情報更新

last update 03/29 00:15

ツイート検索

 

@genkuroki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

Stats Twitter歴
5,100日(2010/04/13より)
ツイート数
315,589(61.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年02月13日(水)87 tweetssource

2月13日

@mitsuchi

三土たつお@mitsuchi

ふつうの平等なコインは、直感よりも同じ目が連続して出すぎる。前回の目が2割ほど出にくいのが直感的に「自然」なコインなのかなー、と思いました。その2割の差が、ギャンブラーの誤り?

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 23:39:58

2月13日

@mitsuchi

三土たつお@mitsuchi

前回出た面が出る確率がa倍になるコインを 0 < a < 2.0 で 50回ずつ振ってみました。赤い a=1 のところがふつうのコイン。けっこう連続して同じ面が出てる。上に行くと、a=0.2ではほぼ交互に出てあまりに不自然。逆に a=1.2では同じ面が連続しすぎて不自然。a=0.8あたりが「自然」に感じる。 pic.twitter.com/LMs9jRdzAa

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 23:39:45

2月13日

@mitsuchi

三土たつお@mitsuchi

コインを振ったら連続して表が出たから次は裏が出やすいだろう、というのはギャンブラーの誤りと呼ばれていて、コインは前回出た面を覚えていない。ここまではOK。で、コインが実は前回の面を覚えていて、同じ面が出やすかったり出にくかったらどうなるだろう、と思ったので実験してみました。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 23:39:39

2月13日

@smasuda

増田聡@smasuda

いま理系の大学で増えている「ブラック研究室」という大問題 gendai.ismedia.jp/articles/-/59831「教員には、「教育」の名の下に、ある意味、学生を「支配」する権限が与えられている。それを本当に学生のために使えば、教育なのであろうが、自分のために使うようになれば、「ブラック研究室」である」

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 23:35:58

2月13日

@otakulawyer

山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン@otakulawyer

これはヤバイよ(;゜0゜)。創作、研究、プレゼンの前提となる資料収集が違法になってしまい日本の競争力を損ねてしまう。ダウンロードは単なる受容・消費ではなく、創造行為であることを理解しない面々によりインターネットの自由が殺されるのを止めなくてはいけない。
www.asahi.com/articles/ASM2D

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 23:22:42

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月13日

@glegory

グレッグ@glegory

和民のおじさんはミクロバカの典型。結局は従業員を低賃金でしばいて利益をむさぼるデフレモデル。そんなもんは人手不足になれば吹っ飛ぶんだよ。議員を辞めることは大歓迎。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 20:08:55

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi 歴史的な経路に依存して、順序に関するスタイルの流行が決まっているのだと思います。

歴史的経路を他国と比較して「偶然」と表現するか、1つしかない歴史を見て「必然」と思うかは、この問題では非本質的な事柄。

レシートには関しては「単価×数量」と「数量×単価」の両方のスタイルがある。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:41:40

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi もしも日本語圏でも、英語での groups of のように

3つの集まりに4個ずつ含まれているときの全部の個数

のような言い方が流行っていれば、3×4=4+4+4のスタイルが流行った可能性もあると思います。

すでに起こった歴史を眺めると、偶然であった可能性は自然に排除されてしまうので要注意。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:41:38

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi 英語圏でも

4×3 = 4 multiplied by 3 = 4+4+4



4×3 = 4 groups of 3 objects = 3+3+3+3

の両方のスタイルがある。現在も両方使われている。

multiply より groups of (や sets of など)の方が易しい言い方なので算数教育では後者がよく使われている。しかし、順序固定がされている場合は稀。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:41:36

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi 歴史的な経路に依存して、順序に関するスタイルの流行が決まっているのだと思います。

歴史的経路を他国と比較して「偶然」と表現するか、1つしかない歴史を見て「必然」と思うかは、この問題では非本質的な事柄。

レシートには関しては「単価×数量」と「数量×単価」の両方のスタイルがある。

posted at 18:39:49

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi もしも日本語圏でも、英語での groups of のように

3つの集まりに4個ずつ含まれているときの全部の個数

のような言い方が流行っていれば、3×4=4+4+4のスタイルが流行った可能性もあると思います。

すでに起こった歴史を眺めると、偶然であった可能性は自然に排除されてしまうので要注意。

posted at 18:35:51

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi 英語圏でも

4×3 = 4 multiplied by 3 = 4+4+4



4×3 = 4 groups of 3 objects = 3+3+3+3

の両方のスタイルがある。現在も両方使われている。

multiply より groups of (や sets of など)の方が易しい言い方なので算数教育では後者がよく使われている。しかし、順序固定がされている場合は稀。

posted at 18:30:15

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 数量や論理が重要な場面での読解の技術を算数の時間にも教えて欲しいという要求は義務教育に対する正当な要求だと思います。

現実には、算数の時間に、パターンマッチ教育を行って、子供の正常な読解力を破壊している疑いがある。

我々の要求とは逆方向に振り切れている感じ。

posted at 18:22:31

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 あと、文章を読解してイメージするとき、目的ごとに注意するべき点は変わる。

算数の場合には数量や論理に関する事柄を正確に把握するためにイメージする必要があります。

数量や論理が重要な場面での読解の技術は、国語の時間だけではなく、算数の時間にも教えるべきだと思います。

posted at 18:18:53

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 「単価×数量」と「数量×単価」の両方のスタイルが使われているというような事実を児童に教えることも、広い意味での国語教育だと思います。

そういうことを国語の授業時間で教える必然性は全然無くて、算数の時間に教えた方が効率がよいと思う。

posted at 18:12:06

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 続き。そのようなパターンマッチ教育を「国語的」と表現することは、国語を貶める行為だと私は思います。

普通の国語教育では文章で表現された場面や様子をイメージすることを重視していると思います。そして、算数の場合には数量に関する正確さの要素がそこに追加されるべき。

説明は以上。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:07:17

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 それとは対照的に、順序固定強制指導者達は、パターンマッチで形式的に(イメージを伴う読解抜きに)式を作ることを指導します。具体的には

* 「ずつ」や「1あたり」や何個(人,本,…)であるかを求める問題なら「個」(人,本,…)のついた数を掛算の式では左に書く

のように教えます。続く

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:07:11

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 日本語での語順が掛算順序と無関係なことは、順序で式にバツを付けている事例を見れば明らか。

普通の日本語話者は日本語で書かれた文章を読んだときにその文章で表現されている場面や様子をイメージします。日本語話者にとっての正しい読解は正しいイメージを得る読解のことでしょう。続く

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:07:07

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 掛算順序固定強制指導者は「問題文に出て来た順序で機械的に数を掛け合わせているのでダメだ」のように言います。

日本語の語順は比較的自由に変えられるので、少なくとも、順序固定と日本語の語順は関係ない。

例:「3本ずつ4人に配る」=「4人に3本ずつ配る」

続く

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 18:07:02

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 続き。そのようなパターンマッチ教育を「国語的」と表現することは、国語を貶める行為だと私は思います。

普通の国語教育では文章で表現された場面や様子をイメージすることを重視していると思います。そして、算数の場合には数量に関する正確さの要素がそこに追加されるべき。

説明は以上。

posted at 18:06:46

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 それとは対照的に、順序固定強制指導者達は、パターンマッチで形式的に(イメージを伴う読解抜きに)式を作ることを指導します。具体的には

* 「ずつ」や「1あたり」や何個(人,本,…)であるかを求める問題なら「個」(人,本,…)のついた数を掛算の式では左に書く

のように教えます。続く

posted at 18:03:36

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 日本語での語順が掛算順序と無関係なことは、順序で式にバツを付けている事例を見れば明らか。

普通の日本語話者は日本語で書かれた文章を読んだときにその文章で表現されている場面や様子をイメージします。日本語話者にとっての正しい読解は正しいイメージを得る読解のことでしょう。続く

posted at 18:00:06

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@George_Ohashi #超算数 掛算順序固定強制指導者は「問題文に出て来た順序で機械的に数を掛け合わせているのでダメだ」のように言います。

日本語の語順は比較的自由に変えられるので、少なくとも、順序固定と日本語の語順は関係ない。

例:「3本ずつ4人に配る」=「4人に3本ずつ配る」

続く

posted at 17:56:44

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 現実の算数の授業では「ずつのついた数は掛算の式で先に書くんだよ」のようなキーワードをひろっての単純パターンマッチで「立式」することが教えられていたりします。

チョー算数教育はパターンマッチで「読解」したつもりになる子が増えることに貢献していると思う。

posted at 17:34:45

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 私は算数や数学や理科に授業時間に国語的な事柄を教えるべきだと強く思っています。数量や論理が関わる文章の読解は算数・数学・理科の時間にも丁寧に教える必要があると思います。

掛算順序固定強制のような国語的に非常識なスタイルは算数の時間に国語を教える過程で完全排除されるべき。

posted at 17:31:06

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 リンク先は私がツイッターで掛算順序問題に触れ始めたときから、徹底的に否定している見方。正しい見方は

* 掛算順序固定強制指導問題は、国語的にも屑な考え方を算数に持ち込むことによって、デタラメな考え方を児童に吹き込んでいる人達がいるという問題。

twitter.com/george_ohashi/ pic.twitter.com/2LdulwW0kn

posted at 17:26:44

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月13日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#超算数 結構受けた。

【それではレシートで単価が先で数量が後とかも知らないのですか?】

実際には「単価×数量」と「数量×単価」の両方のスタイルがある。

小2で「レシートを集めて日常生活に現れる掛け算を確認しよう!」のような授業をやって欲しい。

twitter.com/taifu21/status pic.twitter.com/6R7Rqw8wDh

posted at 16:55:56

2月13日

@sekibunnteisuu

積分定数@sekibunnteisuu

@YUKI_nantoka @aizujin_k @taifu21 @Hanna_Dec_13th >「掛けられる数とはその単位を指す」

「4人に3個ずつ蜜柑を配る。蜜柑の総数は?」

これを4×3とすると、「12人の意味になる」という教師と、「3人に4個ずつ蜜柑を配る、という意味になる」という教師がいます。

問題文は提示されている。式で問題文の意味が変わるという発想が謎すぎる。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:52:42

2月13日

@YUKI_nantoka

ゆきなんとか@YUKI_nantoka

@aizujin_k @taifu21 @Hanna_Dec_13th そりゃそうでしょう。

「掛けられる数とはその単位を指す」なんてのは、アホな小学校教員が何も考えずに、小学生に教えてるだけの事で、実社会ではそんなアホなルールはないですからね。

どっちが単価でどっちが数量かは、その都度、帳簿なりレシートなりに記載しないと解らないですしね。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:52:31

2月13日

@sekibunnteisuu

積分定数@sekibunnteisuu

twitter.com/chosi812/statu これに今気づいた。8個から7個選ぶと言うことは、選ばない1個を選ぶわけで、8C1でOK。そもそも、nCrに「組み合わせの数.. togetter.com/li/1303411#c59

「2018年最後のかけ算の順序問題~掛け算の表記は誰に定義づけられたのか~」togetter.com/li/1303411 にコメントしました。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:46:37

2月13日

@LazyWorkz

須藤玲司@LazyWorkz

マレーシアの絵師・kiDChanさんによる、ヒジャブ女子イラスト同人誌「MAHKOTA」。mahkotaは貴人の冠という意味だそうです。
ミュシャ風のヒジャブ美人画の数々、これは尊い…。ぼく認定・暫定世界一のヒジャブ絵描きです。ベン・ウォンを超えた。
海外通販対応、すぐポチろう。 twitter.com/cyanparade/sta

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:28:01

2月13日

@Perfect_Insider

シータ@Perfect_Insider

目が全く見えない人がどうやってスマホを使うのか、を取材した記事king.mineo.jp/magazines/spec なんか魔法を使っているようにしか見えないけど、この人も生まれたときにはスマホはなくて後で練習して使えるようにしたはずなんだから、訓練すればこのくらいは自在に操れるようになるんだなぁぁ

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:19:19

2月13日

@huemat

Uematsu, H@huemat

渡辺謙のツイート、「今の医学を信じ」というところがポイントに思える。きっと、おかしな民間療法を勧めてくる人がたくさんいるんだよな。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 16:06:03

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月13日

@y_kurihara

栗原裕一郎@y_kurihara

落合恵子のクレヨンハウスはオーガニック=自然派を理念としているので反ワクチンもその流れなのだろう。あと意外に知られていない気がするが、反ワクチン運動は反資本主義思想を含み込んでいるケースもあるらしいのでそっちから来ている可能性もあるかも。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 11:07:42

2月13日

@nagata_k1

永田 啓一【永田式英語の本、KADOKAWAより発売中!】@nagata_k1

@dembay1958 @tmaita77 塾で指導していると、解法暗記をやめると成績が爆発的に上がることが多いです。特に、「理系だけど数学が得意ではない」という生徒さんによく当てはまります。「解説を読み込んで理解するよりも、自分で考えた方が簡単だ」ということを教えます。解き方は教えません。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 09:19:56

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

2月13日

@JapaneseSchool

nana@JapaneseSchool

「採点に不服があれば教師に直接言えばいい。ツイッターで晒すなんてひどい」というコメントがきますが、教師と直接話した結果がこちらの学級通信です。教師にも校長にも話したけど、相手にされなかったのです。 pic.twitter.com/8EGWu3dk2Q

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 02:03:51

2月13日

@takusansu

TaKu@takusansu

#超算数 小学校学習指導要領の【場面を式に表したり,式を読み取ったりすること。】が不明なので、『解説』を精査したのですが結局不明で曖昧なものとしか認識出来ませんでした。
8254.teacup.com/kakezannojunjo
『解説』は論理的ではない可能性が高く、学習指導要領の段階で論理的ではない可能性もあります

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 01:59:20

このページの先頭へ

×