情報更新

last update 03/28 14:01

ツイート検索

 

@familystonepro
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@familystonepro

fami@familystonepro

  • 1,516フォロー
  • 863フォロワー
  • 98リスト
Stats Twitter歴
5,485日(2009/03/24より)
ツイート数
97,882(17.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年09月04日(土)38 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月4日

@GoITO

伊藤 剛@GoITO

菅政権下、コロナ禍でまた一段と信用を失ったのは、硬直した「反権力」の姿勢のひと皆だったね。
(反応する方、固定ツイートのスレッドをみてからにしてね)

Retweeted by fami

retweeted at 01:28:27

9月4日

@ma_ru_kin

マルキン@ma_ru_kin

「コロナが落ち着いたら何がしたい?」と聞かれたら、「落ち着いてるコロナにトドメ刺したい」と答えるようにしてる。

Retweeted by fami

retweeted at 01:40:54

9月4日

@MIKITO_777

知念実希人 物語り@MIKITO_777

政治には疎いので(医療政策と文化政策以外の)、自民党総裁候補のスタンスが分からず、誰を特に応援するとかはないですけど、
次期厚生労働大臣にはHPVワクチンの問題に正面から取り組み、可能な限り早期の積極接種推奨をして頂きたいです。

多くの方の命がかかっていますのでお願いいたします。

Retweeted by fami

retweeted at 01:43:39

9月4日

@miyahancom

Miyahan@miyahancom

結局のところAWSがトップシェアなのって、後出し値上げしたり縛り付けたりと顧客を騙したりせず、全世界吹っ飛ばすような障害を避け、顧客が求める機能を地道に増やしていくことをただただ15年繰り返した結果なのよね。

Retweeted by fami

retweeted at 01:53:32

9月4日

@snapwith

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith

端的に表現して
「ウイルスは忖度しないし、話も聞いてくれない。エビデンスは嘘をつかない。専門家が言うワーストケースは起こりえるからそれに備えることは大事。プランBは用意する」
この程度を考える政権は期待してもバチは当たらないと思っている

Retweeted by fami

retweeted at 13:55:54

9月4日

@snapwith

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith

あと「安全安心」とか念仏のように唱えずロードマップをちゃんと説明する。ロードマップが変わったら、なぜ変わったのかまで含めて説明する。エビデンスをもって説明する。難しかろうが悲観的だろうが正直に説明する。「光が見えている」とかデタラメを言わない。
この程度は要求していいだろ。

Retweeted by fami

retweeted at 13:56:08

9月4日

@amneris84

Shoko Egawa@amneris84

マスメディアに課題が多いのは確かですが、菅首相が残念だったのは、あれだけ何度も総理会見を開いていて、それは30分近く生中継されて、国民に直接メッセージを伝える場でありながら、その機会を全く生かさなかったことです

Retweeted by fami

retweeted at 13:57:31

9月4日

@ShinyaMatsuura

松浦晋也@ShinyaMatsuura

なぜ多くの人々が菅首相にごくろうさまと書き、彼の功績を数え上げるのだろうか? 私には彼の功績が一つも見えない。功績とされるものはすべて、「上がこれでは支えねば大変なことになる」と、必死で頑張った行政機構の中間から末端、さらに民間の人々の成果に見える。

Retweeted by fami

retweeted at 13:58:49

9月4日

@TomoMachi

町山智浩@TomoMachi

自民党総裁選が始まったら、記者の皆さんは必ず、各候補に「竹中平蔵を経済政策に参加させ続けるかどうか」質問してください。竹中が関わり続けるなら、誰が総理になろうと同じです。

Retweeted by fami

retweeted at 14:01:21

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

こういう方針はわかりはするのだけど、煮詰まったときに、その捨てた苦手をどうしても伸ばさざるを得ない状況が訪れる。とくに歳を取って伸びしろがないと思っても、苦手なまま捨て置いておいたところが「残された伸びしろ」だったりする。

engineer-lab.findy-code.io/trivy-fukuda

posted at 16:09:44

9月4日

@snapwith

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith

最近、反ワクチンの見つけ方がわかって「なるほどこういう検索すると引っかかるわけだ」と思うんだけど、見てると反ワクチンの人ってデタラメだって証拠がつきつけられると基本無視するので、まあ説得不可能だよなあと思っていた。
放射能騒ぎの時と全く同じ。

Retweeted by fami

retweeted at 16:10:22

9月4日

@ent_univ_

前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科@ent_univ_

忽那賢志先生を見て感じますが、コンサルタント的な仕事というのは、まず相手に信頼されないといけない。

そのためには「相手を絶対にバカにしない」のが本当に大事だと感じる。

「こんなこともわかってないなんて愚かですね。僕はわかってますよ」という態度を取ったらその後はもう相談されない。

Retweeted by fami

retweeted at 16:13:42

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

なので、地上波で終盤90分とかの放送でも問題ないと思うんですよね(全編見たければ専門チャンネルかとか)。たぶんゴール時間が確定できないことが、放送スケジュール的に大きな課題なんだろうけど。

posted at 17:41:19

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

菅総理の功罪の功としてワクチンを用意したことを褒めていて、たしかにそれはあるとは思う。けど、五輪開催を人質にして準備できた側面も少なからずあるわけで、一概にその手腕を褒めてよいのかと思う。「五輪人質にワクチンせしめたあげく五輪延期」なら、たいした腹芸の政治家と褒めたと思うw

posted at 17:46:13

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

「酒に罪はない」論法は、飲酒した人やその後の責任を問うことになり、つまり罪があるのは「人」になるわけなのだけど、この論を持ち出す人は「罪を憎んで人を憎まず」と言い出して、「罪」が処分されることがなく、そのまま人が野放しにされるという方向に行き着く気がする。

posted at 17:54:31

9月4日

@maq_mish

maq.mish💉モモモファファ💉@maq_mish

先日、父の書いていた論文の下書きが出てきて「あぁ、父ちゃんの字だ」とひとしきり泣いたんですが、読み進めるにつれ「この表現はいかん」「ココは説明不足だ」等と職業病が発症してしまい、涙が引っ込みました。

Retweeted by fami

retweeted at 17:55:23

9月4日

@tako_ashi

小田嶋隆@tako_ashi

いまこの時に菅義偉氏に慰労の言葉をかけることでいい人ぶる人間を私は信用しない。「おつかれさま」だのといったセリフは、棺の蓋に釘を打ち込む時に言えば良い。いまは、振り返って蒸し返して総括して、批判して、槍玉にあげるべき時だ。それをしないと、われわれは前に進むことができない。

Retweeted by fami

retweeted at 19:38:42

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

@masao_miyazaki 覚えています。タイムシフト録画の機能もEPGの更新が間に合わないと大変なことになったりして…。最初のほうに書いたのですが、ロードレースも10年くらい前のパターンも覚えています。最近の毎日長時間放送よりは追いかけやすかったなあという気もしています。

posted at 22:14:14

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

@tomonue @Nardy317 自分も似たようなところあります。疲れてるとアコースティックに行きますね。クラギに行って、いちばん疲れているとグレン・グールド(晩年)のゴールドベルク変奏曲をヘビロテしてます。

posted at 22:27:03

9月4日

@familystonepro

fami@familystonepro

@masao_miyazaki エントリー層が入りやすい放送コンテンツになってほしいですよね(現地で長時間でもいいんですが、放送は短めとか)。ファンは増やすのに五輪は大チャンスだったのが、うまく活用できずに残念です。

posted at 22:32:35

このページの先頭へ

×