいってのは、建物とかを目印に運転してるからだろうし。→元東横線運転士の渋谷駅長が8090系運転シミュレーターをやってみた https://youtu.be/H6YBnxqjhs0 @YouTubeより
posted at 10:32:28
まー、そもそも本物のそれ系の人達、組織名を出すことさえも威圧と取られ、暴対法の規制行為なので言いませんよ。なので、その時点で偽物です。→【スカッと】新幹線の指定席に居座るDQN男「俺はヤ〇ザだ!」→周りの乗客が一斉に立ち上がりw https://youtu.be/xQNvSRnNrHc @YouTubeより
posted at 10:04:05
それ以外だと、まー、本人の勝手だし自由だけど、当然、他者がどう思うかも自由だからね。
それでも気にしないならいいんじゃないですか。
posted at 09:12:23
冠婚葬祭の時の服装もそうですね。色々な意味や経緯があってドレスコードがあり、その枠の中でオシャレをするのはアリですが、そこを逸脱すると、常識のない人呼ばわりされます。
本人が恥をかくだけならいいけど、親族とか、相手への侮辱と取られかねないこともありますから、ご注意を。
posted at 09:08:51
例えば、会社でのファッションって、自分がいいと思ったらそれでいい…で済まないこともあるんですよ。
わかりやすいのは営業職で、そこにはお客さんから見て不快にならないというのが必要ですよね。
露出狂みたいなファッションをする人から何かを買いたいと思いますか?
posted at 09:06:20
@yanagiUta 私は後から(数年前くらい)ですけど、会社に言われて学校っぽい何かに行きましたw
ここでは詳しく書けないけど。
posted at 09:04:34
自己表現としてのファッションと、マナーやエチケットとしての部分もあるから時と場所と場合(TPO)次第かなと。→ファッションについて「似合ってればいいと思う」というコメントを見かけるが、なんか違うんじゃない? https://togetter.com/li/1889110 #Togetter
posted at 09:03:30
マグロ船って借金返せなくなった人のイメージだが…奨学金もある意味借金か。→マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメージ変化 「奨学金返済したい」の声も(河北新報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb14b0d92077d37985f07aab045a8ee6dcc9bc9…
posted at 09:01:20
そうかと思えば、無料でここまでやるの!?はぁ!?
みたいなクオリティーをしれっと出してきて、
「持ち帰りのコーヒーもどうぞ」
なんてところまである。
ここは極楽ですか?みたいなホテルもあるから、そういうところはこっそり教えたいw
posted at 08:54:35
無料朝食だけど頑張ってるホテルもあってパンと少々のおかずみたいなところだけど、パンは焼きたて揃えてますとか。そんなところもありますよね。
いい香りについつい誘われてしまうんですが。
posted at 08:52:17
こうやって書くと、俺、都内で終電逃してとか、帰るの面倒でとかで結構泊まってるな…
案外都心に泊まるとホテルの朝食をつけなくても、朝から牛丼屋も開いてるし、立ち蕎麦屋もあるし、その方が安くて早いから選ばないケースが多いです。
posted at 08:50:51
相鉄フレッサインもそうかな。
メッツだと、駒込→2階のデニーズ、田端→1階のカフェ。
相鉄フレッサインだと、新橋は2階の大戸屋。
なので、こういうパターンはホテルの朝食というより、レストランの朝食に近いかも。
posted at 08:48:38
札幌だとセンチュリーロイヤルホテルの朝ごはんも美味しかったし、グレイスリー札幌の下のカフェで提供してる朝ごはんも良かったよ。
あと、さっきの記事だとJR東系のホテルメッツの朝食は近くのファミレスやカフェなこと多いですね。
posted at 08:45:39
ドーミーイン有名になりすぎて朝すごく混んでるんだよね…→「ビジネスホテル」で朝食が一番おいしいと思うのはどこ?【人気投票実施中】 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/721194/summary/…
posted at 08:40:23
たぶん、RTした発言の本意って、出身学部とかそういうことよりも、お手軽なスクールの謳い文句と、それに釣られちゃう人があんまりにも多いよねーってところかなと思います。
仕事によって求められる知識レベルって色々なんですけどね。マニュアル通りに動く作業員レベルも意外と必要ですしお寿司。
posted at 08:35:13
ってことで未経験から入る人、ザラにいるよって話です。
まー、専門の勉強をしてきた人の方が楽なんだよね。試行錯誤もないし、体系的に学べるし、基礎固めしやすい。
でも、それ以上にいるのは、走りながら勉強できる気質なんで、それができる人は未経験でもやっていけるよ。きっと。
posted at 08:31:51
それも部署に数台の時代はスタンドアロンなんだよね。
Windows95あたりからネットワークで繋げやすくなり、パソコンの使い方が変わってくる。
さらにはインターネットが身近になるから、ネットワークがLANだけでなくなる。
posted at 08:25:08
それでも、部署に数台の時代でしょ。
今は1人1台になってきてるから、隔世の感はあるよ。
部署に数台の時代にいた頃からだけらね。
posted at 08:22:13
それがコンピューターが一般的になってくるのは、PC-98だったり、DOS/V機があって、それでもガキの頃はPC-98が100万以上してた。我が家での導入を見送った頃。
Windows3.1の頃でPC-98がやっと30万台で我が家にお迎え。
世の中でコンピューターが増えてきたのはWindows3.1とか95以降だと思う。
posted at 08:20:49
そもそも黎明期なんてITという概念がない時代に、電子計算機(ホストコンピュータ)を扱い始めた人って、
・科学技術計算をする人
・経理屋さん
こういうところを出発点にしてやり始めた人がいて、それがかなりの年数あったりするし。
私の上の世代に多いけど。
posted at 08:18:12
@yanagiUta 転職じゃないけど未経験からなんとなーくやってる私みたいな人いますよーw
posted at 08:15:04
私はエンジニアと呼んでいいのか微妙だけど、どれも行ってないw
実地で学びながらだもんな。
数年前に学校っぽいものには行ってたけど>RT
posted at 08:11:54
・職業訓練校
・IT専門学校
・大学の情報学部
これらへ進学していないのに急にITエンジニアになりたくなる人けっこう多いですね
Retweeted by 電池マン
retweeted at 08:10:50
チャンスにするという考え方は必要なんだけどね。あと、ドル資産を持ちたいと思う人も円高になって欲しいんだよ。ドルに替えるときに有利になるから→「貧乏エリート」は円安が大チャンスだと思えない 財務省・学者・メディアの歪んだ「円高好き」 https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-590643.html…
posted at 07:26:58
本人に直接も嫌だけど、家族とか、しかも妊婦さんに対して攻撃が向かうってのは本当に嫌だよな。
そりゃ参ってしまうのは当たり前だと思う。
posted at 07:13:58
青汁王子そんなことになっていたのか…→「青汁王子」救急搬送騒動を語る
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-4204598.html…
posted at 07:12:50
@denchiman 05-20のポスト数:49 (うちRT:0)
posted at 00:04:22