guess の Java 化を先にやれればきれいだったんだけど、諸般の事情でこっちを先にやらねばならぬ
posted at 14:40:19
Stats | Twitter歴 5,009日(2007/05/02より) |
ツイート数 60,919(12.1件/日) |
表示するツイート :
guess の Java 化を先にやれればきれいだったんだけど、諸般の事情でこっちを先にやらねばならぬ
posted at 14:40:19
もう (0.8 まで http://rubygems.org にあった) https://rubygems.org/gems/embulk なんて使ってる人はいないよね…再利用してもいいよね…
posted at 14:36:40
(1) は、既に (embulk-core.jar に埋め込みだった) "embulk" に依存してる Ruby plugins があるので、そのまま "embulk.gem" を再利用するかなあといったところ
(2) は、このあとすぐ guess Ruby code は embulk-guess-* として Java 化して抜き出されるので、一旦全部一緒でいいかなと思っている
posted at 14:35:43
さてこの分離 (embulk-core の Ruby code) をやろうかなと思ったんだけど 1) 分離した gem の名前どうしよう問題 2) embulk-standards に入ってる方の guess Ruby code はどうしよう問題、がある
posted at 14:33:20
共通テストを受験するみなさま。誰になんと言われようと、服装は防寒の調整を最優先で選んでください。暖かい服装で、脱ぎ着しやすい上着を選んでください。頻繁な換気のため会場の気温は乱高下する可能性が高いです。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 13:05:29
共通テストを受験する生徒を教える高校の先生方にお願いです。受験生、特に女子受験生に高校の制服での受験を勧めないでください。今年は特に受験場が寒いことが予想されますので、服装は防寒の調整ができることが最優先です。新型コロナウイルス対策で頻繁に換気が行われます。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 13:05:27
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu@tanji_y
要・急の用事で、今日明日と外出なのですが、地下鉄の駅などで携帯電話で話す人がいるのはいいとして、なぜ通話の際に、それまで着用していたマスクを外す例が案外多いのか。謎です。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 13:03:44
どっちの方向でも、極端主義はよくない。作品はその時代や社会を映し出すものでもある。「正しくないもの」は過去に遡って抹消する、ということになると、表現の自由が損なわれるし、歴史の検証もできない。歴史の改ざんすら起きうる。 https://twitter.com/KilkilGoregore/status/1349719032572776450…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 12:57:38
「琵琶湖の水を止める」件が話題になっているそうです😎
滋賀県民の皆様、想定問答を置いておきますので、ご参考にしていただければ幸いです✨
#滋賀県民過激派 https://pic.twitter.com/VxDGk8cVFU
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 01:24:03
記事タイトルは編集部によるものです。これを見たとき、「うんちが出ないとあるものの、『ドラクエ』には馬糞(うまのふん)があるのでは?」などと指摘して「僕はビジネス誌の編集部に何を言ってるんだ……?」となりました。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 20:58:50
さくまあきらさんのインタビューの聞き手・原稿をプレジデントオンラインで担当しました。この企画、最初は『桃太郎伝説』の話で1本でいくというストロングな内容だったのですが、無事うんちに収まりました。
https://president.jp/articles/-/41790
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 20:58:48
JRuby はそれでもそこそこ考えたほうだと思うんだけど、そもそも根本的に無理があったということだと思う
posted at 20:06:42
デカいミドルウェアはその上に乗っかることだけ考えて使うべきで、それを自フレームワークの部品として使おうとすると死ぬんですよ。デカいミドルウェアは、他の何かを自分に乗っけることしか基本的には考えていなくて、他の誰かに使われることは考えていないので
posted at 20:03:41
こういう障害における learning とか remediation とかって、「(JRuby みたいな) デカいミドルウェアを、設計段階で部品として信頼するべきではない・部品として使うのを止める」みたいなものしか思いつかない
posted at 20:01:34
日本初、フタを丸く取り外せる缶ビールが登場すると聞き、一足先に試してみました。飲み口が平らになっていて、手や口を切る心配なし。開栓したらきめ細かい泡が自然発生して、ジョッキみたいにゴクゴク飲めちゃう。こ...これ、とても良いのでは...!?!? https://pic.twitter.com/ZQ3rdGg5FD
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 19:52:34
持ち出しの指示があったと見て、のやつ、この状況では指示があった可能性を疑うのは捜査としては当たり前の当たり前で、その可能性をただ言及しただけという話なのか、「これはほぼやってるっぽい」旨のリークなのかが、まだなんともわからんわねえ
posted at 18:25:09
陰謀論も、まったく医学的根拠のないデマサイトもなくならないのは、「ファクト関係なく人さえ集めたら儲かる」というネット広告の仕組みが存続してるからなんだよな。この資金供給源をなんとかしない限り、いくらサイトや個人を攻撃したところでまた別のものが現れるだけ。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 18:17:56
シンガポールはやっぱり中華系の国なんだなあ、というのを実感できるやつだ… https://www.technologyreview.jp/s/230403/singapores-police-now-have-access-to-contact-tracing-data/…
posted at 18:14:20
これ最近は非公開にしてます。原価聞いて値下げ要求してくる企業さんめっちゃ多いんだけど、AtCoderのコンテストは普段のコンテストをやってるから人が集まってるので、原価基準で価格決められても><ってなってトラブルの元なので……。
https://twitter.com/evima0/status/1349535376604426240…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 18:12:24
こうすると Ruby のプラグインは明示的にそれに depend すればいいようになるので、まあわかりやすくなる面もあるのかもしれない。最初は絶対混乱があるけど。うーん
posted at 17:56:16
んー、んー、これは embulk-core.jar に Ruby コード埋め込むのもやめて embulk 本体の Ruby コードは単体の gem にして、各ユーザーがインストールしなければならないようにしてまうか? めんどさはちょっと増すけど、どっちにしろ今 msgpack.gem もインストールしなきゃならないし、あんま変わらんか
posted at 17:43:31
仮説としては、今までは embulk-core も JRuby も全部同じ ClassLoader でロードしてたから苦もなく見つけられてたけど、最近 JRuby をサブ ClassLoader でロードするようになって、たまに見つけられないようになった、みたいな…?
posted at 17:37:00
embulk-core.jar の方に (gem 形式で) 埋め込んだ Embulk の Ruby コードを require するのに JRuby が確率的に失敗するようになったように見える
posted at 17:36:22
んー、んー JRuby が Java resource を path として gem を探してくるロジックに timing issue かなんかがある…?
posted at 17:33:14
それっぽいとこにログ仕込みまくるしかないかな…
posted at 16:49:04
ランダム (のように見える) エラーとか勘弁してほしす…うーん…
posted at 16:46:04
当社の新たな、そして強力な経営メンバーとして、トレジャーデータ創業者の太田一樹氏が社外取締役に就任しました!太田氏と共に、当社の事業及び企業の成長を加速させていきます!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000026271.html…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 12:25:55
本日の登壇資料はこちらです。
参加されなかった方も、是非ご拝読ください。
コロナで大打撃を受けた宿泊業のエンジニアの逆境との闘い https://www.slideshare.net/ssuser91c7c7/ss-238288526… @SlideShareより
#devsumi
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 12:24:01
当該記事を執筆された朝日新聞校閲センターの井上記者より、当方の「経験値」の記事 https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/yaruo_keikenchi… を参考にしたいと連絡をいただいておりました もしかしてと思いましたが堀井雄二さんに取材されていたようで、同じ記事に名前が並ぶとは光栄の至りです https://twitter.com/withnewsjp/status/1349491549986582530…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 12:21:05
@seratch_ja 実はまだ Catalina なんですが突然復活しましたね。今 10.15.7 なんですが、このマイナーバージョンからとかかな…
posted at 10:51:13
なんか Mac の起動音がいきなり復活して大変うるさくてウザいんだが?
posted at 10:45:08
Piro/Linuxコマンド操作解説マンガ連載中@piro_or
最初のツイートにだけぶら下げてますが、加筆修正したまとめ記事はこちらです。
https://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/topics/2021-01-13_logicality.htm…
最初のツイートに対して頂いた「それを正論と思い込んでるのはお前だけ」等のツッコミについても考慮してみてます。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:49:43
Piro/Linuxコマンド操作解説マンガ連載中@piro_or
レッドブルの「くたばれ、正論」というやつ、自分は「正論が通らなくて煮え湯を飲まされた」経験の方が記憶に強く残ってるので、真っ先に違和感を強く感じた。
融通が利かなくて抑圧を押しつけてくる物は、僕の時代には「筋の通った正論」ではなくて「筋の通らない因習・慣習」だったんすよね。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:49:19
しかしそもそも燃料不足なのであれば、ピーク時間もまあ問題ではあるけど、ずらすだけでいいというものでもないか
posted at 22:09:47
午前7〜9時と午後5〜7時かな。今日に関して言えば、寒かったせいか朝のが重い https://www.tepco.co.jp/forecast/
posted at 22:04:52
keiichiro shikano λ♪@golden_lucky
原田先生の本が一発目にある点で本気の紹介リストであることがわかる https://zenn.dev/nobkz/articles/ed34b9884b6137…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 21:57:27
もうなんかちょっと通院するだけでもふつーに罹りそうな状況だよなあ。しかししないわけにもいかない通院というのもあるわけでだな
posted at 20:03:29
世界がえらいことになってからぼちぼち1年くらいだけど、前からずっと何かに怒ってたひとは対象を変えて相変わらず何かに怒ってるし、前から楽しそうなひとはこの状況でもしんどいこともありつつだろうけど何だかんだ楽しそうにしてるし、なんというか……人類ってそんな感じだよな……
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 19:32:49
●このような記事が出ました。
●受験生の皆さん、体調を整えて試験に臨んでください。
https://www.fnn.jp/articles/-/129972…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 19:31:40
よく片付けのできない人に「床にものを置くな」と言いますが、これは無理です。なぜなら床に置く人は、床のかわりにどこに置いたらいいのかわからないから床に置くんです。だからまず床にテープを貼って識別し「置いてもいい床」を作りそこに全部置くよう指示します。 https://pic.twitter.com/2hk505lEu9
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 19:28:20
@hiroysato base-restclient のほうはちょっとお待ちください (というかたぶんしばらく手がつかない) といったところですが、それはそれとして、ただの test は仕様上 JSON にはならないですね ("test" じゃないとダメ)
posted at 19:24:08
時間帯では電力一番ヤバくなるの何時くらいだったっけ。朝飯時間か夕飯準備時間だと思うんだけど、在宅勤務化でこの辺のトレンドもちょっと変化してたりするのかしらん
posted at 19:12:28
俺の食に密は無い。がんばれ、飲食業界。井之頭五郎 https://pic.twitter.com/waQr5dKI0E
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 15:37:26
医「若いうちは心と体、どちらかが休めていれば問題ないですが。30を過ぎたあたりからドーパミンやセロトニン量、肉体の疲労蓄積など、どちらかに引き摺られるようになりやすく、心身ともに休ませる時間が睡眠以外でもあるとよいです」
僕「……心身ともに休める睡眠以外の時間って難しくないですか」
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 13:40:12
今冬でシダキュア卒業したので、果たしてこの花粉症シーズンがどうなるか。まあ昨年以前時点でもけっこう効果は出てたんだけど
posted at 10:08:16
昨日話題になった「ミニキリン」について。
自分の専門に近い内容で、論文も既に読んでいて、海外の専門家のインタビュー動画・英語の元記事・和訳された日本語記事の全てが確認できたため、どこで情報が歪められたのかがよくわかりました。二度とない経験かもしれないので、メモしていきます。1/11 https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1348872675318329350…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:38:35
食洗機詰め込み職人
posted at 09:35:20
近年GPUへの虐待が増加傾向にあり、ちっともグラフィックを描画させてもらえず、学習と称して行列を計算させられ続けた、マイニングと称してハッシュを計算させられ続けた、などの被害報告が多数寄せられている。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:32:21
VSCodeのGitHubリポジトリに対して第三者が書き込み権限を奪えてしまった脆弱性の話です
https://blog.ryotak.me/post/vscode-write-access/…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:29:51
イスラエル 新型コロナワクチン 人口の2割が接種済み #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012811001000.html…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:24:06
keiichiro shikano λ♪@golden_lucky
若い頃にLaTeXを何となく使い始めて今でも何となく使えている、といったベテランにこそ読んでほしいやつです(なお、紹介されてる話を「使う」のが常識なのではなくて、プロはいろんな都合で取捨選択してやってるから、執筆者側から常識として強制するのは非常識だよ) https://qiita.com/wtsnjp/items/76557b1598445a1fc9da…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:20:24
正義などというものはクソ食らえだし、ムカつく野郎どもを死ねと呪ってもいい。そんな人間でも趣味を楽しみ美味いもの食ってもいい、知ったことか、という感じで生きられると良いんだが……。 / “もっと正しい存在に生まれ育ちたかった” https://htn.to/4dhTrmNqpb
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:17:46
分かる。男性もまたそうであるように、女性にも安心して加害出来る男性に一切の容赦をしない層が一定数いる。尊厳を全力で穢し、腐し、踏みにじってくる。 / “もっと正しい存在に生まれ育ちたかった” https://htn.to/3pVzy9HTSd
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:17:24
イギリスから。「”ステイホーム。クイーンを聞きましょう。私ではなく、ロックバンドの方ね」
最高!(笑)これを見てニコリとしてね。 https://pic.twitter.com/vLp4t1hchQ
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 09:04:34
巨悪が相手なんだから細けえことはいいんだよというの、ベトナムでもキューバでもイラクでもそれでしくじったということを理解してそろそろ文明の次の段階に進んでいただきたいと思っています。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 08:58:15
今もう展示の名前が思い出せないんだけど、5年くらいまえにせんだいメディアテークでやっていた特別展の展示が衝撃的で、仙台の土着の昔話?を展示しているようでどんどんそれが嘘っぽくなっていくという見せ方の展覧会で(続)
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 00:42:56
政治的正統性を持たない非国家主体が公共性の高い機能を担っているとき、どのような根拠で、どのような規律を及ぼすことができるか/べきかは、最近の行政法学のトレンドの一つで、私もグローバル行政法とかスポーツ法とかを通して考えていますが、大変に難しい問題で、よくわからないことが多いです。 https://twitter.com/takehiroohya/status/1348810600239960064…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 00:31:19
①今回はtwitterがアメリカ発の企業だから国内における私人対国家とか対政治のように見えてるけど、同社が同じことを他国の政治家や政府それ自体に対してもできるし全世界の個人に対してもできるという点がポイントなわけですよ。
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 00:31:09
Twitter社も今回、利用規約に基づかずに緊急対応としてトランプのアカウントを停止したわけではなくて、トランプは従来から暴力の賛美など利用規約・ポリシーに違反する投稿をしてきたものの、公職者のアカウンタビリティを確保する見地から特例として削除等を控えてきたが、
https://blog.twitter.com/en_us/topics/company/2020/suspension.html…
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 00:30:53
おじさんの「テレワーク=怠け・サボり」という認識、自己紹介すぎない????????
霞が関が本格的にテレワーク始めてから結構経つけど、基本今まで通り業務回ってるの何でか分かってる????????
Retweeted by Dai MIKURUBE
retweeted at 00:17:37