私たちは意識によって自分の可能性を制限している。ならば意識によって可能性を解き放つこともできる。
posted at 12:15:03
Stats | Twitter歴 4,393日(2010/05/16より) |
ツイート数 7,756(1.7件/日) |
表示するツイート :
私たちは意識によって自分の可能性を制限している。ならば意識によって可能性を解き放つこともできる。
posted at 12:15:03
やった感がないほうがうまくいってたりする。その方が自然だから。
posted at 07:16:03
無意識が先。意識は後。
posted at 06:15:03
大いに失敗しよう。
その先に成長と成功がある。
posted at 19:15:03
自分が幸せになろうと思うより、誰かの幸せのために行動する方が動きやすい。
posted at 12:17:02
あなたが本当に欲するものはすべて与えられる。時差はあるけど。
それがやってきた時にちゃんと気づいて受け取ることができる自分になっておこう。
posted at 07:15:04
なにをするのか。
どこへいくのか。
何を求めるのか。
あなたはそれを自由に決めていい。
posted at 06:15:03
美は時間にとらわれない。
posted at 19:44:08
感情に振り回される時は理性を働かそう。
客観的に感情を実況中継するのもいい。
今、胃がキリキリする。肩にぐぐっと力が入ってきた。歯を食いしばっている自分に気がついた。胸がしめつけられるようだ。呼吸が止まってた、、、。
posted at 19:15:02
大人になってからも、子供の頃に親に言われたことを受け入れている人は多い。それがあなたを成長させるのであればいいが、足を引っ張るのであれば、そろそろ卒業しよう。結局のところ、そこにこだわっているのは自分なのだ。
posted at 12:15:02
今のあなたは昔のあなたの憧れを実現している。
未来のあなたは今のあなたの憧れを実現している。
posted at 07:17:03
過去はどんどんと過ぎ去っていく。放っておけば遠ざかるから、これからやってくる未来に目を向けよう。
posted at 06:15:02
叶えたいことをひとつ思い浮かべてください。
それが叶う確率は今、何%ぐらいですか?
なぜそれぐらいだと思いますか?
ラジオの音量を上げ下げするように、手でダイヤルを回すイメージをして、%を上げたり下げたりしてみましょう。
その時に自分がどのように感じるか、観察しましょう。
posted at 21:45:03
宇宙人だから知性や精神性が高いとか、抽象度が高いとは限らないからねー。
posted at 13:17:03
自信があってもなくても、本当にやりたいことがあったらやるのだから、「自信がないからできない」と言うのなら、本当にやりたいことではないのかもしれないね。
posted at 12:15:03
小さな成功体験を積もう。
今日もちゃんと起きれた。挨拶できた。出勤できた。ご飯を食べた。本を読んだ。仕事をした。メール返信した。etc...
無数の小さな達成感は、大きな達成への道となる。
posted at 08:00:31
デヴィッド・バーンの『アメリカン・ユートピア』をまた映画館で観た。
人は豊かさや楽しみ、夢や希望を創り出すためにこの世界に生じたのかもしれないと思った。だとしたらずいぶんそこからずれてしまった。根本的な軌道修正が必要だ。
以前書いた記事↓
https://note.com/joymoon/n/ne00644d19972…
posted at 19:12:02
私たちの行動の80%は習慣によるもの。無意識に行なっている行動に気づくには、自分の動きの実況中継をするといい。
posted at 12:15:08
もっといい人生にしたいと言いながら、本気で変えようと行動する人は少ない。変化を恐れ、現状維持に安心感を求めてしまう。が、今の時代、現状維持の方が危うい状況になっていきやすい。
posted at 07:15:02
精神が安定するまでは安心感を求めていいが、満たされているのなら変化を求めて新たな挑戦に出かけよう。
posted at 06:15:04
否定的な言葉を聞いて育つと否定的な大人になりやすい。けれどもそれは環境に染まっただけであり、あなたの本来の姿ではない。
あなたはもっと素直に人生を楽しんだらいい。
posted at 19:15:03
過去の経歴やふるまいから人を判断しない。
今のありようから読み取れるものは何か?
posted at 12:15:15
幸せと不幸を同時には体験できない。肯定的であることと否定的であることも同時に体験できない。どうせなら幸せに感じることを選択したい。
posted at 07:15:02
あなたが選ぶ未来がこれからのあなたを作る。
posted at 06:15:02
自分の中で普段、どういう「映像」(イメージ)を思い描いているのか?
とくに自分のセルフイメージには気をつけたい。脳は正直にそれを再現する。
posted at 12:15:03
現状に不満があるなら、愚痴ったり、誰かのせいにしたり、自分を責めたりせず、その不満がなくなった時にどんな状態になっているのか?想像してみよう。
posted at 12:15:03
自分の思い通りにしようとするからうまくいかない。自分のやり方を手放して行き当たりばったりでいこう。ゴールさえ設定していれば、無意識がちゃんと導いてくれる。
posted at 07:15:13
同じことを繰り返していても同じことが起こるだけ。毎回ちょっとだけ新しいことを取り入れよう。その積み重ねはいずれ大きな違いを生む。
posted at 06:15:03
あなたには夢を叶える力がある。
posted at 07:15:02
自分の現実は、自分がどのように物事を受け取り、解釈しているかによって生み出されている。
posted at 06:15:03
自分で考えて答えを出すことを避けていると、いずれ思考停止する。そして「私が決めたんじゃない」「みんな、そうだから」と言い逃れしまてしまう。
決めようとしなかったのは自分だ、と心のどこかでわかっているので罪悪感は感じる。その罪悪感に向き合いたくないと、相手が悪いと言いたくなる。
posted at 19:15:02
起こってほしいことと、
起こってほしくないこと。
どちらを多く考えてる?
最悪を考えておくのも大事だけど、
ずっと考えなくてもいいよね。
起こって欲しいことを
思い描く時間を増やそう。
posted at 12:15:02
正しい答えが大事ではなく、それについて思考することが大事。言い換えれば、なにかに疑問を持って、その答えを自分で探す姿勢。自分なりの答えを見つけることが大事です。
posted at 07:15:02
あなたはもう自分の人生の手綱を握れるほど大人です。あなたが責任を持って自分の人生の舵取りをしてください。
posted at 06:15:02
準備ができたらやろうと思っているうちに人生は終わってしまう。
posted at 19:14:03
あなたの人生を豊かにするには何が必要だろうか?
posted at 12:14:05
こうなりたいと思い描いているのと、実際にそうなるのとは同じとは限らない。だから擬似体験をして、本当にそれを望んでいるのかを感じてみるといい。
田舎の自然の中に住みたいと思ったけど、住んでみたら虫が多くて自分には無理だと思った、、なんてことが起きることもあるってこと。
posted at 07:14:04
どうすれば達成できるか?と考えるより、すでに達成してしまった自分の状態をイメージしてみよう。
posted at 06:14:02
思考停止でシンプルになるのと、縁起のネットワークを一周するぐらいしてシンプルになるのとでは、含んでいるものがまったく違います。
posted at 21:50:02
目の前のことだけで判断しているか、世界をくまなく網羅しての選択か。
自分がどの立ち位置にいるか、どこまでを含んで判断しているかで見える状況や行動が変わります。だからこそ、自分ならどうするか?と考えて、自分なりの答えを出すことが大事です。
posted at 12:15:03
人の期待に応えることにエネルギーを費やすより、自分が心湧き立つことにエネルギーを注ぎたい。
posted at 08:00:31
あなたの現状の外の世界には何があるだろうか?想像してみよう。
posted at 19:15:03
どうやったら実現できるかを考えてしまうと、足が止まってしまう。何をしたいか、どうなりたいか?を決めて、あとは脳のRAS機能に任せよう。
posted at 12:15:10
自分が何が欲しいのか、何を望むのかがわかっていないと、今の状態にとどまってしまう。
漠然していても、どの方向に進みたいかは知っておこう。
posted at 07:15:03
脳のRAS機能は、あなたにとって重要だと思えることを見せ続け、それ以外を遮断してしまう。
望むことを思い描き続けて実現するのは、脳がそれを重要だと判断したから。それに関する情報を優先的にピックアップしてくれる。
posted at 06:15:02
抽象度が違うと見える世界が違います。
https://note.com/joymoon/n/n9aeb8c17508d…
posted at 20:15:23
勝ち負けの世界で生きていると疲弊する。自分の基準で生きていると充足する。
posted at 19:15:03
自由になりたい、好きなことができる時間が欲しい?
ならば「自由でない。好きなことができない」と悩むより、自由になったら何をしたいのか、好きなことは何なのか?を考えよう。
posted at 12:16:02
何かが起こるのを待っている人がいるが、そのきっかけは自分で起こさないとずっと待っていることになる。
posted at 07:15:02
自分がコントロールできない領域は、大きな可能性が眠っている領域だと思おう。自分は自分のできるところでその準備をしておこう。
posted at 06:16:02